HC-VX980M-T [ブラウン]
- 光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
- 「あとから補正」(あとから追っかけ/あとから手ブレ補正/あとからズーム)機能で、4K撮影映像を簡単に補正・編集できる。
- 4K写真を切り出せる「4K PHOTO」や映画のような映像を撮影できる「24p記録」にも対応している。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.36 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.21 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.74 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.11 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.63 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.33 | 4.31 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.34 | 4.08 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.03 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年2月17日 17:23 [1552395-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 4 |
レビューを呼んでいると皆さん高画質を賞賛されています。でもそれって多分フルハイビジョン時代のビデオカメラと比較していらっしゃるのかなと思いました。
私はカメラが好きなのでミラーレス一眼も持っていますが、画質に天と地の差があります。当機の4k映像より、一眼カメラのフルハイビジョン映像の方が色のりが良くて高精細に映ります。べつに高価なフラッグシップ機じゃなくてもエントリーモデルの一眼カメラでもこれより高精細に映ります。
当機の映像はのっぺりしているんですよ。肌色補正をOFFにしても映像に深みがない。ビデオ専門の家電なのに写真機のオマケ動画機能に負けている。一般的にはなんで?って思われる状態です。やはり映像記録はレンズが正義です。大きいレンズを搭載している方が綺麗に取れるのは当然です。一眼カメラに取り付けるレンズのほうがそりゃ高画質ですよね。
ただ、当機は軽いんです。それが全てです。画質は悪いけど手軽に撮影出来るのがいいですね。子供の運動会では妻に当機を持たせて、私は一眼カメラで子供の写真や動画を記録しています。
ただね、今の時代、スマホでもそれなりの映像が録画できますから手軽さに重点を置くのならこのようなビデオカメラの存在意義は無いような気がします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月22日 19:24 [1379958-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 3 |
このカメラ、4Kというのはさておき、フルハイビジョンでも僕的にはすこぶる画質が良いなって感じた。
そして、何より本体が軽いのが素晴らしい。
とっても気に入っているカメラ・・・イイね!
- 撮影シーン
- ビジネス
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 0件
2018年1月5日 10:08 [1092891-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
液晶 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
開いてすぐ録画ボタン押したからなのか後で見返したら全然録画できてなかった
録画ストップボタン押したら録画始まって「は?まじふざけんなや」って感じやった
最悪👎👎👎👎👎
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月17日 12:54 [1054781-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
日常の行事や、ペットの撮影の為に購入しました。
以前2万円代で買ったビデオカメラとは比べ物になりません。やはり5万円以上のビデオカメラはオモチャっぽくないですね。
画質も明るい場所ではキレイですが、暗い場所だとイマイチかなと思いましたが、概ね満足です。
残念なのは、バッテリーの減りが早いところです。
技術の進歩もあるので仕方ないかな!
- 撮影シーン
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月8日 16:37 [1035489-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
【デザイン】 好みもありますが、 無難なデザイン。 SD card の取り付け位置は やや難あり。
【画質】動画から静止画を切り出しても破綻しておらず 価格比で優秀だt思います。
【操作性】特に可否はありませんが、マニュアル操作はしにくい。
【機能性】普通の使い方では問題ありません。
【バッテリー】大容量バッテリーを購入しましたが、 ちょい撮りなら付属バッテリーで十分かと。
【携帯性】より小さい方がいいとは思いますが、 十分小型です。
【液晶】小さいので、見にくいとは思います。
【音質】結構綺麗に拾えます。予想以上でした。
【総評】価格は安いですが、 まずまずの高性能。 お勧め。
ただし広角は弱い。室内撮りをするならワイコンが必須。
