
よく投稿するカテゴリ
2017年6月24日 16:58 [1039801-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
時々不安定になっていたが細目にRadeon設定を更新していたら、
いつの間にか安定して動作するようになっていました。
【画質】
これは確実によくなったと思います。
i5 6500内臓 -> GTX950 -> RX480と交換してきましたが、
内臓とGTX950の変更の際にはあまり変化に気づかなかったのですが、RX480に変更してからはよくなった感がありました。
それだけではなく現在、諸事情でRX480を取り外して使用しているのですが、ディスプレイが色褪せた感じがとてもします。
なんというか発色が良く画面が綺麗になった感がありますね、動画や画像を見る楽しみが増します。
【機能性】
あまり詳しくないのですが、普通ではないでしょうか。
【処理速度】
ハードにゲームをするわけではないのですが、GTX950よりは明らかに向上しました。
【静音性】
普段の使用中はファンが動作しておらず基本的にほぼ無音です。
ただ負荷をかけたときはそれなりに音はしますが、比較的耳障りではない騒音だと思います。
【総評】
2万円台に落ちてきたころに購入。
その後、ほぼ2万円になっているモデルもあり少しショックを受けましたが、それでも価格なりの満足はあったと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月19日 03:06 [996122-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
PC構成:
OS Windows7 HomePremium 64bit
CPU Core i7 4790
マザー ASUS H97-PRO
メモリ PC3-12800 DDR3 1600 16GB
SSD CFD販売 SSD 256GB
電源 Cyonic ARISE CY-AR550GM (80PLUS Gold/550W)
グラボ MSI GTX 970 GAMING 4Gから換装
【安定性】
トラブルなく安定しております
【画質】
【機能性】
【処理速度】
GTX970からの換装ですが、FF14ベンチをしてみるとスコアは若干ダウンする感じです。
DX11世代のゲームや、Geforce向けに作られているゲーム等は同じ結果になるかもしれません。
とはいえ最高設定で2560*1440フルスク表示でMAX評価程度は出ますので、ゲーム用途でも充分な性能はあります。
自分はモニターがFreesync対応だったので、3万円を切ってきたRX480の8GBモデルに手を出してみた所です。
性能とはまた違う問題ですが、色の表現とかは微妙に違う感じがします。
普通はGTX970からRX480への買い替えは考えない方がいいと思います。
自分はサブPCのグラボが壊れかけていたので、こちらにいずれかを載せるつもりで購入しました。
【静音性】
負荷のかかっていない時はファンが回っていないので静かです。
【付属ソフト】
付属のソフトは開封しておりません。
AMDから直接ドライバ一式、機能面でソフトが欲しい場合はMSIのAfterBurnerが良いでしょう
【総評】
RX480の8GBの製品の中では頭一つ抜けて安いのですが、
小さくて静かで特に欠陥も感じませんので満足です。
普段使いで動画を見たり、ブラウザ等でスクロールしたりなどでは、
GTX970よりクセがないというか滑らかというか、気持ちよく使えます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月30日 18:16 [990379-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
図1 パッケージ、初めての高スペック製品だったので大きさに驚きました。 |
図2 見づらいですが付属品、12V用の変換コネクタが付属しています。 |
図3 ファンは2つ付いているので冷却性はありそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
図4 パソコンに設置した所です。 |
図5 背面パネルはこんな感じ、2、3スロット目です。 |
図6 パソコン稼働中の様子です。 |
長所:Radeon RX 480のパワーは凄い。
短所:12Vは結構食うので多めに。
【購入動機】
今のパソコンを組んでからずっと気になっていた事がありました。
それがグラフィックボード、Radeon RX 4550と言う超低スペックだったので明らかにボトルネックでした。
これまでグラフィックボードを買い換える機会が無かったので放置していましたが、動画のエンコードがやりたいと思い良い機会なので思いっきりハイスペックにと言う希望を叶えてくれたのが本製品になります。
価格はネットのNTT-X Storeで27980円でした。
【安定性】
最初は普通に良かったんですが、使い始めて数日でWindows起動時にエラーが出るようになりました。
理由は明らかで電源の容量不足でした。
これまでHEC製の550Wの電源を使っていましたが、計算してみると12Vが足りない。
と言う事でクーラーマスター製の750Wの電源に交換した所普通になりました(本当は他にも色々ありましたが今回のグラフィックボードとは関係無い話です)。
それから数日使っていますが、とても安定しています。
【画質】
全く問題無いです。
とても綺麗にディスプレイに映像が表示されています。
【機能性】
機能的には一般的なRadeon RX 480なのでは無いでしょうか。
機能性に不満は感じません。
【処理速度】
Radeon RX 480なので処理速度はかなり高いと思います。
実際エンコードを行っても全く問題無くやれています(前のグラフィックボードではダメだった)。
動画もカクつく事は皆無ですし(まぁやる事限られてますが…)、高い処理速度で快適にパソコンが使えています。
【静音性】
これまでファンレスだったのでそれに比べると負荷が掛かった時に2つのファンが唸ります。
静音性が高いとは言えませんが、高スペックのグラフィックボードは他もこんな感じなのかな??
