NVR510 レビュー・評価

NVR510 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥45,288

(前週比:-46円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥45,288¥60,280 (19店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥49,800

店頭参考価格帯:¥45,289 〜 ¥45,289 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

有線LAN速度:10BASE-T(10Mbps)/100BASE-TX(100Mbps)/1000BASE-T(1000Mbps) 有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ NVR510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • NVR510の価格比較
  • NVR510の店頭購入
  • NVR510のスペック・仕様
  • NVR510のレビュー
  • NVR510のクチコミ
  • NVR510の画像・動画
  • NVR510のピックアップリスト
  • NVR510のオークション

NVR510ヤマハ

最安価格(税込):¥45,288 (前週比:-46円↓) 発売日:2016年 9月

  • NVR510の価格比較
  • NVR510の店頭購入
  • NVR510のスペック・仕様
  • NVR510のレビュー
  • NVR510のクチコミ
  • NVR510の画像・動画
  • NVR510のピックアップリスト
  • NVR510のオークション

NVR510 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.46
(カテゴリ平均:3.82
レビュー投稿数:22人 
  1. 3 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.10 3.90 -位
設定の簡単さ 設定は簡単にできるか 4.03 3.97 -位
拡張性 ポートの数や拡張性は十分か 4.12 3.75 -位
機能性 付加機能・セキュリティ機能など 4.43 3.79 -位
設定項目 設定項目は豊富か 4.33 3.79 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.44 4.07 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

NVR510のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

いしかわんこそばさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:89人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
21件
デジタルカメラ
1件
3件
イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
設定の簡単さ2
拡張性4
機能性4
設定項目1
サイズ4

ファームウェアのアップデートでバグが混入。
>端末情報DBに日本語を使うと登録されないどころか内容が消失する

問い合わせたところ、バグだと把握しているということと、改修しないとの返答。
もうメンテナンスされない端末のようです。

残念です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

まぐたろうさん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:7105件
  • 累計支持数:9250人
  • ファン数:58人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
35件
740件
PCモニター・液晶ディスプレイ
34件
408件
SSD
59件
277件
もっと見る
満足度5
デザイン2
設定の簡単さ4
拡張性4
機能性5
設定項目5
サイズ4
 

 

私的な考え方として一般家庭向け製品は一般家庭環境で…商用製品は商用環境で…という価値観を持っている為
本品を自宅用に購入することについて、とても抵抗があったのだが、
頼みにしていたNECのルーターが私の用途としては使い物にならないレベルのダメ仕様(ログを閲覧する機能が無い)であった為、消去法で本品を手にすることになった。
未だに本品を宅用に使用していることに違和感はあるが、安定性と機能性は上々。
UIも扱いやすく、10年以上前の機種に比べると、随分と一般向けに寄っておりユーザーライクに仕上がっていると思う。
VoIP機能については触っていないので不明。

安定しているとはいえ、発熱はそこそこあるようなので、金属筐体ならもっと良かったのに・・・と、思う。

参考になった9人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ワタル7さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
10件
マウス
3件
0件
洗濯機
2件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
設定の簡単さ4
拡張性4
機能性5
設定項目5
サイズ4

【デザイン】
 縦置き出来るので、場所も取らないです。
【設定の簡単さ】
 ある程度の知識があれば問題なく設定出来ると思います。
【拡張性】
 NTTから貸し出されるONUによっては、直接光ケーブルを取り込める。
 自分の場合は、駄目でしたけど。
【機能性】
 ニフティフォンは、IPv6対応出来ていないので。
 SIPサーバに登録する際はIPv4のアドレスで接続する必要があります。
 その設定が出来るので、IPv6接続の光回線でもIP電話が利用出来ます。
【設定項目】
 十分だと思います。
【サイズ】
 コンパクトだと思います。
【総評】
 機能を十分利用しないのであれば、割高なルータだが。
 搭載されている機能を有効利用出来る人なら安い買い物です。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

master_yogaさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:57人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
有線ブロードバンドルーター
1件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
設定の簡単さ5
拡張性5
機能性5
設定項目5
サイズ5

