HDR-AS50 レビュー・評価

2016年 3月 4日 発売

HDR-AS50

  • 独自の「Exmor R CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」、「ZEISSテッサーレンズ」を採用したフルハイビジョンアクションカメラ。
  • フラッグシップモデル「FDR-X1000V」や「HDR-AS200V」と同等のブレ補正機能を搭載。自転車やバイクなどでも、安定した映像を記録できる。
  • 水深60mまでの水中撮影に対応し、防じん性や耐衝撃性を備えた「アンダーウォーターハウジング」を同梱する。
HDR-AS50 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:165分 本体重量:58g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:1110万画素 HDR-AS50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • HDR-AS50の価格比較
  • HDR-AS50の店頭購入
  • HDR-AS50のスペック・仕様
  • HDR-AS50の純正オプション
  • HDR-AS50のレビュー
  • HDR-AS50のクチコミ
  • HDR-AS50の画像・動画
  • HDR-AS50のピックアップリスト
  • HDR-AS50のオークション

HDR-AS50SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 4日

  • HDR-AS50の価格比較
  • HDR-AS50の店頭購入
  • HDR-AS50のスペック・仕様
  • HDR-AS50の純正オプション
  • HDR-AS50のレビュー
  • HDR-AS50のクチコミ
  • HDR-AS50の画像・動画
  • HDR-AS50のピックアップリスト
  • HDR-AS50のオークション

満足度:4.15
(カテゴリ平均:4.26
レビュー投稿数:14人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.28 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.15 4.19 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.85 3.93 -位
機能性 さまざまな機能を備えているか 3.82 4.14 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.10 3.65 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.51 4.32 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.31 4.08 -位
音質 マイク感度、スピーカー音質など 3.07 3.88 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

HDR-AS50のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ZCOPさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
0件
炊飯器
1件
0件
ドライバー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
機能性5
バッテリー4
携帯性5
液晶4
音質5

うーん、スマホ以下の値段でこれが手に入るとわ…。
バッテリーの持続力が少し物足りないですが、補正のクオリテイは非常に高いです。
手前味噌ではありますが、これ商業レベルだろ?みたいな動画がバシバシ撮れます。
画質は、まぁ限界があることは間違いないですが、そうはいっても充分綺麗じゃんとは思います。
趣味で撮るのもよいですし、家族の記録にもいいと思います。
2万円は安いですよ!

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

メガランドさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

外付けHDD・ハードディスク
1件
0件
インスタントカメラ
1件
0件
ビデオカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
機能性5
バッテリー5
携帯性5
液晶無評価
音質4

2万円台ということで軽く遊ぶくらいの気分で買えてしまうのが凄いですね。
コロナであまり旅行に行けなくなったので、サイクリングにハマり、ついでに撮影なんぞと手を出してみたらブレもほとんどなく驚きました。
水中もきれいに映り、素晴らしいとしか言いようがないです。

次は何を撮ろうかとワクワクします。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ikasomenさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:128人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

USBハブ
2件
0件
スマートフォン
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
機能性5
バッテリー4
携帯性5
液晶4
音質3

価格が安めなわりに安定しており、その点は評価できるかと。
軽めで取り回しやすいのもメリットかと。
とりあえず入門的に使ってみるのにちょうどよいですね。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

眠りねずみさん

  • レビュー投稿数:79件
  • 累計支持数:823人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
19件
407件
スマートフォン
1件
202件
デジタル一眼カメラ
7件
163件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
機能性4
バッテリー4
携帯性4
液晶4
音質3

X3000R、AS300と使用しており、今回AS50を2台追加です。

初期のAS100Vもありますが、ライブビューリモコンを使用する際、
最新のは全て電源を落とした状態からでも起動し、録画もできますが、
AS100Vの場合、事前に電源を起動しておかないと接続できません。
なのでAS50を追加しました。


