Astell&Kern AK320-128GB-GM [128GB]
- 旭化成エレクトロニクス製「VERITA AK4490」をデュアルDAC構成で搭載した、ハイレゾ対応デジタルオーディオプレーヤーのスタンダードモデル。
- 「VCXO Clock(電圧制御水晶発振器)」を搭載し、超低ジッター200Femto秒を実現。オリジナルソースに限りなく忠実で正確なサウンドを楽しめる。
- 20バンドで±0.1dBでのゲイン調整が可能な「パラメトリックEQ機能」を搭載。
Astell&Kern AK320-128GB-GM [128GB]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月18日

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.45 | 4.37 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.15 | 4.35 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.43 | 3.90 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.79 | 4.24 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.13 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.44 | 3.36 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.87 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年11月9日 22:39 [1077186-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
長方形ではない独特の形をしていますが、手に取るとしっくり来る形です。
AK70より一回り大きく重いですが、ちょうど持ちやすいサイズです。
【携帯性】
重いため胸ポケットには入れませんが、いつもバッグに入れて持ち歩きながら聞いているので気になりません。
【バッテリ】
これは結構短く感じました。
必要に応じてバッテリーを持ち歩いています。
【音質】
明るめの癖のないフラットな音質で、JAZZやサントラ、ギターアレンジ、バイオリン演奏などと良く合います。
高音の延びも自然で聞きやすいです。
そこそこ音量をあげた方がイヤホンをドライブしきっているように聞こえます。
【操作性】
iphoneなどのアプリと同じような操作性なので、違和感はありません。
使いやすいと思います。
【拡張性】
AK380ampが使えます。
このモデルの音が良く、380ampのレビューを見て良さそうでしたので発注してしまいました。
ヘッドホンには力不足を感じたということもあります。
早く試してみたいです。
【総評】
AK70Uの購入を検討していましたが、eイヤホンにてとても状態のよい中古品が少しの価格UPで販売されていましたので、殆ど即決で購入しました。結果とても満足しています。
発売当時20万円以上していた機種が8万円強で手に入る、音を聴いてもとても特をした気持ちになります。
すでに生産中止になっているのが残念ですが、大切に使っていこうと思います。
- ジャンル
- ジャズ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月7日 06:19 [1060153-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
unique melody mavis ll - effect audio eros ll - AK320+AK380amp(アンバランス)にて聴いています。
全帯域に渡って解像度、見通しが素晴らしく篭り感がありません。
また明るい音なので特にロック、ポップス、アニソンなどよく合いますがそれ以外のジャンルも全く問題ありません。
DAP単体でも素晴らしいですが、AK380ampを通すと音場が広がり低域の量感が増えるためより好みの音質になりました。
以前ソニーのWM1Aを所持していましたがソニー独特の味付けの濃さが好きではなく、明らかにAK320の方が好みで高音質だと感じています。
今後バランスケーブル追加、カスタムiem購入と楽しみが待ってるので1日でも長くこの環境で音楽鑑賞を楽しみたいと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月29日 22:15 [1049640-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
AK320 |
AK320+専用革ケース |
主に屋外使用でイアホン接続で使用しているZX1とZX2との大きさ比較 |
