
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.01 | 4.22 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.25 | 4.41 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.45 | 4.08 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.25 | 3.76 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.73 | 4.13 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.50 | 4.19 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.00 | 3.74 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年3月11日 07:57 [1308831-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
ユーズド購入です。(2019年11月)
元々がハードディスク2台収納できるタイプのようで、本体は大きいのですが、その分、メモリ交換もラクにできました。
4G⇒8Gに増設。
写真の画像編集やネット閲覧のみなので、この性能でも満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月4日 15:57 [1256710-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Geforce GTX1050Ti装着によりFF14は快適動作します |
CINEBENCH-R15 |
個人売買で、中古にて激安(4000円)で購入しました。第3世代のi3でもまだまだ使えるCPUですが、i5のCPUなどへアップグレードして改造してみました。
【改造内容】
CPU:i3-3240→i5-3470(メモリセットで4400円)
メモリ:4GB→8GB
ストレージ:160GB HDD→240GB SSD(3000円)
GPU:Intel HD 2500→GTX1050Ti(16000円)
※この改造で、約23000円掛かり、合計28000円で爆速コンパクトPCに生まれ変わりました。まだまだ現役で使えそう。
【消費電力】
本PCの電源は240Wですが、GTX1050Tiを装着しても、消費電力には問題なさそうです。
<デフォルト>
アイドル20W前後、ベンチマーク負荷時40W前後
<CPUアップグレード後>
アイドル30W前後、ベンチマーク負荷時50W前後
<CPU及びGPUアップグレード>
アイドル40W前後、ベンチマーク負荷時120W前後
※ベンチマークは、CristalMark使用時の電力。
【デザイン】
ビジネス向けのデザイン。効率的にコンパクトに収まっており、スマートな形状です。
【処理速度】
第3世代とはいえ、まだまだ十分使えるCPUで、インターネット閲覧、オフィス編集には十分です。
動画編集についても十分に使えます(i5 4590も持っていて動画編集したことがありますが、CrystalMarkの結果はほぼ同一ですので)。
【グラフィック性能】
内蔵GPUでは動画再生等も不十分な性能ですが、1050Tiを装着したら、再生※1も問題なく動作しました。
ゲームソフトのベンチマーク※2も良い結果になっています。
※1アイ・オー・データのテレキングリモート・プレイで番組再生できることを確認。
※2 FF14やCINEBENCH-R15(添付画像)のベンチマークを確認。
【拡張性】
下記のスロットの空きがあり、ロープロファイルですが、コンパクトPCとしては拡張性は十分です。
ロープロファイル16x PCI Express×1スロット(空1)
ロープロファイル1x PCI Express×2スロット(空2)
ロープロファイルPCIスロット×1スロット(空1)(奥行最大16.7cm)
【使いやすさ】
工具レスで、PCカバー取り外し、DVDドライブ、ストレージ、メモリー脱着を容易にできます。
【静音性】
無音ではありませんが、CPUファンはそれなりにします。
【付属ソフト】
ソフトが何も入っていないところが良いです。
リカバリー領域があるため、専用のディスクが無くても、その領域からリカバリーディスクを作成することが可能。
【総評】
ロープロファイルのビデオカードを装着することにより、ライト〜ミドルゲーミングPCに生まれ変わります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月10日 01:42 [1215462-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 2 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
画像はイメージです(流用) |
誇らしげに、大きく「MADE IN TOKYO」 |
中には小さく「MADE IN CHINA」 |
![]() |
![]() |
![]() |
工具不要で開けられる 整備性は良い |
シネベンチ@セルロンG1610 |
CINEBENCH R15@i5-3470 |
リース上がりと思われる、HP Compaq Pro 6300 SFの中古を格安で入手したのでサブ機13号として手を加える。
CPU セルロンG1610@2.6GHz(2コア/2スレッド) → Core i5-3470 @3.2GHz(4コア4スレッド)へ換装
メモリー SK Hynix PC3-12800U 2GBX1枚 → SAMSUNG PC3-10600U 2GBX4枚の8GBへ増設
HDD 日立HDT725032VLA360 (320GB/7200rpm/16MB/2枚/S-ATA300/8.5Ms/2007年タイ製)
→ 音がガリガリとうるさいので、格安中華SSDの120GB (TC-SUNBOW X3 2048円)に換装
■CPUをセルロンG1610 から Core i5-3470 へ換装した結果、
CPU Markは 2490→6698と2.69倍(公称) シネベンチR15は 166cb → 469cb(実測) と 2.83倍へ向上
■消費電力は セルロンG1610で 27W(アイドル)〜47W(ベンチマーク)
Core i5-3470で 27W(アイドル)〜82W(ベンチマーク)
ケースは6000シリーズの共通のデザインだが、国産のNECや富士通に比べてダサい。
特にヒューレット・パッカードは米国製の中でも一番、センスが無いと思うのは私だけか?
