ST4000VN008 [4TB SATA600 5900]
- 高剛性と耐久性を備えたIron Wolfシリーズ。インターフェイスにSATA6Gb/sを採用した容量4TBの3.5インチHDD。
- 独自技術「AgileArray」によって、NASのマルチ・ベイやRAID構築のサポートするなど、高い信頼性とシステム拡張性を実現する。
- 独自技術「RVセンサー」が、回転振動を的確に捉えて振動によるトラッキング性能の低下を予測。ヘッドの位置を補正し正確にデータを読み出す。
ST4000VN008 [4TB SATA600 5900]SEAGATE
最安価格(税込):¥17,599
(前週比:±0 )
登録日:2016年 7月22日

よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月24日 14:23 [1584734-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パッケージと中身の様子 |
表面 |
裏面 |
![]() |
![]() |
![]() |
HDDの取付け穴の位置 |
HDDの取付け穴の位置 |
SATA接続側からの様子 |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【Seagate IronWolf ST4000VN008-2DR166 (4TB)】
・Synology DiskStation DS118のNAS用HDDとして試しにと購入しました。
容量が4TBと今時の人気HDDと比較すると少ないのですが、
低回転で静かさと安心感を求めたかったのでこのHDDを選んで見ました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【読込速度】【書込速度】【転送速度】
・NAS用にと購入したのでPCでの内蔵速度は計っていません。
Synology DS118はLANポートが1GbEです。
HDDの性能速度以下になるので読込み書込みでは118MB/s位です。
【動作温度】
・ディスク回転数が5900回転と低回転なので気にする事はありません。
Synology DS118の温度表示で言うと5月の時期で使用始めは24度位で、
使用中では35℃位です。
【静音性】
・私の場合、特に静音性のあるHDDを選ぶ様にしています。
Seagateでの公表値(PDFファイル)を見て参考にしています。
アイドル時23dBA、シーク時25dBAなので静かなHDDの部類に入ります。
実際にSynology DS118に取付けて使用した感じも同じに様に静かに感じます。
【耐久性】
・耐久性に関しては数年程使用して見ないと分かりませんが、
初期不良もなく3時間程連続で直列コピーや並列コピーもしましたが、
エラーもなくとても安定しているので安心感があります。
【総評】
・今時の人気HDDと比べると残念ながら容量が半分位と少ないです。
4TBの容量でも良いよっ♪、と言う方にはお奨めです。
IronWolfシリーズではこの4TBからRVセンサーが付いてるのも良いですね。
静かなHDDです。(σ^-^)σ♪♪■
(使用初め)2022/05/10〜 >
(製造日)18MAR2022 (*2022/03/18)
(製造国)Product of Thailand
(ファームウェア)SC60
(記録方式)CMR
(インターフェース)SATA600
(回転数)5900rpm
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月22日 10:44 [1553855-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
容量あたりの価格はぼちぼちといったところ。
読み込みは少しもたつく、データを放り込んでおくだけなら気にならないと思うが…。
音は通常の範囲だと思います、耐久性はまたいずれ
今のところ大きな欠点は見当たらないですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月14日 14:37 [1539391-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 5 |
【読込速度】
まあまあです。
可もなく不可もなくと言った感じで、重いフォルダ(50GB以上くらい)のものを開こうとすると少しフリーズします。
【書込速度】
可もなく不可もなく、普通に書き込めます。
【転送速度】
普通です。
普段使いで遅いとは感じないです。
【静音性】
ミドルタワーを使っていた頃は結構音が気になりました。
不定期に「ブーン!」と言う音を立てて使用率が100%に上がることがあったり、ゴリゴリと音がすることもありました。
【耐久性】
1年3ヶ月ほど使っていますが、問題なく動いています。
エラーなどもなく使えています。
【総評】
購入し数ヶ月使ってみた感想です。
デスクトップなどのユーザーファイルをこのドライブに移して使用しています。
しかし、不定期に「ブーン!」という凄まじい音を立て、ドライブの使用率が100%に上がったかと思うと0%になる、という動作を繰り返していて、壊れるんじゃないかと不安になります。
長持ちすればいいんですけどね…と思いながら1年以上動いています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月26日 19:47 [1499015-2]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【書込速度・読込速度】
こちらの4TBモデルは5900rpm、64MBキャッシュ、6TBモデルは5400rpmだが256MBキャッシュだけあって読み・書きはべンチ比較、体感とも6TBモデルが有利。
個人的には4TBよりも価格差のない6TBを選ぶかな・・・
ベンチマーク等については他の方が詳細なデータをアップすると思いますのでそちらを参考にして下さい。
【転送速度】
5900回転だが64MBキャッシュなので256MBキャッシュのものや7200rpmのものと比較するとベンチ、体感ともモッサリしている。
【静音性】
同6Tモデルを10とすると8-9くらいのイメージだが、HDDは個体差と取り付けによってややバラツキがあるのでほとんど変わらないと云って良いかもしれない。
当機の売りであり、読み取り精度をアップして音質に少なからず影響する「RVセンサー」は4TB以上からの搭載なのでこちらの4TBモデルにも「RVセンサー」が搭載されているがPCオーディオ用のデータストレージとして購入するのであれば価格差を考えるとやはり6Tモデルだろう。
【耐久性】
アイドリング、使用時ともあまり温度は上がらない。電圧変動(←ここが音質のキモな・・・)もよく抑えられている。
こちらは6TBモデルよりも優秀。
3年間の保証とデータ復旧サービスがあるので消耗品と割り切ってNASとかでガンガン使うのであれば他社よりも安心感はある。
