HJ43K300U [43インチ]
- 「4K ULTRA HD」に対応し、2K信号を4K画質にアップコンバートする「4K upscale」機能を備えた4K液晶テレビ。
- 2chのまま音質をよくするサウンドプロセッサーシステム「dbx-tv」を搭載。サラウンドオーディオ技術「ドルビーデジタルプラス」も備える。
- リモコンに「マルチメディアボタン」を搭載。HDMI接続した外部機器の「写真」「動画」「音楽」コンテンツを操作できる。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.62 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
2.46 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.24 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.27 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
2.81 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
2.95 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.95 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年11月10日 11:35 [1195357-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 1 |
画質 | 3 |
音質 | 2 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
3年弱使って
2年目位から、時たま勝手に再起動したり
とっても不安定
録画ミスも多発
所詮安物ですねぇw
見事に2年11か月でバックライトが死にました
中華買うなら安い分、長期延長保証も安いので、保証必須ですね
チャレンジャーなら中華って感じですww
参考になった4人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年4月24日 13:31 [1321297-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 3 |
音質 | 5 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
無骨な感じで良いです。
ベゼルが狭いのが現状好まれるようですが、液晶パネルの創りを知っている分あまりベゼルが狭くない方が良いと思うので特にきにしてません。
【操作性】
通常の操作では反応はよいですが、リモコンの送信角度が狭いのが難点です。
【画質】
それなりに綺麗です。
【音質】
スピーカーが以外と良くてびっくりしたました左右のスピーカーユニット以外とでかいです。
【応答性能】
それなりだとおもいます。
【機能性】
映像を見るには必要十分だと思います。
【サイズ】
もう少し薄くできそうですが、排熱の関係で薄くすればいいと言う問題ではないのでこのサイズでこの軽さは十分かと
【総評】
この値段で必要十分な機能ですが、耐久性がきになります。
背面の内部基盤はシンプルな構造ですが、排熱関連は現状どうしてもファン等は使用されていないので熱がこもります。
現状、テレビが直射日光に当たる所に置いている場合は耐久性が落ちてしまうので、
そのような設置をしている人は保険は必ず入りましょう。
新しいテレビや映像機器は薄くコンパクトになっていますが、高性能になる限り必要電力も高くなり排熱も使用推奨温度もしっかり書いてあります。
その必要な条件の中で仕様しないと早期に故障になることは仕方ありません。
結構テレビの故障を見かける事がありますが、高性能=高耐久ではありません。
本体が薄く高性能になる度に必要消費電力等確認してみてください。
2020年製の有機ELでさえ同じ大きさの液晶パネルより消費電力は高いです。
新しいテレビを購入する時は冷却や排熱を考えて設置して、故障を減らして長く使用したいものです。
この機器であまり4Kの視聴機会が無いためいまいち判りませんが、映像をネット以外で見る時は特にきになりません。
どうしても気になる方は保証がある物を新品購入して延長保証の加入をお勧めいたします。
この製品で低い評価等をされている方もおられるので、当たり外れがあるようにおもいます。
新品購入で保証期間内に何かあった場合は交換してもらいましょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月26日 16:13 [1304388-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 1 |
画質 | 3 |
音質 | 3 |
応答性能 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 3 |
4K/60fpsのPCモニターに接続しているPCのHDMIケーブルをそのまま本製品に接続しディスプレイのプロパティで確認しても30fpsまでしか設定できません。
それと視聴予約機能も欠陥があって正常に機能しません。
画面は真正面でないと白く見えます。真正面でも近いと画面の端が白く見えます。
開いた設定を一気に閉じる事ができず行程を一つずつ戻さなくてはなりません。設定の途中で電源をオフにすると、電源をオンにした時にそのまま設定画面の途中になっています。