デザイン:
X3000、AS300、AS100Vと比べ、作りがプラスチッキーです。
ペコペコしてます。
とても軽いです。

画質:
普通に使う分には問題ないと思います。
画質のみを求めるなら他の機種を選べばすむことです。

操作性:
上位機種と同じで操作性は良いです。

機能性:
本体のみでは防水ではありませんが、防水ケースがついてくるのでそれを使えば問題ないかなと。
もちろんバッテリー駆動でのみ使用です。

バッテリー:
自転車ではモバイルバッテリーから給電、バイクはバッテリーから給電しながらがメインなので
気にしたことはありませんが、バッテリー駆動で1時間くらいは持ちます。
予備バッテリーも何本か用意しているので、給電できない場合と切り替えて使用です。
手持ちや備え付けで1時間以上撮影しっぱなしの使い方は普通はしないと思うので、
バッテリーで1時間持てばいいのではないでしょうか。
必要ならモバイルバッテリーを使えば済む事です。

携帯性:
上位機種に比べ作りは…ですが、その分、とても軽いです。
持ち運びやヘルメットなどに使用するにはよいかもしれません。

液晶:
とくに書くことはありません。
バックライトあるといいかなと思いますが、その分バッテリー消費に影響するならいりません。

音質:
カメラ内臓マイクしかありませんので音質はそれなり。
上位2機種は外部マイク端子があります。
私は上位2機種に同メーカーの外部マイクを使用している為、AS50はマイク機能はOFFにしております。
4動画を編集する際は上位2機種からの音声を使用しています。

総評:
アクションカムがどういうものかを試すにはよい機種だと思います。
上位2機種と違い空間手ブレ補正ではないが、1世代前のX1000V、AS200Vと同等の電子手ブレ補正だそうです。
なので安いしどういうものか使ってみようかな?には向いてると思います。

スポーツ、子供と遊ぶ時、旅行、ツーリングなど、色々なことに使えるのでアクションカムがあると面白いですよ!

参考になった14人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

-MF-さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:133人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
14件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
5件
ドライブレコーダー
1件
4件
もっと見る
満足度2
デザイン4
画質3
操作性1
機能性3
バッテリー3
携帯性4
液晶3
音質3

HDR-AZ1からの買い換えのつもりで購入したのですが、それに比べ大幅に使い勝手が悪化しました。

AZ1は設定関係はアプリ上でのみでしかできなかったのが、本体でできるようになったのは評価できるのですが、容易くモード変更されてしまう為、意図せず録画モードが変っていたり、録画ボタンを押しても録画できなかったり、良いとも言い切れない。

また、録画ボタンが兼用ボタンとなったのも不満点、録画ボタンに他の機能を割り振られていないのが良くてソニーを使い続けてきたのですが…

決定的なのが、本体底面にカードスロットが移ったのは改悪としか言い様がない。
車載(車内)で長時間録画し、マウント固定状態でカードの抜き差しをするという用途において、底面ではカード差し替えの度にマウントから外す必要がある。

画質等においては、AZ1と大して変らなく感じた。
AZ1は売却予定だったが、まだ手放せずにいる。

撮影シーン
スポーツ撮影

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ころんちゃん♪さん

  • レビュー投稿数:112件
  • 累計支持数:492人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ケースファン
17件
1件
SSD
9件
0件
ノートパソコン
4件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性無評価
機能性3
バッテリー3
携帯性4
液晶2
音質3

自転車に4KやフルHDの撮影ができるビデオカメラを取り付けてましたが大きすぎるので使いにくくて4K対応していない「HDR-AS50」にしました。
「HDR-AS50」にした理由は4K対応のものより録画時間が長くてバッテリーの持ちが少しだけよさそうだったので選びました。

microSDカードは「Samsung 128GB EVOPlus Class10 UHS-I U3対応 MB-MC128GA/ECO」
届いてフォーマットしないですぐに本体に挿入すれば認識されて問題なく使用できました。