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20170510
その他 詳細はこちらをご覧ください。 http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20170325
4K で撮影、 4K で編集、 4K で吐き出した キュランダ鉄道の youtube 動画例。 youtube 内で 1080P に変換。
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20170604
- 撮影シーン
- 旅行
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月12日 12:25 [1019823-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
【デザイン】
普通、でも小さくて扱い易い
【画質】
4Kでこの価格なら文句なし
【操作性】
パナソニックユーザなので前の機種と遜色なし
【機能性】
通常使用には充分
【バッテリー】
電源接続の撮影が多いのであまり問題無し、標準バッテリーは45分程度しか持たない
【携帯性】
小型で扱い易い
【液晶】
普通
【音質】
【総評】
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月12日 09:13 [1019780-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 無評価 |
子どものスポーツ関係を撮ることが多くレコーダーや外付けHDDに取り込んでいます。ソニーの古いビデオカメラからの買い替えでソニーがよかったのですが、昨秋の購入時点でソニーのレコーダーの評判がイマイチで、パナで統一しました。
デザインはきらいではないのですが、ブラックがあればもっとよかった。下部にあるSDカードのふたが開きやすいのですが、私の使い方なのか仕様なのか・・・ カードが外れるわけではないので実用には問題ありません。再生ボタンがもう少し大きく押しやすいとよかったです。
画質も4Kテレビがないので分かりませんが、自分には十分。ただ、赤系の色が妙に明るく見えることがあります。パナのデジタルカメラでも同様に見えるので、同社の色づくりの個性でしょうか。そこだけはソニーのほうが好きでした。素人意見なので他のレビューをご参考にしてください。
分かってはいたけれど、手の小さな女性などには少し大きく感じるかもしれません。ただし、軽いので取り回しは楽です。長時間でも私は疲れません。他の方もご指摘のように付属バッテリーはもちが悪いのでご注意を。
機能は素人の私には使いきれないほどあるので満点にしてます。音質は無評価としました。辛口風に書いた点も大した問題ではなく、コストパフォーマンスはよく正解だったと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月11日 17:20 [1019581-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 5 |
ビデオカメラとしては、とても素晴らしい製品です。
付属のバッテリーの持ちがあまり良くない 2時間くらいなので、替えのバッテリーか電源が必要ですね。
アプリがありますが、最近はどこでもWi-Fiが混んでいるので、切れやすいです。
ので、注意。
画質がいいから、PCに繋いで、PCに付いているカメラのように使えないかな。。。
と、チャレンジしましたが、出来ませんでした。。。
なので、バッテリーの予備は考えてくださいね。
手持ちで撮影して、後からPCに取り込む。
なら、お薦めです
- 撮影シーン
- ビジネス
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月5日 06:20 [954130-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
★コストパフォーマンスに優れた製品
最低限の機能しかついてないが
あんまり細かい設定がついていたとしても、
それをカメラに詳しくない人には使いこなせないので
オートで録画ボタンを押すだけで、綺麗に撮れるこの製品はGOOD
★デザインは、
白と茶色で
自分は茶色を買いましたが、店頭で見てもどちらも好みしだいで
悪くはない。
★軽さ
とても軽く
お子様の、イベントを撮影するお母さんが片手に持っても普通に綺麗に撮れます。
★夜間撮影
裸電球の照明の明るさでも、充分に綺麗に撮れます。
★初期設定
取扱説明とか読むのが面倒なかたでも
初期設定が、手ぶれ補正ONで、最高画質の4Kの設定になっているので
バッテリーさえ充電して、とりあえず録画ボタンさえ押せば、内臓メモリーが64ギガあるので
普通に1時間くらいの撮影は、出来ます。
ただし、購入時は、バッテリーがほぼ空の状態なので充電は必要。
自分は、ご当地アイドルのステージを撮影するのが趣味の人なので
このカメラを使って実際に撮影したものです。
購入されるかたのご参考にしてください。
設定は、購入時のまま(画質は3840×2160(MP4))、手ぶれ補正ON
外付けマイクステレオマイクロホンVW-VMS10-K使用。
三脚を使用して撮影しています。
昼間の撮影
https://youtu.be/I9SQMkMDJ-E
夜間の撮影
https://youtu.be/aJ0eFuIrtTI
★レンズフードが
標準装備のものじゃなく
WX990M、WX990FMのような欲しいと思われるかたは
別途購入が出来ます。
注文するなら型式は
パナソニック PANASONIC
SYK0602 [レンズフード]で注文を。
VX980Mでも取り付けられます(自分も付けてます)。
★液晶
この商品で、唯一問題点があるとしたら
液晶のタッチ画面の反応が少々悪い。
100円ショップで売っているような
液晶のタッチペンなどで反応しない時があるし
