-
ロジクール
- キーボード > ロジクール
- ゲーミングキーボード > ロジクール
G310 Compact Mechanical Gaming Keyboard [ブラック]
G310 Compact Mechanical Gaming Keyboard [ブラック]ロジクール
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月30日
G310 Compact Mechanical Gaming Keyboard [ブラック] のユーザーレビュー・評価


- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.43 | 4.27 | -位 |
キーピッチ![]() ![]() |
4.76 | 4.29 | -位 |
ストローク![]() ![]() |
4.52 | 4.17 | -位 |
キー配列![]() ![]() |
4.68 | 4.06 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.78 | 4.00 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
4.33 | 3.76 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年5月10日 19:23 [1027887-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
ちょっと厚めですが、アンシメトリカルなデザインが楽しいです。また、ブルーのワンポイントとキーの青いバックライトのコンビネーションは統一感があって◎。
HHKのようなミニマルなヤツだとファンクションキーを押すにも複数キーを押さないとダメですが、このキーボードはテンキー以外は独立キーになっているところがポイント高いですね。
ARXドックというスマートフォンを立てて置けるクレードル的なものがついていますが、まあ普通は使いません。
【キーピッチ】
丁度良いキーピッチ。
【ストローク】
私にとっては良い感じでした。
【キー配列】
日本語キーボードとしては標準的。カタカナキーの右にFNキーがあるのがちょっと特別ですが、このFNキーは音量や再生・停止などの機能向けなのであまり使いません。
【機能性】
キートップの形状がキーの場所・種類によって3タイプあり、わかりやすいです。
【耐久性】
今のところ全く壊れる気配はありませんが、まだ数か月しか使っていないので無評価で。
【総評】
ゲームはやらないのですが、
・無線キーボードは起動後一発目のキー入力がダメな場合があるので×
・フルキーボードは場所をとるので×
・コンパクトなキーボードはキーピッチが狭かったりFNキーをちょいちょい使わないとならないとかで×
・普通のメンブレンキーボードは感触がイマイチで×
という好みにかなって、デザイン的にもよさげなものとなるとそれほど選択肢は多くありませんでした。
このキーボードは私の好みにぴったりで、多分壊れるまでこれを使いづつけると思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月11日 09:35 [975903-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 3 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 3 |
FPSでの使用がメインです。スペースキーと無変換キーを多用するユーザーです。それを前提として、、
【デザイン】かっこいい
【キーピッチ】普通
【ストローク】浅くて素早い入力
【キー配列】スペースキーのサイズと無変換キーの位置は良い
【機能性】普通
【耐久性】まだわかりません。が、ちょっと安っぽい。
【総評】スペースキーを多用するのですが、g310のスペースキーにはスタビライザーが無く、キーの真ん中を押さないとスムーズに押下できません。キーの端を押す癖があるので気持ちよくプレイできません。癖を矯正できる良い機会だと思い使ってみます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月5日 06:32 [942569-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
初めてゲーミングキーボードと言う物を買ってみました。WASD操作が楽になったら良いなと思ったのが購入のきっかけです。
結果ストロークが浅くなりかなり楽になりました。
左側だけに有るパームレストは私には小さいと感じます。角度的に裏側のスタンドは立てずに使用した方が私には使いやすいです。
余り分かりませんが機能は必要最小限で十分です。
テンキーが無い分横幅は減らす事は出来ましたが、縦幅は以外と有りますね。
慣れは必要ですが打ってる感じが気持ち良く音もゲーミングにしてはうるさく無いのでとても気に入りました。買って良かったと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月16日 18:31 [923020-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 無評価 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 5 |
【デザイン】Logicool独特のデザインですね。特徴的です。
【キーピッチ】キーの形が凹なので、人によっては使いづらいかもしれません。自分はすごくいいと思います。
【ストローク】しばらく使っていると慣れてきたのですが、非常に浅いです。MXの75%ってこんなに浅いの!?というぐらいです。
使い始めて一回月ぐらいはミスタイプ連発することでしょう。ですが、慣れると非常に早く入力することができます。
【キー配列】自分はFPSでローセンシなので、テンキーレスを探していました。
【機能性】特に目立った機能はありませんが、十分です。
【耐久性】3ヶ月ほど使用していますが、いまだ壊れず。
【総評】☆5つ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月21日 20:14 [895990-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 無評価 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
キーボードのレビューは初めてになります
約2〜3年おきに買い替え、所有キーボード歴は
1. パンタグラフ
2. メンブレン
3. 富士通
4. Cherry MX 茶軸
5. Cherry MX 青軸
です。購入時に試し打ちしたものは
・ Cherry MX 赤軸
・ Realforce 108UBK
・ ACK-230系
・ BFKB109UP1
・ ELECOM DUX
です
【デザイン】
統一感のあるLogicool Gデザインです
固定式パームレストは左手のみ
ゲーム時に右手のマウス操作を前提にされています
LANパーティー等への持ち運びを想定して軽量化した本体重量は765g