【デザイン】
黒一色。
縦置き可能です。

【設定の簡単さ】
繋げるだけなら簡単です。
込み入った設定をするなら通称黒い画面からでも。
わざわざこちらの製品を買う人はそっちよりかと思いますが。

【拡張性】
十分です。

【機能性】
基本的なネットワーク機能は揃っていると思います。

【サイズ】
最近の無線ルーターよりはかなり小型。

【総評】
家庭用に使うには必要十分すぎるというかなんというか…。
それでも4万は安いと思います。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Toshi..yさん

  • レビュー投稿数:144件
  • 累計支持数:305人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
8件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
7件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン3
設定の簡単さ4
拡張性4
機能性5
設定項目5
サイズ5

【デザイン】 
   角ばった長方形デザイン

【設定の簡単さ】
   業者さん推奨でしたので自分でしていないので何とも言えないですが、多分それなりに出来ると思います。

【機能性】
   IPアドレスサバーを複数設定でき指定のパソコンで共有できます。192.168.0.1と192.168.10.1を行ったり来たり他メーカーではなかなか出来なかった事が出来ています。

【サイズ】
   スリムサイズのプレステ2くらい
【総評】
   値段もそこそこしますが、業務用、セキュリティなど信頼できると思います。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Mr.Z.さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:325人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
466件
デジタル一眼カメラ
2件
208件
レンズ
3件
20件
もっと見る
満足度1
デザイン4
設定の簡単さ3
拡張性1
機能性1
設定項目1
サイズ4

NATセッション数のピーク拡大で余力アップの為にNTT西日本のPR-400MIから変更
NTT西日本の問題だが小型ONUへの切り替えで派遣工事が必要となり別途下記の金額が必要

基本工事費 4500円土休日の場合は工事料割増料金追加あり3300円税込
交換機工事費 1000円
ONU工事費 2100円
消費税 760円  
合 計 8360円

ダメな点
SIPサーバー機能がないのでスマホ登録で光電話が使えません、勿論VPN接続してAGphone光電話も無理
光電話使いたい人は素直にNTTのHGWでSIPサーバー使用してブリッジ接続でRTX830、1210を使用した方が無難です
VPNサーバー機能もHGWより貧弱で自分の使用環境(IPoE IPv4 over IPv6をPPPoEとは別に繋げてる)だと
IPoE IPv4 over IPv6のトンネルをカウントしてVPNのトンネルから引いてしまうので
VPNトンネル数4箇所 - IPoE IPv4 over IPv6設定数 = 使用できるVPN数
となり4箇所VPN接続することは無理です

VPN検討してる人は選んではダメな機種です。

技術的な仕様というより販売戦略で上位モデルとの差別化でVPN接続数を落としてるのでしょうが、今の時代とマッチしていません。仕様の注意点でも触れられていないのでどうなんでしょう?
自分は下記のYAMAHAの記述で購入した口なので不満が大きいです。

>http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/l2tp_ipsec/index.html#support
>3. 対応機種とファームウェアリビジョン
此処で接続可能最大数が4箇所でMAP-E等のトンネリングでの減数の注意が無く単に
>「IPIPトンネリングおよびmap-eトンネル環境下におけるL2TP/IPsecには対応しておりません。」
だけで別途PPPoE接続するから問題ないと考えてましたが、まさかVPN接続箇所が減らされる仕様
4箇所あれば何とか足りるとギリギリで計算していた為最悪でした。

参考になった11人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

小鳥遊隼人さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
3件
0件
スイッチングハブ(ネットワークハブ)
1件
0件
有線ブロードバンドルーター
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
設定の簡単さ4
拡張性5
機能性5
設定項目5
サイズ4

【デザイン】
縦置きスタンドが同梱なので良い。
RTX830と悩んだが、ケーブルが前に来るRTX830を自宅に置くにはマニアックすぎるかなとNVR510を。

【設定の簡単さ】
基本的な設定はGUIでほぼ可能。
踏み込んだ設定はCUIで。

【拡張性】
小型ONUポートまであって充分かと。

【機能性】
V6プラス,PPPoE,L2TP/IPsec VPNがこの1台で全て出来たので省スペース化になった。
もっと高度なことが出来るが私のスキルが付いてこない。

