TX-SR343
- HDCP2.2対応、4K映像をフルサポートする5.1chAVレシーバーのエントリーモデル。Dolby TrueHD、DTS-HD Master Audio、AACに対応する。
- スマートフォン内の音楽をワイヤレスで楽しめるBluetooth機能付き。ミュージックオプティマイザー搭載によりMP3などの圧縮音声の高音質再生が行える。
- ワイドレンジアンプ技術「WRAT」など独自の音質技術を採用し、DACには信頼性の高いバーブラウン192kHz/24bitDACを搭載。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.02 | 4.33 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.00 | 3.85 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.02 | 4.46 | -位 |
パワー![]() ![]() |
4.03 | 4.46 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.64 | 4.38 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.24 | 4.34 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
2.94 | 3.99 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年1月11日 20:04 [1190665-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 3 |
パワー | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
15畳のシアタールームでの使用です。
プロジェクターの価格がとても安くなったので、20年ぶりにシアターを作ることにしました。
スピーカーは当時から使っていたEV SX80をフロント、センター、リアで使用しています。
20センチウーハー、コンプレッションドライバーの2ウェイ インピーダンス8Ω、92dbとなります。
サブウーハーは、選別中です。
120インチのスクリーンに合わせ使用しています。
本気のボリュームは0〜70までになります。
SF映画を中心にゲーム用としても使用しています。
スクリーンが大きいため、本機のボリュームは、ゲーム、一般的なドラマなどでは、35〜40くらい
SF映画では50くらいまでボリュームを上げたくなります。
ボリュームをあげると、当然音量は上がりますが、音その物がスカスカな感じがいたします。
厚みのあるスピーカーを組み合わせて見たくなります。(SXー80)は厚みのあるスピーカーですが、相性はあまりよくありませんでした。
あくまでもテレビ用として使うのが、よろしいかと思います。
本機のラジオは使っていないので、無評価とさせていただきます。
補足ですが、説明書が簡単な感じなので、もう少し分かりやすくして欲しかったですね。
- 設置場所
- ホームシアタールーム
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月9日 08:00 [1187372-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
設置後、音出し、驚きです。中音域(ボーカル)が際立って、且つ低音域〜高音域迄、バランス良く聴かせます。Bluetoothも接続良く、Music Optimizer の効果大、まさにONKYOさんの傑作です。当方のaiwa サラウンド付スピーカー、このメインも高音質に化けました。勿論、センタースピーカー、そしてサブウーハーもそのポテンシャルを存分に引き出すアンプです。CD、DVD 音源の再生も素晴らしいです。このAVアンプ、大成功でした。
蛇足ですが、対抗馬のD社のそれはBluetoothが切れ易いので避けた方が無難です。
ONKYOさん、有難うございました。
- 設置場所
- リビング
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月28日 15:53 [1169525-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
ps4 proに買い替えたので新規で購入しました。
自分は2.1chで楽しんでいます。
サブウーハーはヤマハです。
フロントスピーカーだけでサラウンド体感できるTheater Dimension機能が凄く良いです。
程よい感じで広がりもあるし自分には十分です。
この機能をオンにして音楽を聴いていても、不自然さはありません。
むしろ、オンにした方が臨場感が増していい感じです。
あと、オプティマイザー機能というのがあるんですが、Bluetoothが凄く良いです。
自分はヘヴィメタル中心ですが音圧や中域が気持ちいいです。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月11日 01:02 [984987-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 3 |
パワー | 3 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 2 |
PS4Proで使用の為購入しました。
HDRに関しては、PSで確認する限りでは4K・HDR表示となっています。
ゲーム用サラウンドとしてはじゅうぶん満足できています。
テレビ放送も音的に不満無しです。
スピーカーは手元にあった物を使用しています。
サブウーファーもアンプ内蔵品が手元にあったのでそのまま使えています。
決して音が悪いということも無いと思いますので、価格優先でお考えの方にはお勧めかと。
メーカーでも入門機と唱っていますので機能は割り切り(私的にはじゅうぶん)で良いかと。
BDレコーダーも綺麗に再生できますね。5.1chでお好みのモードにて楽しめています。
リモコンもお値段の割にしっかりしたものだと思います。テレビのリモコンだけで事足りてほとんど使う機会はないのですが。
参考になった6人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月7日 14:07 [1148688-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
15年使ったPioneerの5.1AVレシーバーが突然壊れたので価格コムで検索して当製品が入力端子数4、メインアンプ出力100w、FM/AMチューナー内蔵で\22,000と格安だったので購入しました。壊れたレシーバーはSUBウーファーアンプを内蔵してたが、当製品はプリアンプ出力なのでYAMAHAのアンプ内蔵SUBウーファーを購入しました。サイズはPioneerの2倍の高さがありスペースが必要ですが、その代わり背面のコネクタ類の接続が楽です。リモコンは機能が多いのでボタンが小さくて使い勝手が悪いのが気になります。総合的な音質も良く、POWERも十分で良い買い物が出来たので満足です。
- 設置場所
- リビング
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月14日 17:54 [1104724-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】実質21000円で購入しましたが、デザインは格好良いですよ!
