AVHD-URSQ4
- 接続機器が替わっても録画番組を引き継げる「SeeQVault」に対応した、容量4TBの横置き外付けハードディスク。
- AVラックなどの高温になりがちな環境でも適正温度に冷却する「空冷ファン」を内蔵。
- AV用ハイグレードカスタムハードディスクを採用。デジタルハイビジョン映像の美しさを高画質のまま、長時間安定して録画できる。

よく投稿するカテゴリ
2019年11月6日 23:41 [1273675-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
デザイン | 3 |
DMR-BRX2050のチャンネル録画用として使っています。
HDV-SQ3.0U3/VCと比較して、こちらを購入。
4TBもいらないので、HDV-SQ3.0U3/VCでいいかかなと思っていましたが、価格も下がってきたのでこちらにしました。
ファンがついている分、HDV-SQよりちょっと大きいですが、ACアダプターの内臓分と思えば両者の差はないかと。ファンがあっても騒音は全く気になりません。
SeeQVaultは今の所、試していませんが、将来レコーダーを変えた時に重宝しそうです。4TBあれば移行時も十分でしょうし。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月17日 22:54 [1183511-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
デザイン | 5 |
【読込速度】【書込速度】
無評価(テレビ放送の録画、再生に支障なし。)
【転送速度】
無評価(SeeQVault対応HDD等に転送できるか、今度試してみます。)
【静音性】
ファンが付いていますが、1年使用して、音が聞こえた覚えがないです。
【耐久性】
1年使用しているが、トラブルなし。
【デザイン】
シンプルで好感が持てます。
【機能】
普通のHDDは、録画接続していたテレビ等が故障したらもう録画番組は見られなくなってしまいます(機器縛り)が、このAVHD-URSQシリーズは、SeeQVault対応のテレビ等に接続すれば、再び録画した番組を見ることができます。
LGから東芝のテレビに付け替えて確認しました。
【総評】
SeeQVault規格については、対応SDカードに転送しスマホで録画を見ることができたりするので、対応製品が増えれば、転送による使い方の可能性は広がると思います。
※セキュリティ上録画のコピーは出来ません。
注意:4K放送の録画について
4K放送は、SeeQVaultに対応していませんので、4k放送を録画するならAVHD-AUTBシリーズのほうが値段が安いのでそちらを購入したほうが良いでしょう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月1日 18:07 [1178756-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
デザイン | 4 |
静穏性は優れています、ほとんど音は聞こえません、4kテレビチューナーの録画用として所有チューナーメーカーの指定に入っていたので購入しました、全開も同じメーカーのHDDを主有しております、東芝テレビの全録に使用しています、全く問題なく使用しております、
PCでの使用ではありませんので書込み・転送速度は測っておりません、高耐久性と言う事で購入しました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月12日 10:57 [1157818-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
デザイン | 4 |
東芝DBR-2008のタイムシフト用に購入しました。
テレビレグザ用のAVHD-URSQ4と重ねて置け、電源コンセントもついているので便利です。
まだ、2週間ほどですが、特に問題はありません。
- 使用目的
- データ保存
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月9日 02:45 [1157015-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 3 |
デザイン | 3 |
起動に時間が少しかかりますが、外付けなので仕方ないところですね。
薄型で収納に助かります。レコーダーの近くに置くものなので、ケーブルはもっと短くても良かったかな。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月20日 00:17 [1151819-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 3 |
デザイン | 4 |
東芝REGZA DBR-M3007タイムシフト用外付けHDDとして購入しました。
当機種のレビュー等で比較対象によく挙げられるBUFFALOのHDV-SQ4.0U3/VCと比較してみました。
まず、サイズから言うと本機の方が高さ以外の面で大きくなっています。
ただ、これは 電源回路を内蔵していることから大きくなってしまっていると考えられます。
