MD04ACA600 [6TB SATA600 7200]
- 容量6TBの3.5インチHDD。バッファサイズは128MiB。
- SATA6Gbit/sインターフェイスを採用。
- 回転数は7200rpmで、MTTF(平均故障時間)は600,000時間。
MD04ACA600 [6TB SATA600 7200]東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年11月19日

よく投稿するカテゴリ
2023年5月20日 20:57 [1541152-2]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 4 |
【読込速度】HDDとしては早いがシステムのボトルネックにはなる。
【書込速度】読み込みと同上。
【転送速度】読み込みと同上。
【静音性】東芝に静音性を期待してはいけない。
【耐久性】これが最大の売り、24時間稼働でずっと使えている、4台とも50000時間オーバーで使えている。
【総評】8TBモデルが安価に出る前に狙い目だった製品、現行でも出ているみたいだけど6TBより大容量モデルが多く出てきたために今は4TB共々選択する理由が薄くなっている。
たまたCMR仕様で今でも非常に使いやすい。
2023年5月20日追記
4機中一1機がクリスタルディスクインフォで警戒がなり始め、内臓から外付けに移行させるものの、多段式の外付けHDDのファイルレコードまで巻き添えにしながら何度も他のHDDまでRAWにしてしまうので、強制退場。
6年と267日ずっと稼働し続けていてコレなので、致し方ないのかもしれないけどまいりました。
バックアップは複数で重複させて別の機器に入れないといけませんね。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月2日 08:22 [1710273-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月3日 21:02 [1334241-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 3 |
【読込速度】
普通
【書込速度】
普通
【転送速度】
普通
【静音性】
カラカラ音がしましたね
【耐久性】
思ったより速く逝きました
【総評】
当時は安かった記憶があります
速度に不満は無かったですが
3年チョイ位で逝ってしまいました
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月6日 09:51 [1307349-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
CドライブにはSSDを使ってOS、ソフトの起動を高速化させています。
作成したさまざまなファイルなどはべつのドライブに保存することにしています。
2GB単位で3ドライブに分割して、Data1,Data2,BackUpという具合です。
Data2は動画などのファイルサイズが大きい物です。
HDDは可動部分があるのでPCパーツの中ではファンや電源と並んでもっとも壊れる危険性の高いパーツです。ですからさらに外付けHDDにもバックアップをとっています。
HDDを選ぶときには高速なものなら7200回転でキャッシュが大きめのもの、騒音はレビューで確認しますが、決め手は自信の経験から信頼できるメーカーにすることです。
ずっと昔ですがWDで壊れたこと記憶があり、GST、東芝ばかり使っています。
でもHDDも儲からないジャンルになったのでいつ撤退されてもしょうがないですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月31日 23:21 [1231226-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
現場作業関連の散らばったデーターを一つにまとめてクライアントに提出する為に利用しました。完全フォーマット後に作業を開始して状況としては一日当たり5時間程度の書き込みや編集、トータルの日数で2か月弱の使用でしたが速度はそれなりに速く温度も安定してましたが失速することがたまにあり、酷い時にはフォルダをクリックしてもフリーズして開けない等のトラブルもありました。媒体にしていたディスクトップPC及び接続ケーブルの不具合も考えられましたが同じ環境で別メーカーのHDDに替えてこの現象が起こらなかったのでハズレだったかなって感じです。今回はやや信頼に欠ける動作も見受けられたのでバックアップや重要データーの保管を目的とするのであれば容量的にもダメージがかなり大きいのでちょっと勘弁して欲しいです。(テレビ録画用や他の用途で容量違いの東芝HDDは何台も使ってますがこういった事案が無いので単純に運が悪かったかなって気もしますが・・・・(笑))
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月13日 06:01 [1173831-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【読込速度】
220MB/s出ているので充分です。
【書込速度】
意外と早いね、210MB/sとは。
【転送速度】
使ってみた感じでは速いです。
【静音性】
まあ許容範囲です。
【耐久性】
まだ使い始めたばかりですが、期待している。
【総評】
データの3TBx2個が満杯になってきたので、6TBx2個に入れ替えた。
3TBは5200回転だったが、これは7200回転なので、転送が速くなった。満足です。
音も評判とは違い、かなり静かです。
2台入れ替えたが、回転音が聞こえるか聞こえないかの程度であり、気にはなりません。
