
よく投稿するカテゴリ
2015年10月6日 15:19 [858167-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 3 |
設定 | 2 |
拡張性 | 2 |
録画性能 | 3 |
追記
ざっくり半月使ってみて
初期の評価が終わったので
採点し直しを
デザイン:小さくてミラーに隠れるのがいい。取り付けフレームが無骨 4→4
操作性:取説が無くても一通りの設定が出来る 5→5
画質:HDRが無い分夜がつらい。HDRが付いていない中ではいいほうかと 4→3
設定:電源配線がおばかで付け方を選ぶ。電波干渉が
完全には無くなっていないので付ける際に影響確認をした方がいい。
取り付けフレームは設置の自由度が低い。
一旦いい設定が出来てしまえば安定 3→2
拡張性:特に周辺機器付けるつもりはありませんが電波干渉を起こしているので
そういう意味で今ひとつ。ただし無対策のものよりはまし -→2
録画性能:特に可も無く不可も無く。SDXC対応であれば良かったのだが 3→3
満足度:ちょっと長く使ってみて問題点も見えてきたので減点
買って失敗したとか使い物にならないと言うようなことは無いが
この機種で良かったとか期待以上と言うことも無いので 4→3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ヨドバシ通販で頼んだら翌日に届いたので早速取り付け
ざっくりとした感想を
3日ほど昼夜使った感じではまずは満足しています。
ちなみに満足度の☆-1個は設置性の問題での減点で
本体そのものに対する減点ではありません。
拡張性の無評価は本体だけで欲しい機能は完結しており
GPSユニットや常時電源を付けるつもりは無いのと
AVOUTの機能もおそらく使わないことが理由です。
今回ドラレコに求めていたものは以下の通り
1)GPS、地デジに影響しない
2)夜間の画質
(少なくとも相対速度が低いとき(停車・並走時など)にナンバーが認識できる)
3)運転席から見て存在感が薄い
特に1)は今使っている5000円くらいで買ったドラレコが
ばりばり不要輻射出しまくりでレーダー探知機のGPSに影響してたので
(LHとかの案内が不安定)
それを解決したい。当然のことながら画質も最悪で
無いよりはあるだけましぐらいの状態。
と言うことでこのモデルが気になったのは
1)不要輻射対策
2)ガラスレンズ
3)レビュー動画を見る限り夜も使えそう
4)キャパシタ(容量的にたぶん)なので夏場とか安心
5)ルームミラー取り付け
でした。
結果は
1)厳密に言うと不要輻射は出しています
レーダー探知機のGPSへの影響で言うと
取得できている衛星の数(10個が最大)で
・ドラレコ無し 〜8
・今まで使っていたドラレコ 1〜3
・GoSafe 381
画面オン 0
画面オン・電源外し後たち下がるまで 0
画面オン・モニター収納 1〜3(3まで行けばギリ測位ができるレベル)
画面オン・設置距離離す 4〜6
画面オフ 4〜6(設定でオフに)
上記の結果から電源ラインは問題なく不要輻射は本体から
出しているという結論に。
ということで画面を映しながらの使用では今までのドラレコより悪いが
画面をオフにすると素晴らしい!
おそらくオフにすると液晶への通電も切るのかと。
収納しただけでは消画しているだけで通電はされていると想像
自分は運転しながらドラレコの画面は見ないので
これで問題なし。まぁいくつかのおまけ機能は画面では使えなくなりますが
ビープ音は鳴ってくれるのでまったく意味が無くなるわけで無い
一応輻射対策シートを外から貼り付けてみたけど
画面オンの状態ではやっぱりだめ、筐体内に貼らないといけないんでしょうね。
地デジへの影響はもともと弱電界に住んでいて
ほとんどフルセグになること無いので確認できていません
3)画質は問題なし
5)ルームミラーに隠れるので存在感が薄い
よかったところ
・GPSへの影響が無視できるようになった
・操作性はわかりやすい(説明書が無くても設定出来るレベル)
・画質満足
・レンズの向きが左右/上下調整できる(調整しろはそんなに広くないけど)ので
調整がしやすい
・存在感が薄い
・同梱品や印刷物がしっかりしている
(A-DATAのclass10 UHS-1が付いていたのはびっくり
まぁ同梱SDとしてはトランセンドのドラレコには敵わないですけどね)
悪かったところ
・取り付けフレームがいまいちしっくり付かない。でも脱落してしまうレベルでは無し
・動作状態によって不要輻射の状態が変わることが取説やHPに記載無い
・電源ケーブルのフェライトコアと12→5Vコンバーターの位置が
微妙なところにあるため天井やAピラー内の収まりが悪い
(結局USBの1m延長ケーブルを購入しようやく収まる。
その状態でも動作に問題なし)
Max=1AOUTの車載USB電源があるならUSBケーブルで給電するのもありかも