もちろん指で押しても反応が悪いので、イラっとすることもありますが
撮影中に液晶画面をタッチしてマニュアル操作をしないかたでしたら
それほど差支えがあるほどの問題でもありません。
★フォーカス
顔の認識機能が優秀で
カメラを早く動かしても
多くの人に瞬時にピントがあうのでGOOD
※追記
★ワイドコンバーションレンズ
別売りのワイコンVW-W4907H-Kの購入をおすすめします。
値段も高額なのですが、あるととても便利です。
広角約22mで
ケラレも、縁のゆがみもなく、ズームしても、綺麗に撮れます。
その場合、メニュー→撮影設定→ワイコンレンズ設定を「入」にしてください。
ただし、ワイコンをつけるとレンズフードがつけられません。
最前列でお子様の発表会を撮影しても広く撮れます。
このワイコンは、新製品の
WX985MやWX995Mにも使用できます。
実際にこのワイコンをつけて撮影した動画がありますのでご参考にどうぞ。
https://youtu.be/Lgl6xGF8qS0
参考になった22人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月12日 07:42 [1010792-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 2 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 2 |
購入して2ヶ月ほど使ったレビューです。
【デザイン】
デザインに関しては各々で好みがあると思うので一概に良い!悪い!とは言えませんが一般的に売られている家庭用ビデオカメラ向きのデザインです。
【画質】
パソコンに4Kで撮影したデータを移行して4Kモニターで見ています。はっきり言って画質が良いとは言えません。期待はずれでした。ザラつきが結構あり細部(輪郭部)がぼやけます。撮像素子1/2.3型ではやはり無理があるのでしょう。
ただこのVX980が悪いと言うよりこのクラスの4Kビデオカメラの限界なんだと思われます。SONYのAXP35や55シリーズでも似たような結果でした。
ちなみに4Kモニターではなくフルハイビジョンのモニターに繋ぐとそこそこ画質が良いように見えます。
※野外、日中、晴れ、逆光ではない状態で三脚固定で撮影してます。主な撮影内容はダンスや歌です。
室内など光量が不十分な場所での画質は諦めたほうが良さそうです。
【操作性】
タッチパネルの反応が良くないです。設定をこまめに変更して撮りたい人には面倒くさいかもしれないです。SONYのような操作画面のほうが個人的には好きですが慣れれば気にならなくなるのでしょう。
【機能性】
機能に関しては問題ないと思います。必要な機能が揃っています。
レンズ上にライトがついているので薄暗い場所ではライトを付けて動画撮影できるのは嬉しいですね。
【バッテリー】
同梱バッテリーは酷いです。容量が少ないので1時間持ちません。大容量バッテリーを買ったほうがいいです。ただし大容量バッテリーでも同じクラスの他機種より撮影可能時間が少しだけ短いです。
まだやったことないですがスマホ用の充電バッテリーとビデオカメラを繋げて電力供給しながら撮影ができるようです。
【携帯性】
コンパクトで軽いので携帯性はかなり良いです。
【液晶】
液晶画面はやや小さめです。ビデオカメラのサイズが小さいので仕方ないですね。液晶に写ってる画質は画面が小さいので綺麗に見えますが実際の撮影映像は最初に述べたようにザラつき等あります。液晶画面に騙されないように。
【総評】
値段相応ですね。画質が期待はずれでしたがこのクラスではどのメーカーも違いはあまり無さそうです。同じクラスでいうならSONY製と比べてこちらのが安いのでオススメかもしれません。気軽に4K動画が撮影できるカメラと言うことで4K撮影超入門機種ですかね。
本格的に画質にこだわるなら撮像素子の大きい一眼レフやミラーレスカメラを使ったほうがいいです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月6日 01:40 [982527-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
画質もとてもきれいで問題なくつかえてます。
ただし難点も、、、
パナソニックのカメラは、SONYと比べ長時間撮影は不向き。
大容量バッテリーもあるが、、、それでも容量も小さく、撮影時間が短いのが最大の難点。
標準バッテリーで、たったの50分。
大容量バッテリーでも、2時間撮れない。(ちなみにSONYは軽く2時間以上撮れる。)
唯一の救いは、外部電源としてUSBから給電できるので、モバイルバッテリーを接続すればなんとか
参考になった15人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月5日 17:30 [992345-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
【デザイン】
カタチ的にはSONYよりコンパクトで軽く良いです。
ブラックが有ればなお良いんですが。
ヤマダ電器で税込49,800でブラウン色を購入。
【画質】
SONYのPJ-675も所有してますが、画質が悪く今回パナソニックを購入しました。圧倒的に画質が良いです。画質優先の方はパナソニックが良いと
思います。歩き撮りが多い方はSONYが良いと思います。私は使い分けしています。
4kは撮影時ファインダー越しにもカクカクしています。保存も分割ファイル分けになってしまうので専用ソフトで編集が必要なのは面倒です。
【操作性】
ホワイトバランスなど細かく自分好みに設定出来て良いです。
【機能性】
Wi-Fiでスマフォ連携でワイプ撮り出来るのほか、遠隔操作も出来るのでとても便利です。
【バッテリー】
それなりに持ちます。とはいえ予備は有った方がいいのでAmazonで安いやつ購入予定。
【携帯性】
4kビデオカメラとしてはSONYより小さく軽くていいです。SONYはデカすぎ!持ちずらい!重い!
