Windows 10 Pro 日本語 Anniversary Update適用版

Windows 10 Pro 日本語 Anniversary Update適用版マイクロソフト
最安価格(税込):¥29,800
(前週比:±0 )
発売日:2016年10月 7日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
3.56 | 3.90 | 3位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.12 | 3.61 | 4位 |
安定性![]() ![]() |
3.00 | 3.96 | 4位 |
軽快性![]() ![]() |
3.80 | 4.01 | 4位 |
サポート![]() ![]() |
3.32 | 3.34 | 3位 |
マニュアル![]() ![]() |
1.58 | 2.87 | 4位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年7月9日 22:48 [1241666-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
インストールはMSのサイトから最新版を入れるのが一番良い。
【機能性】【使いやすさ】
カスタムしないと、直感的に分り辛い箇所が多い。
特に、コントロールパネルとWindows設定を分けた理由が私には理解できない。
windows7のときからそうだったが、タスクバーの結合も不便…
特に、マイコンピューターやネットワークなどのアイコンをデフォルトで隠してしまっていて、表示されるように設定しないと出ないのも気に入らない。
良く使うアプリケーションをクイックランチとして、タスクバーにボタン配置する私のようなユーザーは設定の長に煩わしさを覚える。
更に、Dropboxと比較すると完成度の低いOnedriveの統合については鬱陶しい事この上ない。
【安定性】
安定している時には安定しているが、開発側からの押し付けがましいアップデートによりストレスを覚えることしばしば。
【軽快性】
軽い。
評価できるのはこの点だけ。
【サポート】【マニュアル】
利用したことがない。
【総評】
Windows2000、WindowsXPへの先祖がえりを希望する。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月21日 10:27 [1218206-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 無評価 |
---|---|
使いやすさ | 無評価 |
安定性 | 無評価 |
軽快性 | 無評価 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】
アップデートすれば、追加されたり、削除されたりの繰り返し
【使いやすさ】
使いやすいと思えばそうだろうし、そうじゃないと思えば、そうだろう
【安定性】
安定性は環境によって変わるので不明
【軽快性】
上に同じく
【サポート】
特に連絡したことないのでわからない
【マニュアル】
そんな物あったけ?
【総評】
Windows10って種類が多いですよね。
時期によってあれを持ってたり、これを持ってたりとするのですが。
基本的にパッケージを購入しても、プロダクトキーのみで、
後イメージは、MSから落とすという感じなので、
パッケージだろうと、DSP版だろうと、関係ないですわ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月15日 00:00 [1208436-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】
ウインドウズ7Ulutimateからウインドウズ10Proですが特に困ったことは起きていないです。
【使いやすさ】
特に気にならないです。
【安定性】
普通に使用しています。
【軽快性】
7と特にかわらないです。
【サポート】
電話しないので無評価です。
【マニュアル】
使わないので無評価です。
【総評】
ウインドウズ 7 Ulutimate のサポートが来年で切れてしまうのでどうしようか
思案中です。
早めに10Pro購入しました。
困ったことはXPの仮想空間が出来ないことです。
10ProにもXPの仮想空間が出来るようにしてもらえるのが希望です。。
7のサポートが切れる前にハードだけ購入も考えないといけないのが悩みです。
消費税が上がる前に・・・
・・・
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月8日 09:24 [1110530-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 3 |
サポート | 3 |
マニュアル | 1 |
正直Windows10は仕事に使用したくないです。
Fall Creaters Updateで調子が悪くなったPCを再生するために購入しました。
セキュリティ上アップデートしておかないと不安なため毎月のパッチも当て最新版にしていますが最悪です。
Windows10はアップデートのたびに必ず、毎月のパッチがあたるたびよく不具合が発生します。
なんとMicrosoft Officeとも整合性がなく不具合が発生することがあります。(特にエクセル)
画像系ソフトや各種ドライバーとの整合性は最悪です。
年賀状ソフトをインストールしたら不具合多発で使用できなくなったケースもあります。
当然に業務用ソフトとの相性は悪く、
一般的に広く使われているものでも、一部機能が使えなくなったりします。
(大手のサポートに電話すると、マイクロソフトと機能変更で交渉しているとのことですが、まず対応しないでしょうね)
なので、どうしても必要でない限り、ウィンドウズ10は利用しないほうが良いと強く感じます。
ちなみに、個人で使用する分には、ソフトの不適合はほとんど発生しないようです。
エプソン何かは毎月のようにドライバーのアップデートを通知してきます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- OSソフト
- 1件
- 0件
2017年10月28日 09:27 [1073586-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 3 |