大型ケースがしっかりしているから、音が聞こえないのかもしれない。空冷の静音ファン3個の音がわずかに聞こえる程度で、それにマスクされてHDD音は聞こえないようだ。耳をすませば、HDD回転音かな?と思えるような音とも振動とも思えるが、気にならない。
7200回転なのでRead210MB/sでれば満足です。
コストパフォーマンスも良い。
このHDDは意外と良いね。
データは写真とビデオなので、結構速く増えてゆくが、外付けNASに20TBほどつけているので、そちらにアーカイブしている。HDDには1年分だけ置いている。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月6日 17:49 [1110027-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
MD04ACA600本体(バルク品) |
CrystalDiskMarkによるベンチ計測 |
CrystalDiskInfoによる状態 |
初の6TBです。
通常フォーマットは1%に約7分かかり、
フォーマット完了には約700分=12時間近くかかりました。
[速度・熱]
ベンチ計測値のランダムリードが200MB/s前後、
ライトの方でも174MB/s前後と速く、
現在約3.5TBを使用している状態でも
他のHDD(WD30EZRX)からこのMD04ACA600にファイルコピーを行って
書き込んだところ、平均210MB/sの速度が出ました。(FireFileCopy使用)
熱に関しては冷却性重視のPCケース(Cooler Master CM 690)を
使用しており、購入時は冬(室温22℃)だったので
集中的なファイル書き込み実験をしても35℃程度で収まっています。
真夏の室温30〜35℃でも問題なく使用できました。
[静穏性]
割とカリカリいいます。
多数のファイルのあるフォルダをウイルススキャンソフトなどで
スキャンするとカリカリ聴こえます。
ただ、単なるファイルコピーや、動画ファイルを再生するときは気になりません。
ウチは先述の通り冷却性重視のPCケースなので
このHDDの音が気になることはまずないですね。
静穏性を重視するならばこのHDDは不向きですが、
データ倉庫としてはコスパと共に割と優秀かと思われます。
現在購入してから1年ちょっと、2,400時間(実動100日)使用しておりますが、
今のところ問題なく快適に動作しています。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月8日 21:23 [1035561-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
フィリピン工場製品 東芝らしい個性ある外観 |
外付けのHDDドッグ-USB3.0経由での計測でこれは立派 |
読込/書込速度】
バックアップ及び倉庫用途に、USB3.0経由の裸ぶっさしHDDドックで使ってます。その状態での計測速度です。立派。(画像)
転送速度】
128MBバッファ搭載で高速な転送速度をだしてくれる。また「技術の東芝」らしくデータ格納容量が6割を超えてきても、速度低下は3割未満にとどまる。他メーカーでは速度半減しちゃう製品も珍しくない。
静音性】
全然静か。消費電力は6W、読書込時で最高12W未満らしい。6TBという大容量には代えがたい。
耐久性】
少々お熱を放つ系。7200rpmと高速回転なのでまぁ許容範囲か。窒息系ケース内に組込む時はエアフローに留意した方が無難な製品。熱はPCの天敵ですから。
先月東芝2.5インチHDDが逝った。IDEで製造は1994年であった。たしか元々はHDDカーナビに入ってたヤツだったはず、逆に少し感動した。23歳だった。
総評】
速度十分。6TBながら20k弱で購入できました。満足。ただ、3TBが7kちょいなので、せめて16kぐらいになってほしいw
その計算でいくと、10TBが30k強ぐらいでw(まだまだムリかぁ)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月6日 15:48 [1017974-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
外付け、HDDケースLHR-EJU3Fに使用しました。
USB3.0対応なので、読み込み、書き込み、転送、共に、良好です。
流石は、東芝製、昔使っていて、サムシング製のHDDとは、
静音性が大幅に違います。
経験的に、音が、うねる感じの、HDDドライブは、
持たない印象があります。突然、読み込まなくなったり、、、
しばらくして、復活しても、こわごわ使っているのもあります。
(危険ですので、バックアップを取って、普通なら、使わない方がいいかと)
この、HDDドライブは、ブーンという、
安定した音が聞こえ、
買って、1年位立ちますが、耐久性も期待できそうです。
今、HDDを買うなら、東芝、HGTがお勧めです
又、値段があまり変わらないなら、キャッシュの大きい方がお勧めです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月22日 01:47 [979064-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 1 |
動画等のバックアップ用として使用していましたので、
このHDDには、ほとんどアクセスする事がないにもかかわらず、
購入後1ヶ月未満、電源投入回数3回、使用時間約600時間で【代替処理保留中のセクタ数】【回復不可能セクタ数】に異常が発生しました。
(CrystalDiskInfoによるイエロー“注意”警告)
バックアップ用なのでこのエラーはキツイです…CRCエラーにでもなった日には地獄です!
