Astell&Kern AK320-128GB-GM [128GB]
- 旭化成エレクトロニクス製「VERITA AK4490」をデュアルDAC構成で搭載した、ハイレゾ対応デジタルオーディオプレーヤーのスタンダードモデル。
- 「VCXO Clock(電圧制御水晶発振器)」を搭載し、超低ジッター200Femto秒を実現。オリジナルソースに限りなく忠実で正確なサウンドを楽しめる。
- 20バンドで±0.1dBでのゲイン調整が可能な「パラメトリックEQ機能」を搭載。
Astell&Kern AK320-128GB-GM [128GB]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月18日

よく投稿するカテゴリ
2017年7月29日 22:15 [1049640-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
AK320 |
AK320+専用革ケース |
主に屋外使用でイアホン接続で使用しているZX1とZX2との大きさ比較 |
【デザイン】
中々個性的ですが好きなデザインですね。カラーもガンメタルで渋みが有って個人的には良。
【携帯性】
重量 217g+専用革ケースと言ったところで、携帯性は他に持っているZX1(139g)、ZX100(145g)より良くないですが許容範囲です。
Yシャツの胸ポケットにも入ることは入りますが、ちょっと重いので歩きながらの使用は手持ちで軽量機のZX1、ZX100をYシャツの胸ポケットに入れて使用する事の方が多いですかね。
店舗とかのショッピングの時は、AK320でも重さ的には問題ない感じです。
【バッテリ】
手持ちのZX2、ZX100からすると良くないですが、毎日充電すれば許容範囲ですかね。
【音質】
解像度が高く、AK380と比較すると若干リスニング向けのチューニングで、若干柔らかい感じの音質で低音域も若干効いているのでハードロックとかも聴ける感じでしょうか。
AK380の方が若干解像度は高いですが、比較視聴するとハードロックとかメタルを聴くと低音域がモニター調で物足りなかったのでAK320の方を選びました。
価格的にも発売当初よりお安くなっていたので…
AK380は限りなくモニター調で水で例えると硬水、AK320は若干リスニング調で軟水と言った感じでしょうか。
【操作性】
タッチパネル式でZX1、ZX2同様、良いと思います。
物理キーもZX2、ZX1と同様、左横にちょっとだけ有ります。
【拡張性】
光デジタル接続によるデジタル接続。ラインアウト等。
据え置き環境では、TEAC UD503、デノンDA-310USBと光デジタル接続して使用しています。
ポタアンでは、SONY PHA-3、TEAC HA-P50、ONKYO DAC 200と光デジタル接続して使用していますね。
AK320は、ラインアウトの音質も良いのでラインアウトとの併用使用が主となっています。
OTGケーブルによるUSBデジタル接続。(出来ない機種も多いので店頭で確認要!)DSDネイティブ再生の場合はOTGケーブルによるデジタル接続が必要との事。
又、AKの高級機はラインアウトの音が素晴らしいので、それも購入動機となりました。
ラインアウトは、バランス駆動式のPHA-3、UD503、すえ置き型真空管搭載ヘッドホンアンプ Xduoo TA-01、TA-02で使用しています。
【総評】
単体使用(屋外での使用)で個人的にDSDネイティブ再生を必要としないので音が気に入ったAK320の方を購入しました。
比較機種 SP-1000、AK380、AK320、ハイレゾWalkman 1Z、1A、COWON PLENUE 2等の高級機。
個人的な好みでは有ると思いますが、解像度が高く、若干柔らかい音色で、若干低音域の効いた若干リスニング調のAK320の音が気に入ったので追加購入しました。
屋外使用でイアホン使用に於ける単体DAP使用での上流環境の限界を感じたので…(10万円クラス〜40万円クラスのイアホンを視聴しても…)
ZX2(235g)も接続するイアホン、ヘッドホンによってはイイ感じにはなるのですが(リケーブル、ポタアン、高級USBケーブルの交換等による音質の追い込みはいる感じですが…)、AKの高級機にはハイレゾWalkmanにない魅力も有るのは確かだと思います。
AK380の廉価版なんて言われているだけあって、内部ストレージの音は好みの問題でAK380に引けを取らない音質だと思っています。
マイクロSDカードに入れた楽曲は、同じ音楽ファイルでもAK機は若干劣化した感じにはなりますが、これ位の機種になるとDAPの基本性能が高いので(デュアルDACを含む内部の回路構成)マイクロSDカードに入れた楽曲でも充分高音質で聴ける感じですね。
単体で2.5mm4極バランス駆動も出来てポータブル機としては充分楽しめる機種だと思います。
DSDネイティブ再生は、自宅の据え置き環境、PHA-3で出来るので好みの音質重視で選びました。