恐らく鉄板は入っていませんが、チルトスタンドにもラバーがあります
また取り回しを考慮してハンドルが付いていますが
シッカリと指が入るほど大きくなく実用よりデザイン重視の設計
【キーピッチ】
19mm
標準的なキーピッチです
キートップがファセットキーキャップという凸凹の激しい形状をしています
ゲーム時に人差し指をホームポジションに置かなくてもブラインドタッチできるように配慮したようです
Cherry MXのキートップをつける事は出来ませんがG910と互換があるので
オプションの標準的なキートップに日本語キー以外は交換できます
※バックライトは白になります
http://gaming.logitech.com/en-us/product/romer-g-keycap-kit
【ストローク】
3±0.2mm
見た目に反してパンタグラフやアイソレーションに近いストロークです
アクチュエーションポイント(作動点)も1.5mmとメンブレンの半分になっています
※Cherry MX(一般的なメカニカル)は2mm
押下圧は45±20gでCherry MX 茶軸と同等
【キー配置】
日本語91キー基準でいくつかのキーが追加され、右AltがFnになっています
【機能性】
http://www.logitech.com/assets/53960/7/g310-atlas-dawn.pdf
Fnキー
Fn+F9:再生/一時停止
Fn+F10:停止
Fn+F11:戻る/巻き戻し
Fn+F12:次へ/早送り
Fn+Print Screan:ミュート
Fn+Scroll Lock:音量ダウン
Fn+Pause:音量アップ
ゲーム/Windowsキー
Windowsキー,アプリケーションキー(右クリック)を無効化します
Logitech Gaming Software(以下LGS)で
F9~F12,Print Screen,Scroll Lock,Pause,Fnキー以外の無効化を設定できます
バックライトキー
バックライトを5段階で調節できます
LGSでブリージング(ゆっくり点滅)やバックライトのスリープ時間を設定できます
また消費電力を測定したところ
バックライトに最大350mA程度消費するのでバックライトを点灯させる時は
バスパワーのハブに接続すると不安定になると思います
ARXコントロール
http://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/articles/arx-control
スマホにARXコントロールをインストールするとスマホ画面に
LGS設定とハードウェア情報の表示、メディアコントロールが行えます
【耐久性】
2年保証,Romer-Gの公称耐久性7千万回とありますが
押下試験は数か月かかるらしく製品化に支障をきたす事から
そこまでの試験しか出来ていないだけで本来の寿命はもっとあるらしいです
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20150503001/
※Realforce:3千万回
Cherry MX(一般的なメカニカル):5千万回
Kaihua(Razer BlackWidow):6千万回
QS1(SteelSeries Apex M800):6千万回
【満足度】
いわゆる10キーレスキーボードは欧米ではさほど需要がなく
(事実G310はアジア圏限定モデルで欧米はG310のフルイルミネーション版G410)
アジア圏で狭いデスクトップのマウス操作エリア確保の為に需要があるらしいのですが
キーボードを持ち運ぶ習慣のない日本のニーズとちぐはくな仕様に疑問を感じます
全体的なデザインは私を含めマウスなど他のデバイスを所有している方は
統一感という面で納得できるのではないでしょうか
個人的には無骨なデザインのものばかり所有してきたので
(それがデザイン的に優れているとは思いませんが)設置した時の違和感がやや気になるのと
用途が限定される固定式パームレストもなくて良かったように思えます
持ち運び前提としても必要であればパームレストも持っていけばよい気がします
キータッチを気にされる方で試し打ちせず購入される方はいないと思いますが
参考までに似ているタッチを挙げるとすれば軽くて浅いメンブレンという感覚で
大多数が違和感を感じにくく、こだわりがある方が敬遠しそうという印象です
メカニカルキーボードというと茶軸
ゲーミングキーボードというと青軸を想定されがちですがそれらとは似ていません
軽いRealforce 108USとも比べてみたかったのですが
メカニカルなみに底打ち感のあるRealforceとも恐らく似ていないと思います
富士通と比べるとこちらの方がややタクタイル感が強いです
この底打ち感が薄く浅いストロークで最低限のタクタイル感はコンセプトにある
"25%の高速キー入力"からくるものだと感じます
私の好みはタイピング速度が向上するものなので、軽い富士通が今までで一番好印象だったのですが
ストロークが浅いぶん、なれればこちらの方が速くタイピングできる可能性を感じます
またファセットキーキャップでミスが減るのも好印象です
Realforceはタクタイル感が強くミスしにくい印象を受けるので
ミスの許されない金融機関で採用されるのも頷けるのですが高速キー入力には不向きな印象です
茶軸や青軸も長年使った経験上そう思います
総括としてタイピングスコアの更新目的の方は最初は使いづらくても頑張って慣れてみてください
それ以外の方は慣れ親しんだ物を買い増しするか
試し打ちして自分の感覚に合うものを探した方がよいと思います
- 比較製品
- バッファロー > BSKBC16BK [ブラック]
- ビット・トレード・ワン > ビットフェローズ BFKB109UP1
- エレコム > DUX TK-DUX30BK [ブラック]
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月14日 12:37 [864446-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
価格は高いが下記の希望を満たす商品だった。
・メカニカル
・赤軸に近い
・省スペース
・文字がLEDで光る
デザインのマイナスは、パームレストが左右非対称であるため。
ゲームは問題ないが、資料作成はややしづらい。
ゲーム用と割り切りが必要。
満足度のマイナスは、価格が高いため。
マウスはG502、パッドはG240Rを使用中。
統一感が出た。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![G310 Compact Mechanical Gaming Keyboard [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000797194.jpg)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
薄型軽量で場所を選ばず作業したい用途に!
(キーボード > Ultra-Slim Bluetooth Keyboard A7726121 [ホワイト])4
鴻池賢三 さん
(キーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
