34UC79G-B [34インチ] レビュー・評価

2016年10月14日 発売

34UC79G-B [34インチ]

  • フルHDの約33%横に長いIPSパネルを採用した、34型の曲面型ウルトラワイドゲーミングモニター。リフレッシュレート144Hzにより、滑らかな映像表示を実現する。
  • 映像のちらつき(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)を制御する「AMD FreeSyncテクノロジー」を搭載している。
  • 「DASモード」により、タイムラグを短縮してよりリアルタイムな表示を実現する。また、「ブラックスタビライザー」により、暗い部分を明るく表示できる。
34UC79G-B [34インチ] 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

モニタサイズ:34型(インチ) モニタタイプ:ワイド パネル種類:IPSパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) 入力端子:HDMIx2/DisplayPortx1 34UC79G-B [34インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • 34UC79G-B [34インチ]の価格比較
  • 34UC79G-B [34インチ]の店頭購入
  • 34UC79G-B [34インチ]のスペック・仕様
  • 34UC79G-B [34インチ]のレビュー
  • 34UC79G-B [34インチ]のクチコミ
  • 34UC79G-B [34インチ]の画像・動画
  • 34UC79G-B [34インチ]のピックアップリスト
  • 34UC79G-B [34インチ]のオークション

34UC79G-B [34インチ]LGエレクトロニクス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

  • 34UC79G-B [34インチ]の価格比較
  • 34UC79G-B [34インチ]の店頭購入
  • 34UC79G-B [34インチ]のスペック・仕様
  • 34UC79G-B [34インチ]のレビュー
  • 34UC79G-B [34インチ]のクチコミ
  • 34UC79G-B [34インチ]の画像・動画
  • 34UC79G-B [34インチ]のピックアップリスト
  • 34UC79G-B [34インチ]のオークション

満足度:4.60
(カテゴリ平均:4.29
レビュー投稿数:11人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.37 4.22 -位
発色・明るさ 発色のよさ・画面の明るさ 4.39 4.30 -位
シャープさ コントラストの高さ・クッキリ度 3.80 4.29 -位
調整機能 調整機能の充実度・使いやすさ 4.52 3.76 -位
応答性能 動画などで残像が残らないか 4.49 4.19 -位
視野角 斜めから見てもきちんと表示されるか 4.51 4.15 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.24 4.42 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

34UC79G-B [34インチ]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

びわこまんさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
3件
マウス
4件
1件
キーボード
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能5
応答性能5
視野角5
サイズ5

買って3ヶ月経ちますが正常に動作。ドット抜けや輝点もなし。24インチフルHDモニターからの移行ですが、はじめは字がぼやけるように感じました。しかしモニターとWindowsのシャープネス等設定を弄れば問題なし。横が3440pのやつはグラボがGTX1060なので144Hzでのゲームが厳しいため、これにして正解でした。ちなみにNvidiaのG-Sxnc使えました。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

SB0331さん

  • レビュー投稿数:74件
  • 累計支持数:130人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
11件
0件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
5件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能3
応答性能4
視野角3
サイズ4

2年以上前に購入した製品のレビューですが投稿します。

自作PCのパーツ一式入替に伴い、モニタも新しいものに変えたくて購入。
それまでは三菱24インチの「MDT243WGII」を使用していたので、同等以上のスペックにワンサイズ大きい27インチを考えていましたが、ウルトラワイドに興味がわき、思い切って購入。
本当は国産メーカーの方が良かったのですが、ウルトラワイドでは見当たらなかったので止む無くLGに決めました。

【デザイン】
全体的にしっかりとした作りで貧弱さはなく、マットな質感は良いと思います
正面からみた場合、赤色の部分はほとんど気になりませんが、画面下部のLGマークが(個人的に)不要

【発色・明るさ】
一般的な家庭の個室で使う分には色も明るさも全く気になりません

【シャープさ】
上記同様に問題なし

【調整機能】
項目は沢山あるのですが、三菱製品と比較して使いづらい

【応答性能】
応答速度で不利なIPSですが、よほどのゲーマーでない限り遅いと認識することはないですね
昨今のモニタではよほどの粗悪品でない限り、応答性能についてはあまり気にしなくてもよい項目だと思います