発売当初は20万円越えの高級機でしたが値段も下がって来たので、上述した内容が許容範囲で音が気に入れば良い機種だと思います。
又、屋外使用では手持ちのポタアンPHA-3とも光デジタル接続、ラインアウトともに相性が良かったので購入して良かったと思っています。
後は、DAPとして音質的には実績を積んだメーカーなので競合他社の追随による衰退をする事の無い様に、しっかりサポート面、良心的な修理価格も充実して頂き、社会に貢献して頂きたいと思います。
では、どなたか購入検討の方の参考にして頂ければ幸いです。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- R&B
- 歌謡曲
- ロック
- ヘビーメタル
- その他
参考になった7人(再レビュー後:5人)
2017年7月29日 18:45 [1049640-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
AK320+専用革ケース |
主に屋外使用でイアホン接続で使用しているZX1とZX2との大きさ比較 |
【デザイン】
中々個性的ですが好きなデザインですね。カラーもガンメタルで渋みが有って個人的には良。
【携帯性】
重量 217g+専用革ケースと言ったところで、携帯性は他に持っているZX1(139g)、ZX100(145g)より良くないですが許容範囲です。
Yシャツの胸ポケットにも入ることは入りますが、ちょっと重いので歩きながらの使用は手持ちで軽量機のZX1、ZX100をYシャツの胸ポケットに入れて使用する事の方が多いですかね。
店舗とかのショッピングの時は、AK320でも重さ的には問題ない感じです。
【バッテリ】
手持ちのZX2、ZX100からすると良くないですが、毎日充電すれば許容範囲ですかね。
【音質】
解像度が高く、AK380と比較すると若干リスニング向けのチューニングで、若干柔らかい感じの音質で低音域も若干効いているのでハードロックとかも聴ける感じでしょうか。
AK380の方が若干解像度は高いですが、比較視聴するとハードロックとかメタルを聴くと低音域がモニター調で物足りなかったのでAK320の方を選びました。
価格的にも発売当初よりお安くなっていたので…
AK380は限りなくモニター調で水で例えると硬水、AK320は若干リスニング調で軟水と言った感じでしょうか。
【操作性】
タッチパネル式でZX1、ZX2同様、良いと思います。
物理キーもZX2、ZX1と同様、左横にちょっとだけ有ります。
【拡張性】
光デジタル接続によるデジタル接続。ラインアウト等。
据え置き環境では、TEAC UD503、デノンDA-310USBと光デジタル接続して使用しています。
ポタアンでは、SONY PHA-3、TEAC HA-P50、ONKYO DAC 200と光デジタル接続して使用していますね。
OTGケーブルによるUSBデジタル接続。(出来ない機種も多いので店頭で確認要!)DSDネイティブ再生の場合はOTGケーブルによるデジタル接続が必要との事。
又、AKの高級機はラインアウトの音が素晴らしいので、それも購入動機となりました。
ラインアウトは、バランス駆動式のPHA-3、UD503、すえ置き型真空管搭載ヘッドホンアンプ Xduoo TA-01、TA-02で使用しています。
【総評】
単体使用(屋外での使用)で個人的にDSDネイティブ再生を必要としないので音が気に入ったAK320の方を購入しました。
比較機種 SP-1000、AK380、AK320、ハイレゾWalkman 1Z、1A、COWON PLENUE 2等の高級機。
個人的な好みでは有ると思いますが、解像度が高く、若干柔らかい音色で、若干低音域の効いた若干リスニング調のAK320の音が気に入ったので追加購入しました。
屋外使用でイアホン使用に於ける単体DAP使用での上流環境の限界を感じたので…(10万円クラス〜40万円クラスのイアホンを視聴しても…)
ZX2(235g)も接続するイアホン、ヘッドホンによってはイイ感じにはなるのですが(リケーブル、ポタアン、高級USBケーブルの交換等による音質の追い込みはいる感じですが…)、AKの高級機にはハイレゾWalkmanにない魅力も有るのは確かだと思います。
AK380の廉価版なんて言われているだけあって、内部ストレージの音は好みの問題でAK380に引けを取らない音質だと思っています。
マイクロSDカードに入れた楽曲は、同じ音楽ファイルでもAK機は若干劣化した感じにはなりますが、これ位の機種になるとDAPの基本性能が高いので(デュアルDACを含む内部の回路構成)マイクロSDカードに入れた楽曲でも充分高音質で聴ける感じですね。
単体で2.5mm4極バランス駆動も出来てポータブル機としては充分楽しめる機種だと思います。
DSDネイティブ再生は、自宅の据え置き環境、PHA-3で出来るので好みの音質重視で選びました。
