KNA-DR350 レビュー・評価

KNA-DR350 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):総画素数:213万画素 液晶サイズ:2.4型(インチ) KNA-DR350のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • KNA-DR350の価格比較
  • KNA-DR350の店頭購入
  • KNA-DR350のスペック・仕様
  • KNA-DR350のレビュー
  • KNA-DR350のクチコミ
  • KNA-DR350の画像・動画
  • KNA-DR350のピックアップリスト
  • KNA-DR350のオークション

KNA-DR350ケンウッド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月下旬

  • KNA-DR350の価格比較
  • KNA-DR350の店頭購入
  • KNA-DR350のスペック・仕様
  • KNA-DR350のレビュー
  • KNA-DR350のクチコミ
  • KNA-DR350の画像・動画
  • KNA-DR350のピックアップリスト
  • KNA-DR350のオークション

KNA-DR350 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.03
(カテゴリ平均:3.79
レビュー投稿数:38人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.06 4.02 -位
操作性 設定変更がスムーズに行えるか 4.06 3.74 -位
画質 画質のよさ 4.35 3.87 -位
設定 設定、設置のしやすさ 4.08 3.74 -位
拡張性 他機器との接続性 3.41 3.19 -位
録画性能 録画時間や録画機能は十分か 3.99 3.79 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

KNA-DR350のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

のちんさん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:124人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
11件
0件
デジタル一眼カメラ
0件
3件
ミキサー・フードプロセッサー
3件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
操作性3
画質5
設定4
拡張性4
録画性能3

【デザイン】小さくて邪魔にならずによい

【操作性】特に難しくもなく良いと思う

【画質】PCで再生してみたがわりとよく写ってた

【設定】アラフォー女性、機械オンチでも難しくはなかった

【拡張性】特に必要なかったけど問題なし

【録画性能】悪くはない

【総評】購入後2~3年で立ち上がらないことがちょくちょくあったけどまあ何とか使えてた。
5年くらいしたら完全に壊れてしまった。特に何をしたわけでもなく。

3年くらい使ったときに録画を確認したら写ってなかった
買った当初の動画だけでした。
どうも使ってたSDカードがドラレコには弱かったようでうまく写ってなかった。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kaokao7さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
プリンタ
1件
0件
USBメモリー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
画質4
設定4
拡張性4
録画性能4

コンパクトで視界の邪魔をせず、コンパクトな割に画質など性能も良いと思います。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KintotoKantaroさん

  • レビュー投稿数:205件
  • 累計支持数:310人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク・HDD(3.5インチ)
22件
7件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
18件
ハードディスク ケース
9件
8件
もっと見る
満足度3
デザイン4
操作性3
画質4
設定2
拡張性無評価
録画性能2

装着して2年経過しました。
レンズの外側にある黒い輪(金属製・ザラザラ面)が銅色(使い古しの10円玉のような)になっていました。
機能は正常ですし歪みもありませんが念のためメーカーに問い合わせたところ「点検費用が3,000円程度かかる」と言われ、
送料往復を考えると4,500円以上掛かるので、そのまま使用しています。
また、両面テープが灰色に変色しています。(接着力は落ちていません)

5,000円で後方用+駐車時監視用を追加。
本機と共にエーモン60分タイマーを2個繋いで最大120分までのタイマーで使用してます。(0分、30.60.90分設定可)
本体の微々たるバッテリーに頼らず車載のバッテリー電圧が下がらない限り(エーモンタイマーが車載電圧低下を感知)駐車時も録画し続けてくれるので安心です。
これで録画領域も駐車時録画領域を無くし、走行録画を大幅に使用できるので無駄なくSDカードを使えるようになりました。
本体バッテリーの充電状態に関わらず数分の買い物から映画くらいまでの駐車状況を録画してくれます。

【デザイン】
 2台所有でそれぞれルームミラーに隠したくてDR300をミニバンへセダンへはこちらを取り付けました
(DR300と比べると10mm以上本体を高く取付けられるので)
 設定ボタンは隠れない程度にうまく取付けできました。(その為だけに3000円高出費したようなもの)

【操作性】
 特に問題なし。

【画質】
 値段を考えるととても良い。付属のソフト(KENWOOD ROUTE WATCHER)は若干夜間映像が全体的に暗いが他の再生ソフトで
 調整すると良く映っていると思う。
 LED信号対応となって早い点面状態で映っているが夜間映像は黄色が赤身がかりすぎているように思う(再生するPCやモニターの所為なのかも知れません。)

