Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
受信最大300Mbpsの高速通信が可能なSIMロックフリーのモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2015年 7月16日

よく投稿するカテゴリ
2020年9月1日 23:57 [1363713-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
シンプルで、落ち着いた色で、大人っぽいです。表面のザラザラ加工もクールな感じです。
【設定の簡単さ】
普通、かな。一般的なモバイルルーターと大差なし。
【受信感度】
こちらも一般的。特に目立って良くも悪くもない。(WiMAXのW系等比較。
【機能性】
楽天モバイルに対応しているのが、今は一番良い機能だと思います。
【サイズ】
小さい、軽い。その分バッテリーは微妙ですが、持ち運び気軽に出来ます。
【総評】
軽くて万能(色々な電波に対応)で、お手頃なのを狙っているなら、ベストバイだと思います。
後継機が出てるのですが、機能面でそこまで変わっている事は無いのでこちらをオススメします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月26日 19:28 [1321916-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
2012年12月に購入してiijの格安simでファミリープランで利用してます。
データsimを差して出社時から帰宅時まで使っています。
会社にクレードルを設置しています。
コンパクトにするためか、若干筐体が華奢な感じはしますが、今のところ壊れていません。
バッテリの消費は、おおよそ1時間で10%減ります。これはほぼ購入時からあまり変わっていないのは驚異的です。
メインではiPad6代目で利用。その他macbook pro,lPad mini,Fire7等を繋いでいます。
2.4G,5Gが簡単に切り替えられ、長時間給電出来ない場合は、Bluetooth接続も出来るので、長時間の移動時も精神的に楽です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月22日 17:17 [979125-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
デザインは安定のNEC、美しさとか所有欲とかを全く無視したデザイン。
タッチパネルが鈍い。
電池が半日持たない。
キャリアのルーターを持ったことない人には設定とか難しいかな?
あとは、おおむね良好。
前に持っていたドコモのルーターよりも小型で電池の持ちは同程度、電波のつかみは圧倒的に良いです。
久々に出してきて使ってみた。前回は完全に持ち出しようでカバンの中に入れて、スマホに電波を飛ばしていたんだが、今回は家庭内のルーターとして使っている。
これは駄目だ。出力が弱すぎて話しにならない。
木造二階建てで、階が変るともう電波が届かないし、同じ階でも違う部屋だとつながりが悪いと言うよりも、なんで速度が極端に遅くなる?
ドア開け放ってても効果ないし、ちょっと考えられない虚弱さ。
今までこのタイプ、4台目か5台目だけどこれはないなぁ。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月29日 20:53 [1271361-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
良い
【設定の簡単さ】
タッチパネルが良い
【受信感度】
悪いと感じた事がない
【機能性】
simの切り替え時以外不便はない
【サイズ】
性能を考えると十分小さい
【総評】
simアダプター使用不可以外にデメリットらしい事はない
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月24日 10:45 [1270153-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
スマホはパケット契約なしで契約し、
データ通信は格安SIMを本製品に入れて3台のスマホに飛ばしています。
先代のMR03LNを使っておりましたが、
バッテリーの消耗とデュアルSIMが必要になってきたため
本製品に買い換えました。
【デザイン】
先代は丸みを帯びたデザインでしたが、
本製品は角ばったデザインです。
製品のイメージに合っていてよいと思います。
【設定の簡単さ】
本体からおよその設定は可能で、
また、ブラウザ経由でログインすることにより
据え置きルータのように管理画面から詳細に設定することもできます。
エントリー〜ミドルクラスの家庭用ルータ並みの設定項目があり、満足です。
【受信感度】
主にdocomo系のSIMで使用しています。
電波の掴みに不満を感じたことはありません。
【機能性】
家庭用ルータで使いそうな機能はほとんど網羅されていると感じます。
モバイル特有の、通信量を設定して本体液晶に表示できる点も使い勝手がいいです。
バッテリーがシリーズ共通で気軽に交換できるのもよい設計です。
【サイズ】
性能のわりに小型な部類だと思います。
【総評】
2015年の製品ですが、2019年現在でも充分通用する内容。
後継機のMR05LNはSIMの切り替え時間が大幅に短縮されていますので、
この部分を必要とする場合は後継機を選択することになると思います。
バッテリーの持ちもよく、一般的な使い方であれば買って損はない製品です。