発売当初は20万円越えの高級機でしたが値段も下がって来たので、上述した内容が許容範囲で音が気に入れば良い機種だと思います。
又、屋外使用では手持ちのポタアンPHA-3とも光デジタル接続、ラインアウトともに相性が良かったので購入して良かったと思っています。
後は、DAPとして音質的には実績を積んだメーカーなので競合他社の追随による衰退をする事の無い様に、しっかりサポート面、良心的な修理価格も充実して頂き、社会に貢献して頂きたいと思います。
どなたか購入検討の方の参考にして頂ければ幸いです。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- R&B
- 歌謡曲
- ロック
- ヘビーメタル
- その他
参考になった2人
2017年7月29日 16:30 [1049640-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
AK320+専用革ケース |
主に屋外使用でイアホン接続で使用しているZX1とZX2との大きさ比較 |
【デザイン】
中々個性的ですが好きなデザインですね。カラーもガンメタルで渋みが有って個人的には良。
【携帯性】
重量 217g+専用革ケースと言ったところで、携帯性は他に持っているZX1(139g)、ZX100(145g)より良くないですが許容範囲です。
Yシャツの胸ポケットにも入ることは入りますが、ちょっと重いので歩きながらの使用は手持ちで軽量機のZX1、ZX100をYシャツの胸ポケットに入れて使用する事の方が多いですかね。
店舗とかのショッピングの時は、AK320でも重さ的には問題ない感じです。
【バッテリ】
手持ちのZX2、ZX100からすると良くないですが、毎日充電すれば許容範囲ですかね。
【音質】
解像度が高く、AK380と比較すると若干リスニング向けのチューニングで、若干柔らかい感じの音質で低音域も若干効いているのでハードロックとかも聴ける感じでしょうか。
AK380の方が若干解像度は高いですが、比較視聴するとハードロックとかメダルとか聴くと低音域がモニター調で物足りなかったのでAK320の方を選びました。
価格的にも発売当初よりお安くなっていたので…
【操作性】
タッチパネル式でZX1、ZX2同様、良いと思います。
物理キーもZX2、ZX1と同様、左横にちょっとだけ有ります。
【拡張性】
光デジタル接続によるデジタル接続。ラインアウト等。
据え置き環境では、TEAC UD503、デノンDA-310USBと光デジタル接続して使用しています。
ポタアンでは、SONY PHA-3、TEAC HA-P50、ONKYO DAC 200と光デジタル接続して使用していますね。
OTGケーブルによるUSBデジタル接続。(出来ない機種も多いので店頭で確認要!)DSDネイティブ再生の場合はOTGケーブルによるデジタル接続が必要との事。
又、AKの高級機はラインアウトの音が素晴らしいので、それも購入動機となりました。
ラインアウトは、バランス駆動式のPHA-3、UD503、すえ置き型真空管搭載ヘッドホンアンプ Xduoo TA-01、TA-02で使用しています。
【総評】
単体使用(屋外での使用)で個人的にDSDネイティブ再生を必要としないので音が気に入ったAK320の方を購入しました。
比較機種 SP-1000、AK380、AK320、ハイレゾWalkman 1Z、1A、COWON PLENUE 2等の高級機。
個人的な好みでは有ると思いますが、解像度が高く、若干柔らかい音色で、若干低音域の効いた若干リスニング調のAK320の音が気に入ったので追加購入しました。
屋外使用でのイアホン使用に於ける上流環境の限界を感じたので…(10万円クラス〜40万円クラスのイアホンを視聴しても…)
AK380の廉価版なんて言われているだけあって、内部ストレージの音は好みの問題でAK380に引けを取らない音質だと思っています。
マイクロSDカードに入れた楽曲は、同じ音楽ファイルでもAK機は若干劣化した感じにはなりますが、これ位の機種になるとDAPの基本性能が高いので(デュアルDACを含む内部の回路構成)マイクロSDカードに入れた楽曲でも充分高音質で聴ける感じですね。
単体で2.5mm4極バランス駆動も出来てポータブル機としては充分楽しめる機種だと思います。
DSDネイティブ再生は、自宅の据え置き環境、PHA-3で出来るので好みの音質重視で選びました。
発売当初は20万円越えの高級機でしたが値段も下がって来たので、上述した内容が許容範囲で音が気に入れば良い機種だと思います。
又、屋外使用では手持ちのポタアンPHA-3とも光デジタル接続、ラインアウトともに相性が良かったので購入して良かったと思っています。
どなたか購入検討の方の参考にして頂ければ幸いです。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- R&B
- 歌謡曲
- ロック
- ヘビーメタル
- その他