【設定】
 皆さんが評価されているように録画領域が自由に振り分けられないのが残念。
 画像が1000枚分とか、駐車録画分が多すぎる。

【拡張性】

【録画性能】
 緊急時録画など前後もキチンと保存(3分モードで前1分後2分)されるので安心です。
 欲を言えばもう少しワイドに映って欲しい。

【総評】
 この価格からすれば十二分な製品だと思います。
 高さの問題が無ければDR300でも十分ですが。

 フロントガラスへの取付けテープがピンク?色なので内装が黒っぽいと、外から見ると目立ちます。
 DR300は黒だったのに…
 【※ふと気が付くとテープが黒に!?なっていました!接着時は確かにピンクぽかったのに… 熱?密着度? 目立たなくなってラッキーですが(取付け後、数ヶ月も経って気づきました w もしかしたら数日程度で黒になっていたのかも知れません)】

※稀にエンジンを再始動すると画面がフリーズしてしまいます。
 後方用に取り付けた安物のドラレコは正常だったので気づかなかった…
 不要時には録画を切れるようにSWを取り付けてあるのでSWにて本機を再起動してやると正常に
 動作するのですが…(バックミラーにモニターが隠れるように設置したのが仇になりました)
 但しこれがタイマーの所為なのか、本機の経年劣化なのかは分かりません。
 (タイマー設置前から録画映像を確認すると偶に時間が飛んでいる時があったので本機が原因と思 われますが記憶が曖昧です)

上記の症状が頻繁に出るようになり、買換えようかと思っていたところアマゾン クロネコ延長保証に加入していたのを思い出し、保証期限切れ6ヶ月前だったので修理依頼しました。
結果、代替品(DRV-320新品)交換となりました。
どうもかなり初期の頃から内臓バッテリーの不具合で通常動作していなかったみたいです。
困ったのが事故の際に突然電源が落ちた場合内臓バッテリーに不具合があると正常終了しないので一番肝心な事故直前のファイルが正常に保存されない(破損状態)事ですね。
交換品DRV-320も内臓バッテリー不良(寿命)が起きると同じ症状が出るようなので、今までルームミラーに隠れる様に取付けていましたがルームミラー横へ移設し、運転姿勢からそのままモニターが確認出来る様にしました。
液晶パネルが廉価品なのでかなり画面は見辛いですが、正常かどうかの確認は出来ますし逆に目障りになっていない?かも
尚、クロネコ延長保証は本体のみしか交換してくれないので 、ブラケットを外し両面テープを剥がすのが一苦労(破損して良いのなら思い切ってコジれますが再利用しないといけないので)。
両面テープの残骸はフロントガラスからは上手く剥がれました(少量のシンナー軽く拭取れました)がブラケット側にはてんこ盛り状態。
ダイソーのシールはがしと同じくダイソーのスクレーパー(金属性の剃刀状の刃が付いてるもの)を10数回塗っては擦り塗ってはコスリ…
最後は250番の水ペーパーを掛けて完了しました。
予備の専用取付けテープがあったので取説を見直すと、赤面3Mのロゴが有る方をブラケットに取り付けるのは恐らく赤面が強力なのかと…(逆にガラスに残骸が大量に残っていたらと思うとゾッとします)

5,000円で買った中華製ドラレコは起動時と正常終了時にメロディが流れるのですがケンウッドの物は無音なので目視できない場合は不具合が分かり難いのも問題ですね。

長々と失礼しました。

参考になった9人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しゃかおうさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
15件
ドライブレコーダー
1件
12件
ビデオカメラ
0件
9件
もっと見る
満足度4
デザイン3
操作性5
画質5
設定5
拡張性5
録画性能3

画質はいいです。特に逆光やトンネル入坑直後はひじょうに良いと思う。
2年使ってますが、特に異常はなく使っています。優秀です。ナビとの電波干渉もありません。
駐車モードは内蔵電池が切れるまでなので、コンビニに買い物に行っている間と考えたほうがよい。
私は駐車モードOFFにして常時録画の電源で対応。オプションのCA-DR150は使わず、別メーカーの機器を使用して、72時間まで駐車録画が可能。
要改善点は、録画領域の割り当てがある程度決まってしまっていることですかね。