逆に HDV-SQ4.0U3/VCは電源がACアダプタになっており コンセント部分にスペースが必要なタイプです。
また、本機には冷却用のファンがついており これは 熱が発生してしまう電源回路部分や中のHDDを冷却する為のものと考えられますが 対するHDV-SQ4.0U3/VCの方はファンレス仕様となっており 熱の発生の少ないHDDを使用したり 電源からの熱を無くす為にACアダプタにする等、設計の違いが感じられます。
静音性という点ではファンレスのHDV-SQ4.0U3/VCの方が有利なのですが 扉のついたラック内の密閉された状況で使用する場合には冷却ファンのついた本機の方が精神的には安心出来そうです。
次に 本体側のUSBコネクタ形状も双方で違っており 本機は3.0TypeBで一見すると これまでのTypeBに見えますが よく見ると縦長で新たに端子が5つ増えています。対するHDV-SQ4.0U3/VCは3.0MicroBの平べったいタイプとなっています。
細かい点では 梱包も 本機は発泡ウレタン材を使用したものに対し、HDV-SQ4.0U3/VCは段ボール材を使用した簡易なものとなっています。
本機をDBR-M3007のタイムシフト用としたのは まず、東芝のホームページで本機がタイムシフト用として動作検証されており さらに IOデータのサイトでも動作検証されていた点。さらに ラック内での使用となる為 冷却ファンの実装。サービスコンセントがついている点が決め手となりました。
ちなみに BUFFALOの動作検証サイトは 更新が遅く このレビュー投稿時点でも DBR-M3007の検証が記載されていませんでした(その分、じっくり時間をかけて検証されているのなら文句ないのですが・・・)
最後に 使用感ですが ファン付きとはいえ 音は静かでラックの扉を閉めていると ほとんど聞こえないレベルで また 動作もこれまでのところ安定しております。
なお、余談ですが タイムシフトのHDDとして使用の場合、タイムシフトレコーダーを機種変更(あるいは同一機種に買い替え)したとしても タイムシフトの録画は引継ぎが出来ないのでご注意を!
- 比較製品
- バッファロー > HDV-SQ4.0U3/VC
- 使用目的
- データ保存
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月7日 01:12 [1102664-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
デザイン | 4 |
買ったばかりなので、読込・書込・転送速度・耐久性は「無評価」にしますが、今の
ところストレス無し。音は気になりません。バッファローがUSB3.1に対し
本機は3.0と違いますが、バッファローが入荷未定なので本機を選びました。
デザインはバッファローより少し大きめですが、電源は他のIOの外付HDDに
接続すれば済むので楽です。ただごく稀に電源供給されないこともあるので、
気になる場合、やはりOAタップに直接接続した方が安心かもしれません。
ACアダプタータイプではなく、普通のコンセントなので接続しやすい。
バッファローと違い、オンオフスイッチが付いています。
パナのBRX2030とつけてあれこれしても連動しないのは少し気になります。
2030が23時間全自動録画なのが原因と思います。他のバッファロー3TB
HDDも2020に連動しなかったので、最近は常時稼働なのかもしれない。
- 使用目的
- データ保存
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月5日 11:45 [1092916-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
デザイン | 4 |
今まで使用していたSONYのBlu-rayディスクレコーダーのディスク装置が故障。メーカーへ持ち込むも、修理部品がなく修理不可。これによりハードディスクに録りためた映像をBlu-rayディスク等に書き込むことが不可能に。ただし、ハードディスクは健在。仕方なく、今回のような故障に対する救済措置可能なSeeQVault対応のBlu-rayディスクレコーダーを購入。
併せて外付けHDDも購入を考えたが、残念ながら、SONYでは純正のSeeQVault対応外付けHDDを製造しておらず、メーカーが推薦するバッファロー社とアイ・オー・データ社との2社の外付けHDDを検討。
性能・機能面では両社ともほぼ互角と思えるが、アイ・オー・データ社のものは、@ACアダプタが内蔵されていること(コンセントがスッキリ)、A本体背面にハードディスク増設専用コンセントがついていること(増設が容易)、B背面にメイン電源スイッチがついている(使用しないときに電源をオフにすることで待機電力をゼロにでき、ハードディスクの寿命を延ばせる)こと、が決め手となり本機種を購入。Blu-rayディスクレコーダーを2台購入したため、本機も2台購入。
使用を開始して、1カ月経過するが、不都合な点、使い勝手の悪いところはなし。
- 使用目的
- データ保存
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
(外付け ハードディスク)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