参考になった0人
2017年7月29日 16:24 [1049640-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
AK320+専用革ケース |
主に屋外使用でイアホン接続で使用しているZX1とZX2との大きさ比較 |
【デザイン】
中々個性的ですが好きなデザインですね。カラーもガンメダルで渋みが有って個人的には良。
【携帯性】
重量 217g+専用革ケースと言ったところで、携帯性は他に持っているZX1(139g)、ZX100(145g)より良くないですが許容範囲です。
Yシャツの胸ポケットにも入ることは入りますが、ちょっと重いので歩きながらの使用は手持ちで軽量機のZX1、ZX100をYシャツの胸ポケットに入れて使用する事の方が多いですかね。
店舗とかのショッピングの時は、AK320でも重さ的には問題ない感じです。
【バッテリ】
手持ちのZX2、ZX100からすると良くないですが、毎日充電すれば許容範囲ですかね。
【音質】
解像度が高く、AK380と比較すると若干リスニング向けのチューニングで、若干柔らかい感じの音質で低音域も若干効いているのでハードロックとかも聴ける感じでしょうか。
AK380の方が若干解像度は高いですが、比較視聴するとハードロックとかメダルとか聴くと低音域がモニター調で物足りなかったのでAK320の方を選びました。
価格的にも発売当初よりお安くなっていたので…
【操作性】
タッチパネル式でZX1、ZX2同様、良いと思います。
物理キーもZX2、ZX1と同様、左横にちょっとだけ有ります。
【拡張性】
光デジタル接続によるデジタル接続。ラインアウト等。
据え置き環境では、TEAC UD503、デノンDA-310USBと光デジタル接続して使用しています。
ポタアンでは、SONY PHA-3、TEAC HA-P50、ONKYO DAC 200と光デジタル接続して使用していますね。
OTGケーブルによるUSBデジタル接続。(出来ない機種も多いので店頭で確認要!)DSDネイティブ再生の場合はOTGケーブルによるデジタル接続が必要との事。
又、AKの高級機はラインアウトの音が素晴らしいので、それも購入動機となりました。
ラインアウトは、バランス駆動式のPHA-3、UD503、すえ置き型真空管搭載ヘッドホンアンプ Xduoo TA-01、TA-02で使用しています。
【総評】
単体使用(屋外での使用)で個人的にDSDネイティブ再生を必要としないので音が気に入ったAK320の方を購入しました。
比較機種 SP-1000、AK380、AK320、ハイレゾWalkman 1Z、1A、COWON PLENUE 2等の高級機。
個人的な好みでは有ると思いますが、解像度が高く、若干柔らかい音色で、若干低音域の効いた若干リスニング調のAK320の音が気に入ったので追加購入しました。
屋外使用でのイアホン使用に於ける上流環境の限界を感じたので…(10万円クラス〜40万円クラスのイアホンを視聴しても…)
AK380の廉価版なんて言われているだけあって、内部ストレージの音は好みの問題でAK380に引けを取らない音質だと思っています。
マイクロSDカードに入れた楽曲は、同じ音楽ファイルでもAK機は若干劣化した感じにはなりますが、これ位の機種になるとDAPの基本性能が高いので(デュアルDACを含む内部の回路構成)マイクロSDカードに入れた楽曲でも充分高音質で聴ける感じですね。
単体で2.5mm4極バランス駆動も出来てポータブル機としては充分楽しめる機種だと思います。
DSDネイティブ再生は、自宅の据え置き環境、PHA-3で出来るので好みの音質重視で選びました。
発売当初は20万円越えの高級機でしたが値段も下がって来たので、上述した内容が許容範囲で音が気に入れば良い機種だと思います。
又、屋外使用では手持ちのポタアンPHA-3とも光デジタル接続、ラインアウトともに相性が良かったので購入して良かったと思っています。
どなたか購入検討の方の参考にして頂ければ幸いです。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- R&B
- 歌謡曲
- ロック
- ヘビーメタル
- その他
参考になった0人
2017年7月29日 16:12 [1049640-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
AK320+専用革ケース |
主に屋外使用でイアホン接続で使用しているZX1とZX2との大きさ比較 |
【デザイン】
中々個性的ですが好きなデザインですね。カラーもガンメダルで渋みが有って個人的には良。
【携帯性】
重量 217g+専用革ケースと言ったところで、携帯性は他に持っているZX1、ZX100より良くないですが許容範囲です。
Yシャツの胸ポケットにも入ることは入りますが、ちょっと重いので歩きながらの使用は手持ちで軽量機のZX1、ZX100をYシャツの胸ポケットに入れて使用する事の方が多いですかね。