とは言え2KのTVとして使う分には安くてまずまずのTVでした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月15日 23:21 [1191819-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 3 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
画像を調整したら、大丈夫です。細かい設定は、面倒くさいが、リモコンの反応も許容範囲だった。
近距離でサイドから見ると、どうしても白っぽい感じは、否めないが、普通はテレビの正面から見るし、テレビから離れていけば、ある程度は角度ついても大丈夫です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月26日 03:04 [1087509-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 2 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 無評価 |
機能性 | 2 |
サイズ | 5 |
5年保証に入っていたテレビが壊れたので5年保証に入って買い替え。
標準で3年保証なので特に壊すようなことがなければ標準でいいかと。
基本、PC接続かゲームかプライムビデオ視聴メインでテレビはほぼ見ない。
【デザイン】
画面は狭額縁でいいが足が左右二点支えなので真ん中支えより場所取る率が高いかも。
【操作性】
リモコンはトリッキーでテレビとしては正直悪い。
モニタとして考えればまあまあ。
あとHDMI連動電源オンやHDMI連動操作は出来たが完成度は低い。
例えばSWITCHの電源を入れるとテレビが点くんだがSWITCHのHDMIに切り替わるわけではない。
FireTVもテレビリモコンで動くときとそうでないときがある、あまり使い物にならない。
CEC機能という名称です。
【画質】
確かに上下左右どこに動いても色は変わる、でもVAだしわかってたし、定点でしか使わないのでそこは問題ない。
問題は明るさとコントラストの設定が標準だと白く、少し下げると真っ黒になるところ。
よそのレビューで明るさ43とあったが確かにまともなコントラストで見られるぎりぎりが明るさ43です。
LGのモニタのときは暗くできなくて困ったがこれは逆に調整が難しい。
あとどんな明るさにしていてもメニューとテレビデータ画面の輝度は明るい。
メニューはまだいいとしてデータ放送は暗くなってほしい。
もう一点は明るいときには気づかないというか発生しないんだが、ある程度暗くすると距離1.5mで使用していると中央と左右、もしくは右と左で色が変わって見える。
暗くして使いたい人にはマイナス要素ですね。
【音質】
大して聞いてないので。後ろから音が出てきてるらしいですがテレビ視聴時はさほど気にならず。
音量の謎の加速機能はいらないだろう。
【応答性能】
VAにしては応答速度悪いらしいが現状わからず。
ゲーム「ゼノブレイド2」(60hz)をプレイしてみたが特に不満はない。
PC出力は24Hzを示していたが4KBDを見ても特に違和感ない。
【機能性】
HDMIは3つ、D端子など拡張性は普通。
HDDに録画もできるらしいが失敗するのも多いようなので使わないつもり。
【サイズ】
デザインで書いたとおり狭額縁で足は左右で遠く、また小さく支えもさらに小さい。
地震対策は付属のワイヤーなどで行うのが良いかと。
【総評】
明るさ調整は個性、HDMI連動対応している。
リモコンは日本製と比べればトリッキーだが慣れる。
なお、一般の学習リモコンにはこのテレビは登録されてなかったですがさすがにHUISにはデフォルトでありました。
なんにせよ基本的にテレビではなくモニタとして使うにはありかと。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2017年7月8日 17:13 [1043788-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 1 |
音質 | 2 |
応答性能 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 2 |
【デザイン】 シンプルで特に問題なし
【操作性】 リモコンボタンの配置が使いづらい
起動時間が少しかかる
【画質】 斜めから見ると白っぽく見える
真正面しか綺麗に見えない
微調整が必要である
【音質】 特に問題なし
【応答性能】 リモコンの反応が気になる
起動時に時間がかかりすぎ
【機能性】 番組表を先読みして表示してくれない
録画予約機能が不便で使いづらい
画像がフリーズして動かなくなり、真っ黒になる
録画画像再生中にもフリーズする
【サイズ】 特に問題なし
【総評】 国産製品と比べると最悪である
ただ安いだけである
サポート体制にも問題ある
【不具合の対応】 購入して1ヶ月経たないうちに、度々、画像がフリーズしたり、真っ黒くなり動かなくなり再起動(コンセントの入り切り)が必要になる現象が起こる。ハイセンスに電話する。症状を伝えると、直ちに、最新の新製品との交換を申しだされる。(この現象がかなりあるみたい) 製品交換日を月曜から金曜でお願いされた。(ハイセンスの営業日らしい。) 土曜日を希望する。営業担当者は訪問しない。クロネコヤマトの配達員が来て設置した。 最新の新製品のハズが、完全に液晶画面が粉々になって、割れたガラスみたいな映像が現れる。ハイセンスに電話したいが、会社は休業日、カスターセンターはなし。営業マンは来ないし。どうしょうもない状態である。とりあえず交換用新製品を持ち帰り。後日、電話センターより次の納品日の連絡あり。ハイセンスより謝りの電話等一切なし。こちらから謝罪の要求するとハイセンス社員が電話してきた。後日納品も、クロネコヤマトの配達員だけが来て設置して帰った。