
- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 3.89 | -位 |
設定の簡単さ![]() ![]() |
5.00 | 3.96 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.00 | 3.74 | -位 |
機能性![]() ![]() |
5.00 | 3.78 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
4.00 | 3.78 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.00 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年6月5日 18:26 [1033739-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
サイズ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
あ、この角度だとパイロットランプ見えない Sysランプは点滅が正常 |
デザイン】
サーバーラック搭載もできる構造でスッキリした外観。ショートタイプでコンパクト。スチール製ではあるがラック搭載仕様という事もあってか、さほど剛性はない感じ。
設定の簡単さ】
メニューログイン後に「QuickSetup」からの「PPPoE設定」にて普通に回線へつながります。また、DMZ搭載しておりファイアウォールも自動オンされてます。※LAN側で固有設定ある場合などを除く。
光回線による恩恵がしっかり出て、PC(ブラウザ)、時間環境によっては下り:200Mbps超もしばしばです。
拡張性】
Wan x 1/Lan x 4 の単純構造で標準的です。シリーズとしてDual-Wan対応のモデル:TL-ER6020 も用意されています。
機能性】
10kを切るという価格の割に搭載されている有線セキュリティ機能豊富。また、VPNもSSL対応が可能です。
パイロットランプによる機器状態表示がちょっと珍しく?「Pow」はオン/オフのみで、「Sys」は点灯/消灯どちらでも機器エラー、正常時は点滅となっています。
設定項目】
豊富ですが、全て英語表記のメニュー画面です。一部については携帯で翻訳したりググったりしながらやりましたw
-追記- ココに該当するのでこの欄へ
Win-PCからやAndroidスマフォからはネットが快適であったのですが、稀に接続サイト先によってや iPhone でのネット接続時にどうも不安定となるのです。検索状態を保持したり、かと思えばあっさり動いたり、うーん、なんだろなこの iOS 殺し的挙動は。
下記の内容をメーカーサイトで見つけました。MTU値がデフォルトのままだと特定サイトで接続が不安定となるというワナ。(ぅぉぃ!)
http://www.tp-link.jp/faq-69.html
サイト内での説明対象機器が異なるので、コレの設定画面とは違いますが内容的には同様項目を追っていけます。
実際には回線接続先によって、最適なMTU値というのが存在しますです。ちなみに日本国内ではコレのデフォルト値が最適な回線サービスは存在しないみたいです。
設定変更後は特に、再起動などの必要もなく、不安定であったサイトもサクサクと動き出しました。デフォルト値変えろよぉ(心の声)
−追記終-
サイズ】
コンパクト軽量な部類だが、安っぽさは皆無。ラック搭載が考慮されている電源ケーブル長である。
総評】
アマゾンでクーポン併用し8k弱であった。ルータ交換によりボトルネックの解消となり、光回線の恩恵を最大限に生かせる感じで、もう遅い時は結局回線自体がベストエフォートだから仕方ないという印象。
逆に、アップ速度ですら20超えなどを見ると情報セキュリティという部分で怖さすら感じますね。
- 比較製品
- TP-Link > TL-ER6020
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
(有線ルーター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