格安SIMの認知度が上がってきた今だからこそ、という面も大いにあると感じます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月2日 11:46 [1264298-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
海外旅行の際はレンタルWIFIを利用していましたが、渡航先や期間によって結構なコストが掛かることがあったのでこのルーターを購入しました。SIMスロットも2つあるので1つは格安の国内MVNOを、もう1つのスロットに海外用のSIMをという形で運用しています。ディスプレイで表示できる言語が日本語だけのため海外のショップでSIM購入時に店員さんに設定までお願いできないのが残念です。これについてはファームウェアのアップデートなどで改善される事を期待します。それとアクティベーションが必要なSIMの場合に、一度iPhoneに入れる必要がありナノSIMを選択して購入することになるので、片方がマイクロSIMでもう片方がナノSIMというスロット構成になれば良いのになと思うことがあります。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月30日 21:31 [1263638-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
所有して3年くらいかな。
受信感度とても良好です。
昔はiijmioで使用していましたがiijmioが予想以上に遅かったので当分使用していませんでした。
最近3年ぶりに新たにFuji wifiのsimを刺して使用を再開しました。
待機電力は2、3日ほっておいても1%くらいしか減りませんが、wi-fi使用中は10時間持たないくらいなのはちょっと辛いですね。
14時間くらい持ってくれれば会社に持って行って使用できるのですが…
ここ2年は格安SIMの遅さと端末割引の関係でauやSoftbankと契約しましたが値段が高いのでやはり格安SIMの情報を漁ってどうにかしようと思ってきました。
Softbank系の格安SIMは大容量だけどスマホに刺すと受信感度が悪く建物の中に入ると大体3G回線に移行して0.1Mbpsくらいしか出ないのでモバイルルータが必須。建物の中でもMR04lnは電波をしっかり感知してくれてます。
次に出るとしたら5Gが普及して半年くらいからでしょうかね?
次の製品に期待することは多少大きくなってもいいからバッテリーの保ちを良くして欲しいってこと。
それとクレードルで接続しているときはバスパワーで機体内部のバッテリーを使用せず駆動してくれると嬉しい。
受信感度が良くてバッテリーが大容量のスマホが出てきてくれりゃ解決するんですけどね。出ても高価でしょうからNECに期待します。NECて日本企業でしたよね?頑張って欲しいです。。。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月14日 21:51 [990435-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
画面で操作するタイプなので、機械的なボタンは1つ(電源)のみ。知らない間にボタンに当たって不用意なモードに入らないのが良いです。
【設定の簡単さ】
国内SIMはプロバイダ(Biglobe)からの説明書で設定ができました。
ただ、海外SIM(GigSky)は、説明がスマホでの説明なので、このモデルのために読み替える必要があります。
【受信感度】
国内、海外(接続実績:イギリス、ドイツ、アメリカ(追記))ともLTEで問題なくつながっています。(ただドイツは、まだ3Gエリアが多いです)
【機能性】
デュアルSIMは、国内(Biglobe SIM・データ専用)/海外(GigSky)で使い分けています。
SIMの切り替えに若干の時間を要しますが、海外の空港に飛行機が着陸して、電波を発する機器の使用が可能になった時点で、電源を入れ、SIMを切り替えても、少し経てば現地の電波をキャッチしてくれます。この状態になればSIMのアカウント決済が機内で済ますことができ、飛行機を降りる前ですでにメールが読めるようになっています。(GigSkyは、現地の電波がキャッチできたらアプリで決済する方法です)
国際ローミングモードは入れっぱなしでも国内(Biglobe)でも使用できますが、Wi-Fiが2.4GHzのみになるので、海外に行く際に入れるようにしています。
iPodで使用するときは、Bluetoothテザリングモードにして使用しますと、途中充電なしでほぼ1日中使えます。
(通信しないとスリープするので、都度アプリでリモート起動させています)
11acも使えるので便利です。(LTE接続時のスピードはプロバイダ次第ですが・・・)
LTE接続であまりスピードが上がらない場合やメール確認にはBluetooth、動画視聴したい場合にはWi-Fiというように使えば、家に帰るまでの約16時間はギリギリ持ちます。ノートパソコンで使う時にはWi-Fiで使用しますが、この場合には夕方前で一度モバイルバッテリーから充電します。
【サイズ】
ちょうどよい大きさです。
【総評】
海外で使用するときにSIMを入れ替えてAPN等の設定をやり直すのが面倒なので購入しましたが、デュアルSIMは期待通りの便利さです。このモデルに買い替えてから、海外専用モバイルルータのレンタルをしなくなりました。非常に気に入っています。
特にLTEのBAND17をサポートしているのでアメリカに対応しているのが非常に良いです。
電池の持ちが良い、またSIMの切り替えが早いということでMR05LNを購入しましたが、LTEのBAND17とGSMが非対応となっていたのでアメリカでの使用ができなくなりました。サポートにも相談しましたが、MR05LNは日本国内の使用しか想定していない(BAND17の追加対応も予定なし)とのことでしたので、MR05LNは子供に譲り、このMR04LNを継続使用することにしました。(2019年9月追記)