(自分は0.6AMaxのしか持ち合わせなかったため未確認)
補足
自分はノイズフィルター付きのシガー分配器も使っているので
GPSへの影響低減はその抱き合わせの効果である可能性もあります
(切り分け確認はしておらず)
参考になった9人(再レビュー後:7人)
2015年9月26日 21:17 [858167-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
設定 | 3 |
拡張性 | 無評価 |
録画性能 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
セルスター AR-625MTと同時装着 |
セルスター AR-625MTと同時装着 |
セルスター AR-625MTと同時装着 |
ヨドバシ通販で頼んだら翌日に届いたので早速取り付け
ざっくりとした感想を
3日ほど昼夜使った感じではまずは満足しています。
ちなみに満足度の☆-1個は設置性の問題での減点で
本体そのものに対する減点ではありません。
拡張性の無評価は本体だけで欲しい機能は完結しており
GPSユニットや常時電源を付けるつもりは無いのと
AVOUTの機能もおそらく使わないことが理由です。
今回ドラレコに求めていたものは以下の通り
1)GPS、地デジに影響しない
2)夜間の画質
(少なくとも相対速度が低いとき(停車・並走時など)にナンバーが認識できる)
3)運転席から見て存在感が薄い
特に1)は今使っている5000円くらいで買ったドラレコが
ばりばり不要輻射出しまくりでレーダー探知機のGPSに影響してたので
(LHとかの案内が不安定)
それを解決したい。当然のことながら画質も最悪で
無いよりはあるだけましぐらいの状態。
と言うことでこのモデルが気になったのは
1)不要輻射対策
2)ガラスレンズ
3)レビュー動画を見る限り夜も使えそう
4)キャパシタ(容量的にたぶん)なので夏場とか安心
5)ルームミラー取り付け
でした。
結果は
1)厳密に言うと不要輻射は出しています
レーダー探知機のGPSへの影響で言うと
取得できている衛星の数(10個が最大)で
・ドラレコ無し 〜8
・今まで使っていたドラレコ 1〜3
・GoSafe 381
画面オン 0
画面オン・電源外し後たち下がるまで 0
画面オン・モニター収納 1〜3(3まで行けばギリ測位ができるレベル)
画面オン・設置距離離す 4〜6
画面オフ 4〜6(設定でオフに)
上記の結果から電源ラインは問題なく不要輻射は本体から
出しているという結論に。
ということで画面を映しながらの使用では今までのドラレコより悪いが
画面をオフにすると素晴らしい!
おそらくオフにすると液晶への通電も切るのかと。
収納しただけでは消画しているだけで通電はされていると想像
自分は運転しながらドラレコの画面は見ないので
これで問題なし。まぁいくつかのおまけ機能は画面では使えなくなりますが
ビープ音は鳴ってくれるのでまったく意味が無くなるわけで無い
一応輻射対策シートを外から貼り付けてみたけど
画面オンの状態ではやっぱりだめ、筐体内に貼らないといけないんでしょうね。
地デジへの影響はもともと弱電界に住んでいて
ほとんどフルセグになること無いので確認できていません
3)画質は問題なし
5)ルームミラーに隠れるので存在感が薄い
よかったところ
・GPSへの影響が無視できるようになった
・操作性はわかりやすい(説明書が無くても設定出来るレベル)
・画質満足
・レンズの向きが左右/上下調整できる(調整しろはそんなに広くないけど)ので
調整がしやすい
・存在感が薄い
・同梱品や印刷物がしっかりしている
(A-DATAのclass10 UHS-1が付いていたのはびっくり
まぁ同梱SDとしてはトランセンドのドラレコには敵わないですけどね)
悪かったところ
・取り付けフレームがいまいちしっくり付かない。でも脱落してしまうレベルでは無し
・動作状態によって不要輻射の状態が変わることが取説やHPに記載無い
・電源ケーブルのフェライトコアと12→5Vコンバーターの位置が
微妙なところにあるため天井やAピラー内の収まりが悪い
(結局USBの1m延長ケーブルを購入しようやく収まる。
その状態でも動作に問題なし)
Max=1AOUTの車載USB電源があるならUSBケーブルで給電するのもありかも
(自分は0.6AMaxのしか持ち合わせなかったため未確認)
補足
自分はノイズフィルター付きのシガー分配器も使っているので
GPSへの影響低減はその抱き合わせの効果である可能性もあります
(切り分け確認はしておらず)
参考になった1人
2015年9月14日 14:41 [858167-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
設定 | 3 |
拡張性 | 無評価 |
録画性能 | 3 |
ヨドバシ通販で頼んだら翌日に届いたので早速取り付け