【追記】2019.12現在、毎日使って4年になりますが全然壊れません。ここで、SDカードを128GBにしました。グリーンハウスのGH-SDMRXCUB128GというモデルでPCデポにて1500円也。機上でフォーマットして記憶領域の割り当ても問題はなさそうです。これからもまだまだ使っていきます。

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

維楚緒鴛さん

  • レビュー投稿数:191件
  • 累計支持数:602人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
15件
28件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
6件
27件
SDメモリーカード
13件
4件
もっと見る
満足度1
デザイン1
操作性1
画質4
設定2
拡張性1
録画性能3

先日、オートバックスで購入&裏配線を行ってもらいました。シガーソケットで接続するタイプなので、裏配線も12V配線か取ったシガーソケット端子になります。

【デザイン】
デザインは普通じゃないでしょうか。パナソニックCA-XDR51Dのように特徴的なデザインではないですが、ディスプレイとレンズを付けたらこんなデザインになるのは必至だろうなと思うデザインです。
【操作性】
操作性は残念ながらあまりいい方ではないです。まず、ディスプレイ下部にあるボタンはクリック感がありますが、押しても反応しないことがしばしば。ぐりぐり押して、やっと反応する感じです。反応が鈍いと言うよりは、スイッチのスイートスポットが極端に狭い感じです。例えOEM品でも、一流メーカーの決して安くない価格帯を購入したのですから、ココもこだわって欲しかったです。
【画質】
他のドライブレコーダーを知らないのですが、夜に走っていてもノイズは少なく、音質も悪くないと思います。画角だけが少し残念ですね。録画した映像に必ず機種名と、速度が表示されるので、Youtubeやニコニコ動画などには動画をあげづらいのではないかと思います。
【設定】
先の操作性にも通じますが、設定はボタンの押下が認識しづらい点が残念です。画面のUIは素晴らしいのですが、フォントがやや直線的で特徴的なので違和感があります。中華フォントではないと思います。設置は他のドラレコ同様で、やりづらいことはありません。
【拡張性】
本機種はWindows Media Playerや純正ソフトでは音声にノイズが乗ってしまいました(15/12/17現在)。Quick Timeならノイズもなく再生できましたが、純正ソフトが使いやすいため早急の対応を望みます。
【録画性能】
SDカードに録画可能な動画の最長時間が、他機種と比べても秀でていないです。また、駐車録画もやや短めなので、あまり駐車録画には期待できないと思います。USBから電源を入力できれば駐車も安心なのですが、DCDCが必要になり本体が大きくなるため無理でしょう。
【総評】
色々と不満点も書きましたが、悩んだら本機を購入しておけば安心であるといえると思います。ドライブレコーダーでは日本は途上国で、中国や台湾、韓国等の国が先んじています。それだけ車の所有者に安全な社会であると思えば喜ばしいことですが、消費者の視点からは日本メーカーにもがんばって欲しいですね。特にソニーやキヤノン等の光学メーカー。

【5th Dec 2016 追記】
以下のような状態であるため、評価を更新致しました。
・公式アプリがいつまでも更新されない
・ファイルの欠損が多い
・ボタン操作が非常に不便
全体的に中国製品を日本に持ってきて企画を通し、日本語にしただけの製品です。

【17th Dec 2018 追記】
今年の1月頃から12月まで、録画が出来ていないことに気付きました。
症状としては、起動時に「電池マークに斜線」のエラー表示が出て、録画開始されずOFFになるというものです(その後手動で電源を入れると録画開始される)。
恐らく起動時に内部バッテリーの電力を使用するパワーシーケンスとなっているのでしょう。バッテリーが劣化した頃に発生しました。
上記問題は本機でも、兄弟機のdr300でも多く発現しているようですが、修理やリコールは終ぞ出ないまま、販売終了となってしまいました。
この1月から12月までの間に事故等に遭っていたらと思うと、ぞっとします。ミラーの裏に隠れるため、見ようとしない限り、運転手からは画面を視認できないですよね。
本事象にてKENWOODに修理に送られた方の経過も見ましたが、修理ではなく交換となっているところを見ると、設計段階での不具合でしょうね(若しくはOEMで修理する技術もないか)。
保証期間を一日でも過ぎてしまえば泣き寝入りです。日本メーカーの対応としては不誠実であると感じています。
本機の故障を確認してからすぐに注文した、中国メーカーのドライブレコーダーは、本機のようなHWの粗もなく、画質にも十分満足です。
このようなことがあると、ドライブレコーダー以外でも同社を避けるようになってしまいます。しっかりしてほしいものです。