自転車へ取り付けるために追加で購入した純正パーツ

・ハンドルバーマウント VCT-HM2 C SYH
角度調整ができて使いやすい

・ハードレンズプロテクター AKA-HLP1 C1SYH
小石の跳ね返りなどによるレンズ保護

・曇り止めシート AKA-AF1 C1 SYH
水中用のケース内に入れる純正シートですが使用するかは未定

旅行やその他利用に追加したもの

・シューティンググリップ VCT-STG1 C SYH
バックパックマウントVCT-BPM1も検討したのですが通販サイトのレビュー評価が低くていまいちだったので「シューティンググリップ VCT-STG1 C SYH」にしました。

ライブビュー RM-LVR3は使ってません。
スマホにアプリを入れてスマホから撮影の映像や操作を行っています。
スマホはネックストラップを使用しているので映像の確認や操作がしやすいので「RM-LVR3」は必要ないです。

操作性は基本的にスマホから操作しているので無評価です。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プロフェッサーチロさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
機能性5
バッテリー5
携帯性5
液晶3
音質2

再生する

製品紹介・使用例
ニジマスのルアー横取りです

魚がルアー(釣り)にアタックする動画を撮りたくて購入しました。

日かげの暗い水中でも、魚の動きやルアーフック(針)の動きまで取れて、釣りのイメージ創りに役立っています。

水中の音も編集次第で聞こえます。
ルアー音に反応するニジマスの動画です。

https://www.youtube.com/watch?v=3thlCAjOAlo&list=PLf0cBF5EaZo9o1o0E2QHnkVktqk2rFND1

まあまあ聞こえます。



撮影シーン
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sibariさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
2件
ゲーム周辺機器
1件
0件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン2
画質4
操作性4
機能性5
バッテリー5
携帯性5
液晶4
音質4

AS100Vが故障、上位機種ほどのスペックは不要で現状維持をAS50を購入しました。
絶対評価というよりはこれまで使っていたAS100Vとの比較になります。

主にロードバイクでのヒルクライムやポタリングでの撮影に使っています。

画質に関しては、あまり設定をいじっていませんが、
AS100Vと比較してそれほど遜色ないように思います。
気付いた点としては、AS100Vより木々やアスファルトの解像感がやや低いように感じました。
色味は設定や主観もありますが、時々AS50のほうが艶ぽくなるロケーションがあり好みです。

夜間撮影に関しては概ねAS100Vと同じなので満足です。

手ブレ補正はAS100Vより明らかに効いているのがわかります。
特に実感したのはヒルクライムの下りでの舗装の凸凹です。

バッテリーは1080p/60fpsで撮影して10分少々伸びた感じです。
今までヒルクライムでわずかバッテリが足りなかった峠でギリギリ撮影できるようになったのでそこはうれしいです。

GPSは内蔵していませんが、ガーミンのサイコンを併用しており
あとから走行データと合成するので問題はありませんでした。

外装について、本体は思っていたよりも安っぽい感じはなかったです。

AS100と違って三脚ネジ穴が内蔵している点、三脚アダプタが不要になったことで
重量・サイズともにコンパクトになった点は、AS100Vからの乗り換えで大きなメリットかなと思います。
あと、録画ボタンが上部になり、柔らくなったせいか押しやすくなった点もAS100Vと比較しての長所かなと思います。

あと、発熱が少なくなったせいか、本体温度上昇の強制シャットダウンがなくなりました。

個人的には、AS100Vとのスペック差もほとんど無く
バッテリーや操作性のユーティリティ面が思っていたよりも向上していたので買って良かったと思います。

撮影シーン
スポーツ撮影

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

lionking4さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:271人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
クレジットカード
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
機能性4
バッテリー5
携帯性5
液晶3
音質4

ソニーはバッテリーの信頼性が高く、その通り期待を裏切りませんでした。子供の運動会やスキー等頭や胸に設置して回しぱなしで撮っています。フリーハンドで撮れるので重宝しています。付属の防水ケースでスキーや海、特に水中撮影が出来てとても楽しいです。画像もさすがソニーって言う感じです。撮っている画像はスマホ連携で面倒なのであくまでもサブとして最高です。