【視野角】
IPSなので視野角自体は悪くないのですが、曲面タイプのモニタなのでなるべく真正面から見る状態でないとダメですね

【サイズ】
個人が卓上で作業する場合では大きい部類ですが、大きすぎることはないと思います
但し左右のスペースに余裕がなくなりやすいのでスピーカー置く場合などは要注意

【総評】
ウルトラワイドモニタはスペースの都合さえ付けば、多くの人におススメできる製品だと思います。
FPSやACTゲーム等は見える範囲が広がって、(VRほどではないにせよ)ゲーム世界への没入感が深まります。
PCの作業も横に広いので、並行作業等が捗ります。(ブラウジングは一部のサイトが崩れるが…)

本製品は比較的曲面のカーブも緩めなので、今まで曲面に馴染みがない方でもすぐに慣れると思います。
少なくとも自分は一日で気にならなくなりました。
但し、古いゲーム等では画面サイズが対応していない物も多く、たまに表示がおかしくなるのが難点ですね。
あと、解像度が『2560×1080』と画面サイズに比べて低めと感じる人もいるかもしれませんが、個人的にはこのサイズで4Kにするメリットは少ないと感じるので特に問題ないです。

2019年5月現在では他にも製品が増えているので今からこれを買うのはあまり推奨しません。
しかし、当時より2万円ほど安くなっているのでコスパを重視される場合は十分選択肢に入る良品だと思います。


購入日 2016/11/27
購入先 Amazon
価 格 76,800円

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

きょろきょろ1981さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:58人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
1件
CPU
1件
0件
CPUクーラー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
発色・明るさ4
シャープさ3
調整機能5
応答性能4
視野角5
サイズ4

約2年ほどLGの29インチ曲面ウルトラワイド+サブの構成で使っていましたが、サブディスプレイを使う機会が減少したので大画面のウルトラワイド1台構成にしたかったのと、せっかくならば144hzのモニターを導入したいと思い、買い替えました。

《デザイン・サイズ》
今までと同じLG製ですが、ゲーミング用のラインナップということでディスプレイ台に赤のアクセントが入っていい感じです。画面の大きさの割には奥行きもかなり抑えられており、横幅さえ確保できれば奥行きのないデスクにも余裕で設置可能でした。
今回29インチ→34インチにしましたが画面はやはり大きくなった!という感じがします。視界がほぼディスプレイです。
またこのサイズのディスプレイには高さ調整ができないものも多い中、高さ・角度全て調整可能というのも良い点です。

《応答速度》
今まで一般的な60hzのモニターしか使ったことがなかったのですが、ゲーム用に初めて144hzのものをチョイスしました。人によってはそんなに違いはわからないという人もいますが、私の感覚ではだいぶヌルヌルになった感じがします。最初にディスプレイを接続したときのマウスポインタの動きのスムーズさに感動しました(笑)。
そしてNVIDIA製GPUのfreesync対応ですが、このディスプレイもバッチリ認識されています!今のところ特に不具合もありません。G-SYNC対応のディスプレイを使ったことがないので単純な比較ができませんが、コスパを求めるならばこのディスプレイで全然アリだと思います。

《画質》
34インチでフルHDということで、やはり29インチの時と比べるとそれなりの画質の粗さは感じます。私自身4Kディスプレイの使用経験がありますが、Web閲覧などで表示の精細感を求めるのであれば正直なところWQHDや4Kのディスプレイをお薦めします。しかしゲーミング目的であれば正直そこまで違いを感じることはないです。何よりウルトラワイドでリフレッシュレートを維持しつつこれ以上の画質を求めるならば、それなりのグラボも必要になりますし…。
144hzを活かすのであれば現状ではこのディスプレイがベストチョイスかと思っています。