しかし、工具要らずでワンタッチで上蓋を開けられ、中のドライブ類が交換できる。
整備性は非常に良いケースだが、しかし電源は特殊な形状で、コネクタの配線も独自規格か特殊な為、汎用品への交換は難しい。
ケースの外側には誇らしげに、大きく「MADE IN TOKYO」とシールが貼ってあるが、
中を開けると、「MADE IN CHINA」の小さいシールが貼ってある。
パーツは中国で作って、組み立てを東京でやっているという事か?
音はセルロンG1610の時には静かだったが、Core i5-3470に換えたら、性能はもちろん上がったが、CPUファンの音も煩くなった。
BIOSの温度管理でファンを最小に設定してもうるさい。
最大にすると凄まじい爆音で昔使っていたサーバーHP ML115を思い出す。
静音化が今後の課題。
処理速度は、充分に速い。
事務作業やネットサーフィン、動画鑑賞くらいなら申し分ない。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月30日 22:13 [820398-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 無評価 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
個人的にPCオーディオのプレーヤ用として購入。会社でも同じものを使用しており、内部構造などは事前によく調べることが出来たので最終的に価格(中古)で買いました。結構安く買いました。
【デザイン】
よく会社にある普通のPCです。見た目はともかく、使い勝手は上々のデザイン。
【処理速度】
Core i3/3.4GHzと普通のスペック。が、起動ドライブにTranscend SSD 128GB S128GSSD370を増設、元々の500GBはデータドライブ化し、にWindows7(64bit)をインストールしたところビックリ!あっという間にOSが起動します。ホントに20秒かかってない感じです。ベンチマークはそこそこですが、使用感は上々。
【グラフィック性能】
普段使いには全く不自由しません。
【拡張性】
SSDもDVDドライブの下側に増設出来ます。メモリスロットも4本。Display Portがあり、HDMIやDVIも変換アダプタを噛ますことで接続できます。USBもたっぷりあり、USB3もあります。拡張性はかなりなもので、正直、メインマシンでも良いほどです。
【静音性】
Core i3のせいか、FANも高速回転になることもなく、無音ではありませんがラックの中に閉じ込めてしまえば意外と静かなPCです。
【総評】
USB3があって、筐体内にSSDとHDDの2基内蔵でき、DVIのディスプレイが使用できる安いPCを探したらこれでした。
用途がPCオーディオのプレーヤだったので、あまり多くを期待していませんでしたが、SSDに換装した時の速度はビックリ!
現在は販売終了・在庫限りのようですが、企業に大量導入されており、これからレンタルアップ・リースアップで大量に中古が出てくることでしょう。個人では見向きもされないHP製のビジネスPCですが、これはオススメです。
追記
DENONのDA-300USBを使用しています。このPCやDACが悪いわけではないですが、DSD再生でプチノイズが出まくっていました。CPUの優先をプログラムからバックグラウンドにすることで解決。USB3端子でも問題なく使用できています。OSはWindows7(64bit)です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