【総評】
結論から云うと現行モデルではオーディオ用データストレージとしては無難な選択選択肢だが、くどいようだがPCオーディオ用のデータストレージとして購入するのであれば個人的には価格差を考えるとやはり迷わず6Tモデルを推したいところ。
スペックではSSDには勝てないことを考えるとエンタープライズモデル以外のHDDの生き残る道はPCオーディオ、ネットワークオーディオ全盛の現状を考えると、大容量というだけでなく高音質・高画質などの付加価値をどれだけ盛り込めるかという点にかかっているのではないだろうか・・・
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月28日 17:36 [1284753-2]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 3 |
自宅のNAS用として購入。
事務用の大切なデータを保管するのに使っています。
使用開始から1年が経過しましたが、順調に稼働しています。
読み込みと書き込みに問題はありません。
動作音も他のHDDに比べたら静かですが、発熱が少し気になります。
しかし微風でもファンを少し当てれば問題解決出来たのでこちらはスルー。
ただ容量がそろそろ…という所なので現状コスパの良い8TBに買い換えようか悩みどころです。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月14日 10:02 [1421463-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 5 |
NASでST4000VN008を4台、3万時間(約3年)以上使用してきたので、簡単にレビューしたいと思います。
何といっても特筆すべきは耐久性の高さ。個体差はあるので「あくまで」自分の事例ですが、導入してからノートラブルでした。月1でログを確認しても警告メッセージが出ることはありませんでした。反面、プラッタの回転数が5900回転ということと、キャッシュの容量が少ないせいか不明ですが、転送速度自体は想定範囲内に収まっています。静音性はアクセス時のカリカリ音が若干うるさいですが、用途を考えると許容レベルだと思います。
今は新しい機種が出ていることもあり積極的には選択に入らないHDDですが、リーズナブルな価格でNAS用HDDを入手したいと思う場合は選択肢に入ると思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月3日 18:23 [1417480-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
WD RED×2でRAID1組んでたのですが片側がクラッシュしたためもう一台買い直すか考えてCMRと思わせておいて実はSMRだったWDからCHRのSEAGATEに変えてみました。
入れ替えて半年くらいですが転送速度は特に変わらないですし、普段の用途では特に変わりないです。
スリープ時に少し音がしますが、気になるのはそれくらいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月6日 09:02 [1345045-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
NAS用の HDDとして、RN526にて使用しています。2台。
【読込速度】
速くも無く遅くも無く。
NAS本体のキャッシュや応答速度の加減で変わって来ます
ので、わたしの環境では特に遅いと感じませんでした。
【書込速度】
読み込み速度と同じく。
【転送速度】
10Gの NASで使うと、大体パソコン内蔵の S-ATA接続と
同じくらいか、ちょっと遅いかな、程度です。
【静音性】
今のところ、ありがちな低周波音は出ていないようです。
これは素晴らしいことです。
部屋の棚の上に置いても、ほとんど音に気付くことがない
くらい、静かです。
これが長く続くと良いのですが。
【耐久性】
まだ使い始めて数ヶ月なので無評価です。
【総評】
容量的にも、機能的にも一番バランスが取れたモデルだと
思います。あまり1ドライブで大容量ですと、そのドライブが
クラッシュしたときの被害が大きいですし、バックアップも
気を使います。
かといって、この容量より下のモデルだと、RVセンサーが
付いていないので、ほどほどの容量で、その為か比較的静寂な
このモデルは良い選択となるでしょう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月2日 00:38 [1324054-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月2日 15:12 [1288879-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
2ベイNAS用にWD20EFRX×2から入れ替えで購入しました。
【読込速度】【書込速度】【転送速度】
通常のギガビットイーサネット搭載のNASで使用しているため、特に変化がありません。
一般的なHDDの早さです。
【静音性】
低速なHDDであるため高速(7200rpmモデル)や他社製品のようなゴリゴリ音やシーク音は特に気になる感じではありません。
【耐久性】
まだ半年程度の使用ですので、無評価とさせていただきます。
【総評】
NAS向けHDDとしては、WD Redが高騰傾向である現在IronWolf 4TB以上がおすすめです。
一部対応NASでは、S.M.A.R.T.より高度なIronWolf Health Managementを用いた健康状態の監視等もできます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月22日 12:40 [1269697-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
WDのRedの4TBと比較してどうかなと購入しました。
5900回転と中途半端な回転数ですが、
この4TBはいいです。
まず、価格が安いこと。
Redよりも安いです。
しかも、RVセンサー付きというところが良いです。
4TB未満はRVセンサーがないので
ここはポイントになると思います。
性能についてですが、
これはRedとあまり差はないように感じます。
1.33TBプラッターであることもあり、
回転数が低いですが、
書き込み、読み込みはそこそこ速度は出ます。
発熱も低めです。
このあたりもRedと変わりないとことかと思います。
1年使っていますが、SMARTは何もエラーが出ていません。
信頼性はもう少し様子を見ないと評価できませんが、
期待の意味を込めて5点としました。
4TBは価格と機能、性能のバランスがとれているモデルと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