サポート | 3 |
マニュアル | 1 |
自宅で使っている自作PC用に購入。
Windwos7からWindows10に変更しました。
購入したのはパッケージです。パッケージの内用はUSBメモリに入ったWindows10のインストーラ類でした。
インストール手順等は簡易的には記載されていましたが、ネットをみてインストールしたほうが確実でした。
サポートに電話したときの対応もよく丁寧で問題解決まで早かったです。
Windows7に比べてたまにWindows10の起動がものすごく遅くいときがあります。設定の問題なのかパソコンのスペックなのかは
まだ検証していないのでわかりませんが、ネット上にもそのような声が上がっています。
安定性に関してはウイルス対策のESETをインストールし、再起動しようとするとブルースクリーンになってしまうときがあります。
少しふあんですが、今の所おおきなもんだいはおこっていません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月4日 11:52 [1059303-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】
一般人が通常購入できる最高レベルのWin10と考えるとこんなものなのかなと思います
【使いやすさ】
以前と違うOS(Win7から)のため多少の不便はありますが、おおむね良好のため★4としました
【安定性】
たまにIEがハングアップすることはありますが、OS自体が落ちたことはまだないため★4としました
【軽快性】
Win7と比べて特に重いという感じはしないため★4としました(設定はそこそこいじっています)
【サポート】
ネットで調べただけでマイクロソフトのサポート未使用のため無評価
【マニュアル】
付属マニュアル?はUSBを挿してインストールしてねーレベルなので無評価
【総評】
全体的にみると、特に不満はないです
細かいところでいうと、以前使用していたWin7と比べるとかゆいところに手が届いていない面も多少ありますが、今後を見据えるとWin10しか選択肢はないためあきらめが肝心かなと思います
今回PCを更新し、CPUをIntel Core i7 7700Kにしたため、Win10にする必要性にかられこちらを購入しました
以前使用していたPCではWin7Enterpriseを使用していましたが、Win10への無料アップデート対象外のためというのも理由の一つです
Core i7-7700KでWin7も使おうと思えば使えないことはないそうですが、新PCを今後数年使うことを考えると、マイクロソフトのWin7対応が2010年までのため、いつかはWin10にする必要性があり、それならと今回の新OSへの移行にふみきりました
インストール自体は付属USBからUEFIインストールでき、インストール自体もサクサク終了
その後のパッチ適用はWin7の時と比べて何をしてるのかわからない状態(知らない間にバックグラウンドでやっていました)でちょっと不安でしたが問題なく?終了
Creators Updateも特に問題なく(全部で30分ほど?)で終了しました
ただ、画面の見た目やスタートアップメニューの内容があまりにも違うため(Win7ではクラシックモードを使用していました)ネットで調べてIvoSoftというところのClassicShellというフリーソフトを入れたところ、使い勝手がかなりWin7ライクになりました
その他細かいところで多少の不便を感じてはいますが、しばらく使っていれば慣れて気にならなくなるかなと思っています(使わざるを得ないのであきらめが肝心と割り切っています)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月26日 22:31 [1057024-2]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 3 |
ヨドバシカメラで23133円でした。
特に問題無くインストール出来ました。
USBメモリなのでインストールも速いです。
Windows10は個人情報だだ漏れだとか言われてますが、LINEやFacebook、Googleアカウント使ってる時点で気にしてません
imeもクラウドで賢いから楽です
一回マザーボードのBIOS更新失敗して修理に出してる間
クリーンインストールが面倒なので違うマザーボードを買って、そのままつないで見ましたが承認は外れました
電話承認で理由を話してスグ対応してくれました。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月5日 22:40 [1032759-2]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 2 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 3 |
サポート | 1 |
マニュアル | 1 |
2016年末から利用していますが、7や8.1の継続利用をお勧めします。
可能なら「Windows以外」を考えたほうがいいです。
以降、Creaters Updateを適用した前後の不愉快な事象です。
Creaters Update適用の督促。Proでも何回も画面中央に表示されます。
適用に30分。
最大音量の初期化。
コントロールパネルの削除※仕様らしい
グラボの設定初期化。
OSの暴走、フリーズ(一回だけ)
プライバシー回りもいくつか設定がONになっていました。
他にもあるかと思います。
おそらくMSの強制アップデート適用は今後も繰り返されます。
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月12日 17:04 [1019892-1]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 2 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 2 |
軽快性 | 3 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】Windows8系よりマシになって、Windows7からの移行でも操作面ではマトモになった感があるが、タイルが多すぎるので、前のバージョンの方が良かったかも・・・?