【液晶】
断然SONYより綺麗です。SONYは角度で見えません。
【音質】
AVCHG時は5.1chなのでとても良いです。4k撮影時は2chになりますが十分です。
【総評】
4k画質を期待して購入しましたが、デイーガで保存しても録画一覧に表示されないなど、まだまだ4k画像の再生、保存の環境が追いついていない
状態です。通常撮影はAVCHGの方が何かと便利です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月25日 21:25 [988918-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
【デザイン】
ホワイトを選びました。
車で言うとところのパールホワイトのような色です。
パッと見た目はCoolなデザインです。
【画質】
SONYに比べて、段違いに良いです。
【操作性】
AVCHD 60iに設定したら、光学は20倍ですが、IA倍率は40倍になりました。
操作するなら、SONYよりこちらの方が、細かく設定でき、操作することができる。
【機能性】
機能は5軸手振れ補正+傾き補正で、空間手振れよりも+1軸多いです。
録画中の邪魔なアイコンも消せます。
WiFiも色々な種類のモードが選べます。
HD WriterはGPGPU(CUDA)対応です。
【バッテリー】
私はFullHDで撮影しますが、AVCHD 60iで1時間46分と表示されました。
【携帯性】
ビデオカメラだから、こんなもんです。
見た目よりも、あれ?軽いって感じます。
【液晶】
液晶のタッチの利きが良く、ダイヤルも付いているし、操作性は良いです。
iPhoneのように効きます。
【音質】
綺麗です。
【総評】
SONY CX675の画質が非常に悪く、交換してもらいました。(差額はちゃんと払いましたよ。)
こちらの方が画質も液晶、液晶のアイコン表示も良いです。
手振れも5軸+傾き補正なので、最初からこちらにしておけばよかったと思いました。
- 撮影シーン
- 学校行事
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月18日 22:56 [986855-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
機能性 | 2 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 5 |
動画からの切り出し |
Panasonic HC-WX970Mからの買い替え。
(ここで比較している「SONY機」:FDR-AXP35)
【デザイン】
外装のプラスチックはつや消し加工されてるので手垢が目立たず好感が持てる。
ビューファインダーは付いてないが、最近は付いてても意味が無いほど粗末な物が多いので、その分リーズナブルな値段になったのは嬉しい。
【画質】
4Kだから画質が良いという事にはならなず、Dレンジや発色は一昔前のFullHD機と大差無く、暗所に弱いので室内の蛍光灯下での撮影ではノイズが顕著に現れて酷い事になる。
室内撮影でノイズの少ない綺麗な4K映像を撮るのであれば、4K対応のデジイチを使った方が100倍満足出来そうなので、デジイチでは難しい長回しやコンパクトさ、リーズナブルな値段がこの機種では優れている事となる。
なお、この機種でもFullHD撮影は可能だが、ノイズの多さや画角の狭さなど悪いところが目立ってしまうので向いてなさそう。4Kで撮影して保存してこその機種。
ローリングシャッター現象に関しては当然のごとく発生しまくるので撮影ポイントに注意。
【操作性】
一度SONY機の使い勝手の良さを堪能してしまうと、評価を下げざるを得ないけど、以前からパナ機を色々使っている方なら数年前からずっと同じパナの操作感であるので難なく操作出来るように思う。