【デザイン】
中々個性的ですが好きなデザインですね。カラーもガンメタルで渋みが有って個人的には良。
【携帯性】
重量 217g+専用革ケースと言ったところで、携帯性は他に持っているZX1(139g)、ZX100(145g)より良くないですが許容範囲です。
Yシャツの胸ポケットにも入ることは入りますが、ちょっと重いので歩きながらの使用は手持ちで軽量機のZX1、ZX100をYシャツの胸ポケットに入れて使用する事の方が多いですかね。
店舗とかのショッピングの時は、AK320でも重さ的には問題ない感じです。
【バッテリ】
手持ちのZX2、ZX100からすると良くないですが、毎日充電すれば許容範囲ですかね。
【音質】
解像度が高く、AK380と比較すると若干リスニング向けのチューニングで、若干柔らかい感じの音質で低音域も若干効いているのでハードロックとかも聴ける感じでしょうか。
AK380の方が若干解像度は高いですが、比較視聴するとハードロックとかメタルを聴くと低音域がモニター調で物足りなかったのでAK320の方を選びました。
価格的にも発売当初よりお安くなっていたので…
AK380は限りなくモニター調で水で例えると硬水、AK320は若干リスニング調で軟水と言った感じでしょうか。
【操作性】
タッチパネル式でZX1、ZX2同様、良いと思います。
物理キーもZX2、ZX1と同様、左横にちょっとだけ有ります。
【拡張性】
光デジタル接続によるデジタル接続。ラインアウト等。
据え置き環境では、TEAC UD503、デノンDA-310USBと光デジタル接続して使用しています。
ポタアンでは、SONY PHA-3、TEAC HA-P50、ONKYO DAC 200と光デジタル接続して使用していますね。
AK320は、ラインアウトの音質も良いのでラインアウトとの併用使用が主となっています。
OTGケーブルによるUSBデジタル接続。(出来ない機種も多いので店頭で確認要!)DSDネイティブ再生の場合はOTGケーブルによるデジタル接続が必要との事。
又、AKの高級機はラインアウトの音が素晴らしいので、それも購入動機となりました。
ラインアウトは、バランス駆動式のPHA-3、UD503、すえ置き型真空管搭載ヘッドホンアンプ Xduoo TA-01、TA-02で使用しています。
【総評】
単体使用(屋外での使用)で個人的にDSDネイティブ再生を必要としないので音が気に入ったAK320の方を購入しました。
比較機種 SP-1000、AK380、AK320、ハイレゾWalkman 1Z、1A、COWON PLENUE 2等の高級機。
個人的な好みでは有ると思いますが、解像度が高く、若干柔らかい音色で、若干低音域の効いた若干リスニング調のAK320の音が気に入ったので追加購入しました。
屋外使用でイアホン使用に於ける単体DAP使用での上流環境の限界を感じたので…(10万円クラス〜40万円クラスのイアホンを視聴しても…)
ZX2(235g)も接続するイアホン、ヘッドホンによってはイイ感じにはなるのですが(リケーブル、ポタアン、高級USBケーブルの交換等による音質の追い込みはいる感じですが…)、AKの高級機にはハイレゾWalkmanにない魅力も有るのは確かだと思います。
AK380の廉価版なんて言われているだけあって、内部ストレージの音は好みの問題でAK380に引けを取らない音質だと思っています。
マイクロSDカードに入れた楽曲は、同じ音楽ファイルでもAK機は若干劣化した感じにはなりますが、これ位の機種になるとDAPの基本性能が高いので(デュアルDACを含む内部の回路構成)マイクロSDカードに入れた楽曲でも充分高音質で聴ける感じですね。
単体で2.5mm4極バランス駆動も出来てポータブル機としては充分楽しめる機種だと思います。
DSDネイティブ再生は、自宅の据え置き環境、PHA-3で出来るので好みの音質重視で選びました。
発売当初は20万円越えの高級機でしたが値段も下がって来たので、上述した内容が許容範囲で音が気に入れば良い機種だと思います。
又、屋外使用では手持ちのポタアンPHA-3とも光デジタル接続、ラインアウトともに相性が良かったので購入して良かったと思っています。
後は、DAPとして音質的には実績を積んだメーカーなので競合他社の追随による衰退をする事の無い様に、しっかりサポート面、良心的な修理価格も充実して頂き、社会に貢献して頂きたいと思います。
では、どなたか購入検討の方の参考にして頂ければ幸いです。
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月18日 00:49 [1029546-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
AK240を初めて見たときは悪い意味でなんだこのデザインと衝撃を受けましたが、今となってはこのデザインだからこそ欲しいと思えるAKプレイヤーの象徴となりましたね。好きです。
【携帯性】