【設定項目】
GUIで充分だがCUIで細かいところまで可能。

【サイズ】
小型ONUをNTT東から提供されれば1台で済むのでイイのだが。

【総評】
コンシューマー向け無線LANルーターを2台、小さなCeleronPCでL2TP/IPsec VPNサーバーと使っていたのだが、メンテナンスが面倒になってきたので思い切ってNVR510を購入。

ドコモ光1G、以前ひかり電話を利用していたので、HGWを無効化しONU専用となったPR-500MIへ接続。

それぞれV6プラスでの接続、PPPoPでの接続、L2TP/IPsec VPNサーバーはGUIから簡単にできたが、この3つを同時に使う設定に苦慮したと言うか気がつかなかっただけなのだが。

通常の通信はV6プラス、L2TP/IPsec VPNサーバーとPPPoEで通信したいPCだけPPPoEで。
調べてルーティングテーブルに追加だけCUIで設定して動作OK。
(L2TP/IPsec VPNサーバーがNVR510のアドレスってことを忘れていてルーティングテーブルに追加)

よく調べてから購入しなかったので、microSD(あるいはUSBメモリ)が無いとログがとれないを知らず手持ちの16GB microSDHCを取り付け設定。

YAHAMA SWX2100-8Gを2台追加してLANマップも表示させるようにして自己満足。

安定して動作していて満足です。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アホなエンジニアさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

有線ブロードバンドルーター
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
設定の簡単さ5
拡張性5
機能性5
設定項目5
サイズ5

【デザイン】あまり気にしない

【設定の簡単さ】GUIは直感的で簡単

【拡張性】050のIP電話Cへ問題なく接続できました。

【機能性】IP電話+1G帯域に対応する唯一のデバイスかと思います。IP電話サポートレンタルルータはMAX100Mbpsなので、1G対応本製品がおすすめ

【設定項目】050IP電話+200Mbpsサービスで利用ちう

【サイズ】普通

【総評】5 ヤマハさん素晴らしい、ありがとう。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

熊(゜(工)゜)ノさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:132人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
116件
スマートフォン
4件
72件
有線ブロードバンドルーター
1件
63件
もっと見る
満足度5
デザイン4
設定の簡単さ4
拡張性5
機能性4
設定項目5
サイズ5

普段から、仕事でCiscoや、NECのIX、ヤマハのRTXの機器の
新設工事、故障交換、動作確認など、工事保守などもしています。

設計をしているわけではないので、コンフィグを見ながら
動作確認をするぐらいの知識しかないので、NWは詳しいという
よりは偏った知識しかありません。

家庭用のNW機器もだんだん増えてきて、普通の家でも10台以上
有線、無線の機器がつながることもあたりまえになってきました。

NASやDLNAなど、家電製品もLANでの使用を考慮したものがどんどん
増えています。

ただ、家庭用のルータといえば、無線ルータが一般的となって
現状5〜6台の機器が普通に使えればというものが多いのが
現状だと思います。

業務用のルータは値段の桁が違うので、普通の人が買う金額では
ないですし、コンソールケーブルなんて注文でもしない限り普通に
家電量販店では売ってませんしね。(USBのシリアル変換ケーブルが
未だに普通に売っていたのは意外でしたが。)

NVR510は、普通の人でも、ちょっと背伸びすればまぁ、ないことも
ないかな?という値段で購入出来ます。(家庭用の無線LANの高級機だと
もっと高いものもありますしね。)

GUIもあるので普通のインターネット接続に毛が生えた程度なら
家庭用機器の設定ができれば簡単にできるようになっています。

Tera Termで、コンソール接続に慣れてしまうとそっちのほうが
楽なので、GUI環境はファームのアップデートと、負荷状態を
見る以外は使っていません。

ヤマハのホームページや詳しい人のページを見れば、サンプルコンフィグ
がゴロゴロ転がっているので、やりたいことがあればググってコピーして
設定できるのでNWを勉強中の人にはちょうどいいおもちゃとも言える
かもしれません。