【操作性】リモコンでの使用ですが普通だと思います。
【音質】普通に良いと思います。
【パワー】十分有ると思います。
【機能性】細かい設定がしづらい。説明書も解りにくい。
【入出力端子】十分だと思います。コスト削減でスピーカーケーブルの接続部がダサい!
【サイズ】大き過ぎ!
【総評】飲食店での使用でコスパの良い製品を探して購入しました。十分使える良い製品です。
- 設置場所
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月18日 02:25 [1096843-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
8年間使用した同じオンキョーのTX-SA507が故障。このクラスのAVアンプなら、当然修理するよりも買い替えということで、他社同等製品と比較する中で、自身のニーズに合っていて価格も安い本品を選択。上新電機の通販は購入日時点の価格が最安値に近く、翌日配達ということで、迷うことなく発注。TX-SA507故障の翌日から本機が稼働するというスピード決済でした。
【デザイン】ひと言でいえば、昭和の匂いのするデザイン。重厚感のあるフォルムは価格にそぐわぬ、昔風の高級感を漂わせているところがアナログ時代からのオーディオファンには満足度が高い。
【操作性】普通に使いやすい。リモコン、本体どちらからでもファンクションを個別に選択、シンプル操作は、前機もオンキョーだっただけにストレスフリーで、すぐに慣れました。
【音質】うれしい誤算だったのはこれ。そもそもエントリーモデルだけに大きな期待は寄せていなかった。まして私は左右2スピーカーのみの体制。ですが、深みと広がりのある音は十分満足のいくレベル。TX-SA507との比較では確実に上をいくものです。
【パワー】まあ、普通の家屋のリビングにおいてフルボリュームでガンガン行くこともないので、この程度で十分です。
【機能性】オーディオ、ビジュアルにおける多岐にわたるカテゴリーを鳴らせるという点において、満足度は高いです。TX-SA507にはなかったチューナーも付いた「レシーバー」である点も大した要素ではないが、私にとっては嬉しい要素。HDMI端子を通じたBDレコーダーのテレビでの出力は、申し分なし。映画やライブ映像を迫力ある再生音で楽しむというAVアンプの原点はしっかり押さえています。
【入出力端子】一番評価が高いのはこの点。特にアナログ入力端子の多さは同等他社機の追随を許さない嬉しい機能。カセットデッキ、MDデッキ、レコードプレーヤー、VHSがいまだ現役で動作可能な当家にとっては非常に大切な要素。「昭和のアナログ」と「平成のデジタル」が融合するシステムのキーステーションを実現しています。なお、PHONO入力端子はさすがに無いですが、当家にはPHONO入力端子付きのCDーR+カセットのコンビネーションデッキ(TEAC AD-RW900)も存在するのでアナログレコードの再生環境はその組み合わせによって整っております。
惜しむらくはTX-SA507にはたくさん付いていたアナログ音声出力端子がなくなっていること。まあ、旧来型各種メディアは、現在は基本的に再生のみの使用なので、あまり困ることもないですが、これも時代の流れでしょうかね。ちょっびり残念。
【サイズ】「昔風の高級感」と皮肉も込めて表現したように、やっぱりちょっと大きすぎるかな。まあ、何とかラックには収まったので、私としては特段の支障はありませんが。
【総評】特段のハイスペックを望まないが、ピュアオーディオも含めた多くの機器を接続し、再生を楽しみたいという方にはおすすめ。ごく普通の日本家屋のリビングルームなら十分満足できる深みと広がりのある音も満足できるレベルにあると思います。(人によっては「何とか許せる程度」というかも知れませんが、ここは人それぞれですので・・)
- 設置場所
- リビング
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月4日 21:14 [927869-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 2 |
プレステ4を購入しましたが、プレステ4はHDMIしか接続が出来ない為にAVアンプを使用する事にしました。
現在、プレステ4とPCを接続して使用していますが、問題無く使用出来ています。
他にリビングでオンキョーのAVアンプを使用していますが小型でインターネットラジオも聞ける物ですが、この機種は
フルサイズで大きい割に機能的には少ない様ですね!