店舗とかのショッピングの時は、AK320でも重さ的には問題ない感じです。
【バッテリ】
手持ちのZX2、ZX100からすると良くないですが、毎日充電すれば許容範囲ですかね。
【音質】
解像度が高く、AK380と比較すると若干リスニング向けのチューニングで、若干柔らかい感じの音質で低音域も若干効いているのでハードロックとかも聴ける感じでしょうか。
AK380の方が若干解像度は高いですが、比較視聴するとハードロックとかメダルとか聴くと低音域がモニター調で物足りなかったのでAK320の方を選びました。
価格的にも発売当初よりお安くなっていたので…
【操作性】
タッチパネル式でZX1、ZX2同様、良いと思います。
物理キーもZX2、ZX1と同様、左横にちょっとだけ有ります。
【拡張性】
光デジタル接続によるデジタル接続。ラインアウト等。
据え置き環境では、TEAC UD503、デノンDA-310USBと光デジタル接続して使用しています。
ポタアンでは、SONY PHA-3、TEAC HA-P50、ONKYO DAC 200と光デジタル接続して使用していますね。
OTGケーブルによるUSBデジタル接続。(出来ない機種も多いので店頭で確認要!)DSDネイティブ再生の場合はOTGケーブルによるデジタル接続が必要との事。
又、AKの高級機はラインアウトの音が素晴らしいので、それも購入動機となりました。
ラインアウトは、バランス駆動式のPHA-3、UD503、すえ置き型真空管搭載ヘッドホンアンプ Xduoo TA-01、TA-02で使用しています。
【総評】
単体使用(屋外での使用)で個人的にDSDネイティブ再生を必要としないので音が気に入ったAK320の方を購入しました。
比較機種 SP-1000、AK380、AK320、ハイレゾWalkman 1Z、1A、COWON PLENUE 2等の高級機。
個人的な好みでは有ると思いますが、解像度が高く、若干柔らかい音色で、若干低音域の効いた若干リスニング調のAK320の音が気に入ったので追加購入しました。
屋外使用でのイアホン使用に於ける上流環境の限界を感じたので…(10万円クラス〜40万円クラスのイアホンを視聴しても…)
AK380の廉価版なんて言われているだけあって、内部ストレージの音は好みの問題でAK380に引けを取らない音質だと思っています。
マイクロSDカードに入れた楽曲は、同じ音楽ファイルでもAK機は若干劣化には感じにはなりますが、これ位の機種になるとDAPの基本性能が高いので(デュアルDACを含む内部の回路構成)マイクロSDカードに入れた楽曲でも充分高音質で聴ける感じですね。
単体で2.5mm4極バランス駆動も出来てポータブル機としては充分楽しめる機種だと思います。
DSDネイティブ再生は、自宅の据え置き環境、PHA-3で出来るので好みの音質重視で選びました。
発売当初は20万円越えの高級機でしたが値段も下がって来たので、上述した内容が許容範囲で音が気に入れば良い機種だと思います。
どなたか購入検討の方の参考にして頂ければ幸いです。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- R&B
- 歌謡曲
- ロック
- ヘビーメタル
- その他
参考になった0人
「Astell&Kern AK320-128GB-GM [128GB]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月9日 22:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月7日 06:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年7月29日 22:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月18日 00:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月1日 21:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月1日 17:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年1月4日 12:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年8月17日 20:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年7月23日 10:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年6月30日 16:19 |
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
