X1 2nd gen [Silver]
- Bluetooth機能(version 4.0)を搭載したエントリークラスのハイレゾ対応オーディオプレイヤー。
- 前モデルの物理的スクロールホイールをタッチホイールに変更し、なめらかな操作感となった。
- ヘッドフォン出力はアナログライン出力(出力音量調整可能)と兼用で、microSDカードスロットは256GBまで対応。

よく投稿するカテゴリ
2017年12月31日 19:05 [1090071-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 1 |
音質 | 3 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
当初、購入時には特に不満も無かった。
音質は、これを買うまで使っていた携帯用のCDプレーヤーと比べると、やはり直接CDを聴くよりは落ちるかな、というくらいで我慢ができないほどではなかった。
当初は、バッテリーの持ちもほぼカタログ値と大差が無く全く問題が無かった。
所が、数ヶ月も使っているとバッテリーの持ちが悪くなってきたような気がしてきた。このために最初の頃は充電器など全く必要性を感じなかったのだが、出かけている間に電車の中で充電池が空になって止まってしまうと言うことが度々起きるようになったために、充電池内蔵の充電器を買うことになった。
そして最近海外に旅行に行った際に、充電をしてもすぐに無くなってしまうと言うことが起こり、まだ買ってから半年ほどでしかないのに、飛行機などでの移動中に頻繁に充電器を繋いで充電をしないといけなくなってしまった。さらに、充電器を繋いで満充電になっていることを表すランプが点灯しているのに、2−3時間で充電池が空になって止まってしまうのだ。
多分、まだ100から200回くらいの充放電を繰り返した程度だと思うのだが、この程度で著しく劣化してしまうのは、多分中国製だから?
雑誌やインターネット上の記事などではリチウムイオン電池の劣化は、500回位までは殆ど劣化がなく、500回を超えると少しずつ劣化が始まってくるとあるのだが、このバッテリーは数10回で劣化が始まり、100回を超えたくらいでは劣化の程度は半分ほどにもなってしまうようだ。
この様子では、あと半年もしたらマシン本体は異常が無いけれど、充電池がだめになったので買い換えるしか無いと言うことになりそうだ。
前回書き込みを行ったときにはあと半年ほどでバッテリーがだめになるのではないかと書いたのだが、大きな間違いだった。クルマのバッテリーやパソコンのバッテリーでもそうなのだが、ある程度劣化が進むと急速にだめになる。このバッテリーもまさしくそうで、劣化の程度が目に見えて酷くなり、昨晩の段階では満充電のランプが点灯しているのを確認し、すぐに音楽を再生してどのくらい持つかを計ってみたが、なんと20分でバッテリーが無くなって音楽が止まってしまった。
この製品は英語、中国語、韓国語、ヨーロッパの主要言語での説明はあるのだが、日本語は一言もない。このために英語が苦手な私は、当初は全く説明を読もうともしなかった。しかし、今回バッテリーがだめになったことで、英語を翻訳して読んでみることにした。
Warranty Terms(保証)と言うところのModelと言う項目のトップに、メインフレームという項目があるが、恐らく本体と言いたいのだろう。
この横にあるWarrantyの下にOne-month guarantee for replacementとあるが、これは交換に応じるのは1ヶ月以内に発生したトラブルのみということのようだ。更にその下には、One year of free maintenanceとあるが、これは1年の自由なメンテナンスということだが、恐らく購入後1年は修理に応じると言うことのようだ。
この下の項目には、Accessorier except the mainframe(メインフレームを除いたアクセサリ)とあり、その横にバッテリーという項目が
ある。その横にはHalf a year of free maintenanceとあるが、半年の自由なメンテナンスということで、バッテリーに関してはアクセサ
リーということになっていて、しかも、半年しか自由なメンテナンス、修理対象にはならないと言うことのようだ。
これは我が社のバッテリーはとても脆弱で壊れやすいので、本体のように1年の保証はできない。保証ができるのは半年がせいぜいだと言っているのと同じだ。
腹が立つのは、バッテリーはアクセサリーだと書いていることだ。昔のように簡単に乾電池と交換できると言うことであるのならまだしも、バッテリーが無かったらただの箱でしかないのに、どうしてバッテリーがアクセサリーなのか。こうしたことにも、この企業の欺瞞性がもろに出ている。
しかも、こうした事実は日本語では一切書かれていない。英語や中国語を翻訳して初めてわかるようになっている。そして更に問題なのは、バッテリーが脆弱で壊れやすいというのは商品を買った後でないとわからないようになっていると言うことなのだ。
それにしても、この製品を買って半年を過ぎた時点でバッテリーがだめになるという経験をするまでは、どこのメーカーも皆日本のメーカーと同じくらいに持つものと思い込んでいた。恐らく多くの人がそう思っているのではないだろうか。だからこそ、このレビューでも脳天気にバッテリーの項目に5をつけている人が多いのだろう。しかしながら、この中国メーカーの製品は、バッテリーが脆弱で壊れやすいと言うことを会社自身が認めていることなので、当然この会社の製品全てに当てはまることの筈。再生時間がどれも殆ど同じと言うことは、同じ脆弱なバッテリーを使っている可能性が高いからだ。これでバッテリーが日本メーカーのように持つのであれば何の問題も無いのだが、半年を過ぎた途端に壊れて使い物にならなくなったと言うことになると、やられたという感を持たざるを得ない。