217g。そこそこ重量はある方だと思いますが、ポケットに入れていて重いと感じるほどではないです。また厚みもそこそこありますが、縦横に大きくないため「デカい」という印象は受けませんでした。むしろ普段iPhone Plus を持ち運んでいる自分にとってはこんなもんかといった印象です。
【バッテリ】
もう少し長いと嬉しい。手持ちの音源はCDをリッピングしたものがほとんどですが、10時間強くらいですね。長時間画面を点灯したり(プレーヤー機能しか持たないのであまりないと思いますが)、AK connect使用中などは見るからに減りが早いです。
充電器を差してから満充電になるまでの時間も早いので、そこまで気になりません。
【音質】(Angie Uでの感想。)
AK380と使われているDACの種類や数は同じですが音傾向はまるで違う印象を受けました。AK380は音場が広くふくよかで伸び伸びとした音、対してAK320はAKのプレーヤーが持つ綺麗な音色に加えてしゃっきりとしたメリハリを感じます。どの帯域も適度に主張していて、かつ解像度が高いので、どの位置からどの楽器の音が鳴っているのか、誰の声がどこから聞こえてくるのか容易に分かります。ステージの広さや音の抜けていく余韻の表現などはAK380に譲ると思いますが、パワフルさと繊細さを兼ね備えた音作りが私には非常に好みでした。クラシックなどで広大な音場や響きの伸びやかさなどを求める方にはAK380の方が良いかもしれませんが、流行りの電子音が多用されているEDMであったり、ポップスやロックなどはこちらの方がノリよく、かつ分析的にも聞けるかな、というのが個人的な感想です。
【操作性】
特に動作が早いとも感じませんが、かくつきやフリーズなどの問題は全くありません。
【付属ソフト】
オリジナルの転送ソフトなどはAKシリーズにはないと思いますので、強いてAK connnectをあげるなら便利なようで使わない。
テザリングによってスマホとプレーヤー両方のバッテリー消耗に繋がりますし、全然別の場所に端末を仕舞っておけるならまだしも、イヤホンを差しているわけですから手に取れる範囲内にしか置いておけません。多少楽曲を変えるときくらい取り出します。
【拡張性】
別売りのアンプモジュールによって更なる音質のアップが見込めます。重さと大きさ的にポータブルの範疇を超えそうなので、お好みですね。
【総評】
重すぎず、でか過ぎず、というポータブル機としての大前提を考慮したうえで、今出ているDAPの中で一番好みの音がこれでした。
今まで購入してきたものは、どこかしらの点で音に不満があり、音楽を聴くというよりは粗さがしをしてしまうような聞き方になりがちだったのですが、このプレーヤーに変えてからはそのような聞き方はなくなりました。
レコーディングの段階から音の悪さを感じるような音源でも楽しく音楽を聞けるようになったので購入して良かったです。
多ドラのイヤホンを鳴らすパワーがあり、自然な音色にも関わらずハッキリとした音を求める方にお勧めです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 1件
- 0件
2017年5月1日 21:47 [1025070-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】近未来的な形と本体のメタリック感が所有欲を満たしてくれます。ガンメタルは渋くてカッコいいです。
【携帯性】持ち運ぶにしてはやや大きいです。 我慢できなくはないです。妥協。
【バッテリ】あまり良くないです。
【音質】最高です!音の透明感、きめ細やかさは一流です。AK300よりもAK100iiのようなモニター向けの音です。
【操作性】AK320に限らず、AKのプレイヤーのUIはとても使い勝手が良いです。
【付属ソフト】無し
【拡張性】AK380AMPや専用レコーダーもありますし、専用ケースも豊富です。
【総評】素晴らしいDAPだと思いました。ミドルクラスからのステップアップを考えている方には十分お勧めできます。価格も下がってますしね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月1日 17:11 [1024992-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】合理性の感じられない異形。純正ケースが奇抜なラインをトレースできず、被せるとぼってりとした単なる歪んだ四角形になって、さらに意味不明。
【携帯性】良いです。上級機DAPとして許容できる限界の大きさと重さだと感じます。おかげでNW-WM1Aを持ち出す機会が減ってます。
【バッテリ】あまりもちませんが実用の範囲内。外観のでこぼこ形状がケースと本体との間に無駄な空間を生んでいて、これが無ければ内部にバッテリー容量を増やせるスペースができただろうにと思います。
【音質】全く文句ありません。繊細緻密にして明瞭かつ大胆でナチュラル。
高い解像度を持ちながら無機質な音には走らず、音源データの全てを正確により分けて、エネルギー感や温もりと両立させながら、めっぽう心地よい音楽に換えてくれます。上には上のレベルが有ることを思い知らされました。