あと、微妙に使えないソフトも出て来るが、Windows8系で使えた物はほぼOKだった。
【使いやすさ】悪くは無いが、別に10じゃ無くても良い。DVDは再生機能が無いので、Windows7より退化した感がする。別途「Power DVD(15以降)」や「VLCプレイヤー(フリーソフト)」などを導入する必要が有る。
【安定性】時々、更新プログラムで「安定動作しているドライバ」を、上書きしてくれるが、それで不安定になったりする。余分な世話はしてほしくない。
【軽快性】今時のマシンなら、ほぼ大丈夫か?(当方はi5 2540M 4GB と i5 2540M 16GB 環境のノートPCで運用)
【サポート】無いに等しいし、電話してないので無評価。
【マニュアル】こちらも、無いので評価無し。
【総評】Windows7のマシンでも、ほぼ動く。ただ、純正のUSBのパッケージ版は「UEFIインストール」出来ない。ISOをMSのHPからダウンロードしてインストールするしか無い。(プロダクトキーは使える。)
ただ、無償アップグレードでも、トラブルシューターを使えば、一定回数は移管可能なので、わざわざ買う意味が薄い。
ただ、何があっても文句が言えないのは嫌な人はパッケージ版を買う意味は有ると思う。
Windows8系のように「解説書」が無いと、操作出来ないことは無いが、細かい仕様は解説書が要りそう。
ただ、頻繁にアプデされるので、細目まで使いこなすのは至難の技。
グループポリシーが使えたり、大型アプデを延期出来る機能などが必要ない向きはhomeで良いと思う。(Windows Update は。すべて自動でインストールされてしまうので、多少不安定になる事もあるが、今後はサポートの中核になるので、他の選択肢が’無いのでやむを得ないと思う。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月26日 18:23 [989153-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 3 |
サポート | 3 |
マニュアル | 3 |
◎OS購入のつもりで、Win10インストール済み中古PCを購入
PC 12800円、DVDソフト2980円、32GBのUSBメモリー1200円 合計16,980円で、OSのお勉強
◎環境
ESPRIMO GX551/GX 型番FMVD0502MP i3-3240 3.4Gh メモリー8GB
Win7からWin10にUPデートの後、Win10クリーンインストールマシンを12月購入
◎経過
・2016年5月
無償UPデート;DVDが再生しない、なんとかDVDを動かす。バックアップを取る。使ってみたが、機能が多すぎて使いずらく、使用断念Win7に戻す。
・2016年7月
無償UPデート締め切り迫り、再度Win10にUPデート。今度は音が出ない、Web検索で音出しを調べるも見つからず。使用断念Win7に戻す。
◎Win7とWin10の2台使い(富士通ビジネスマシン)
Win7 Pro64 ESPRIMO GX551/GX 型番FMVD0500YP i3-3240 3.4Gh メモリー8GB。使いやすく、オフイスやメール等もしばらくこの状態で並行で使い続ける。リビングと寝室にて。Win10の使用が安定しWin7より良いと判断できるようになったら、7機をUPデートする計画。
◎Win10の使い勝手
・購入したマシンが、DVDROMをマルチDVDに換装(ノーブランド)ドライバーはOK、ブートすると少し五月蠅い。
・DVD再生は出来ません。 MSNのいうとおり、クリーンインストール版では再生しません。 メディアプレーヤーは動きますがDVDはNG。音楽CDは再生しました。
・Win7富士通のインタービデオDVDは、Win10用は未対応?。ソフトの安定性と機器の安定性を尊重するビジネスマシンは、OSのUPデートは基本的にNGか。
・最初のバックアップ
リカバリーの作成ですが、Win10では17GB程度あるらしく、DVDでは枚数が多い。回復というジョブがあり、32GBのUSBメモリーを購入し設定完了したら、リカバリーを取る予定。
・DVD再生用ソフトの購入
フリーソフトは、裏のソフトやウイルス感染が怖い、プログラムの削除が大変なので購入とする。 MSNのDVDソフト(1500円)は、MSNへのアカウントを強要されるので、購入断念。パワーDVDスタンダード(サイバーリンク)4500円。Enjyi DVD(ソースネクスト)2980円を選定し店舗へ。年末で、各店舗品切れ、Enjyi DVD1本しか在庫なしの為購入。 メニュー画面がダサイが、VRモードやCPRMデスクは再生した。
◎対策本の購入
Webにてセキュリィティの対策の必要性が高く、かなりチエックを入れないと、勝手に外部に送信される。
Web印刷が大変なので、最新版の「Win10を快適設定」1000円を購入
Win10の全体像を把握し、使いやすいPCに変更していく。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





(OSソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
