HDR-AS50R
- 60m防水ハウジングが付属し、防じん性・耐衝撃性・耐低温性を確保した、デジタルHDアクションカメラ。
- より忠実で高精細な再現を行う画質処理エンジン「BIONZ X」、暗所にも強い「Exmor R CMOSセンサー」、「ZEISSテッサー」レンズなど独自デバイスを採用。
- 従来モデル比で約30%小型化した新ライブビューリモコン「RM-LVR3」が付属。さまざまな場所に装着して、離れた場所のカメラを手元でコントロールできる。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.47 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.22 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
2.95 | 3.93 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.58 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.48 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.42 | 4.32 | -位 |
液晶![]() ![]() |
2.96 | 4.08 | -位 |
音質![]() ![]() |
2.80 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年6月17日 14:09 [1463774-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
補正がしっかり効いているのが分かります。
画質はとてもよく、音も含めて臨場感溢れる映像に仕上がります。
非常に性能が高い、優秀なアクションカメラという印象です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月13日 08:55 [1111836-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
【デザイン】横型は自己主張が強いのでこちらが好きです。
【画質】記録としてみたら十分です。
【操作性】設定は面倒ですが、使用中は録画のオンオフだけなので簡単です。
【機能性】色々あるようですが使いこなしていません。
【バッテリー】2時間ほど持ちます。
【携帯性】小型軽量です。
【液晶】
【音質】話し声も良く拾ってくれます。
【総評】AZ1をヘルメットに付けて運用していましたが、バッテリーの持ちが1時間ほどでなくなるのと、確認の為に頭を頻繁に動かすので疲れる映像になりました。AZ1を辞めて、AS50を前後に付けて運用するようにしました。バッテリーの予備を2個持ち走ると4時間ほど走れます。手振れ補正は悪くないと思います。コスパの高い商品と思います。
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月18日 22:21 [1038298-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
こんな感じで |
半年以上前に購入したけど、数回しか使ってません。
この機種購入以前からFDR-3000Xを使っています。
バイクのツーリングのお供に大活躍、画質、ブレ補正共に満足しています。
電源オンと録画開始ボタンを1アクションにできる設定があるのでリモコン無しで快適に使っていました。
本機購入の目的は2台のカメラで同時に撮影することでした。
GPSログなんかはFDR-3000Xに任せてリモコンで同時に撮影するのが良いと思ったのですが、FDR-3000Xと比べると機能も画質もかなり見劣りするので使わなくなりました。
とはいえ、もったいないので最近は軽量なのを活かして一眼レフのホットシューにマウントしたりしています。
ブラックボディが一眼レフカメラと違和感なしでよいです。
FDR-3000Xはメインのムービーカメラとして活躍中ですが、AS50Rは使い道を模索中です。
リモコンが不要な使い方ばかりなので、リモコン無しモデルで良かったかな。
リモコン無しはコスパが良く、低予算の初めてのアクションカムだったらオススメかも。
- 撮影シーン
- 旅行
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月20日 14:49 [969901-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 2 |
音質 | 2 |
【デザイン】カメラ、リモコンともにシンプルなデザイン。カメラはプラ感が強く、高級感はありませんが、
ザラザラマット系で取り扱うには気を使わなくて良いと思います。リモコンは以前のモデルより小さくなっていて見た目は良い。
【画質】夜間や暗いところだと黒潰れや、ノイズが目立ってしまいます。昼間、明るいところで使う分には良いかと。
ハンディーカムと比べると歪曲がやや目立つのと解像感が多少劣る感じがします。
【操作性】カメラでの設定時はメニューと上下ボタンとREC(ENTER)ボタンを使用し、慣れれば問題なし。
リモコンでの操作は各ボタンが固く、強めに押さないと反応しないので、素早い操作が必要なときはイライラとします。
防水性があるためとはいえ、もう少しボタンを軽めにできなかったのか。
スマホで設定操作するのが一番やりやすかったですが、カメラにNFC機能がないので接続にちょっと苦労します。
【機能性】3倍ズームが搭載され、カメラまたはリモコンの上下ボタンで簡易的に画角調整できるのが便利。
ただし、マルチカメラにした場合、リモコンの上下ボタンはカメラの切り替えに使用してしまうので、リモコンからズーム操作が
できなくなってしまうのが残念。
【バッテリー】カメラ本体は1080 30p/MP4で連続2時間30分以上は持ちました。リモコンはそれ以上持ちます。
ただし、Bluetooth電源オンオフ機能を有効にし、電源オフで待機状態にしておくと
5日くらいでカメラ本体バッテリーがなくなっていました。リモコンも残量がかなり減っていました。
1日以上使わない時は、Bluetooth電源オンオフ機能を無効にしたほうが良いかと。
【携帯性】アクションカメラならでは軽く小さいので良いと思います。
リモコンも腕時計のように付けることができるので便利。
カメラレンズプロテクターはちょっとかさばりますが、レンズ保護のため必須オプション。
【液晶】リモコンの液晶ですが、視野角が残念な部分があります。
画面が小さくても正面からはとても見やすいのですが、やや上方向から見るときや、
リモコンの上下方向に対し下側に傾けたときなどは、黒潰れして見えとても認識が困難になります。
左右方向は気になりませんが、上下方向の斜め上から見るとき注意が必要です。
【音質】ややこもった感じに聴こえ、録音レベルが小さいのかマイク感度が低いのかわかりませんが、全体的に
音が小さめに記録される感じです。マイク感度や録音レベルなど調整できれば良いのですが。
【総評】価格、画質、機能からすると、まあまあバランスのとれた感じかと思いますが、
リモコンの操作性は今後改善を望みます。リモコン機能はスマホでも操作できますが、
専用リモコンと考えると付属リモコンはあると便利です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月1日 16:19 [949034-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 3 |
音質 | 2 |
3倍ズーム、リモコンからも連動して電源を落とせるよーになった、RECボタンも上部に付き押しやすくなったと追加された機能はあるけど旧型と比べ画質、手ブレなどは差がない感じ。買い換えるほどではないけどSONY製品をこれから購入するって方ならコチラでもいいかも。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
