
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
4.64 | 3.96 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.60 | 3.95 | -位 |
安定性![]() ![]() |
4.50 | 3.67 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
4.63 | 3.69 | -位 |
サポート![]() ![]() |
3.84 | 3.28 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
4.16 | 3.08 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年9月26日 15:21 [1161267-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 5 |
2017年9月に購入しました。
時期的に「型落ち」のせいでしょうか、新品を約3,000円程度で購入しました。
今は「18」なのですね。
【機能性】
DVDやBlu-rayソフトをPCで視聴するには、もったないほどの機能です。
【使いやすさ】
Blu-rayソフトを視聴する際にはweb環境が必要ですが、
音楽CD・DVDの視聴する分にはweb環境も必要なく、入院時には多いに助かりました。
※間違っていたら、ゴメンナサイ。
【安定性】
以前、同品を別途購入した分を含め以下の2台PCに入れています。
・DellのInspiron13(Core i7 6500U/2.5GHz/2コア メモリ8GB)
・パナのRZ6(Core i5 7Y54/1.2GHz/2コア CPUスコア:3633 ストレージ容量:SSD:256GB メモリ容量:8GB)
何れも安定してDVDやBlu-rayソフトを視聴しています。
【軽快性】
前項の2台のPCとも、軽快に作動できています。
【サポート】
CYBERLINKのご担当者はとても親身になってご対応いただきました。
Microsoft社がOSを8.1から10に無料で移行する際、PC側に不具合がありPCがクラッシュして使用できなくなるトラブルがありました。
その旨をCYBERLINK社のサポート窓口に説明したら、新しいシリアルNO.を付与していただき大変たすかりました。
なお、CYBERLINK社とのやり取りは全てメールで、多少時間がかかりましたが、ありがたく思っています。
【マニュアル】
あまり、読んでいません。
【総評】
私の様に、利用用途が音楽CD・DVD・Blu-rayの視聴がメインであれば、「Ultala」ではなく「Pro」や「Standard」のバージョンで十分かもしれません。
何れにせよ、発売から本レビュー記載まで3年半近く経過しますが、安定して利用できている事はたいへんありがたく思っています。
2018/9/26記載。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月16日 08:49 [945484-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 5 |
手持ちのPCでBDソフトを再生する為に購入しました。
【機能性】
DVD、BD、BDレコのデータも再生出来て便利です。
もう少し細かい設定が出来ると便利になると思います。
【使いやすさ】
再生だけならメディア入れて再生ボタン押すだけなので使いやすいと思います。
細かな設定等は多少分かり難いかも知れませんね。
【安定性】
Win7 64版の環境で安定動作しております。
ソフトがクラッシュ、ハングアップする事なく使えております。
【軽快性】
CPU2コア以上で動画再生支援環境のあるグラフィックボードであれば
サクサク快適に動作すると思います。
それ以外の環境では多少カクカクする事が有るかも知れません。
【サポート】
ユーザーサポートは期待出来るものでは無いと思いますが
製品のアップデートパッチはこまめに出ているので安心して使えるでしょう。
【マニュアル】
必要最低限のものが付属しております。
ほとんど使う事も無いと思います。
【総評】
ミドルエンド環境以上のPCで使用する分にはサクサク快適に動くと思います。
BDレコの記録したデータ再生されたい方はオススメ出来ます。
この金額でBD再生が、製造打ち切り後数年利用出来る事を考えたら安いですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月2日 00:45 [862548-2]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 2 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 5 |
サポート | 1 |
マニュアル | 5 |
自分はクレーマではないつもりですが事実を書きます。Winndoows10アップグレード保証されてないvaioノートを使っています(Windows7がデフォルトOS)。10にアップグレードしてからしばらくして、PowerDVD15をインストールしました。最初は問題なかったのですが、ある日気付くとDVDやBDが見られなくなってしまいました。「CYBERLINK PowerDVDは、このメディア形式をサポートしていません。」と出て、全くDVDやBDが再生できないのです。サポートに連絡して相談したところ、ソフトウェアのアップデートや再インストール等、数回やりとりした後、「残念ですが判りません。そちらの環境が良くないと思われます」とお手上げされました。
Windows10の影響なのかもしれませんが、最初は正常だったんです。けれどもこんなにすぐお手上げされて、こっちの環境の問題にして終わるんだと思いました。なので、サポートと安定性は☆1つで、満足度☆1にしました。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月2日 09:31 [927165-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