ざっくりとした感想を
3日ほど昼夜使った感じではまずは満足しています。
ちなみに満足度の☆-1個は設置性の問題での減点で
本体そのものに対する減点ではありません。
拡張性の無評価は本体だけで欲しい機能は完結しており
GPSユニットや常時電源を付けるつもりは無いのと
AVOUTの機能もおそらく使わないことが理由です。
今回ドラレコに求めていたものは以下の通り
1)GPS、地デジに影響しない
2)夜間の画質
(少なくとも相対速度が低いとき(停車・並走時など)にナンバーが認識できる)
3)運転席から見て存在感が薄い
特に1)は今使っている5000円くらいで買ったドラレコが
ばりばり不要輻射出しまくりでレーダー探知機のGPSに影響してたので
(LHとかの案内が不安定)
それを解決したい。当然のことながら画質も最悪で
無いよりはあるだけましぐらいの状態。
と言うことでこのモデルが気になったのは
1)不要輻射対策
2)ガラスレンズ
3)レビュー動画を見る限り夜も使えそう
4)キャパシタ(容量的にたぶん)なので夏場とか安心
5)ルームミラー取り付け
でした。
結果は
1)厳密に言うと不要輻射は出しています
レーダー探知機のGPSへの影響で言うと
取得できている衛星の数(10個が最大)で
・ドラレコ無し 〜8
・今まで使っていたドラレコ 1〜3
・GoSafe 381
画面オン 0
画面オン・電源外し後たち下がるまで 0
画面オン・モニター収納 1〜3(3まで行けばギリ測位ができるレベル)
画面オン・設置距離離す 4〜6
画面オフ 4〜6(設定でオフに)
上記の結果から電源ラインは問題なく不要輻射は本体から
出しているという結論に。
ということで画面を映しながらの使用では今までのドラレコより悪いが
画面をオフにすると素晴らしい!
おそらくオフにすると液晶への通電も切るのかと。
収納しただけでは消画しているだけで通電はされていると想像
自分は運転しながらドラレコの画面は見ないので
これで問題なし。まぁいくつかのおまけ機能は画面では使えなくなりますが
ビープ音は鳴ってくれるのでまったく意味が無くなるわけで無い
一応輻射対策シートを外から貼り付けてみたけど
画面オンの状態ではやっぱりだめ、筐体内に貼らないといけないんでしょうね。
地デジへの影響はもともと弱電界に住んでいて
ほとんどフルセグになること無いので確認できていません
3)画質は問題なし
5)ルームミラーに隠れるので存在感が薄い
(重さで若干ミラーが微振動するようになりましたが、
レーダ探知機のAR-625MTと同時装着していることを考えると
許容レベルかなと)
よかったところ
・GPSへの影響が無視できるようになった
・操作性はわかりやすい(説明書が無くても設定出来るレベル)
・画質満足
・レンズの向きが左右/上下調整できる(調整しろはそんなに広くないけど)ので
調整がしやすい
・存在感が薄い
・同梱品や印刷物がしっかりしている
(A-DATAのclass10 UHS-1が付いていたのはびっくり
まぁ同梱SDとしてはトランセンドのドラレコには敵わないですけどね)
悪かったところ
・取り付けフレームがいまいちしっくり付かない。でも脱落してしまうレベルでは無し
・動作状態によって不要輻射の状態が変わることが取説やHPに記載無い
・電源ケーブルのフェライトコアと12→5Vコンバーターの位置が
微妙なところにあるため天井やAピラー内の収まりが悪い
(結局USBの1m延長ケーブルを購入しようやく収まる。
その状態でも動作に問題なし)
Max=1AOUTの車載USB電源があるならUSBケーブルで給電するのもありかも
(自分は0.6AMaxのしか持ち合わせなかったため未確認)
補足
自分はノイズフィルター付きのシガー分配器も使っているので
GPSへの影響低減はその抱き合わせの効果である可能性もあります
(切り分け確認はしておらず)
参考になった1人
「GoSafe 381 GS381-8G」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年7月15日 15:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年10月15日 09:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年10月6日 15:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年9月12日 07:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年8月12日 15:33 |
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(ドライブレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