しかし値段が安いので自分には十分です。
- 設置場所
- その他
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月16日 15:43 [922957-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
薄いマニュアルしか付いてこない。あとはWebで |
テレビの画面で各種設定を行う |
付属のFMアンテナ |
YAMAHAのDSP−AX461から買い替え
(2007年3月にレビュー)
【デザイン】こういう物は流行りがあって、今は
黒が流行っているのか、つや消しの黒だった。
ずらりと横に選択ボタンが並んでいて、ごく平凡な
デザインである。ただ、ボリュームつまみがかなり
安っぽい感じである。リモコンでやれば気づかない
【操作性】初期の設定をしてしまえば大体の事は
リモコンがなくても直接本体で操作できる。HDMI
接続がメインなので、まずコレが反応してくれないと
始まらないのだが、ちゃんとテレビやBDレコーダー
が反応してくれた。
また、テレビ画面上で各種設定ができて解りやすい。
リモコンは本機以外に、テレビなどの操作もできる
ようになっている。設定はWebで取説を読む方式。
リモコン形状が意外と凝っており、使いやすい。
Web説明書はバーコードからも行ける。
【音質】あまり評価がよろしくないけど私的には充分
いい音だと思います。CDをダイレクト2chで聴くと
とても澄み切った良い音だった(あくまで私の好み)。
5.1chサラウンドも切れ味のある音で楽しめます。
各スピーカーレベルも画面上で調節できるので便利。
【パワー】ボリュームをいっぱいまで上げる事はまずない
と思うので通常レベルで十分に良いパフォーマンスだ。
ボリュームの表示は数字が0から始まって増えていく。
以前も書いたのだが、マニアではない私にはマイナス
何デシベルとか表示するより解りやすくて好感もてる。
【機能性】CDが良い音で聴けて、テレビ放送や映画など
のメディアを再生する時は5.1chで楽しめれば良いのなら
充分な機能を果たしていると思う。GAMEとかVCRとか
意外な入力もある。そのネームもWiiとかPS4とかXbox
等が用意されている。レコードは前面のAUXに接続した。
チューナ内蔵も嬉しい。ワイドFMなのでAMの放送局が
やってるFM補完放送も聴けるのは良い。5chにすると
”高音質のAM放送”が全体に流れる部屋になる。
【入出力端子】いわゆるハイレゾとか、ネットワークとか
そういったデジタル入力関係がないので一世代前の
AVアンプといえる。7.2chにも非対応だ。ただ赤白黄の
ビデオ入力があったりするのが嬉しい。スピーカー端子
もネジ式はフロントLRのみで、あとは挟むタイプだ。
欲を言えば電源連動のコンセントが欲しかった。
付属のFM室内アンテナは写真のとおり。これでは
あまり受信しないので自前のFMアンテナを使った。
【サイズ】素人目でも、この規模のAVアンプなら順当な
サイズだろうと単純に思うが、その割に重量が予想より
軽かった(8kgない)。価格が価格なので使用パーツとか
も関係あるのかもしれないが、逆に昔は必要だったパーツ
がどんどん簡略化されてチップ内に集約されてるのかも
しれない。でも、ラック内での存在感はすごい物がある。
【総評】メーカーも公言しているエントリーモデルなので、
確かに価格が安く、使い方も非常に簡単で満足である。
2万円台で購入した。一昔前なら6万円以上はしただろう。
今までパイオニア、オンキョー、ヤマハなどのAVアンプを
使ってきたけど、その機能の半分も生かし切れてなかった
と思う。なので5.1chができて入力数が足りてればコレで
私としては満足である。耐久性がどのくらいかは未知だ。
マレーシア製
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月31日 23:44 [854589-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
10年ほど前から使ってきたONYOU製品からの買い換えでした。
また東芝レグザテレビとの連携、ソニーのブルーレイレコーダーとの連携がうまくいくが心配していたが、取扱説明書を頼りになんとか設定できた。説明書は各社とももっとわかりやすくしてもらいたい。
ソニーブルーレイレコーダーのリモコン、本機のリモコンの使い分け、もしくは連携が十分わかっていないが、ぼつぼつ慣れていきたい。
- 設置場所
- リビング
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月20日 17:37 [843390-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 1 |
V30HDXを使用していたが、調子が悪くなったので買い替え。
NR-365と悩んだが、bluetoothが標準装備なのと、3万を切ったのでこちらを購入。
買い替えにあたって留意点
・従前のサブウーファーはアンプ内蔵じゃないので、そのまま使用不可orz。新しく買わんといかん。
・なにしろデカい。
・テレビは東芝REGZA32G9だが、初期設定が全然マニュアル通りにいかず、大変苦労した。REGZAと相性悪いんかな。
買い替えて良かった点
・音質がグレードアップ。(前のが調子が悪かったってのもあるが)
・bluetoothが使えてPC、スマホから音が飛ばせる。
・リモコンの操作性が向上。
以上
- 設置場所
- リビング
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月20日 11:09 [843240-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 3 |
パワー | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 2 |
・デザイン
普通というか他のAVアンプと比べてもかなりシンプル
黒い箱にボタンが付いた感じ
・操作性
特に不満に感じたことはない
リモコンが少し小さくなりその分、不要なボタンも減った。
始めてAVアンプを買う人にはこれぐらいの方が分かりやすいと思う
HDMIでつなげはテレビに設定画面を表示させることも出来る
・音質
ここはもう少し頑張って欲しかった
現時点での同価格帯のアンプと比べても1ランク下がり物足りなさを感じた。
(NR-365、VSX-S510、RX-S600、STR-DH750、VSA-824)
ステレオで使った場合は低音を全く重視しない私でも音が凄く軽く感じた。
初めてAVアンプを買う人の立場からすれば3万も払ってこの程度か・・・と感じて
しまうかもしれない、オーディオ好きの3万とオーディオ初心者の3万は全然違うと思うで。
ただ決してこの価格帯で考えると決して音質が悪いわけではなく値段相応ですが
それ以上ではない!という感じです。サブウーファーの追加をオススメしたいです!