おそらく普通のレベルなんじゃないでしょうか。
【付属ソフト】
今回ドライバなど含めてソフトはAMDのサイトからダウンロードしました。
なので、付属ソフトは使っていませんので無評価とさせて頂きます。
【総評】
動画のエンコード用にグラフィックボードを買い替えました。
電源容量の不足など問題もありましたが、本製品に関しては何も不満は無いです。
メーカーはこれまでいつもSAPPHIRE製だったのでHIS製が分からず他のレビュー等を見て問題無さそうなので本製品に決めましたが大正解でした。
Radeon RX 480の選択も結果的に良かったと思います(妥協しないと言う意味で)。
今回のグラフィックボード買い替えでパソコンのスペックに不満が無くなったので、当分このままパソコンが使えそうです。
動画のエンコード用にRadeon RX 480、中々お薦めですよ。
- 比較製品
- SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
- HEC > WIN+ 550W HEC-550TE-2WX
- COOLER MASTER > V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月26日 01:39 [988997-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
R7 360からの換装である。
StarCraft IIでの8名以上のマルチプレイヤープレイ時における、ラグのひどさからアップグレードを決意、Geforce 1050Ti, 1060、Radeon 470と480で迷っていたが、結果的にはこの480で良かった。
360とのスペック上の違い以外に、自分の主な気に入った点
・ 価格: ツクモでのセール品で、ダントツの安さだった
・ 長さ: 22.5センチは素晴らしい
・ 静かさ: 60度未満はファンが動かないらしく、すごく静か
・ 接続方式: DVIとHDMIが一つずつついている → マルチモニター対応
というよりも、CPUファンの方がうるさいのはしょうが無いところ
さらに、まだ利用しないが、VR対応も将来性がある。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月23日 18:32 [979474-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
先に主な構成です
CPU
A10 7890K
マザー
A88XM-A
メモリ
AX3U2133W8G10-DR 16GB(8GBの2枚組)
SSD
ADATA ASP550 240GB
電源
ELT620AWT-ECO
【安定性】
取り付け後24時間経過してますが突然の再起動やブルーバックは発生してません
【画質】
なにも設定はいじってませんが満足です
【機能性】
【処理速度】
ベンチの画像をご覧ください
【静音性】
CM690に12センチファン4基稼働なので気にしてなかったんですが
負荷をかけてもこれを挿してなかったときと差が感じられないくらい静かで驚きました
【付属ソフト】
ドライバディスクだけです
【総評】
ベンチのスコア的には異常なく動作してるといっていいのでしょうか
CPUが貧弱な割には頑張ってくれてるのかな?
ちなみに補助電源は8pinでしたのでこれも画像をあげておきます
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月9日 10:13 [967113-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
今のところは、安定してます。
【画質】
Radeonしか使った事ないので、比較出来ませんが、綺麗です。
【機能性】
【処理速度】
7870からの買い替えなので満足しています。
【静音性】
ケースFANが五月蠅いので聞こえません。
負荷をかけても、80℃以下です。(室温27℃)
【付属ソフト】
ドライバCDだけです。他あっても使わないので無評価です。
【総評】
クロックは、OCモデルにしては、抑えてあります。
価格も安く買えたので、満足しています。
ベンチマークの数値等は、口コミに書いてあるので、そちらを参考にしてください。
それから補助電源は8pinです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