【総評】
実はこのディスプレイを購入する前に、msiのOptix MAG341CQ(同サイズでUWQHD画質のディスプレイ)を購入しました。ところが届いたディスプレイに初期不良があり、メーカー欠品のために交換もできずやむなく返品し、代わりにこちらを購入した次第です。msiの方は返品まで数日使用してみましたが、たしかに画面は綺麗なのですがディスプレイのカーブがきつく歪みが気になったのと、高さ調節ができなかったのが気になったので、結果的にはこちらのディスプレイにして良かったと思っています。
コスパもかなり良いですし、ゲーミング目的ではまさに必要十分なディスプレイと言えると思います。
そして一度ウルトラワイドにしてしまう16:9には戻れないというのは本当ですね。今回もウルトラワイド以外には目も向きませんでした(笑)。

比較製品
MSI > Optix MAG341CQ [34インチ]

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さん

  • レビュー投稿数:93件
  • 累計支持数:542人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
10件
CPU
3件
4件
PCモニター・液晶ディスプレイ
5件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
発色・明るさ5
シャープさ4
調整機能5
応答性能5
視野角5
サイズ4

【2019年1月15日追記】
GeForce GameReady Driver 417.71 リリース日:01/15/2019にてG-Sync動作を確認しました。
公式にはこのモニタはコンパチ認定されていませんが、モニタ側でFreeSyncをONにすればNVIDIAコンパネにG-SYncの項目が出現したので、そこにチェックを入れたら動きました。ちゃんと使うためにはモニタ側の応答速度などの細かな設定は自分でやる必要がありますが、そこらがクリアできれば使い物になると思います。当たり前といえばそうなんですが機能自体はFreeSyncなのでフルスクリーンでしか有効にならないので、そこらの配慮はユーザがしないといけないですが。

-------------------------
以前からウルトラワイドのゲーミングモニタが欲しかったのと、価格がこなれてきたので購入。このモニタを選んだ決め手は以下の通りです。

・IPSパネル
・黒挿入つき
・リフレッシュレート144Hz
・解像度がUWFHD(2560x1080)

まずIPSパネルと黒挿入について。

私がこれまで使っていたのが24インチ144HzFHD(1920x1080)ゲーミングモニタなのですが、これはTNパネルでした。TNパネルは応答速度が速く残像が少ないのでゲームには向いているのですが、発色が悪くドットもあまりクッキリせずボケた印象があります。ゲーム時にはそれほど気になりませんが、普段の使いにはあまり向いていません。ゲーミングモニタといっても常時ゲームをしているわけでもないので、やはり色や画質が良いに越したことはありません。

ウルトラワイドモニタのパネルには大きく分けてIPSパネルとVAパネルの2種類あります。このうちどちらがゲームに向いているのかといえば間違いなくIPSパネルです。VAパネルは発色や画質は良いのですが、黒→中間色の応答速度がとてつもなく遅く、IPSパネルと比べても残像が多く出るからです。なのでVAパネルは普段使いや動画鑑賞では良いのですが、動きの激しいゲーム用途には不向きです。
ただIPSパネルが有利といってもTNパネルに比べると応答速度は2〜4倍遅いので通常ではやはり残像が多く出ます。そこで出てくるのが黒挿入、モーションブラー削減などとも呼ばれる機能で、高速で黒い画面を挿入することで残像を減らす機能です。このモニタでは1ms Motion Blur Reductionと呼ばれています。
(瞬間的にバックライトを消してるみたいですね)

1ms Motion Blur Reductionを使えば、TNパネルと比べても遜色がないほどに残像が減ります。特に動きの激しい場面などではシャープさが段違いです。画面がヌルヌルかつシャキシャキになります。

しかしその代償として画面が少し暗くなり、かつDASモードが無効になり、さらにFreeSyncも使えなくなります。ゲーマーのほとんどはGeForceユーザなのでFreeSyncは使えなくてもいいと思いますが、遅延を回避するDASモードが無効になるのは少し痛いところです。ただ、現実的にはDASモードが無効になっていても、その違いが判ることはマレだと思います。とりあえず私程度の日曜ゲーマー(FPSやレースがメイン)にはまったくわかりません。格闘や音ゲーを極めている人ならわかるのでしょうか?