コンフィグを1行書き込むとすぐに反映されてしまうので、
telnetでの接続で使いにくいのでコンソール必須な感じがします。
この辺は、running から、startupにコピーして再起動って感じの
Ciscoは使いやすい気がします。

VLANはL2SWを使っているのでそっちにまかせて、簡易なVPNなら
簡単に接続出来てしまいます。コストを抑えたくてNetVolanteを
使うならヤマハでしかできませんしね。

やりたいこと −> ググる  −> コンフィグ追加
成功すればそのまま運用、だめなら、コンフィグ流し直しで元に
戻るのでとても便利だし、遊べます。

いろいろな所でこのルータを取り付けたり、ついているものを
触ったりしていますが、まー、ほんとうに壊れない。

トラブルは設定に不備があったり、回線に問題があったりぐらいで、
雷でも入らない限り壊れるのはACアダプタぐらいのイメージです。

家庭用としてはかなりオーバースペックですが、逆にいえば
家庭用でVPNごりごりに使いたい人でない限りこの機種で
足りないことがないと思われます。

設定に失敗しても楽しむぐらいの気持ちがある人には
とても向いているルータだと思います。
あるいは、一回設定したら、何も考えずにただ安定して
動いてくれればいい、ちょっと機器が増えたぐらいでは
びくともしない性能がほしいという人にもおすすめ
できるかもしれないですね。

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Ziresaさん

  • レビュー投稿数:76件
  • 累計支持数:98人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
5件
2件
キーボード
6件
0件
マザーボード
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
設定の簡単さ4
拡張性4
機能性5
設定項目5
サイズ3

外出先からのリモートデスクトップを利用し始めたのですが、無線だと何かの拍子に切断された際の復旧が面倒なので安定を考慮して有線に自宅ネットワークを変更。無線ルーターはともかく、有線ルーターにこだわったことはなかったので調べたところ本製品が見つかりました。正直自分にとってはオーバースペックですが、1万円台のルーターしか知らなかった私にはこんな設定もできるんだなと勉強しています。GUIも複雑なものを想像していましたが思ったよりも見やすいです。将来的には小型ONUも使ってみたいのですが、導入にはなかなかハードルが高い。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

wolfy2018さん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:132人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
8件
0件
カーナビ
1件
4件
スマートフォン
2件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
設定の簡単さ無評価
拡張性4
機能性5
設定項目5
サイズ4

NVR500が稼働後5年を経過したので、故障前にNVR510を購入して移行しました。

CPUやメモリが向上したにも関わらず、レガシーなISDNポートが無くなった分安価になっています。

YAMAHA製品を所有の方ならご存知でしょうが、設定は旧機からテキストベースの設定を取り出して、新機に流し込むだけです。
さすがにパスワードは変更しますが。。

安定性も機能も商用レベルですので、自宅での使用には何の不満も有りません。
syslogとsnmpを使用して、linuxサーバからNVR510を監視しています。
これは、Buffalo等の製品では殆ど採用されていない機能です。

CISCOがIOSで同価格帯の製品を出すまでは、YAMAHAで行こうと思います。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ディ・ステファノさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:238人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
3件
3件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
6件
有線ブロードバンドルーター
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン4
設定の簡単さ4
拡張性3
機能性4
設定項目5
サイズ5

回線:NTT西日本フレッツ光ネクスト隼ファミリー
ISP:BIGLOBE → So-net

v6プラス対応の他社製無線ルーターにより、上記の環境でインターネットを利用していましたが、ほぼ毎日のように接続不可能な状態となり、復帰のためにルーターを頻繁に再起動せねばならず、ストレスフルな日々を送っておりました。

再起動すれば通信可能となるため、原因はルーターにあるものと断定し、思い切って当機種を導入するとともに、DS-Lite対応のISPであるIIJへと乗り換えました。

他社製無線ルーターはブリッジモードに切り替え、当機種に接続して無線アクセスポイント的に使用しています。

結果は大成功で、導入後は通信が途切れることもなく、すこぶる安定しております。
ISPや接続方法も変更しているため、当機種のみの寄与かどうかは不明ですが、通信速度も向上しました。
IPv6では500Mbps超、IPv4 over IPv6でも450Mbps超の速度が安定して出るようになりました。