【追加情報】
アメリカ(ロサンゼルス郡地域)でLTEで接続ができました。
アメリカは使用しているバンド(帯域)が他の国と事情が異なっているので、以前使用していたモバイルルーター(NTT西のPWR-N1000)では、接続がまったくできませんでした(電波さえも捕まえられない)が、このモバイルルーターでは全く問題なしでした。(2018年3月追記)
オーストラリア(シドニー地域)でLTEで接続ができました。
(2019年9月追記)
- 比較製品
- NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]
参考になった14人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月19日 20:51 [1202368-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 2 |
サイズ | 4 |
ヤフオクで、レンタル落ちを入手しましたが、
半年ほどで、usbコネクタからの充電ができなくなり、0%から上がらず使えません。
中古なので、仕方ないのか、外れを引いたのか、、、
同じショップが、何点か、また、出品しているので、落札に挑戦です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月17日 18:34 [1192277-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
良いと思う
【設定の簡単さ】
簡単
【受信感度】
特に受信が悪いと思うことはない
【機能性】
必要十分
【サイズ】
もう少し小さければ良い
【総評】
batteryの提供を長期に考えて居てほしい。
battery入手がしにくい。
battery70パーセントまで充電で、
バッテリーの寿命を伸ばすとあるが100%充電して寿命が短くなるなら、設計不良では?
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月20日 23:41 [1167665-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
SIM1とSIM2の切り替えには製品の再起動が必要で、瞬時切替とはいかない。
SIMごとの通信量が見れる。
最初にAPN設定(文字入力)をするのにも苦労した。
PCからWEB(かんたん設定)が使えないうちは、物理UI(タッチパネル)の小ささもあって使いにくい。
Atrem系のWebUIに慣れていると使いやすい。(別メーカ製品はあまり使ったことがない)
クレードル付きで使えばSIMを刺していない方に設定していても、有線ローカルルータとして使用可能でした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月3日 15:44 [1147593-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
MR02LN→03→04と新機種が出るごとに買い替えしてきました。
05を購入しなかったのは端末の外観も変化がなく、
個人的には些細と思えた改善だったからです。
なおiijmioのD,Aプラン併用です。以前はnuroの5時間SIMと併用していたこともあります。
SIMのスマホ、タブレットへの差し替え運用上の都合からnano SIMに変更したため
アダプターを『自己責任』にて使用しています。
購入早々にアダプターとの引っ掛かりを起こしてしまい、端子のツメが一部折れ曲がってしまいましたが、
実用上は特に問題を生じてはいません。
こういうことのないよう、アダプターは押し込んで使用するタイプには使用しない方がいいでしょう。
SIMを載せてフタを閉めるタイプだと問題はないと思いますが。
設定もメニューもMR03LNを踏襲しておりわかりやすく、SIM切り替えには多少時間はかかりますが
差し替えなくて済む便利さは何物にも代えがたいですね。
コンパクトで電池の持ちも含め性能も問題ないので底値であれば今からでも購入する価値はあるかと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月1日 10:50 [1139383-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
電池の減りが少ないので、Bluetoothは使わず、常にWi-Fiで使っています。昔のモバイルルーターのように発熱することもなくて進化していることが実感できます。唯一納得いかないのが、SIM変換アダプタが使用不可という点。実際、SIM変換アダプタでnanoSIMを挿すと引っかかってしまうことがあります(自己責任で使用しています)。その他で不満点はありません。スロットが2個あって切り替えも簡単なので、海外出張の必需品です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月27日 21:03 [1138513-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 2 |
はじめてポケットwi-fiルーターを持ったのですが、こんなに便利だったとは。
もともとはスマホの通信料を抑えるために購入したのですが、
海外でもSIMカードを購入して使えるとのことで、
次回海外に行くときにはめちゃめちゃ重宝しそうです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
(最近5年以内の発売・登録)






(回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