参考になった9人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ながじぃさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

au携帯電話
1件
11件
スマートフォン
0件
7件
docomo(ドコモ)携帯電話
1件
4件
もっと見る
満足度2
デザイン3
操作性4
画質4
設定4
拡張性無評価
録画性能4

私と妻の分二台を購入。
か2年保たずに片方の電源がつかなくなりました。
もう一台も時間の問題か…
機能の割に安かったので仕方がないですね
それ以外は何の不満もありませんでした。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

長老のおやじさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
60件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
28件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
26件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性5
画質4
設定5
拡張性4
録画性能3

以前は海外製のドラレコを搭載していましたが安物(5K)の為か1年余りで録画出来なくりました。
やはり、車の中は夏は異常に高温になる為にかなり堅牢に造られていなければ耐えられないと感じました。
本機は搭載して以来2年になりますが誤動作などもなく順調に記録してくれます。
ただ難点を上げれば録画時間が少し短いと思います。
付属のSDカードでは短すぎるように思います。
〜と言うのは先日バンパーに擦り傷に気が付き1週間の走行記録を確認したのですが、どこで傷が付いたのか
分かりませんでした。
私の場合、毎日1時間くらい運転しているのですが、毎日点検している訳では無いので傷が入っていても気が
付きません。
記憶を遡って10日くらい前に道路の縁石に接触していた事が判明しました。明らかに衝突したと和する場合は
その時に記録してくれれば分かりますが、今回のように全く衝撃が無い場合はせっかく搭載していたので記録
してくれていればと思いました。せめて10時間くらい録画してくれるよう最初からSDカードを搭載してくれていれ
ばと思います。
それかマイクロSDは結構高価な為、普通のSDカードを搭載可能の仕様だったらもっと良かったと思います。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゴキブリよりもムカデが苦手さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:179人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
13件
バイク(本体)
1件
3件
洗濯機
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
操作性3
画質4
設定3
拡張性3
録画性能3

1年程前、オートバックスのネット予約から取り付けをしてもらいました。
現在まで約1年使用した感想を書いていきます。

何の不満も無く、何も問題も無く、これといって何の感動も無い。

まさにそんな感じですし、これ以上の何物でもございません。。。
無事故で過ごした1年なので、作動した事も無く、実際の操作性に関してだったり
画質に関しては詳しくは書く事は出来ませんが、評判は良さげなので問題無いでしょう
(他人まかせですいません)

デザインに関しては個人的には後発機種の方が好みだったりしますが、ここは好みでしょう。

何よりも無事故で使う事が無い事が1番であって、もしもの時の保険的アイテムですが
お年寄りの事故が多発してきているので持っていて損は無いと思います。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TZCさん

  • レビュー投稿数:307件
  • 累計支持数:597人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
6件
590件
デジタル一眼カメラ
0件
101件
カメラケース・ポーチ
2件
25件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
画質4
設定4
拡張性3
録画性能4

後継機種のDRV-325/320とちょっと悩みましたが、そんなに大きな違いは無かったので価格の小慣れたこちらにしました。

ちなみに本体サイズの20%小型化以外、仕様の変更点としては@モニター 2.4インチ→2.0インチ A最大記録画角: 水平 約100° 垂直 約55° 対角:約128° →水平 100°垂直 52°対角 111°BCMOS213万画素→211万画素C衝撃感知 前後録画時間: 衝撃感知時のファイルを上書き禁止領域に移動 → 前後合わせて1/3/5分
となっていて、モニター・記録画角・センサーサイズはむしろ小さくなっています。またCは記述の仕方が変わっただけのようです。

駐車モードはバッテリーに優しく無いので利用していません。

ハッチバックのリヤウィンドに固定しましたが、道路のショックを受けて度々緊急録画になってしまうので感度をひとつ下げたところ解決しました。フロントに設置したDRV-610は緊急録画にならず普通に使えているので、KNA-DR350もフロントに使うときにはそのままでも問題なく使えると思います。

比較製品
ケンウッド > DRV-325
ケンウッド > DRV-320

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゆいぴんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
0件
27件
デジタル一眼カメラ
0件
19件
タブレットPC
0件
8件
もっと見る
満足度3
デザイン3
操作性2
画質3
設定3
拡張性3
録画性能3
   