アフターフォローは一切なし。2-3万高いが日本製を購入したほうが良かったと思う。使い捨て感覚で購入するなら良いが、長期使用する場合は、避けたほうが良いメーカーだと思う。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月20日 16:19 [1037803-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 2 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】ハの字に広がった足を付けます。ネジで取り付けなのでドライバーが必要です。足付けても安定感が弱いです。テレビも軽くなってきているからそういうものなのかな。フチが薄いので ほぼ画面なイメージ。なのでデザインどうこうは無いです。B-CASカードのカバーがあるんですが、抜き取り防止用ですね、自宅なので取り付けませんでした。
【操作性】リモコンの質感は悪くないです。設定画面のレスポンスがもう少し早くてもいいのではないかと思いますが、まあ実用内です。初期チャンネル設定でも困りません。
外部入力切替が、以前はディーガの電源オンで切り替わったのに、今回は切り替わらないのでそれは不満です。
【画質】全体に白っぽかったです。なので 画像調整で、地デジ、DVDレコーダー、FireStick、Wiiの画面をそれぞれ調整しました。かなり濃いめで色暗く、コントラスト高めにしました。画質調整をかなりいじらないとというところは、国産メーカーとは違うところですかね。
4Kでキレイかどうかはわかりませんでした。地デジは、以前の37型プラズマTVとそれほど変わったかなー?というくらい違いが判りません。FireStickで映画を再生しましたが、これもネット配信番組なのでそれほど高い解像度の画像でもないですし、普通の画像もアップスケールで美しくなる・・という触れ込みについては何ともわかりません。・・・後日BDの再生を試したいです。たぶんそれなら違いも出るでしょう。
買ってから、数日経ちました。BS・CS・U-NEXT いろいろで見ましたが、毎度、画像調整したくなります。また、国産有名メーカーと違い、横から見るほどに色が白く見えます。つまり角度で画質が変わって見えるということ。離れた正面なら気にならないでしょうが、斜めからだと良くないです。 画像はBSの電波が一番よく見えます。画面の明るさの自動調整が無いことも、けっこう面倒です。思ったほど画質良くないなというのが感想です。
【音質】私はあまりこだわらないので、良い感じです。これで十分
【応答性能】まあまあです
【機能性】買ってから愕然としたのは、ウチでは、TVリモコンより ディーガのリモコンで TV操作していたのですが、ディーガリモコンのサポートメーカーに ハイセンスが入っとりません! じゃあ、常にリモコン2台で使わないといけない。
プログラムリモコン買えばという人もいるでしょうが、せっかく安いTV買ったのに これ以上お金出したくないですし、プログラムリモコンでは、ディーガの操作性が失われるじゃないですか。 あーこれは事前に気が付けばよかった。
【サイズ】8年前の37インチから幅4センチ大きくなるだけで 43インチになるんだからすごいですね。
【総評】家族には、えー中国製!?爆発しない?とかさんざん言われます。でも 「この値段で買えたんだから文句言うなら自分で買えば」と言っています。本当の4K放送が始まると別チューナーが必要とか聞いています。だったら、今の4Kテレビって急いで買った人損するんじゃない?だって、地デジの時も「地デジ対応、でも本格放送の時はチューナー買ってね」が繰り返されている感じ。それで、あとからチューナー買って満足している人なんか見たことないです。
何が言いたいかと言うと、つなぎ4Kと割り切って買えば、これはこれでいいんじゃないかということ。
あと、メーカー保証3年だそうです。思い切りましたね。延長保証付けずに済みました。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月4日 00:46 [1034177-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 3 |
音質 | 4 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
安くなっていたので安価なPC用4Kモニターとして2台購入しました。
ポイント還元ですが、実質1台あたり35,500円2台で71,000円でした。
新型が出たとはいえ安いですねー。
現在、私と妻の私室でそれぞれDOSHISYAのD431USという
4Kモニターを使用しているのですが、
同じ43インチでベゼルの幅や下部のシルバーのライン等そっくりで
並べてみたくて買いました。
今のモニターの調子が悪くなった時に予備になるかも興味がありました。
TVとしては使用していないのでチューナー性能やHDでの録画はわかりません。
現在はPC側がHDMI1.4なので(3840x2160)30Hzで接続しています。
インターネットやメールの確認、動画の視聴等で私自身は不自由は感じません。
DOSHISYAと比較すると、初期設定のままですと少し青味とコントラストが
強い感じですが、調整で何とかなるレベルです。
HDMI端子は3つと少ないですが、PCを立ち上げていないときでもUSB接続した
HDに入れたMP4の動画が見られるのは便利です。
時間があるときにメインのPCを接続し(3840x2160)60Hzを
試してみようかと思います。
HDCP2.2に対応しているということは4Kチューナーを接続できるということですので
HDMIは1.4ではなく2.0だと思いますし。。。HDCP2.2でHDMI1.4なんて規格ないですよね?