耐久性を求めるなら迷わずWD製にした方が良いと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月29日 12:53 [972120-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
SGの故障率、HGSTの価格、WDは飽きたので価格も安いので東芝製を選択しました。
TSUKUMOネットショップにて2台同時に購入しましたが、
運用開始から300時間位経過後に1台がセクター不良を発症
そのまま2週間位様子を見てから初期不良で交換してもらいました。
TSUKUMOネットショップは非常にスムーズに対応してくれ好印象、
次回も同店で購入しようと思います。
現在使用時間1,000時間と交換品は300時間を経過しましたが2台とも正常に運用中ですが、7,200rpmなので5,400rpmの製品と比較すると動作音と発熱量ともやや高めのようです。
きちんと冷却出来るケースに入れていますので不満はありません。
3年間もってくれたら次も東芝製を購入候補にしようと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ハードディスク・HDD(3.5インチ)
- 1件
- 0件
2016年7月26日 18:25 [948114-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
少し古めのマザーボード(2010年製・EPSONのPC内部にある型番不明)だったのでダメ元で挑戦。
初めは認識はするが,1.49TBしか表れず。
http://ddrer.exblog.jp/23585377/
に同じようなことが書いてあり,
AHCI: インテル・デスクトップ・ボード用インテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジー・ドライバー
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/22271
をインストールしてみたら,成功。
ddrer-yossi 様この場を借りて御礼申し上げます。
本製品自体の感想については,
初めてのHDD増設のため,こんなものかな,と比較できず。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月25日 14:31 [940027-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 無評価 |
倉庫利用です。
HDDですので外周に至ると速度が急速に落ちます。当方の環境では82%使用時点で以下のとおりです。
・バックアップ時の実測では
開始の内周時:61MB/s
終盤の外周時:10〜15MB/s。
・ベンチで4K・4KQ32T1は
読み込み0.500MB/s付近、書き込み1.600MB/s付近
Q32T1は152MB/s
性質上やむを得ないことですので、特に速度の評価は下げていません。
当製品の場合WD製品と比較しても発熱する傾向にあります。デュプリケーターのKURO-DAICHIに刺した状態で6月にも関わらず40度付近を計測しています。扇風機を当てたりファン付きHDDケースを買ったり、PC内であればヒートシンクを付けるなどの対策をしたほうが安心かと思われます。風を当てた場合29〜32度ほどで安定します。音は皆さんがおっしゃる通り重低音ゴリゴリ系です。耐久性については今のところCrystalDiskInfoにて健全な状態を示しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月24日 00:44 [932586-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
使用量0%時の速度 |
使用量71%時(ST8000AS0002とほぼ同等量の使用)の速度 |
【読込速度】【書込速度】【転送速度】
7200回転の名に恥じない速度だと思います。
ST8000AS0002で出くわした、使用による謎の超速度低下もありません。
【静音性】
もっと爆音を想像していましたが、そこまでうるさくとは感じません。古い例で恐縮ですがサムスンのHD154UIの方がうるさく感じます。参考までに使用ケースはCorsairのObsidian 550D CC-9011015-WWです。
【総評】
SEAGATE製ST8000AS0002では自分の主な使用目的である、Mediaライブラリとしての利用に答えるには問題があることが発覚。その代打として速くて大容量であり、かつコストも安いHDDを探したらこれ一択になりました。
大量のファイルや、VSTiライブラリの読み込みもSEAGATEのに比べたら苦ではありません。音源メーカーさんが少なくとも7200回転のHDD以上の転送速度を推奨していることが改めてよくわかりました。
自分の使用目的・環境では総合的に非常に満足しています。
耐久性がどう出るか、ネジ穴の問題に該当しないかにもよりますけれども、静音性を犠牲にしても良いという方にはお勧めです。2016年5月24日時点では20000円切ってますし。
- 比較製品
- SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]
- レベル
- 自作経験あり
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