   

最近ですがエンジンを切る後に、こんな画面のまま暗い画面となってしまいます

エンジンをかけた後にも同じ画面が出たりKENWOODの文字後、注意事項がきえない現象など 様々な動きをするユニークなドライブレコーダーです

同じ現象の方いますか?
購入店に持って行こうと思います

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ジジジジンさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:106人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
2件
デジタルカメラ
0件
2件
スマートフォン
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性5
画質5
設定5
拡張性無評価
録画性能5

初めてのドライブレコーダーなので他製品との比較はできませんが
どの項目も満足のおける評価です。
ただ録画領域が自由に振り分けられないのが残念です。
でも緊急録画をしたことが無いので
本当に満足したかは これからです。
無いことを祈っていますが。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Cyborg_kuroさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
0件
ブルーレイドライブ
1件
0件
動画編集ソフト
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
画質4
設定4
拡張性3
録画性能4

国産メーカーだし、一体型でコンパクトだし、そこそこ買える範囲だったので、かみさんの車にも買っちゃいました。設定も事前に調べていたので何とかできました。映像もきれいです。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

スーパーアルテッツァさん 殿堂入り 銀メダル

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:1088人
  • ファン数:231人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
34010件
タイヤ
5件
6450件
カーナビ
5件
3739件
もっと見る
満足度4
デザイン3
操作性4
画質5
設定4
拡張性3
録画性能5

電流値測定中のKNA-DR350

ユピテルOP-E755で作動中のKNA-DR350

KNA-DR350で認識した128GB のmicroSDXCカード

   

KENWOOD ROUTE WATCHER

   

【デザイン】
デザインは悪くは無いと思いますが、私には本体が大きすぎかなと感じています。
この辺りは好みや使い方で変わりそうですから、このサイズを問題としない方も多いかもしれませんね。
つまり、見やすいサイズのモニター内蔵のドライブレコーダーを求めると、このサイズになるのは仕方ないのかもしれません。

【操作性】
操作は難しくは無いでしょう。

【画質】
画質はかなり良いと思います。
私が使っている↓のND-DVR1よりも上ですね。

http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

【設定】
記録解像度の設定が1つしかないところが一寸辛いかもしれません。
記録解像度を落として長時間録画を行いたい場合もあると思いますので、ここは低画質の設定が欲しいところです。

【拡張性】
KNA-DR350のOPにドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR150がありますが、電圧設定と時間設定に多少不安を感じます。
何故なら、このCA-DR150の電圧カットオフ設定値とオフタイマー設定値は下記の通りだからです。

・電圧カットオフ設定値:11.8V、12.6V、12.8V、13.0V

・オフタイマー設定値:12時間、24時間、36時間、48時間

つまり、電圧設定に関しては12.0〜12.2V辺りが欲しいですし、タイマー設定も12時間よりも短い時間が欲しいところですね。

それなら↓のユピテルの電圧監視機能付電源直結ユニットOP-VMU01を取り付けるという方法もあります。

https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-sv45gs/spec.html

このOP-VMU01には下記のような電圧設定と時間設定が可能なので、CA-DR150よりも実用的な設定値と言えるかもしれませんね。

・電圧設定:11.6V、11.8V、12.0V、12.2V

・時間設定:使用しない、0.5時間、1時間、2時間、3時間、4時間、6時間、12時間

ただし、OP-VMU01を使う場合は別途↓の電源直結コードOP-E755も必要になります。

https://spareparts.yupiteru.co.jp/products/detail.php?product_id=747

尚、電源直結コードOP-E755でKNA-DR350が正常に作動する事は2枚目の写真のように確認済です。

【録画性能】
駐車時の監視が振動検知だけでなく、動体検知も出来るのは良いですね。
参考までに様々な動作モードで電流値(消費電力)を測定しましたので、その結果を下記します。