PowerDVD16の新機能を見ましたが特に必要を感じなかったので
少しでも安くあげられるこちらの15を買いました。
ネット上に紹介されているフリーのブルーレイ再生ソフトを何個か試しましたが
製品版ディスクの日本語字幕が表示できなかったり
日本語音声が再生できなかったりと
満足に使えるものがなかったので購入に至った訳ですが
PCでブルーレイを観るためには1万円近くの出費がかかるなんて
やはりお高いですよね(汗)
以前PowerDVD10を使ったことがあるのですが
立ち上がりは格段に速くなっていると思います。
ISOファイルを仮想ドライブにマウントしなくても
直接再生してくれるのがいいなと思いUltra版を買いましたが
再生までにやや時間がかかる感じですね。
立ち上がりの速さや機能的には十分満足していますが
やはりネックは値段でしょうね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月16日 12:47 [895507-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 3 |
マニュアル | 無評価 |
今までバンドルソフトしか使ったことがなかったですが、たびたびBlu-ray Discが見れないことがあり今回購入しました。
【機能性】
機能が多すぎて使い切れないです。
ISOファイルがそのまま見れるのが重宝してます。
たまに再生できないファイルがある。その時はVLCを使うようにしてます。
DLNAも安定してると思います。
【使いやすさ】
30日無料使用を使ってたせいか特に戸惑うことはないです。
【安定性】
現在使用のCPUがQ6600と低スペックですが安定してると思います。
【軽快性】
ISOファイルの読み込みには若干時間が掛かる程度でしょうか。
【サポート】
購入してからアップデートはまだないので何とも・・・。
アップデートあったのかも???
【マニュアル】
【総評】
今まで1万円くらいのBlu-rayドライブに付属してるバンドルソフトしか使ってなかっただけにソフトだけに1万は若干割高感を感じながらも結局バンドルソフトでは2〜3年で使えなくなると思い初めて購入。
機能的には問題なく、これでしばらく使っていけるのかなと。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月3日 08:21 [890395-2]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
某ライティングソフト付属の再生ソフトをしばらく使用していましたが、ホリデーシーズンのディスカウントを最大限利用させていただき、久しぶりにPowerDVDを購入しました。
以前は(PowerDVD10の頃)動作が重かったように記憶していますが、本バージョンは比較的軽快に動作しますので驚いております。
写真は別のソフトで管理しておりますので、PowerDVDでは市販ビデオディスクの視聴と、自分が撮影したビデオの管理に使用するつもりです。
自分撮影した古いビデオファイルを再生したところ、これらにも各種補正が効くのか、くっきりはっきりした画質で再生されたのは予想外でした。
ただ、個人的には毎年アップデートするような種類のソフトではないので、次の購入(アップデート)は、このバージョンのサポートが終わる頃になると思います。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月4日 20:00 [872312-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 3 |
HPのデスクトップPC、Windows7 Professional CPU Skylake Core i7-6700 CドラはSSD、有線LAN接続です。
DLNA とBDの再生用に購入しました。nasneにも使っています。
【機能性】
十分に綺麗だと思います。DLNA とBD ともに安定しています。
写真の表示とかは不要ですね、不要な機能を削除して安くして欲しいですね。
【使いやすさ】
BDの再生で、最初の部分を飛ばすことが出来ないのが今一です。最近のものは
出来ないのでしょうか。
以外は使い勝手はいい感じです。
【安定性】
問題ないと思います。サクサク動きます。
【軽快性】
PCスペック的に問題ないので、快適そのものです。
【サポート】
普通ですね、普通でないメーカーも多いので、良い方と考えていいかも。
【マニュアル】
マニュアルを見なくても使えると思います。ただし、大したマニュアルではないですね。
【総評】
今の所、落ちたり、重いこともなく、問題もないようです。さすがに人気ソフトではないでしょうか。DLNAは安定しないソフトが多いなか、これはかなり良いのではないでしょうか。
価格も高いので、価格なりの性能ではないでしょうか、満足ですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月7日 01:00 [864442-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 3 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
windows10にアップグレードしたノートパソコンでブルーレイを見ることを目的に購入しました。
ブルーレイ(市販品、テレビ録画、自撮り)の再生自体は、比較的稼働も早く、映像もそこそこ綺麗で満足しているのですが、
自分の用途には多機能過ぎです。
・DLNAは無線LAN環境のせいか、再生途中でバッファ中と表示され止まることも度々あります。
・音楽CDの取り込みまで需要があるのでしょうか?