今迄何回も聴いていた音楽に、初めて聴く音の響きの存在を再発見しながら、新鮮な気持ちで聴き直しています。
音場の広さは、音源の配置だけでなくその周囲に広がる空間をも感じさせる豊かさで、さすがの格の違いを認識させられています。
NW-WM1Aもかなり良い音だと思うのですが、AK320と比較するとややかっちり真面目過ぎて華が足りない感じ。音楽から伝わる楽しさに若干の差を感じております。
【操作性】AK機共通に馴染んだOSで安定しています。特段の不満もありません。
【付属ソフト】無いので無評価です。
【拡張性】microSDカードスロットが1つだけで、マニュアルによれば正式対応はexFATの128GBまでということで、内蔵メモリが128GBだけでは将来を見越してややもの足りないかも知れません。
【総評】DAPは、他にNW-WM1A、DP-X1、OPUS#1等を持っています。
AK380、AK300の音は聴いていません。
イヤホンは、Maverik、Oriorus、canpfire audio Lyra、T8iE MkIIを気分で付け替えて聴いていますが、今迄いまいち全開できていなかったMaverikのポテンシャルが、これでようやく引き出せたかなと感じています。
やはりオーディオは、水上水下両方の性能が備わってこそ真価が発揮されることも改めて実感。
DP-X1とNW-WM1Aとの音の差に感動し、NW-WM1Aを自分にとってのゴールにしたつもりでしたが、たった数か月で覆ってしまいました。
2017年4月時点の15万円を切る価格は、発売当初の価格に胡坐をかいていられない他社の新製品の追撃を意識したものでしょうか。
パフォーマンスの優位性がさらに際立って、高いお買い得感を感じさせてくれます。
唯一、サポート対応という点であまり芳しくない情報が流れるAKというメーカーとの付き合いに、今後の若干の不安が残っているのですが・・・。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月4日 12:58 [991904-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 1 |
バッテリ | 2 |
音質 | 3 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 1 |
デビューから1年経ちました
AK380の約半額でしたから
DSDを聴く事は無いだろうし
内蔵メモリ128GBも有るし差込もあるし十分だろうと思っていましたが
最近の2枚差しが羨ましく思います
背面はAK120Uと同じデザイン
付属のレザーケースから見えるボリュームノブがダサダサ
まとめると
「DSDを聴かない!」「ハイレゾは聴いても24bit/192kHzまで!」と商品を買う時に選択は必要でしょうが、趣味の物に貧乏臭いこと言っても心貧しくなるだけでした。
それと使っていて壊れるんじゃないかという不安がいつも頭の片隅にあって音楽を楽しめませんでした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月17日 20:44 [953349-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】ガンメタがまた良いじゃないですか
【携帯性】onkyoのDPX1を使っていたので小さくなり良い感じです。
【バッテリ】自分の使用環境では十分です。1日二、三時間視聴で二日に一度の充電です
【音質】イヤホンT8iEと合わせてますが、繊細で場が中規模ホールで聞いてる位かと思えるほど広いです
【操作性】普段からAndroid携帯を使っているので快適そのものです
【付属ソフト】良く分かりませんが、CDから直接取り込めたり色々と出来るみたいなので、凄そうです
【拡張性】専用のポタアンとかあるみたいなのでこちらも合わせて凄そうです
【総評】噂には聞いていましたが、onkyo信者としてはDPX1が最強だと思っていたんですが、AK70を視聴して場の広さに驚き、改めて240と320を視聴して320のほうが、自分に合ってると思い即決致しました。
音もそうですが、AKの所有感は半端ないです。
ホームボタンの配慮も嬉しいですね
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月23日 10:35 [947335-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
今までAK100MK2+Glove A1で聞いていたが、さすがに第一世代と第二世代では全然、差がありますね。
広がりがあり、くっきりすっきり鳴っており、とても良いと思います。
DSD音源はPCM変換になるのですが実際、DSDネイティブ再生できるAK380との価格差考えるとさほどこだわる必要はないのかな?と思いました。