【デザイン】4点
シンプルに無駄をそぎ落とした機能美を感じます。インテリアにもなじむかと。白が選べると適合する場面が広がるかと。
【設定の簡単さ】3点
基本的な設定であればごく簡単にウィザード形式で完結します。自分好みの設定にしたい場合はコマンドの知識が必要となり、ハードルが高いです。
【拡張性】3点
LANポート数が4つのみと、NAS等常時接続する機器がある向きにはやや不足を感じることもあるかと。リンクアグリケーションにも対応していないため、これ1台で何でも済ませたいユーザーにはややマイナスです。
【機能性】4点
ひかり電話にも対応、西日本のため恩恵にはあずかれないが小型ONUにも対応と、機能性は申し分ありません。v6プラスに対応するようになると、ISP選択の幅が広がるのですが。
【設定項目】5点
コマンドで設定の幅は限りなく自由度が高いです。
【サイズ】5点
この機能にしてこのサイズは文句のつけようがないと思います。縦置きスタンドが何気に便利で、空間スペースをうまく利用し占有面積の減少に寄与しています。

総合的な満足度は文句なく5点満点です。
我が家の通信機器でもっとも気に入っている製品です。
私にとっては、快適な通信環境を手に入れるには欠かすことのできない一品です。

現在はIIJから同様の機能を月額利用料半額で利用できるSo-netへとISPを切り替えておりますが、変わらず安定しております。

DS-Liteを利用するなら真っ先に検討すべきルーターであり、インターネットが電気・水道と肩を並べるインフラになりつつある現況では、価格も激安に近いと言えると思います。

【H30.5.14追記】
So-netのDS-Liteが不安定なため、v6プラス(MAP-E)へと変更申込みをしてみました。
それに伴い、NVR510もMAP-Eへ設定変更。
DS-Liteに比べてネットにアップされている情報が少なく、苦労しましたが、何とか成功しました。
手持ちのWN-AX1167GRと比較すると、約2倍の速度が出ています。
速度がルーター性能に依存すると言われるMAP-Eですが、それを裏付けるデータです。
ルーター性能が物を言うMAP-Eこそ、当機種のような優秀なルーターを使うべきだと思いました。
ポートセービングIPマスカレード機能の実装により、MAP-Eで割り当てられる限られたポートを有効に活用できますし、コンフィグを工夫することにより、割り当て全240ポートそれぞれにセッションを張れるので、当機種の仕様上最大65,534のセッションが可能であることを考えれば、通常の使用ではセッションの枯渇という問題には直面しないものと思います。
この1台を持っていれば10年使えるかと思います。
改めて、いい買い物だったと実感している次第です。

【H30.9.8追記】
ファームウェアのアップデートにより、正式にv6プラス(MAP-E)に対応しました。
新コマンドの追加で、マップルールを自動で取得してくれるようになり、設定がかなり簡単になりました。
さらに魅力が増しました。
最強の民生用ブロードバンドルーターですね。




参考になった18人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Tom1221さん

  • レビュー投稿数:185件
  • 累計支持数:618人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
13件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
11件
1件
SSD
12件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
設定の簡単さ5
拡張性5
機能性5
設定項目5
サイズ5

小規模の事務所でBuffalo無線ルーターをメインに使用していましたが、調子が悪くなったので初めてYAMAHAルーターNVR510を購入。
設定はプロバイダ情報、DHCP設定内容を移行して入れ替えるだけで完了。
無線(Wifi)用にBuffaloルーターも購入。(ブリッジ接続)無線の調子が悪い時にBuffaloルーターのみ電源のOFF/ONが気兼ねなく行えます。これで安心して使えます。
壊れたルーターもGiga対応でしたが、少し早くなった実感があり、交換してよかったと思っています。
まあ、壊れる前に調子が悪かったので少し遅くなっていたのかもしれませんが、早くなるのに越したことはありません。