まあ安価でいろいろと遊べるモニター(TV?)です、購入してよかったです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月25日 18:37 [1031545-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 3 |
音質 | 3 |
応答性能 | 2 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
リビングの隣の部屋で寝転んで見る程度のテレビを物色、SHARPか東芝あたりの40型2Kテレビにしようかと思っていたが、同程度の価格で4Kテレビが買えるので4Kの味見もできる当機を選択。
大陸メーカー製であることに多少不安もあったがメーカー3年保証も付くし、どうせ国内メーカーブランドでもこの価格帯で国内生産しているものなんか無いので品質に大差はないだろうとの判断になりました。
まあ、他にそれなりのテレビもあるので、最悪使えなくても大きなダメージも無い程度の価格なので...。
【デザイン】
特にどうこう言うところもない普通のデザイン、薄枠なので枠が目立たなくて良い。
【操作性】
やはり、煮詰めは不足に感じる、例えば入力切替が最低3つのボタン押下が必要(入力切替−上下矢印−決定)だったり、音声切替がメニュー経由でないとできない、予約一覧表示も面倒など、国内メーカー製に慣れているとイラつくことがあります。
【画質】
テレビ放送の画質は所詮HD、FHDからのアプコンになるので、4Kの恩恵もなくむしろ2Kテレビのほうがよさそう、ただこの点については量販店店頭で見た国内メーカー製でもきれいと感じたものは無く大差無いと思います。
一方、Panasonic DMP-UB90をつないで見たUHD−BD(シン・ゴジラ)やAmazonPrimeビデオや、NETFLIXの4Kコンテンツを見ると4Kらしい精細感は感じられる、もちろんHDR対応していないし、パネルも高級なものではないだろうから、じっくり映画に没入して鑑賞できるほどでは無いと思うが、手軽に4K映像を実感するには十分と思います。
視野角についてはVAパネルなので、IPSパネルやプラズマを見慣れていると狭さを感じてしまい、正面以外からだと白くみえてしまうのは仕方が無いのか(他社のVAパネル機が家に無いので比較はできないので)
【音質】
まあ、薄型テレビなので期待しないほうが良いかと。
【応答性能】
番組表表示など、遅いと感じることが多い。
【機能性】
ネットワーク接続でのストリーミング再生やDLNAによるリモート再生などの機能は全く無いので、それらを必要とする場合はそういう機能のある外部機器が必須だが、Pana製のBDレコーダ/プレーヤをつないで使うならそういう機能は付いているので、テレビ側に有っても機能が重複するだけなのでなくても良いと思います。
ただし、USBメモリやUSB接続カードリーダでのメディア再生機能は充実している。
MP3だけでなくFLACまで対応した音楽再生、JPEGやBMPに対応した写真再生、4K/2K動画再生(DiGAでは再生できないOLYMPUS OM−D E−M1mkUの4K動画(MOVE)も無変換で再生できるのは助かる)などしょっちゅう使うものでもないが、できるのとできないのでは、できるほうが良いのは当たり前でしょう。
なお、本機のレビューでPS4PROとの接続で4K60PやHDCP2.2に非対応との書き込みがあるが、当方で、Panasonic DMP-UB90との組み合わせで使った限りでは4K60P(4.2.0)、HDCP2.2には対応できていると思われます(DMP-UB90設定時に不可解なメッセージが出たりしたが、結果的に使えている)、ただし、PS4PROは所持していないので、PS4PROとの組み合わせについては検証できませんし、他の機器との組み合わせについても何とも言えません。
それと、AmazonのレビューでHDD録画不良の書き込みが何件かあるのを購入後に知ったが、↓で書いているようにソフトウェアアップデートで直ると思うので、困っている方はアップデートしてみてはいかがでしょうか。
【サイズ】
可もなく不可もなく、普通か。
【総評】
数十万円する高画質テレビと比べると画質もたかが知れているだろうけど、手軽に4K体験できる本機の存在意義はあると思います。
ネット再生対応機能が無いこと、操作性があまりよくないことなどはあるが、そのあたりを割り切れば、なかなかコストパフォーマンスは良いものだと思います。
ただし、メーカーサポートについては、あまり期待しないほうが良いかもしれない。
というのは、以下のような状況なので。
・購入後予約録画が正常に実行されないという不具合があり、メールにて事象と再現テスト結果を詳細に連絡し、対応を依頼したところ、先方から本体の新品交換を打診されたが、サービスが混みあっているとのことで10日程度かかって交換された。
・しかし、交換したものも全く同じ症状で、改善されず、その旨と状況から見てファームウェア不良が疑われる旨をメールで連絡するも全く回答が無く、2週間ほどして回答督促のメールを送るも回答なし。
・5月下旬になって突然テレビ画面にソフトウェア更新通知(安定性向上のためとの記載で詳細内容は不明)があったのでアップデートしたところ予約録画の不具合は直り、また番組表表示の不具合(これは気付いていたが問い合わせていない)も直っていたので、修正が行われた旨の回答があるかもと思ったが、やはりなしのつぶてのまま。