希望として、ブルーレイソフトを綺麗にみることに機能を絞って、2千円くらいで販売してくれたらと思います。
私のような使い方だと、windows DVDプレイヤーにブルーレイ再生機能がつくくらいで十分なのですが…
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月29日 07:15 [862316-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 5 |
【機能性】
DLNAが安定していますね。
DMC機能の使い方が分からないけど
BubbleUPnP for DLNA/Chromecastが優秀すぎるので使う事はないかな?
DMC単体で動かないのは残念だけど
【使いやすさ】
PowerDVD1-2-3-4-5-6-7-8-9-11を過去に使いましたが(Ultraは5と11、他は光学ドライブ付属)
15は期待してなかったんですけど、かなり使いやすくなってますね。
特に、過去の11までしか使ってませんが。
バージョンアップが簡単になりました。
過去の糞みたいなバージョンアップ方法ではありません
バージョンアップ用プログラムから適切なexeを落としてくれます。
バージョンアップして設定初期化もありません。
【安定性】
Win10(64)での使用ですけど
不安定になることはないですね。
【軽快性】
CPUとSSDが速いならば、MPCなどと同等ぐらいに起動は速いです。
操作関係ももたつくことはないと思います。
【サポート】
比較的良いです。
【マニュアル】
マニュアルは必要なことが書いてあるだけですが、余分なことを書かないのも重要です。
【総評】
Win10になって、久々買ってみようと思って買いましたが
BD関係は段違いに綺麗になりますね。
ちょっと驚きでした。
逆にDVDなどは過剰に効き過ぎてダメですね。PS3/4のがいいと思います。
買っても動画再生にも使えますし
画像のプレビュー用にもかなり使えます。
音楽再生などは、スマホとかのプレイヤーが圧倒的に優れてしまってるのでPCだと厳しいですね。
想像以上に良くなってました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月31日 00:49 [854355-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 4 |
PowerDVDを買うのはこれで2回目です。
今回はWindows10用に購入しました。
画質などはフリーソフトのVLC media playerなどよりも確実に高画質です。
実際に使ってみればそれが実感できます。
デジカメで撮影した動画の手ブレまで補正してくれるTrue Theater Stabilizerの効果も実感できます。
勿論、ブルーレイソフトにも対応していますし、個人的には使わないけど3D再生まで対応できます。
これからはブルーレイソフトももっと価格が下がるでしょうから、ブルーレイ対応は使う機会も増えそうです。
但し、DVDを見るだけならPC環境もPentium4(2.4GHz)やAMD Athlon64 2800+(1.8GHz)で対応しますが、True Theater を使うならCore i5,AMD Phenom II X6以上などのそこそこの環境が必要です。
実質1万円程度のソフトですが一度使えばその価値は分かると思います。
これを使ったら最後、フリーソフトでは物足りなくなる事でしょう。
少しでも高画質で見たいと思うのならPowerDVD 15 Ultraは価値のある商品だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月17日 13:34 [815946-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 4 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
アップグレードのダウンロード版買いました。
【機能性】
多機能です。
多分私は使わないんだろうな、と思う機能もありそうなくらいで、これで不満なら現状どのソフトを買っても満足できないかもしれません。
【使いやすさ】
UIに関しては前バージョンから大きく変わることもないので私の場合特に問題なく使えました。
居間のテレビで録画した番組をDLNAで観るとき、日付順でソートして表示とかしてくれないのがちょっと不満。
【安定性】
今のところ安定しています。
前バージョンだとうちの環境ではDLNAで再生後インターネット接続に問題があったんだけれど、そういう問題もなく使えそうです。
【軽快性】
機能は増えているはずですが、特に重くなっているような感覚はありません。
【サポート】
特にまだサポートのお世話になるようなことがないので。
【マニュアル】
読んでません、というか特に読まなくても使えちゃってます。
【総評】
手持ちのブルーレイのタイトル、DVDのタイトルを数枚再生してみた感じ、なかなかの感じ。
アプコンの効き具合も悪くはなさそうだし、これまでPowerDVDのお世話になってた方は買ってみるのもいいのではと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(動画編集ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