半年しか保証期間が無いと言うことを知っていれば、もっと早い段階でバッテリーの不具合を申し出るべきだったのだが、そうした考えを持つのを遅らせるためにも日本語での説明をあえて書かないのかも知れない。
私の場合には買うまで日本や他の先進国の製品と違い、こうした保証に関しては極めて限定的で、買った者に対して厳しい内容のものであり、特にバッテリーに関しては限りなくインチキに近いということを知らないまま購入してしまったのだが、これからこの会社の製品を買おうと思っている人は、こうした事実が隠れている製品だと言うことを知った上で買うか買わないかの判断をした方が良いと思い、詳細なレビューを書くことにした。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
参考になった18人(再レビュー後:17人)
2017年12月26日 21:24 [1090071-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 1 |
音質 | 3 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
当初、購入時には特に不満も無かった。
音質は、これを買うまで使っていた携帯用のCDプレーヤーと比べると、やはり直接CDを聴くよりは落ちるかな、というくらいで我慢ができないほどではなかった。
それよりも大容量のSDカードに1曲1時間を超えるような大きな曲を、膨大な数をSDカードに入れて簡単に選曲して聴くことができるというメリットは何物にも代えがたいと思っていて、毎日使っていた。
当初は、バッテリーの持ちもほぼカタログ値と大差が無く全く問題が無かった。
所が、数ヶ月も使っているとバッテリーの持ちが悪くなってきたような気がしてきた。このために最初の頃は充電器など全く必要性を感じなかったのだが、出かけている間に電車の中で充電池が空になって止まってしまうと言うことが度々起きるようになったために、充電池内蔵の充電器を買うことになった。
そして最近海外に旅行に行った際に、充電をしてもすぐに無くなってしまうと言うことが起こり、まだ買ってから半年ほどでしかないのに、飛行機などでの移動中に頻繁に充電器を繋いで充電をしないといけなくなってしまった。さらに、充電器を繋いで満充電になっていることを表すランプが点灯しているのに、2−3時間で充電池が空になって止まってしまうのだ。
私が購入した機種固有の問題なのか、それともこの機種全てに当てはまるものなのかはわからないが、他の人のように1日に1時間か2時間くらいしか使わないのであれば問題が無いのかも知れないが、私のように日に数時間から10時間近くも使うような者にはバッテリーの劣化が大きな問題になる可能性が高い。
多分、まだ100から200回くらいの充放電を繰り返した程度だと思うのだが、この程度で著しく劣化してしまうのは多分中国製だから?
雑誌やインターネット上の記事などではリチウムイオン電池の劣化は、500回位までは殆ど劣化がなく、500回を超えると少しずつ劣化が始まってくるとあるのだが、このバッテリーは数10回で劣化が始まり、100回を超えたくらいでは劣化の程度は半分ほどにもなってしまうようだ。
この様子では、あと半年もしたらマシン本体は異常が無いけれど、充電池がだめになったので買い換えるしか無いと言うことになりそうだ。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
参考になった1人
「X1 2nd gen [Silver]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月10日 01:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月31日 19:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月17日 13:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月11日 12:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月1日 01:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月17日 08:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年6月11日 17:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月26日 08:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月23日 22:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年4月9日 10:34 |
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