デザインはけっこーカクカクしてて変なの〜‼実際、普段使いやすいのかな?とお店で視聴した時は思っていたのですが、付属の革ケースにいれて運用したところ使いにくいという事はなく、意外としっくりくるのではないかと思いました。
まぁ、しいて言うならAK70でボリュームノブ採用するくらいならAK320だって採用しててもよかったじゃんとかは思いますけど、まぁこれはこれでアンモナイトっぽいしいいかーと思っていますw
というわけで、これ一個あれば長く使えそうだしいいんじゃないの?とはおもいますねー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月30日 16:19 [938789-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
買い物下手で両方所持することになりました。ak380が買えた・・・
せっかくなのでじっくり聴き比べた結果をメモします。あくまで2機種比べての特徴として読んでください。また、表現の拙さにご容赦下さい。アンバランス接続のみの比較です。
イヤホンはw30・er4s。
ak320
・細かい音までよく聞こえる
・音は離れていないが広がりがあり空間を感じる
・高音はよくのびる
・低音が優しい
・音一つ一つの実体感は若干薄いが刺激的
・ボーカルの低いところが抜けている印象を受ける
・元気かつ繊細
ak240
・主体的な音をカッチリ鳴らし細かい音は目立たなくなる
・音は少し離れている
・低音にかなり実体感を感じる
・落ち着いていて芳醇
総評
音の多い曲を聴くと240で聴こえない音が320では聴こえる。240はきかせどころをしっかりとうまく鳴らしている感じ(綺麗なボーカルと低域)で、320は全部の音を鳴らしてそれが折り重なるように音が押し寄せてくる感じがする。240の方が320よりもボーカルをしっかり鳴らしている感じ。320のボーカルは3分の1くらい下の方が切れていて宙に浮いたような落ち着きの無さを感じる。
ak240の方が無難に何でも良く聴こえる。ak320はイヤホンと曲が合えばビックリするほど良く聴こえることがある。fanaのワンダーステラとか凄かった。ak320はproEQを聴かせると刺激がおさまる。
正直、現在の評価としてはproEQを効かせないak320は攻撃的過ぎると感じる。性能が高い事は認めますが、極細の針千本という感じで耳がおかしくなりそう。体調の良し悪しによってとても聴いていられない日がある。
ak240は聴きやすくて良いですね。しかし、性能はak320の方が上だと感じます。それに買っておいて何ですが、僕にはakシリーズは性能高くても(高いから?)全体的に刺激的過ぎる気がします。クラシックは良いんですけど。
実はpaw5000が今のところ1番好きです。性能はak240と同等か少し下くらいに感じてます。今後どうなるかは分かりませんが。
{追記}
W30をonso 2.5mm4極プラグ-MMCXとWESTONE WST-AKBALANCED-THIN(極細バランスケーブル)でリケーブルしました。
onsoの方は正直それほど変化を感じませんでした。
westone極細ケーブルバランス接続では
AK320
・アンバランス接続とはかなり差がある
・過剰な刺激は治まった
・さらに細かい音まで聞こえるようになり雰囲気まで表現しているよう
・空間が広がった
・実体感は相変わらず低いがそれが優しく聴こえる
・整理された細かい音に包まれるようでちょっと驚く
AK240
・音が少し細くなった
・主要な音をかっちり鳴らす傾向は変わらず
総評
AK320をまともに使おうと思ったらバランス接続かなあと思います。バランスなら「これはすごい」と圧倒される感じがありました。アンバランスの音はバランス接続の音にしようとして失敗したようなどうしようも無さを感じます。
AK240はアンバランスの方が濃くて味わいのある音のように感じました。
あと全体的な作りとしてはAK320の方がしっかりしているというのを感じます。プラグ部分の作りが丈夫そうだったり、操作のレスポンスが良いです。
ちなみにバランス接続したPAW5000が一番好きです。圧倒的に聴きやすいです。
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月29日 19:05 [909315-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
たぶん多くの人はAKシリーズをずっと使っていて、そしてこのプレーヤーに乗り換えましたが、自分は今までsonyのzx1 zx2 を使っていました。とうとう先日AKシリーズに乗り換えようと思って、320を買いました。そして、zx2と320を比べたいと思います。
【デザイン】?これは好みそれぞれですけど、320は特別なデザインですね、ちゃんとした長方形ではなく、初めて見た時は「なにこれ?」と言いたい感じでした、でもこんなデザインこそ、高級感があります。zx2はちゃんとした形で、まともなプレーヤーの感じです。特にzx2の背面はレザーのような質感がありまして、触り心地もしっかりして、安心感が溢れています。?
