Office Home & Business 2016 ダウンロード版
Office Home & Business 2016 ダウンロード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 2月12日

- 5 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
4.69 | 4.21 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.08 | 3.94 | -位 |
安定性![]() ![]() |
3.47 | 4.16 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
3.85 | 4.07 | -位 |
サポート![]() ![]() |
2.31 | 3.61 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
3.05 | 3.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年7月23日 22:05 [1144948-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 4 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 3 |
【機能性】
Word,Excel,PowerPointが入っているのでその時点で十分。Outlookは不便なので別のものを使っています。
OneNoteはアイデアをメモ書き程度にまとめるのにはちょうどいいです。
いろいろな会社も似たようなオフィスソフトを作っていますが、これが本家なだけに、機能は一番です。
Wordの使いにくさやExcelのお節介が嫌いという方もいるようですが、Wordは慣れるとすごく書類を作りやすいソフトですし、
Excelも設定次第でどうとでもなります。
PowerPointは過去のシリーズの中で今のモデルが一番使いやすく、またクオリティの高いものを作れます。
これだけで買ってよかったと思えます。
【使いやすさ】
Office2003→2010→キングソフト互換品→2016と辿ってきました。
2003から2010に乗り換えたときには、リボンの追加にとても戸惑いましたが、2010から2016への乗り換えでも、
それに似たような戸惑いがありました。
リボン自体、そんなに大きく変わっていませんが、インターフェイスの劇的変更や、ワードはよくわからないフォントがデフォルトに、エクセルはマスの大きさも少し変わり、パワーポイントはデフォルトが4:3から16:9になり(※2010でも16:9にできるし、2016でも4:3にできます)
慣れるのには時間がかかりました。
どこぞの互換品みたく、「2003モード」とか「2010モード」とか「2013モード」とかにすればいいのにね。
【安定性】
PowerPointなどで、たまーに動作を停止します。
復元ファイルはありますが、作っていたものがおじゃんになることもあるので萎えます。
【軽快性】
起動時が特に重たい印象です。もうちょっと軽くならないかな。
【マニュアル】
そんなに親切ではありません。わかるのでいいんですが。
【総評】
気になる部分もありますが、結局これに落ち着くんですよね。
使ってみると、きれいに作るための細やかな配慮とかもあって、それなりに満足できます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月14日 15:41 [1037650-2]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 3 |
マニュアル | 3 |
office2010ユーザーなら、買い替えされる必要性はほとんどありません。2013ユーザーなら全くメリットがありません。
と書いていたのですが、2010以前のユーザーなら使用できるテンプレートが増えていたり、動作がビジュアル面でわかりやすくなっているので買い替えをしてもいいかもしれません。2013の方は全くと言っていいくらいメリットがないです。
私はLENOVO G570というかなり古いノートに2013と2016が共存していますが、今のところシステム上でのエラーはありません。ただ、色んなレビューを観ていると、システムバグだったり、挙動がおかしくなるという報告がちらほらありますので、2013から移行される際はなるべくアンインストールしてからのほうが良いかもしれません。
------
これからパソコンを買おうとされている方ならパソコンにあらかじめインストールされているものではなく、パソコンをソフトを別々に入手、つまりこちらを買われることをおすすめします。
・2台のPCにインストール可能
・PCを買い替えてもライセンスは有効(プリインストールだとPC買い替えたときにライセンスを引き継げない
ためです。プリインストールよりも数千円高いですが、この分の価格差が意味するところは非常に大きいです。
参考になった12人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月18日 00:01 [1062956-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 2 |
マニュアル | 2 |
【機能性】
2010とそんなに変わっていないので戸惑うことはないです。
【使いやすさ】
十字キーを押してからの反応がぬるっとしていて好きです。
【安定性】
まったく問題ないです。
【軽快性】
それなりのスペックのPCでなくても普通にぬるぬる動くと思います。
【サポート】
正直微妙です。
【マニュアル】
基本的にネットで調べるか、本で調べるかですね。
【総評】
最近のOfficeはダウンロードになってしまったみたいですね。
ネット回線必須です。
ダウンロードの際のすぐに終わりますと表示されるのですが、すぐに終わったことはないです。
最低限のソフトはUSBなりディスクなりを同梱してインストールしたのちにアップロード、
といった形をとってほしかったです。
ソフト自体は全然悪くないですが、持ってる方がわざわざ買いなおすほどのものではないと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月8日 09:25 [1018489-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 無評価 |
軽快性 | 3 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】
スタンドアロンで使う分には2010でも十分かと思います。そこからの伸びは感じられません。
二要素認証を有効にしたGmailには、Outlookからアクセスできませんでした。
メーラーをThunderbirdからOutlookに乗り換え、iCloudの予定表に接続できるようになりました。
【使いやすさ】
2010でリボンインターフェイスがこなれて、2013でフラット化したあとは、「まあ、そんなもんかな」というところです。
【安定性】
まだ使い始めなので無評価です。
【軽快性】
Core i5 4670K, RAM 8GB, RadeonHD 7770の環境では快適に動作します。
【サポート】
