Adobe Photoshop Elements 14 レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Adobe Photoshop Elements 14のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Adobe Photoshop Elements 14の価格比較
  • Adobe Photoshop Elements 14の店頭購入
  • Adobe Photoshop Elements 14のスペック・仕様
  • Adobe Photoshop Elements 14のレビュー
  • Adobe Photoshop Elements 14のクチコミ
  • Adobe Photoshop Elements 14の画像・動画
  • Adobe Photoshop Elements 14のピックアップリスト
  • Adobe Photoshop Elements 14のオークション

Adobe Photoshop Elements 14Adobe

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月 2日

  • Adobe Photoshop Elements 14の価格比較
  • Adobe Photoshop Elements 14の店頭購入
  • Adobe Photoshop Elements 14のスペック・仕様
  • Adobe Photoshop Elements 14のレビュー
  • Adobe Photoshop Elements 14のクチコミ
  • Adobe Photoshop Elements 14の画像・動画
  • Adobe Photoshop Elements 14のピックアップリスト
  • Adobe Photoshop Elements 14のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > 画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 14

Adobe Photoshop Elements 14 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.80
(カテゴリ平均:4.05
レビュー投稿数:4人 (試用:1人)
  1. 5 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
機能性 搭載機能は十分か 4.41 4.32 -位
使いやすさ インターフェイスの作り、操作性はよいか 3.59 4.04 -位
安定性 安定して動作をするか 4.60 4.10 -位
軽快性 ソフトはサクサク動作するか 4.41 3.87 -位
サポート サポートやアップデートの対応 4.75 3.51 -位
マニュアル マニュアルはわかりやすいか 5.00 3.19 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Adobe Photoshop Elements 14のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Noct-Nikkor 欲しいさん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:502件
  • 累計支持数:32468人
  • ファン数:64人
満足度4
機能性4
使いやすさ4
安定性4
軽快性4
サポート4
マニュアル無評価
   

(1000x600) pse14 切り抜き中の画面

   

title : Adobe Photoshop Elements 14 (日本語 通常版) review
遅ればせながら … ですが

【機能性】 3.5 から 4 の間 (搭載機能は十分か) ,

【使いやすさ】 3.5 から4 の間 (インターフェイスの作り、操作性はよいか) ,

【安定性】 4 (安定して動作をするか) ,

【軽快性】 4 (ソフトはサクサク動作するか) ,

【サポート】 - (サポートやアップデートの対応=無評価) ,

【マニュアル】 - (マニュアルはわかりやすいか=無評価) ,

【総評】3.5 (全体的な満足感、総合評価) :
 pse14 切り抜き中の画面 →
 https://review.kakaku.com/review/K0000926729/ReviewCD=1016864/ImageID=345246/
 pse15 切り抜き中の画面 →
 https://review.kakaku.com/review/K0000926729/ReviewCD=1016864/ImageID=345247/
 リンク先 (pse15と比較) は、長方形選択ツールで (縦横比を固定して) 範
 囲選択 (, イメージ > 切り抜き, イメージ > サイズ変更 > 画像解像度 を
 調整しjpegで保存) する一連の流れを示しています。

 サブスクリプション版 (subscription/定期購入版) とは違って安心して使い
 続ける事ができる 永続版 (?) なので (個人的には) とても有難いです!!
 ツールボックスの ズームツール (虫眼鏡) をダブルクリックすれば 簡単に
 100%表示に戻るなど、快適に使う事ができました。
 Shift + Tab でパレット表示非表示切替, Tab でツールボックスとパレット
 の表示非表示切替は、昔のアドビ製品でお馴染みの操作性だと感じます。

【機能性・搭載機能関連補足】(コストパフォーマンス高めではあります) :
 1px幅の選択 / きめ細かいトーンカーブ / 魔法の杖など 欲しかった機能は
 沢山ありますが、画質調整 > 自動レベル補正 , フィルター > レンズ補正...
 など ミラーレス一眼で撮ったスチル画像のレタッチだけ考えれば、機能的
 には かなり満足できる内容だと感じています (フォトショップ以外の他の
 アドビ製品との連携は未確認です) 。
 フィルター > レンズ補正 から「ビネット」や「垂直/水平方向の遠近法」
 に関する補正も便利だと感じます。
 現在は pse2020 も使っていますが、pse14から 使い勝手の良いアプリだ
 と感じます。

【雑感】
出張先で打ち上げ花火など (一応、業務用資料など作成も含めて) 画像の処理
が必要になったときに、アドビからのメールが役に立った記憶かありました!
なので サポートの対応は悪くないイメージです。