撮影シーン
旅行

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

paupau 3939さん

  • レビュー投稿数:67件
  • 累計支持数:89人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
2件
掃除機
5件
0件
クレジットカード
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
画質4
操作性4
機能性4
バッテリー2
携帯性5
液晶5
音質無評価

撮影シーンなどは深く考えず、「取り敢えず買ってみよう!」という何とも贅沢な(お前がry)買い方をしてしまいましたが、使っていくうちに、ほぼ毎週のように使っている自分がいます。


【画質】
SDカードの要領の関係上、720画質でしか撮っていませんが、それでも必要十分な画質です。
16GBで5H30M程

【操作・機能性】
ファミコンチックな表示しか無いですが、鮮明でかつ操作しやすいです。
とは言え、細かく、且つ一つ一つのアイコンが小さいので年取ってくると辛いかも・・・


【バッテリー】
ここはもうちょっと頑張って欲しい所。酷い時は2Hぐらいで切れてしまいます。
外部充電か替えの電池が必須ですが、途切れてしまうことを考えると・・・。
モバイルバッテリーも、折角の小型を台無しにしてしまいますので、悩ましいです。


【携帯性】
別売りのスタンド類を合わせても、バックパックにひょいと入れられます。
レンタカーでの車載動画や、山登りでの頭上動画等にうってつけです。


【総評】
使っていくうちに、「これで自分の人生記録しても良いかもな・・・」とまで思わせられる程、使いたくなるデジタル機器です。
携帯やパソコン以外で頻繁に使うデジタル機器ってこれぐらいになって来ております。

Goproとかと比べると・・・となると悩ましいですが、スマホをビューファインダー代わりにできたり、水中カバーキットが同梱されていることも考えれば、お得かなとも思います。



撮影シーン
旅行
スナップ撮影

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

撮らぬ狸さん 殿堂入り

  • レビュー投稿数:66件
  • 累計支持数:498人
  • ファン数:19人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
30件
1928件
デジタル一眼カメラ
2件
163件
デジタルカメラ
2件
96件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質3
操作性4
機能性4
バッテリー5
携帯性4
液晶無評価
音質1

再生する

作例

機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

再レビュー サンプル動画追加しました

発売日に購入して ほぼ毎日利用しています
3週間経って 使い勝手等レビューします

SONYアクションカムはAS15以降全て 他社アクションカムも数機種利用していますので
それらと比較してみます
最初に AS200等のモデルとの比較映像も用意しているので参考にしてください

SONY HDR AS50V vs AS200V vs AS30V Review 一般的な比較
https://youtu.be/6uSIqw3eAUg

SONY HDR AS50V vs AS200V vs AS30V Low Light or Rain Test ローライトと雨天時の比較
https://youtu.be/GoN--ABIryM

SONY HDR AS50V vs AS200V vs AS30V Stabilizer Test 手ブレ補正比較
https://youtu.be/d2M2UufrF1M

SONY HDR AS50V vs AS200V ZOOM TEST ズーム時の検証
https://youtu.be/EWuv3brx13Y

【デザイン】
SONYアクションカムの形状を踏襲するものの ボタン配置やバッテリー開口部が変わりました
ダイビング、サーフやカヌー等水中水上での撮影時 進行方向投影面積が小さく
負荷がかかりにくい
ただし 付属ハウジングは投影面積が大きくその限りではなくなった
成型のままの質感はそれなりだが この手のカメラは高級感を求めるものではないのでこれで十分
ブラックボディーに戻り ガラス面への反射や目立ちにくくなりプロユースとしては使いやすい
ただ レンズ部が突出している関係上 落下時のダメージはもろに受ける

【画質】
AS30系のモデルゆえ その範囲での正常進化
シャープ感はAS30以上 AS200未満 といったところ
GOPRO HERO3には及ばない
ローライト(薄暗い環境)では 他モデルを凌ぐ ノイズはだいぶマシになっている
手ブレ補正はAS100以降大変優秀 他社を大きくリード