Amazonで購入し、Office.comから問題なくダウンロードできました。
【マニュアル】
オフィスソフトのマニュアルはほとんど読まないので無評価です。
どちらかというとVBAに興味が移っています。
【総評】
Excel 2010のマクロの動作がたまにおかしいのと、メイン機・サブ機・実家貸出機のライセンスを整理したいので購入しました。これで、メイン機・サブ機が2016、実家貸出機が2013になりました。
Professionalを買うか迷いましたが、Word, Excel, Outlook, Power Point, OneNote + Access(単品)が使えれば十分と判断し、4年でOffice 365と価格が逆転するのでこちらにしました。
機能面では2010でほぼ飽和しているので、末永く使っていきたいと思います。
使用しているのは64bit版です。VBAでDeclare宣言を多用している人以外は64bit版の方が高性能なのでおすすめです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月28日 23:20 [1015213-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 1 |
サポート | 1 |
マニュアル | 5 |
デスクトップのSPEC
CPU:core i7 コア4つ CPUスコア10000弱
メモリ:DDR4 12GB
このSPECで最初のころ100KBに満たないWordを開くのに10秒ちょいかかる。
本当にびっくりした。自分のパソコンがウイルスに感染したんじゃないかと思った。
とんでもない製品を作ってくれた。
そして更に驚愕なのは、ヴァージョンの違う2003形式のexcelを開こうとすると…30秒弱かかった。
恐るべきマイクロソフト。独占禁止法確定の企業の凄さ。
CPUスコア5万ぐらいのパソコンが手ごろに手に入る近未来人用ソフトを何の疑問を持たずに世に出すとは…天才過ぎる…
ちなみに低SPECのCeleron Dual-Coreのノートパソコンでは完全アウト。開くのに30秒、2003形式を開く時に至っては驚きの2分。マイクロソフトの正気を疑う。
色々ぐぐって様々な設定のチェックを外し、デスクトップの方は使い物になる速さになった。だが、ノートパソコンの方は完全に駄目。
運悪く購入してしまった人は、まず、ぐぐりまくれ!近未来人用ソフトから2016年ソフトに変身する………core i5かi7の4コア、メモリ8GB以上ぐらいなば多分、いや、きっと、そんなまさかw
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月17日 08:08 [905557-2]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 5 |
サポート | 3 |
マニュアル | 2 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
操作アシスト機能 |
OneNote2016は無料版があります |
Officeホーム&ビジネス2013からの買い替えで、現在デスクトップ・ノート併せて2台のWindows10 Home 64bit搭載パソコンにインストールして使用中。
Access2016を勉強しようと思い購入を考えていたら、Office2013との共存が出来ないみたいなので仕方なく購入。
【機能性】2016から進化した機能は操作アシスト機能・リアルタイム共同作業(Word・PowerPoint)・OutlookはOneDriveの中にあるファイルをファイル添付操作で送ることができ、Excelではツリーマップなどのグラフが追加された。
Office2013からの買い替えなのですが、わざわざ買い替えるほど魅力的な機能はありません。ただしOffice2003や2007からの買い替えなら値段と折り合いがつけば納得いく内容だと思います。
あと、本製品は同一MSアカウントのパソコン2台にインストールでき、パソコンが壊れても別のパソコンにライセンス移行できるのでトータルで見れば思っていたよりもコスパが悪いわけではない。
【使いやすさ】2016では操作アシスト機能が追加されたので、検索バーに必要な機能などを入力すれば目的の機能にたどり着ける。
2013とほとんど同じ見た目なので2013からの買い替えなら操作に戸惑うことはない。
【安定性】大きな不具合は無いが、ノートパソコンのOutlook2016が休止状態から復帰後、サーバーがみつからないと言うエラーが出る。
エラーが出たら送受信ボタンを押すか、そのままスルーして、しばらくするとエラー表示が消えている。デスクトップパソコンのOutlook2016は何ともないので電源設定関連が原因なのかもしれません。
【軽快性】Office2013に比べて起動が速くなった。起動時間だけ3割近く短縮!!!
【サポート】チャットでインストール方法を聞いた。
【マニュアル】ダウンロード版なのでマニュアルは無い、困ったときはサポートにチャットで聞くと良いでしょう。
ちなみにインストールはOfficeのサイトでマイアカウントを作成からインストールを実行しなくてはならない。
インストールにかかった時間は、デスクトップパソコンはOffice2013がインストールしていたため、上書きインストールという事でインストールは約5分で終了。ノートパソコンは新規インストールでインストール時間はなんと2分で終了。2台ともSSDを搭載していたため速く終わったんだと思います。
【総評】Office2016とOffice2013は共存が出来ないみたいですが、マイクロソフト社のサイトには下記の記載がありました。
Office 2013 がインストールされた PC に、新たに単体製品を追加インストールしたい場合は、Office 2016 単体製品をご購入いただき、指定の手続きで、同一製品の 2013 バージョンを無償で取得いただけます。
詳しくは、マイクロソフト アンサーデスク (https://support.microsoft.com/ja-jp) 新規ウィンドウが開きます までご連絡をお願いいたします。 お客様の個別の状況に応じたサポートをさせていただきます。
上記の内容を見ると個別に対応してくれて、もしかしたらOffice2013を削除しなくて済むかもしれません。
Office2013製品と共存を考えている方は問い合わせてみるといいかもしれません。
最後に、OneNote2016だけは一部機能制限がある[無料版OneNote2016]があります。OneNoteはWindows10や8.1のモダンUI版OneNoteがありますが使い勝手が悪く、デスクトップ版の方が断然使いやすいです。Evernoteと比べると地味ですが使い方によってはEvernoteより優れた機能があります。私はEvernoteを有料契約していましたがOneNoteに浮気してしまい、今はOneNoteのみを使うようになってしまいました。
OneNote2016無料版インストール先 https://www.onenote.com/download
※Office2013と共存できない可能性があります
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)






(オフィスソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