マニュアル撮影時のメニューの階層が深く、直感的に操作出来るSONY機の方が撮影時の負担は圧倒的に少なかった。
特にゲインとアイリスが一括りになっていて、SONY機のように個別に調整出来ないのが痛い。
【機能性】
SONY機にはあった「シャッタースピード1/50秒」が無いので、蛍光灯下撮影時のフリッカー対策に困る。
オートスローシャッターにて1/30秒で撮影してもフリッカーは気にならないが、個人的には出来れば1/50秒で撮影したかった。
5軸手ブレ補正を入れると、手ブレを吸収した時に映像がヨタヨタになるので、切って使った方が綺麗に撮影出来た。
体感の手ブレ補正効果はSONY機と同じくらいだったが、SONY機の方が補正時の制動が良く、パンティルト終了位置のフレーミングがキッチリ決まった。手ブレ補正は昔Panasonicのお家芸であったが近年はSONYの方が高性能らしい。
撮影ファイルが4GBで分割される事が無くなったのが購入理由の一つ。
SDXCカードは4K対応のU3カードが推奨されているが、128GB 3800円の安いU1カードでも問題無く撮影出来た。
SONY機でも60Mbpsモードでは問題なかったが、100MbpsモードではSDXCの書込速度が足りずコマ落ちが発生した。
【バッテリー】
購入の決め手がバッテリー。
SONY機では安さにつられて互換バッテリーを買ったら中身が半分入ってない酷いモノで、1960mAhの純正バッテリーを11000円で泣く泣く買う事になってたのを考えると、この機種の「スマホ充電用のUSBモバイルバッテリーが使える」というアドバンテージは偉大。
この機種は純正バッテリーが3.6Vであるが、SONY機は7.2VであるのでUSBモバイルバッテリーで電源を入れる事が出来なかった(充電のみ対応)。
12000mAhで2300円のUSBモバイルバッテリー(最大出力2.1A)を接続して使っているが、3時間52分撮影して63%バッテリーを消費した。
単純計算で、12000mAhのバッテリーで6時間26分撮影出来る事になるのは素晴らしい。
なお、試しに最大出力1.0AのUSBモバイルバッテリーを接続しても録画再生は出来た。
付属のバッテリーは45分くらいしか撮影出来ないので予備という事で。
【携帯性】
とにかく軽くコンパクトであり、購入した理由の一つ。
アクセサリ類も小型なので大きく重い三脚と一緒でも持ち歩く負担が少ない。
【液晶】
屋外でも圧倒的に見易い。特に不満なくチェック出来ている。
【音質】
コンサートで使用してみたが、内蔵マイクとは思えないほど良い音で好印象だった。
メモリー記録なのでメカの音を拾う事も無し。
ゲインコントロールも内蔵しているので自然に収録出来る。
【総評】
高倍率ズームで軽量コンパクトで長時間撮影が可能、バッテリーのコスパも最強で、ある程度の光量がある場所では圧倒的な解像感を得る事が出来る。
シャープネスが過剰にかかってる印象があるので、エフェクトで頑張って自分好みに編集。
同価格帯のSONY機はレンズも暗く、フリンジが目立つ関係で、せっかくの4K解像度が活かせていなかった。
解像度が高いのでビットレートも相応に高く、3時間52分撮影したファイルは107GBになりHDDを圧迫。
H.265で更に容量圧縮するにしても非常に重いので、10コア20スレッドのCPUを使っているが、エフェクト無しでもエンコードには撮影時間の1.6倍掛かる。エフェクトを追加すればもっと時間掛かるのでPCのスペックに注意。
それとこの機種に始まった事では無いが、デフォルトで前面ライト点灯が「オート」になっており、光量不足だと自動的にライトが点いてしまうのでビデオライトを「オフ」に設定するのがオススメ。
- 撮影シーン
- パーティ・イベント
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