ヘッドホン端子もあるがこれは期待せずおまけ程度に考えた方が良いです。
この価格帯のプリメインアンプを使用したあとだったので尚更そう感じたのかもしれない。
・パワー
これも特に不満は感じないが今まで使用したことあるアンプより音量を上げないと
あまり音が出なかったが特に問題なく十分です。
・機能性
4k対応など一通りの機能は全て揃っており十分です。
Dolby Atmosなどはもちろん非対応ですがこのアンプにそれを求める人もいないと思います。
DLNAに非対応なのも個人差があると思います。
勝手な考えですが4kなどの最新技術機能は揃っていますがそれらを現時点で揃えている人は
アンプももっと良いものを購入していると勝手に思っています。
なので4K/60p対応、HDCP 2.2対応という点には全く魅力は感じません。
この価格帯で一通り揃っているとも言えますが
逆にいえば全く特徴のないアンプとも言えてしまいます。
測定マイクなどもないのですごくシンプルです。
・入出力端子
これも多すぎるぐらいです。
アナログ端子も無駄に多すぎる気がします。
VSX-S510のように無駄を減らしその分、音質面を強化するか
NR-365、VSX-S510、RX-S600のようにコンパクトサイズにしていれば
この機種の価値も全然変わっていたような気がします!
初めての人でも分かりやすいように裏側端子面は工夫されています。
電源ケーブルは直出しのタイプで交換は不可です。
ケーブルも太いタイプではなく細いふにゃふにゃなタイプです。
ただNR-365と違い安っぽいですがフロントSPのみバナナプラグ対応なのは嬉しかったです。
・サイズ
デカイです!
NR-365という製品が同社に存在する以上、この商品の価値はあまりないような気がします。
この製品の売りにコンパクトさを追加すれば全然製品の価値が変わっていたと思うだけに
残念です。もう一工夫あれば良かったです!
・満足度は3
定価を考えると満足度は☆3で普通という感じです。
現在は3万円ほどで購入できますが2万円台前半まで下がれば選択肢としては有りだと思います。
どうせ買うなら今年発売したばかりの新製品で安いのを購入したい!という人であれば
製品クオリティは決して悪くないのでアリだとは思いますが個人的には
値段も安くて機能も同等しかもコンパクトなNR-365か
発売したのは2年ほど前ですが明らかにこの商品より音質機能面で優れるVSX-S510、RX-S600
などを購入した方がコストパフォーマンスは高いと思います。後者2台もコンパクトです)
VSX-S510、RX-S600は定価も高い分、作りや使われているパーツなどもしっかりしています。
音質的にも2年前とはいえ高クオリティで値段もほぼ同額なのでこの商品をあえて選ぶ意味は
少なくいです、もちろんこの製品がダメというわけではなく私も色々比べて最終的にこの商品を
購入し大満足とはいえませんが満足しているのでしばらく使っていく予定です。
ただ他の方に勧めるのであればNR-365、VSX-S510、RX-S600です。
私はリビングではメインのある程度高額なAVアンプを使用し自分の部屋では
こういった3万円ほどで買える最新型商品(型落ちを含め)を定期的に購入し違いを
楽しんでいます。
同価格帯と比べ音質面とコンパクトさに不満点がありますがそれ以外は十分満足できる商品だと思います。
ただ次に購入するサブ機はコンパクトなものを買おうと思います(笑)
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