次にリフレッシュレートと解像度。

ウルトラワイドモニタといえばUWQHD(3840x1440)の製品が多いのですが、現状ではその解像度でIPSパネルに限定するとリフレッシュレートの最大は100Hz(しかもオーバークロック状態で)に制限されます。IPSパネルでUWQHDの144Hzモニタもそのうちに発売されるとは思いますが、解像度やリフレッシュレートがあがればそれだけ高性能なGPUが必要になります。144Hzモニタだからと言って、必ずしも144fps以上を維持させる必要はないのですが、やはり100fpsは維持すべきです。
しかしUWQHDで100fps以上を維持させるとなると、ゲームやグラフィック設定にもよりますがGeForceGTX1080などのハイエンドGPUでもシングル構成では心もとなく、SLIなどにしないと性能が足りません(主にビデオメモリの帯域が不足する)。しかしSLIはゲーム側が対応していないと性能は向上しないうえに、ハイエンドGPUを複数購入するという点でかなり敷居が高い存在です。そこまでGPUには投資できない場合は、例えばGTX1080や1070のシングル運用ならば、FHDよりも少し横幅が増えただけのUWFHDという解像度がちょうど良いバランスといえます。

と、長くなりましたが、以上の点でこのモニタは仕様的に見てもかなり優秀な部類に入ります。またサイズですが、34インチといっても縦方向はだいたい27インチワイドモニタと同じくらいで、予想していたほど大きくなく逆に少しがっかりしたくらいです。でもまあ横にはすごく長いです。


最後にこのモニタでゲームをプレイしてみた感想。

さすがウルトラワイドは臨場感が全然違ってきます。とりあえずDiRT RallyとBattlefield1とARMA3をやってみましたが、視界が少し広くなっただけでこんなに違うものかと非常に満足しています。レースゲームにしてもFPSにしても視界が広くなると、ゲームそのものも有利になるので良いことずくめですね。TNパネルからIPSになったので残像感が増えるのではと心配していましたが、前述した黒挿入機能などにより、以前よりも動きがよく見える気がします(見えてるだけで腕はついていってませんが…)。
もちろん全てのゲームがウルトラワイドに対応しているわけではありませんが、最近の洋ゲーなら大半は対応していますし、Steamなどでアクション系のPCゲームをばりばりやっている人にはもってこいだと思います。ちなみに国産エロゲだと最近VRで大人気のカスタムメイド3D2はちゃんと対応していました。

画面サイズのわりには解像度は低いので普段使いにはそれほど向いていませんが、ゲーミングモニタとしては高機能かつ高性能でコストパフォーマンスに優れた良い製品といえるでしょう。

参考になった21人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kojio-xさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
5件
PCケース
2件
3件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ4
シャープさ4
調整機能4
応答性能4
視野角3
サイズ無評価

VGAはRX580を使用していますが、色合い等は調整次第で何とか満足のいく設定にできました。
正面から見る分には色むらはありません。
デザインは好みがありますので何とも言えませんが、私は満足しています。

総合的に見て、解像度など気になる点もありますが、この価格から考えると非常にコスパの良いモニターだと思います。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

imodoraさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:159人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリメインアンプ
1件
1件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
発色・明るさ3
シャープさ5
調整機能5
応答性能5
視野角5
サイズ4

・デザイン
スタイリッシュでかっこいいと思います。
ベゼルはプラスチックですが、挟み込みタイプの盛り上がっているわけではないので高級感もあり、素晴らしいと思います。
ロゴがもう少しかっこいいと5だったんだけど…

・発色・明るさ
自分には明るすぎました。モニター上の輝度を0にして、更にNvidiaの設定で明るさを若干落として使ってます。
明るすぎる分には個人で調整出来るので問題ないと思います。