・本日現在メーカーHPに、当該アップデートについて何の告知も無いので、結局どれだけの内容が更新されたのかも知る由が無い。
まあ、電話して聞けば良いのだろうが、電話でくどくど話すのも億劫だし、直ったので当面は放置の予定。
当初の連絡で、新品交換をメーカー側から申し入れられたことで、なかなかサポートも良いではないかと思ったが、結局不具合原因の検証もせず、交換で片付くとの安易な姿勢だったのか?との思い、その後の連絡に全く回答もないことなどから、今後の不具合発生時にちゃんとした対応が受けられるのだろうかとの疑問は残ったので、このテレビの購入を他人に勧めるかと問われると微妙ですね。
そのあたりを割り切ったうえで、保証やサポートに期待しない前提で購入するのなら、機能・性能面でのコスパは良好だと思いますよ。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月5日 21:53 [1026349-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
4kが49800円で買える唯一のTV。画質は好みの設定にするのに一苦労しましたが、設定後はパナソニックというよりもシャープに近い画質になりました。ポイントはバックライトを100から30程度におとすです。これだけで、白っぽさが無くなり、黒が引き締まります。私の好みは更に明るさを40程度、色の濃さを60程度、色温度を中にするです。一度お試し下さい。音質は国内TVと変わりはないです。 気になる点は電源onから画面が表示されるまで2秒程度かかる点です。状態表示色でon/offの判断は出来るが、なんとかならないかな。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月12日 00:55 [1019719-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】Hi”センス”ですから・・・。
【操作性】未だ購入して2日目のため慣れたら問題無いかもしれないが、日本製とは勝手が少々違います。
【画質】色々調整したが、いまいちメリハリに欠ける。 シャープ度を最大近くにセットしました。
【音質】テレビに内臓のスピーカーは音が出るだけのモノと思いましょう。
【応答性能】画像およびリモコンの反応共にストレスを感じることはありません。
【機能性】入力にRCAおよびD5があるため所有の古い機器を活用できて有り難い。
【サイズ】これが限界ではないでしょうか。
【総評】録画したHDDをパソコンで見られないのは著作権絡みなんですか・・・ネ、実にクダラン(怒り)
尚、5年間使用するために最寄のジョーシン電気で5年保障付きにて購入しました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月14日 23:41 [993298-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 4 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 1 |
サイズ | 無評価 |
このテレビは液晶に4kを使用しているだけのテレビなので要注意です
このテレビとPS4PROをHDMIで繋いでも2160pで出力することが出来無い仕様になっている模様です。
一見HDMIのバージョンも問題ないように見えますが実際4Kで表示できないようになっている模様です。
サポートに確認しても対応は最悪で結局要領を得た回答は得られませんでした
所詮は中国メーカーということです。
もしPS4PROやHDMIを用いて外部機器と接続する際は少し高くても国産品を購入した方がいいと思います。
パネルの画質自体は悪くないのに残念です
追記HDCP2.2対応としていますがPS4で確認したところ1.4の模様です。
サポートに確認しても2.2に対応しているの一点張りでソニーと確認を取るとかの回答は全く得られませんでした。
二言目にはソニーに確認しろといい、全く取り合ってもらえません。LGはソニーと確認するという対応を取っているというのに
この対応は正直最低レベルとしか言えません。
ハイセンスの人がもしこの書き込みを見ているようであればサポートセンターの人間の再教育か研修をしっかりやり直したほうがいいと思いますよ。
参考になった70人(再レビュー後:67人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月1日 09:37 [990936-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 2 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
さすがフラグシップ機、堂々たる画質と音質
(液晶テレビ・有機ELテレビ > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ])5
鈴木啓一 さん
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