参考になった83人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

乾パンマンさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:128人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
3件
PCモニター・液晶ディスプレイ
3件
0件
ラジオ
3件
0件
もっと見る
満足度4
機能性5
使いやすさ3
安定性無評価
軽快性5
サポート無評価
マニュアル無評価

ColorMunki Photoで作成したプリンタのカラープロファイルを
適用してプリントできるソフトとしてこれを選びました。
GIMP2と併用しています。

【機能性】
各種の自動補正機能やあいまい選択等の既定値が絶妙で、
「こういう結果になって欲しい」と思ったとおりになるのが
非常に心地よいです。
ドット単位の細かい操作を行う機能や
画像全体/選択範囲に対するフィルタも数多く用意されており、
プラグイン等を何も追加しなくても十分使い物になります。

【使いやすさ】
HiDPIには一応対応していますが、4Kディスプレイで125%ぐらいの
拡大率で使用するとツールバーなどの文字が大きくなりすぎて
少々バランスが悪いです。
「どうしてこの機能がこのメニュー階層にあるの?」と
思うものも多少はありますが、おおむね直感的に使えます。

【軽快性】
このバージョン(14)を使用する前は12を使用していましたが、
以前と変わらず起動が早く快適です。
GIMP2はPhotoshop Elements 14に無い機能を使いたい時に
使っていますが、私のPCには数多くのフォントをインストール
しているため、フォントの読み込みに時間が掛かり
本製品と比較すると起動に多く時間が掛かります。
(フォントの読み込みを無効化すれば早くなるのは知っていますが…)

【総評】
自作のプリンタカラープロファイルを適用してプリントできる
画像編集ソフトとして、貴重な存在であると思います。
HiDPIでの表示の問題と、10bitカラー画像の編集時に
制限がある点は残念です。

-- 2016.5.17追記 --
(1) このソフトは同時に使用しないことを条件に2台のPCにインストールして
使用できます。
もう一つ製品を買う必要がなくなり、大変助かりました。
(2) Googleが会社を買収し、無料で公開した画像処理プラグイン
Google Nik Collection https://www.google.com/nikcollection/
が本製品に使えました。ElementsとはいえPhotoshopなのだと
感動しました。

参考になった2人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

牛ほめさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
4件
SDメモリーカード
1件
0件
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
0件
1件
もっと見る
満足度4
機能性5
使いやすさ4
安定性5
軽快性5
サポート5
マニュアル5

Xperia Z3にはとても良いカメラが付いており、スナップを良く撮ります。 でも、スナップなのでがっかりすることも多く、編集ソフトは欠かせないと思いつつ、どれを選んでよいやら迷っておりました。 Adobe Photoshop は、以前から気になっていましたが、安くなっていたので購入しました。 マニュアルは使っていませんが、無くてもヒントが表示されるので直感的に使えます。 また、一度保存したファイルも『元に戻す』機能が秀逸で、保存する前の状態まで戻せます。 Xperiaでは、マクロ機能を使った撮影の場合、写真のゆがみや傾斜が気になりますが、3ステップできれいな写真に仕上がったのには、ビックリでした。 使い込めば使い込むほど、ますます便利になりそうな気がします。 とても良いソフトだと思います!

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ランダバさん

  • レビュー投稿数:73件
  • 累計支持数:254人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
23件
ノートパソコン
10件
6件
SSD
3件
8件
もっと見る
満足度3
機能性3
使いやすさ2
安定性4
軽快性3
サポート無評価
マニュアル無評価

普段はDPPでRAW現像をしているのですが、用途に応じてPhotoshop Elementsを使っていました。
使用しているカメラはEOS 6Dで、PCはDELL Inspiron 15 7000です。

Elements12から乗り換えましたが、操作系がガラッと変わっています。
Elementsでは毎度のことなのですが、使い続けてるユーザーにとっては不便ですよね。

できることは12から多少増えていますが、「こんな機能使うか?」的なものばかりです。
ちなみに、12よりちょっと動きが重くなっています。これは大きなマイナス。

う〜ん、本家のPhotoshopを買えないのでこっちを使っているのですが、やっぱり使いづらい。
Elementsと本家Photoshopとの間くらいの製品があればいいのになあ。


あと、初めて写真編集ソフトを買う方にはあまりお勧めできないです。
機能が多すぎて困るかも・・・。
各カメラメーカー付属のソフトで基本的には十分かも。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

Adobe Photoshop Elements 14のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Adobe Photoshop Elements 14
Adobe

Adobe Photoshop Elements 14

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月 2日

Adobe Photoshop Elements 14をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(画像編集ソフト)

ご注意