・シャープさ
とてもくっきりしています。ですがネットサーフィン等ではちょっとギラギラしていてつかれる色です。
ゲームをやる上では敵を見つけやすいので良いと思います。

・応答性能
TFT Centralに色々と書いてあるのでそっちを見るのが良いと思います。
V2に関してはLGに問い合わせた所、43UD79-Bのモニター以外のファームウェアは無いと言われました…

・視野角
IPSですし湾曲なのでとても綺麗に見えます。
ちなみにこの液晶は3800Rなので1800Rの液晶に比べると臨場感は少ないと自分は感じました。

・サイズ
湾曲だからですかね…?箱がめちゃくちゃ大きいです。
本体サイズは公式に載っているのでそちらを。

・総合
良い点悪い点ありますが、致命的だと思う箇所は無いですし、IPSを除いても144HzUWFHDだと大半10万オーバーなので自分で調整するならばかなり良いモニターだと思います。
PUBG、TheCrew、CSGO、RocketLeague、Needforspeed、FORTNITE、Payday、PSO2等など色々なゲームをプレイしていますが今の所21:9に対応していないゲームに出会ったことは無いです。

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

2男の父ちゃんさん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
4件
6件
マザーボード
4件
0件
マウス
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
発色・明るさ3
シャープさ2
調整機能3
応答性能3
視野角5
サイズ5

【デザイン】

以前からずっと欲しかったので、満足です。思ったほど湾曲していないので少しがっかりしました。
購入直後からモニターアームで運用していますのでスタンドの評価はありません。
ベゼル自体は凄く薄いのですが、内側にブラックアウトしたフレームがありますので黒画面だけで判断するとがっかりするかもしれません。

【発色・明るさ】

眩しすぎます。明るさを60まで下げて使っています

【シャープさ】

WEBの文字は荒くて見れたもんじゃありません、officeなどのアプリケーションの文字はまあまあ見ていられます。

【調整機能】

そんなに多くないですが、ジョイスティックは慣れると便利ですね。

【応答性能】

ここが少し問題ですかね?UFOtestで判別すると144KHzでも若干ぶれます。というより残像が酷いですね。
サブでVG248QE-Jを使用していますが、こちらは流石というかヌルヌルのブレ無しです。やはり応答速度が影響しているようです。
ちなみに黒挿入モードにしても改善されませんでした。

【視野角】

ゲームでは大満足ですね、索敵も楽です。映画もシネスコサイズで見れるのはいいのですが、あらかじめ設定でアスペクト比をシネマモードにしておかないと観れません。面倒です。

【サイズ】

ちょうどいいです。VG248QE-Jよりも若干縦が大きいので作業スペースが純粋にひろがり便利になりました。

【総評】

WEB閲覧には正直向いてません、完全にエンターテインメント専用機です。メイン機にはなれません。
私はもともとゲーム用途で購入しましたので普段のWEB閲覧や作業はVG248QE-Jで行っています。
ただ、この価格でこの作業領域とゲームの広い視野角が手に入るので、ゲーム用としてはおすすめします。楽しいですよ。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ビルケンシュトックさん

  • レビュー投稿数:107件
  • 累計支持数:440人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
5件
0件
マウス
4件
0件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
発色・明るさ5
シャープさ4
調整機能4
応答性能5
視野角5
サイズ4

VR関係用に高リフレッシュレートかつ広視野角を目当てに購入しました。
細かな点は、他の方が詳しく書かれているのでそちらを見ていただくとして、梱包から取り出す際の注意点をひとつ。

ディスプレイ本体とスタンドは別々になっていますが、ディスプレイの下端にスイッチ兼操作スティックが飛び出した状態になっており、気付かずに机などに置くと破損する危険性があります!
この点、注意書きが入ってはいますが、まずディスプレイを取り出さないとその注意書きが取り出せないので、全く意味がありません・・。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

shuyilangさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:104人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
25件
レンズ
0件
4件
Bluetoothスピーカー
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
発色・明るさ4
シャープさ4
調整機能5
応答性能無評価
視野角4
サイズ5

