

よく投稿するカテゴリ
2016年2月6日 18:24 [901978-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 1 |
耐久性 | 無評価 |
デザイン | 3 |
ロジテックのLHD-EN4000U3WSが、15480円(何故か価格comではずっと15980円と表示されてますが)で、結構信頼できるメーカーですし、クチコミにもこれを買います、と書き込んだのですが、用途がNASバックアップで性能信頼性不要、安くあげたい、横置きしたい、というところで13980円が目に留まり、ついこれを買ってしまいました。すみません多分参考にならないレビューです。
【読込速度】
NAS直付けなのでわかりません。
【書込速度】
NAS直付けなのでわかりません。
【転送速度】
NAS直付けなのでわかりません。ちなみにNASはSynology DS215jです。
【静音性】
買ってすぐ2TB書き込んだんですが(8時間ジャストでした)、だいたい静かなのですが、たまに地響きのようにゴリゴリ言いました。ずっとゴリゴリならわかるのですが、なんででしょう。夜間無人バックアップ用なので問題ないですが、寝室だったらイヤだったろうなー
【耐久性】
買ったところなのでわかりません。まあ夜に10分〜30分動き、後は1日中休止なので、これですぐ潰れられたらたまらんです。
【デザイン】
私はそんな悪いと思いませんでした。シンプルに天板の隅に”Seagate”とだけあるのは、むしろ”Elecom”とか”Buffalo”より恰好良いような。ただ、アクセスランプが何で天板にあるの?しかも結構明るいし、上に何も乗せるな、ということでしょうか。
【総評】
まあ、普通に動きました。NASからの休止命令にも対応して1日眠ってます。夜間バックアップ時にはちゃんと起きます。NASから温度情報が見えないのでわかりませんが、2TBコピー時はケースがほんのり暖かくなりました。多分40度〜50度くらいじゃないでしょうか。アバウトですみません。放熱用に底面に穴がいっぱい空いてますが、ファンレスで底面で意味あるのかな?ちなみにNASの中のWD REDは26度と29度でした。さすがですね。PCに繋げて使っているBuffaloのHD-GDU3は、実質ファンレス(ファンが付いてるが回らない・・結構有名)で、大きなファイルをコピーすると軽く60度を越えます。
速度は他の方のレビューを見ると、1GBのCrystalDiskMarkで、HD-GDU3の1/3くらいみたいですね。HD-GDU3は1GBのキャッシュ付ですから当然でしょう。USB端子が変な形で何これ独自?と思いましたが、3.0のMicroBってこんな形なんですね。ケーブルはカチカチで小さい端子のため抜けそうで、私のように機器の真横に置いて固定でなければ不安だと思います。縦置きは禁止ですし、無理に立てても倒れるでしょう。
特筆するようなことは何もなく、いや、ベアドライブ並みに安い13980円は用途を絞れば特筆ものですね。ただ、今日値段を見たら14980円でした。これならあえてこれを買わなくてもロジテックを買えば良いと思います。
- 使用目的
- データ保存
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月16日 23:47 [885317-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
デザイン | 3 |
数量限定で安く(¥13,980)なっていたので、買ってみました。
デザインや仕上げは安っぽくて、目に付くところには置きたくない感じです。
筐体はプラスチックですが、正面と上面は見栄えのためか薄いアルミ板が貼られています。まぁ、放熱性にはほとんど影響ないでしょう。
ACアダプターもいかにも中国製といった感じで安っぽいです。USBケーブルも硬めであまりいいものではないです。
使っているとけっこう暖かくなります。冬はいいですが、夏がちょっと心配です。
放熱用の穴は底と端子側にありますが、風通しはあまりよくなさそうなので、ちょっと不安なものがあります。
また、水平に置くよう説明書にありますので、縦置きは自己責任になります。
横置きだと、意外と場所を取るのもデメリットですね。
書き込み速度は期待していたより速くないですね。っていうか、遅い方かも。
大量のデータのコピーにはストレスを感じるかもしれません。
- 使用目的
- データ保存
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月14日 01:47 [884447-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 4 |
デザイン | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
DickInfo |
DiskMark |
使用していたLaCieの3.0TBで不良セクタ等が生じ、そろそろ逝きそうだったため急きょ代替機を物色、どうせなら容量アップをと考えていたところ、懐に優しい本製品を見つけました。
LaCieに内蔵されていたのはSeagateの「ST3000DM001」というHDDで、調べてみるとかなり故障率の高いものらしい報告がなされていました。
Seagateについてはいろいろ言われているようですが、そんな中でも本製品に内蔵されている「ST4000DM000」というHDDは比較的故障率の低め(というか「高くない」が正しいか…)のものらしく、悩んだ挙句に購入しました。
1.外観
LaCieがアルミの筐体でコンパクトだったのに対し、本製品はプラスティック製でやや大振り。
でも一般的なHDDと比べて大きい感じはしないので、まあまあといったところでしょうか。
アクセス確認用のLEDは本体上部にひっそりと備わっているので、置き場所によっては視認が難しいと思います。
2.接続
割と太めのUSBケーブルで接続しますが、本体側のUSBジャックがmicro-Bのためアンバランスで強度に不安あり。
(なぜ据え置き型なのにmicro-Bにするんでしょうね?)
電源スイッチはありませんので、PCの電源と連動してオン/オフが切り替わります。
(LaCieは個別に電源スイッチがあったため、自動でオン/オフできず困っていました…本製品は助かります)
3.発熱
ファンレスということで、やはり連続して使用すると軽く40℃を超えますが、50℃まではいかずまずまずです。
放熱用の穴が本体下部にあるため、周囲にごちゃごちゃとモノを置いたりホコリを溜めたりすると危険ですので気を付けてください。
4.性能
詳しいことはわからないのですが、5900rpmということで読み書きは「早くもなく遅くもなく」といったところでしょうか。
アクセスの際も特段耳につくような音はしません。むしろ、ファンレスなので総じて静かです。
5.耐久性
まだあまり時間が経過していないため、今の段階では何とも言えません。
ただ、ネット上の報告では冒頭に記載したとおりのようなので、期待して経過を観察しようと思います。
6.総合
コストパフォーマンスはよいかと思いますので満足しています。
何にしてもどれだけの耐久性が得られるか次第で、ひとまずは「見えない」ということでひとつ減点しました。
- 使用目的
- データ保存
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月19日 14:07 [851313-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
デザイン | 3 |
BUFFALOのHD-BV3.0TUGが一年くらいで読み込みエラーで使えなくなってしまったので、急きょデーターの
移動先として購入しました。
4Tクラスでは一番安い方ではないでしょうか。
USB3.0ですが、本体側のコネクターが一般的なコネクターではなくフラットタイプなので、
強度が心配なのと一般的なUSB3.0ケーブルが使えないのがいまいちです。
スピードは測ってませんが特に問題なさそうです。耐久性が分からないのですが、値段的には
満足しています。
- 使用目的
- データ保存
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(外付け ハードディスク)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