参考になった4人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nkstjpさん

  • レビュー投稿数:256件
  • 累計支持数:759人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ニンテンドーDS ソフト
18件
0件
自動車(本体)
1件
11件
タブレットPC
4件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン4
設定の簡単さ5
拡張性5
機能性5
設定項目5
サイズ5

マイクロリサーチ社のMR-OPTG5を8年使ってきたが、最近スループットが下り100MBを下回るようになってきたため、買い替えを検討。WiFiルーターは別に存在するため、有線ルーター機能のみの商品の購入を検討。

勤めている職場はYAMAHA社製を使用しており安定性抜群だったため、コンシューマー向けを購入。

キャリアとIPSはeo光ホーム1G。
このルーターの下に、アライドのAT-GS910/16を設置。 ケーブルは全てCAT7。


【デザイン】
コンパクトで設置場所に困らないのでよい。
LINKランプが背面側にあるのが残念だが、
通常運用時に、LINKランプを確認したいシーンはほぼないので、気にしないことにした。
ただ、一点だけ残念だったのは、筐体が金属ではない点。価格とのトレードオフと考えると仕方ないかもしれないが、星を減らす要因となった。

【設定の簡単さ】
なんと、組み込みWebが存在するではないですか!!
しかも、「えいやっ!」で作ったものではなく、細部まできっちり設計されたGUIで使いやすい。

【拡張性】
YAMAHA製のすいっちをぶら下げれば、このGUI一つで管理できるのはうらやましいが、さすがにスイッチングハブまでYAMAHA製で揃えるお金はなかった。。

【機能性】
コンシューマー向けとしては必要十分。
NATセッション数も65,534もあるのはありがたいし、コンフィグが履歴保存されてるのも安心感があって嬉しい。

【設定項目】
さすがYAMAHA。業務向けと同じ設定ファイルを食わせる事ができるようだ。

【サイズ】
かなりコンパクトで、縦置きスタンドもついているので、縦置きすれば設置面積は極小ですむ。

【総評】
とにかく設定の要因さと、スループットの向上。この2点だけで大満足な商品である。唯一残念な点は金属筐体でない点だけ。他人にも勧めれるコスパの高いルーターと思う。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Jobsさんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

有線ブロードバンドルーター
1件
5件
マザーボード
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
設定の簡単さ4
拡張性5
機能性5
設定項目5
サイズ5

回線:NTT東日本フレッツ光ネクスト(ぷらら光)
ISP:ぷらら(+050IP電話)
webcaster V110→B*社製無線LANルーター→NVR510と乗換。
設定はwebブラウザで簡単設定。IP電話部分はぷららが正式サポートしていないとのことで(推奨機器使用せよと)SIPサーバーへの接続情報をテキストファイルでもらい、NVR510に設定を試みました。NVR510はIP電話設定が
楽天コミュニケーションズ系SIPサーバー
ヤマハ電話帳サーバー
タイプA SIPサーバー
の三種類に別れており、最初は楽天コミュニケーションズ系SIPサーバーを選択して接続を試みて接続エラーになり 心が折れそうになりましたが、ここの掲示板やYAMAHAのサポートの方にアドバイスを頂きながら、タイプA SIPサーバーを選択して入力し、コマンドリファレンスを参照しながらCONFIGの設定情報を修正したらあっさりと繋がりました。もちろんNATの項目の静的IPマスカレードの設定とセキュリティのIPフィルターの設定も忘れずに。
今後、ドコモ光への乗換を行って、その際に小型ONUへ切り替えれば、レガシーなネットワーク機器2台をNVR510で完全に置き換えられると楽しみです。
回線速度はベストエフォートだから多少上下しますが、古い機器を使用していた頃に比べて3倍〜8倍のスピードが出ます。(BNRスピードテストの結果)
圧倒的性能です。売れ筋ランキングで常に上位なのも納得です。久々に満足なネットワーク機器に出会えました。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

NVR510のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

NVR510
ヤマハ

NVR510

最安価格(税込):¥45,288発売日:2016年 9月 価格.comの安さの理由は?

NVR510をお気に入り製品に追加する <390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
ユーザー満足度ランキング

有線ブロードバンドルーター
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る


新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(有線ブロードバンドルーター)

ご注意