ゲーミングモニターが欲しかったわけではないのですが、34インチウルトラワイドの製品から機能や価格で選んだらこれになりました。
PCゲーム業界のおかげでデスクトップPC製品がどんどん充実してきて、非ゲーマーのPCマニアとしてもありがたいです。
選んだポイントは、重量、解像度、USBハブ機能、湾曲画面、ノングレア、ブランド などです。

これまで24インチ16:9の製品を使ってきた感覚からすると、横幅はとても広くなり嬉しいです。
アプリケーションを2つ並べて使用する際に、窮屈さを感じることなくなく余裕をもって使えます。
一方で高さはこれまで使用してきたものと大差ないので、邪魔な感じがあまりしません。
人間の視野は左右に広く上下に狭いそうなので21:9のウルトラワイドはいいんじゃないでしょうか。

デザインは側面や背面がつやのあるピアノブラックで派手な赤の差し色が入り、ゲーミング用途らしい主張強めのものです。
額縁の狭いデザインのため操作部がボディ下面に追いやられてしまっていますが、ボタンがジョイスティックとなっていて、良く練られたOSDと合わせて操作性が非常に良好なのは感心しました。

スタンドの出来が良く、高さ調整、角度調整がとても滑らかで、調整幅も広いです。
脚部の専有面積が少なくなるよう形状が工夫されていると思いますが、モニタサイズ相応に奥行きがあるのは仕方ないですね。
私は既に持っていたVESAマウントのアームで使用しています。

比較した製品の中ではかなり軽量で、スタンドを除くと6.4kgです。筐体がモノコックボディのような、いかにも「形で剛性を確保するぞ」という感じのデザインで好きですね。
本体の軽量化のために電源が大きなACアダプタになっちゃっているのは邪魔ですが、軽いおかげで設置の自由度が高くありがたいです。

解像度は2560x1080に拘りました。高解像度の製品はどうしても消費電力が高くなったりPCのスペックも高いものが必要になったりしますし、私は視力もそれほど良くなく宝の持ち腐れになりそうなので敢えて避けました。消費電力が50W弱なので良しとします。

USBハブはUSB3.0対応で、一本つなぐと2本出せるタイプです。端子は数が少なく、前面からアクセスできないのも残念です。
今はUSBハブ機能があるモニタが少数派なので付いているだけでもましですね。
需要がないのかコストダウンなのか、年々USBハブのないモニタが増えてきているような気がしますが、配線をすっきりさせられるのでもっと付けてほしいです。

製品を選んでいるときに、ここまで横長の寸法だと頭から画面端まで距離が遠く、例えばモニタから50cmの中央の位置に頭があると、画面端で視線に対する画面の傾きが39°にもなってしまうので、湾曲タイプの画面が良いだろうと考えてました。
この製品の湾曲はRが3,800mm位とのweb記事があり、記事通りなら傾きが33°まで軽減される計算ですが、まあ大差ないですね。
興味があって湾曲液晶に拘りましたが、今思うと条件からは外しても良かったと思っています。
ただ、控えめな曲率でも実物を見ると結構インパクトがあるので、気分が盛り上がるという点ではいいんじゃないでしょうか。

LGは液晶パネル生産のトップ企業なので、機能の新しさ、価格の安さ、信頼感の面で良いと思います。
実際に購入してみて、スタンドやOSD操作性なども出来が良く好感が持てます。安心して購入できる製品だと思います。

こんな製品が7万円前後で買えるなんて、良い時代が来ましたね。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

琉馬さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
0件
15件
マザーボード
0件
11件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
発色・明るさ4
シャープさ3
調整機能5
応答性能4
視野角5
サイズ無評価

ゲーム用に144GHz駆動の液晶を試してみたかったので購入。
(ツクモの店員さんの口車に乗ってしまったorz)

尚、普段使用している液晶はFlexScan EV2455-BKR。
それとの比較になる。

【デザイン】
個人的にはどうでも良いので無評価。
ただやはりロゴのダサさは否めない。

【発色・明るさ】
この辺は及第点。
最低限のカラーマネージメントもされている模様。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html
写真はキチンと同じに見える。