【操作性】
AS50は本体液晶表示も解りよく ユーザーインターフェースが改善された
WIFI接続前提のスマホ操作から格段に便利になった

【機能性】
手ブレ補正◎
1/4インチネジ穴◎
ZOOM ダメ

【バッテリー】
従来バッテリーと同じものですが 約1.5倍持続します
HD 1080 60P設定で 約2時間 これは他モデルを凌ぐ

【携帯性】
SONY AZ1やPANA HX-A1Hには及ばないものの 比較的コンパクト
なにより重量がAS200比 10g以上軽量化されているのは
アクションシーンにおいて助かります

【液晶】
各種設定のための液晶表示
図形で表示されるので解りよくなった
しいていえば 暗闇での操作時イルミネーションが欲しい

【音質】
どういう訳か サウンドレベルが低い
風切り音を低減を目指したのかもしれないが あまりにも集音しない

【総評】
画質ではAS200には及ばないものの ロープライスの本機はコストパフォーマンス的に優れている
(リモコン付属モデルはその限りではない)
1/4インチネジ穴やブラックボディーは プロユースとして助かる
一方 サウンド面
本体防滴構造がなく 水周りではハウジングに入れて利用することになるが
重量の加算 結露対策等リスクが高くなる
ハウジングは大柄で 折角の軽量モデルをスポイルしている

参考になった46人(再レビュー後:24人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

パナソニコンパさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:174人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
227件
デジタルカメラ
8件
103件
ビデオカメラ
10件
20件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
機能性3
バッテリー4
携帯性5
液晶3
音質4

【デザイン】SONY独自のユニークかつ機能的デザインはさすがと思います。ポケットから取り出して,水平面に置いて,それでボタンが上にあるから実に合理的。(横や上にあると片手では操作できませんからね。)

【画質】さすがSONYと思います。設定で多少変えられますが,解像感の高さは素晴らしいです。

【操作性】ボタンを1回押してすぐ録画開始。これはHERO4Session(HERO Session)と同様すぐれもの!

【機能性】この手の機種ですから多機能ではないし,逆に多機能であればこの小ささ軽さは実現できないと思います。

【バッテリー】まあまあ実用的には十分でしょう。

【携帯性】良いと思います。特にポーチに入れておいて,使いたいときにさっと取り出して使える機動性も良い!

【液晶】操作用の液晶しかない。画面はワイファイでどうぞって感じですね。それで良いと思います。

【音質】ステレオになってとても良いと思いました。厳密にPCM録音機と比較したわけではないですが,十分に良い音質と感じます。

【総評】目的をはっきりさせて捨てるところは捨てた思い切りはなかなか高く評価します。基本性能が高く普段使いには最高レベルの逸品と思いますのでこの評価です。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Kohei yamaudonさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
機能性3
バッテリー5
携帯性5
液晶無評価
音質2

以前パナソニックのウェアブルカメラを使用していましたが納得いかず、買い替え。
音は悪くてもいいんだけど、せめてマイクを繋げられる仕様にして欲しかった。ここだけが残念。
なぜここにきて防水仕様じゃないのかも不明だが、水中用のマウントがあるから大丈夫。
画質はとても良い。
色もいいです。
迫力のある動画が撮れて感動します。
水中撮影ならこれです。
音を気にしない人のみ。
また小旅行なら予備電池は必須です。

HD1080p 60fps で 16ギガのマイクロSDカードで40分撮影可能。
電池はまだ録画に使えるのにSDカードの若干容量が小さいので、カードは32ギガを3枚程持つのがちょうど良いかもしれません。
水中を撮りたい方、22000円前後で買える今、安くてお買い得です。


アクションカムHDR?AS50で撮るカタクチイワシの群れ。
https://www.youtube.com/watch?v=138KdgJOHYY


撮影シーン
スポーツ撮影
旅行

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

新purin007さん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:214人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
10件
冷蔵庫・冷凍庫
3件
2件
ドライブレコーダー
2件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性2
機能性2
バッテリー無評価
携帯性3
液晶2
音質3

