『KNA-DR350 各モードでの電流値測定』 ケンウッド KNA-DR350 スーパーアルテッツァさんのレビュー・評価

KNA-DR350 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):総画素数:213万画素 液晶サイズ:2.4型(インチ) KNA-DR350のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • KNA-DR350の価格比較
  • KNA-DR350の店頭購入
  • KNA-DR350のスペック・仕様
  • KNA-DR350のレビュー
  • KNA-DR350のクチコミ
  • KNA-DR350の画像・動画
  • KNA-DR350のピックアップリスト
  • KNA-DR350のオークション

KNA-DR350ケンウッド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月下旬

  • KNA-DR350の価格比較
  • KNA-DR350の店頭購入
  • KNA-DR350のスペック・仕様
  • KNA-DR350のレビュー
  • KNA-DR350のクチコミ
  • KNA-DR350の画像・動画
  • KNA-DR350のピックアップリスト
  • KNA-DR350のオークション

『KNA-DR350 各モードでの電流値測定』 スーパーアルテッツァさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

KNA-DR350のレビューを書く

スーパーアルテッツァさん 殿堂入り 銀メダル

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:1087人
  • ファン数:227人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
33758件
タイヤ
5件
6436件
カーナビ
5件
3738件
もっと見る
満足度4
デザイン3
操作性4
画質5
設定4
拡張性3
録画性能5
KNA-DR350 各モードでの電流値測定

電流値測定中のKNA-DR350

ユピテルOP-E755で作動中のKNA-DR350

KNA-DR350で認識した128GB のmicroSDXCカード

   

KENWOOD ROUTE WATCHER

   

【デザイン】
デザインは悪くは無いと思いますが、私には本体が大きすぎかなと感じています。
この辺りは好みや使い方で変わりそうですから、このサイズを問題としない方も多いかもしれませんね。
つまり、見やすいサイズのモニター内蔵のドライブレコーダーを求めると、このサイズになるのは仕方ないのかもしれません。

【操作性】
操作は難しくは無いでしょう。

【画質】
画質はかなり良いと思います。
私が使っている↓のND-DVR1よりも上ですね。

http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

【設定】
記録解像度の設定が1つしかないところが一寸辛いかもしれません。
記録解像度を落として長時間録画を行いたい場合もあると思いますので、ここは低画質の設定が欲しいところです。

【拡張性】
KNA-DR350のOPにドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR150がありますが、電圧設定と時間設定に多少不安を感じます。
何故なら、このCA-DR150の電圧カットオフ設定値とオフタイマー設定値は下記の通りだからです。

・電圧カットオフ設定値:11.8V、12.6V、12.8V、13.0V

・オフタイマー設定値:12時間、24時間、36時間、48時間

つまり、電圧設定に関しては12.0〜12.2V辺りが欲しいですし、タイマー設定も12時間よりも短い時間が欲しいところですね。

それなら↓のユピテルの電圧監視機能付電源直結ユニットOP-VMU01を取り付けるという方法もあります。

https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-sv45gs/spec.html

このOP-VMU01には下記のような電圧設定と時間設定が可能なので、CA-DR150よりも実用的な設定値と言えるかもしれませんね。

・電圧設定:11.6V、11.8V、12.0V、12.2V

・時間設定:使用しない、0.5時間、1時間、2時間、3時間、4時間、6時間、12時間

ただし、OP-VMU01を使う場合は別途↓の電源直結コードOP-E755も必要になります。

https://spareparts.yupiteru.co.jp/products/detail.php?product_id=747

尚、電源直結コードOP-E755でKNA-DR350が正常に作動する事は2枚目の写真のように確認済です。

【録画性能】
駐車時の監視が振動検知だけでなく、動体検知も出来るのは良いですね。
参考までに様々な動作モードで電流値(消費電力)を測定しましたので、その結果を下記します。

・録画中モニターOFF(バッテリー充電中):270〜280mA

・録画中モニターON(バッテリー満タン):240〜250mA

・録画中モニターOFF(バッテリー満タン):220〜230mA

・本体電源切りバッテリー充電中:75mA

・駐車監視モードモニターON(バッテリー充電中):220mA

・駐車監視モードモニターOFF(バッテリー充電中):185〜190mA
※この時の消費電力は190mA×12.5V=2.375W程度

・駐車監視モードモニターON(バッテリー満タン):155〜160mA

・駐車監視モードモニターOFF(バッテリー満タン):140mA
※この時の消費電力は140mA×12.5V=1.75W程度

尚、駐車監視モードで動体検知をOFFにしても電流値は変わりませんでした。


それと3枚目の写真のように128GB のmicroSDXCカードでもKNA-DR350で認識します。
KNA-DR350で使えるようにするには、KNA-DR350本体でmicroSDXCカードをフォーマットする方法があります。
あとは↓からI-O DATA ハードディスクフォーマッタをダウンロードしてFAT32フォーマットを行っても128GBのmicroSDXCカードがKNA-DR350で使えるようになります。

http://www.iodata.jp/lib/product/i/2107.htm


【総評】
画質も良く、駐車中の監視モードに動体検知機能がある点は魅力的ですね。

この駐車監視モード中の消費電力はKNA-DR350内のバッテリーが満タンの状態なら、上記のように140mA×12.5V=1.75W程度です。
これなら一般的な車内灯(T10:5W)の消費電力の約三分の一ですから、車のバッテリー形式が46B24(5時間率容量36Ah)なら、バッテリーが空になるまでに11日弱掛かる計算になります。
ただし、実際には車自体にも待機電力が流れていますから、これよりも早くバッテリーが空になります。
例えば車自体の待機電力が50mAとするとKNA-DR350の駐車監視モード中の電流値140mAと合わせて190mAとなり、バッテリーが空になるまでに8日弱掛かる計算になるのです。
尚、これらの計算は車のバッテリーが元気な状態で満充電の時の場合であり、劣化したバッテリーなら当然ながらバッテリーが空になる時間は上記の計算よりも早くなります。
この辺りの事も考慮に入れて、純正OPのCA-DR150を選ぶか、それとも社外品のOP-VMU01+ OP-E755を取り付けるかを決めても良いかもしれませんね。

あとはソフトになりますが「KENWOOD ROUTE WATCHER」は使えますね。
Googleマップと連携した位置情報の表示は本当に欲しいと思いました。

参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする

「KNA-DR350」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
5年で壊れたのでコスパ悪いかも?  3 2022年9月29日 08:17
必要充分だと思います  5 2022年9月27日 19:32
タイマー設置で駐車時でも最大120分の監視可能にしました。  3 2021年3月8日 16:33
駐車モードは役立たず【追記あり】  4 2019年12月22日 13:53
飛び抜けて悪いところはない  1 2018年12月17日 23:23
異音と共にOFF  2 2018年3月11日 08:54
付属のSDカード  4 2018年1月9日 17:27
悩んでいるなら、とりあえず設置した方が良い、という商品です。  4 2016年12月29日 22:43
リア用に  4 2016年9月26日 19:24
エンジンを切った時にノイズ  3 2016年9月12日 12:53

KNA-DR350のレビューを見る(レビュアー数:38人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

KNA-DR350のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

KNA-DR350
ケンウッド

KNA-DR350

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月下旬

KNA-DR350をお気に入り製品に追加する <409

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ドライブレコーダー]

ドライブレコーダーの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ドライブレコーダー)

ご注意