ただEIZOの例の画像は3文字の方は識別出来るが、4文字の方は「I」が識別出来ない。
※PCに詳しくない人間にこの液晶で見せた結果。

EV2455-BKRではギリギリ判別できた。

【シャープさ】
ここが微妙。
どんなに調整しても私好みにならない。
WEBなどの文字は見づらくて仕方が無い。
ゲームや動画(ブルーレイ等)を視聴する分には問題ないが、これでは普段使いには出来ない。

【調整機能】
そこそこある。
ただ画質モードで個人的に使っているのは動画用のシネマモードとゲーム時のゲームモードのみ。
後は個人的には「使えない」と思う。
ブルーライト軽減モードなんて使う人いるのか?って思うほど。

【応答性能】
スポーツ動画を視ても見苦しくは無いので合格。

144Ghz駆動に関しては満足している。
なるほどwこれがヌルヌルってヤツなのねw
ゲーム時にハッキリ体感出来た。

【視野角】
IPSらしくどこから見てもOK。

【サイズ】
これは用途と環境に合わせて個人で考えるモノではなかろうか。
よって無評価。

但しこのウルトラワイドはゲームにはアリかと。
WarThuderでは視野が広がって重宝する。
※だからといって戦績が上がるって訳では無いorz

【総評】
勘違いしちゃいけないのが4Kのように「高画質になる」って訳では無い事。
このサイズと解像度はあくまでもフルHDの画質に横へオマケの領域が出来る(作業領域が広がる)と理解しておいた方が宜しいかと。
残念なのが普段使いに出来ない位に文字が見ずらい事。
広い作業領域で作業が捗るって訳にはいかなかった。
この辺を店舗で確認しなかった私が悪いのだが…。
※ゲームデモしか見なかった。

しかしゲームや動画視聴では満足できるレベル画質である。
144GHzもうれしい。
エンターテイメント向けと考えるならアリかと。

ただこの解像度に対応していないゲームもあるので、そこはよく調べるべし。




参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

めかこさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリメインアンプ
1件
5件
AVアンプ
2件
3件
ヘッドホンアンプ・DAC
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ3
調整機能5
応答性能5
視野角5
サイズ4

・デザイン
ゲームモニターお中ではシンプルな方で好きです。

・発色・明るさ
これに関しては問題なくLGには価格以外あまり期待していませんでしたが
思った以上にキレイでした!

・シャープさ
若干文字が見ずらいです。
調整である程度よくなりましたが微妙です。

・応答性能
これも文句なしです。ゲームモード、144hz付きですし他と比べても安いので多くを求めれないです。

・視野角
これも問題なしたまに斜めから作業しますが不便さを感じません。

・サイズ
横長なので図ってから購入をオススメします。

・しばらく使ってみて
このディスプレイの評価は満足ですが…2つ。
まずは対応しているゲームが少ない!!そしてこのサイズだと解像度が足りない!!
やはりこのサイズのウルトラワイドモニターを買うなら「3440×1440」がオススメです!!
あとあと後悔しません。まだまだ高いですがゲーミングにこだわらなければUWQHDがオススメ!

しかし!ウルトラワイドに対応したゲームがまだまだ少ない!
やはりこれが一番の弱点です。
レースゲームはやりますがFPSはあまりやりません。
そんな私には144Hzもウルトラワイドも早すぎました。
対応ソフトが今後増えることを期待します!

AMD FreeSyncも使えないので
4Kもウルトラワイドもまだもう少し様子見が安定かと思います。

このモニターでゲームをした最初の感想は1080pなゆえ解像度が足りないというのが第一印象でした。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

34UC79G-B [34インチ]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

34UC79G-B [34インチ]
LGエレクトロニクス

34UC79G-B [34インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

34UC79G-B [34インチ]をお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(PCモニター・液晶ディスプレイ)

ご注意