・録画中モニターOFF(バッテリー充電中):270〜280mA

・録画中モニターON(バッテリー満タン):240〜250mA

・録画中モニターOFF(バッテリー満タン):220〜230mA

・本体電源切りバッテリー充電中:75mA

・駐車監視モードモニターON(バッテリー充電中):220mA

・駐車監視モードモニターOFF(バッテリー充電中):185〜190mA
※この時の消費電力は190mA×12.5V=2.375W程度

・駐車監視モードモニターON(バッテリー満タン):155〜160mA

・駐車監視モードモニターOFF(バッテリー満タン):140mA
※この時の消費電力は140mA×12.5V=1.75W程度

尚、駐車監視モードで動体検知をOFFにしても電流値は変わりませんでした。


それと3枚目の写真のように128GB のmicroSDXCカードでもKNA-DR350で認識します。
KNA-DR350で使えるようにするには、KNA-DR350本体でmicroSDXCカードをフォーマットする方法があります。
あとは↓からI-O DATA ハードディスクフォーマッタをダウンロードしてFAT32フォーマットを行っても128GBのmicroSDXCカードがKNA-DR350で使えるようになります。

http://www.iodata.jp/lib/product/i/2107.htm


【総評】
画質も良く、駐車中の監視モードに動体検知機能がある点は魅力的ですね。

この駐車監視モード中の消費電力はKNA-DR350内のバッテリーが満タンの状態なら、上記のように140mA×12.5V=1.75W程度です。
これなら一般的な車内灯(T10:5W)の消費電力の約三分の一ですから、車のバッテリー形式が46B24(5時間率容量36Ah)なら、バッテリーが空になるまでに11日弱掛かる計算になります。
ただし、実際には車自体にも待機電力が流れていますから、これよりも早くバッテリーが空になります。
例えば車自体の待機電力が50mAとするとKNA-DR350の駐車監視モード中の電流値140mAと合わせて190mAとなり、バッテリーが空になるまでに8日弱掛かる計算になるのです。
尚、これらの計算は車のバッテリーが元気な状態で満充電の時の場合であり、劣化したバッテリーなら当然ながらバッテリーが空になる時間は上記の計算よりも早くなります。
この辺りの事も考慮に入れて、純正OPのCA-DR150を選ぶか、それとも社外品のOP-VMU01+ OP-E755を取り付けるかを決めても良いかもしれませんね。

あとはソフトになりますが「KENWOOD ROUTE WATCHER」は使えますね。
Googleマップと連携した位置情報の表示は本当に欲しいと思いました。

参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

てちぽさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
5件
カーセキュリティ
0件
2件
ドライブレコーダー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
画質4
設定5
拡張性5
録画性能5

駐車場で止めている時にとても役に立っています!
使い始めはシガーソケットから電源を取っていましたが、エンジン止めてしまうと内臓のバッテリーでの録画になります。なのですぐにバッテリーが切れて電源が落ちていて意味がなかったです。
なのでモバイルバッテリーを購入して常に録画出来るようにしました!設定で、液晶を付けないで録画もできるけど、私は威嚇の意味を込めて液晶画面付けたまま録画してます(笑)夜だと結構目立ってていたずら防止にもなると思います!なので私みたいに駐車中メインで撮りたいという方はモバイルバッテリー必須です!

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

X61さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ドライブレコーダー
1件
1件
デスクトップパソコン
0件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン3
操作性2
画質4
設定3
拡張性1
録画性能4

初めてのドライブレコーダーということで、とりあえず売れ筋を選んでみました。

1デザイン 普通かなぁとは思いますが、レンズに汚れを付けるなと書かれているけれど、普通に持つとレンズに触りがちになるデザインは△かなぁ。

2操作性 マニュアルの分かりにくさと相まって、良いとは言えません。

3画質 良いのではないかと思います。

4拡張性 他機器と接続は基本考えられていません。

5録画性能 他の方も書かれている通り、SDカードの容量の割り当てを自由に設定出来ません。緊急録画も、通常録画のフアイル名を変えて保存しているだけのようなので、緊急時に特別な録画をしてくれると期待している人には向きません。
撮影時間も連続録画5分の細切れなので、長く出来ないかと思います。

6その他 マニュアルはケンウッドのサイトから詳しい物がダウンロード出来るので、購入前に見ておくことをおすすめします。
駐車監視機能はオマケ程度と思っていた方が良いです。内蔵バッテリーの容量も不足していて、モバイルバッテリー等を使う等しる方が良いかもしれません。
また、駐車監視モードに自動で入ると、その後連続録画に直ぐに入らない時が有るので、実地検証をしながら自分の好みの設定をする必要が有ると思います。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

KNA-DR350のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

KNA-DR350
ケンウッド

KNA-DR350

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月下旬

KNA-DR350をお気に入り製品に追加する <407

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ドライブレコーダー)

ご注意