【携帯性】?重さは特に変わった感じはしませんね、どれも重いです。??
【バッテリ】?これはzx2の勝ち、超長持ち、音楽聞くだけなら、二日ぐらい持ちます。320と一緒に出かける時は、必ずモバイルバッテリを持って行きます。
【音質】?これは320の勝ち、あくまでも、私的の意見ですが、320の方が上ですね。zx2はガンガン低音を出しています、イヤホンもよりますけど、自分はue18proを使っています。低音は好きだけれど、ちょっと多過ぎるかな、でも、高音のサ行とかに刺される恐れは一切ないです。320は、ちょうど良い低音、耳に刺さらない綺麗な高音、これはすごい、驚きました。スイーツに例えると、zx2はカスタードクリームドーナツ、中はクリームは低音のように多目、甘い、320はキャラメルドーナツかな、クリームもある、パンの部分もある、緩やかな食感のような音質です。
でも、音質は人それぞれですので、zx2でもけっこういい音しています、強い低音を求めるなら、zx2はお勧めできます。??
【操作性】?これはzx2の勝ち。320の操作性はですね、敢えて一言言うと、クソです。先回こんなようなシステムを使ったのはたぶん20年前出たばかりのアンドロイドの時でした。今時、私たちは次世代のスマホやパソコンに囲まれて、何をやっても、手間かけずに済むのに、320はファイル管理や編集、例えばアルバムにアートワークの追加とか、プレーリストの移動とかはできない、動きも重い、でもそれを慣れてきたら、そこまで不便ではないと思います。
?
【付属品】?ケーブル、レザーケース、保証書、は同じ、320なら、前面と背面のフイルムが付いてくれるので、320の方が多いかな、でも320の説明書は、pdf版で、本体のストレージにあります。zx2の説明書は全部紙で、隅から隅まで説明してくれた、さすが日本のブランドは細かいところも気を配っていますね。??【拡張性】?4極プラグについては、市場では、2.5mm4極のケーブルは多く出回っている気がして、3,5mm4極ケーブルは少ないようです。
そして光出力がついてて、320の方が勝ちかな。??
【総評】?320のメリットは
音質が良く、対応バランスケーブルが多く、お値段も高くて所有感があります。好きな人なら、デザインもいいです。
zx2のメリットは
操作性は便利、音量調整や早送りが間違えにくい、ケースの種類が多い、日本のブランド、安心感があります。
もともと380も考えましたが、高すぎると、いろんなサイトのレビューで音質はあんまり変わらない、320にしました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月21日 08:12 [906735-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
以前AK240で充分であると言っていたのですが、AK240の3.5mmジャックからノイズが出るようになり、保証期間が過ぎていましたので修理には出さず、新しく買い替えることにしました。AK320とAK380と迷いましたが、AK320の方が好みの音質だったのでAK320を購入しました。残りの予算でK10UAを購入しました。
【デザイン】
私としてはAK240の方がコンパクトでしたし好みでした。
ですが、光と影をモチーフとしたデザインは嫌いではないですね。
【携帯性】
少し大きくなりましたので多少重くはなったものの、気になるほどではないかと。AMPをつけると携帯性は悪くなりますね。
【バッテリ】
AK第二世代より減るのが早い気がします。液晶画面が大きくなったことが影響しているのでしょうか。
【音質】
AK320はそのAK380の音質はそのままに価格を抑えたプレイヤーですが、実際に両方を聴き比べたところ違いはありました。
AK380は低域〜高域にかけて高解像度で描写を描き、そこに広い音場からくる分解能の高さを持つ、かちっとしたモニターサウンドです。まさにプロフェッショナル向けですね。
AK320は低域〜高域にかけての解像度はそのままに、音全体に柔らかみを持たせて少し優しい音色にしてあります。もちろん音場の広さはAK380に肉薄するものがありますから音質はほぼ同じです。