【デザイン】
○:SONYらしい、シンプルなデザインです。

×:カメラ本体の質感と色が、残念です。

【画質】
1080 60p PSは綺麗です。
他は、試していません。

【操作性】
○:カメラ本体、ライブビューリモコン共に、ボタンは5つ、機能も同じなので、操作は楽です。

×:設定は、ホームページ又は説明書を読みながらでないと、本体液晶に映される絵だけでは、意味が解らない。
  ライブビューリモコンのボタンが硬い。

【機能性】
○:基本性能は◎、特に手ブレ補正機能は最高。

×:必要最小限度しかついていない。

【バッテリー】
運しだい。

【携帯性】
○:盗撮カメラに間違われないサイズ。

×:重さ、大きさは使用するアクセサリー次第。


【液晶】
○:ライブビューリモコンのカラー液晶は、奇麗です。
  
×:液晶が小さすぎる。とにかく小さすぎる。カメラ本体の液晶が白黒。

【音質】
○×:普通。

【映像】

まだテスト段階ですが、愛犬の散歩風景を、アクションモノポッドと、アンダーウォーターハウジングを使って、
カメラの設定を上下反転させて撮影しました。
画質は1080 60p PSです。
映像は、サイズの関係でYouTubeにUPしました。
https://www.youtube.com/watch?v=Osq5PMe1r9Y

【総評】
初めてのアクションカメラということで、安さを最優先に買いました。
買って驚いたのが、HDR-AS50単体だと、役立たずだということです。
単体だと、充電は出来ないし、録画しても再生できない、もちろん削除も出来ない。
ライブビューリモコンが付いたとしても、やっぱり充電は出来ない。はっきり言って笑うしかないですね。
最近のカメラはみんなこうなんですかね。(;´・ω・)
充電は、タブレットPC(Z Canvas)につないで出来たのですが、充電できるUSBがないと、充電器を別に買わないといけないなんて、はっきり言って、不便です。
今の時代、PCはあって当たり前と、SONYは、割り切って作ったんだと思いますが、タブレットやスマホしか持っていない人は、大変だ。
後、本体の設定に関して、せっかくPCとUSBでつないで充電できるなら、設定もPCから設定したいのですが、その機能がないので残念です。

文句ばかりになってしまいましたが、実際そうなので仕方ありません。(笑)

文句が出尽くしたところで、撮影した感想ですが、撮影しては、再生を繰り返していくうちに、
撮影の幅が広がり、いくはっきり言って、「わくわくしました。」
曖昧な表現ですが、被写体にわくわくすることは良くありますが、撮影にわくわくしたとなると、
昔、TV局でVEのアルバイトをしていた時以来ですかね。
あの時は、カメラ本体には、触れさせてもらえませんでしたが、照明を工夫したり、三脚の位置や高さ、音どりを工夫して、
他局と違う映像を作り出して、あの頃は楽しかったな〜。
話が、かなりそれましたが、そんなわくわく感が撮影をして伝わってきました。
勿論、基本性能だけのカメラ本体で、わくわくすることはありません。
専用のアクセサリーを使うことで、撮影の幅が一気に広がり、アクションカメラならではの面白さに気が付き、わくわくした訳で、
撮影前は、文句たらたらで、「買って失敗した。」と、さへ思いましたが、
このわくわく感を知ってしまうと、当分離れられそうにありません。

最後に、今回、私が同時購入したアクセサリーは、アクションモノポッド(自撮り棒)ですが、ローアングルように購入しました。
使った感想は、凄いです。
何が凄いって、カメラを真下にした時のバランスが凄い、グリップを指でつかむようにして撮影したのでが、
バランスがいいのでブレの少ない映像が撮れました。

撮影シーン
旅行
その他

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

HDR-AS50のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

HDR-AS50
SONY

HDR-AS50

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月 4日

HDR-AS50をお気に入り製品に追加する <366

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る


新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ビデオカメラ)

ご注意