ただ、AK320は音に柔らかみがあるのでAK380と聴き比べると少しモワッと感じるかもしれません。そこが高域の伸びがイマイチだと感じたり、解像度が及ばないと感じるところなのかもしれませんね。
【操作性】
androidベースですので、サクサク動きます。
【付属品】
ケースはなかなか高級感があり、AK240SSのブラックケースに憧れていたので、付属のケースがブラックなことは嬉しいところでした。
【拡張性】
公式では128GBのmicroSDカードを使用して256GBまで拡張可能となっていますが、あくまで公式ではの話ですので、200GBのmicroSDカードが使えると思います。
【総評】
AK380と比較すると音質に差があると書いてある記事を目にしますが、私は価格にとらわれて差別化しているのではないかと少し疑問ですね。確かにDSDネイティヴができなくなったり、内臓容量が128GBと半分になっていたりとスペック的には劣化していますが、ハイレゾやCD音源を聴く分には音質に差は無いと思います。音質よりも音色の違いだと思いますね。
AK380は高解像度・モニターライクなサウンドゆえに音源が悪いと高域がシャープになり過ぎてきつくなるときがあります。そのかわり音源が良ければ高域の伸びは圧巻ですが。また無機質であるといいましょうか。様々な音を満遍なく出すので生々しさといった音は出ないですね。
AK320は高域の伸びはそこそこに聴きやすい音色ですので、ゆったりした音楽を聴くと鳥肌ものです。特に女性ボーカルの声の甘さにはうっとりしてしまいます。
eイヤホンの生放送で、AK380とAK320をブラインドで聴き比べたら分からないと言っていました。AK380の方が少し低音がしっかり出るくらいだそうです。
DSDネイティヴを利用しない方や、CD音源がメインの方はAK CDRIPPERと利用するとより楽しめるそうです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 1件
- 1件
2015年12月25日 23:03 [888060-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
AK320とUE18pro |
AK320予約開始当日に予約して購入しました。
試聴せずに予約したため自分の好みの音ではなかったらという不安があったのですが期待通りでした。
試聴せずに予約した要因は、外見の良さと、DACにAK4490のDual DAC採用、過去製品においての使いやすさ、AK380の拡張品が使えるという点です。
ak320での試聴環境は主にAK320とUE18pro(ケーブルはWAGNUSのMeridian)です。
音の面では文句の付けようが現状では無いです。
かっちり綺麗に慣らしてくれます。 特に女性vocalは鳥肌物です。
これはDAPだけではなく使用するイヤホンにも依存してくるとは思いますがUE18proでは個人的には素晴らしいです。
マイナス面としては本体容量が128GBという点です。
フラッグシップのAK380との相違点として容量が半分の128GB、XMOSチップの不採用(DSDネイティヴ再生不可)などですが個人的には容量が半分の点が唯一のマイナス点です。
DSDのネイティヴ再生は使用される方によって必要かどうかが別れると思われます。
私はDSDをあまり聴く機会がないのでAK320を購入しました。
拡張面においては、AK connectが大変便利です。お風呂に入る時に防水対応のタブレットとAK connectで繋いで音楽が楽しめます。
もう一つ便利なのは細かいですがバランス接続、アンバランス接続を自動的に認識してくれます。
本機を購入するまではAK120iiを使用していたので、本機が来たら売却するつもりでしたが容量問題と音の傾向が少し違うので併用することにしました。
AK120iiとAK320があるので当分はDAPには手を出さないと思います。
今後はAK320に合うイヤホンを探索中です。
あまりにDAPの性能が良いので音楽ファイルの取り直しをしています。(WAVEで取り直し。)
あくまでも音の良さは個人的意見なのでご購入される方は値段が値段なので必ず試聴をオススメします。
大満足の音楽LIFEがおくれてます!
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
