FDR-X1000V
- 画像処理エンジン「BIONZ X」や、1/2.3型約880万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した4Kアクションカメラ。
- 画素加算のない「全画素読み出し」に対応し、高画質で臨場感ある4K映像の撮影を実現している。
- 高感度なステレオマイクを装備。「風音低減機能」を搭載しており、風雑音を抑えたクリアな高音質記録ができる。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
<お知らせ>
本製品の一部において、同梱のウォータープルーフケース『SPK-X1』と、別売りの水深60mに対応した水中撮影向けアクセサリーダイブドア『AKA-DDX1』の組み合わせで水中撮影を行った際に、RECボタンが効きにくくなるなどの症状が発生する場合があることが判明しました。詳しくはメーカーページをご覧ください

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.75 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
2.00 | 3.93 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.25 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.00 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.50 | 4.32 | -位 |
液晶![]() ![]() |
1.00 | 4.08 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.33 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2016年4月22日 20:37 [924627-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 1 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 1 |
音質 | 4 |
レビューまとめ
https://www.youtube.com/watch?v=bWz1-ophBJQ
【デザイン】
よくも悪くもないですね。黒が欲しかった。ヘルメットに付けるとGoProよりその形からか風切り音は少なかった。
【画質】
GoProに比べ色も自然で画質も綺麗に感じました。ただダイナミックレンジはGoProの方が広いと思います。
【操作性】
くそです。液晶のドットが少ない?のか、なんて書いてあるか読みにくいです。説明書片手に設定しました。
【機能性】
GoProは同じ価格帯であるsilverでも2.7K撮影ができますが、X1000Vは撮影できません。2.7Kで撮影して1080pで編集するというような撮影の幅がありません。
【バッテリー】
私の環境ではGoProよりはるかにもちました。両機種ともバッテリー抜いても給電してれば撮影できました。
【携帯性】
割とでかくて重たいです。頭に付けると30分で激痛でした。
【液晶】
解読不能!
【音質】
ステレオマイクなのでGoProよりは綺麗に録れます。外部マイクをお勧めします。
【総評】
いろいろ欠点はありますが、画質を優先、もしくはバイクで使用するならX1000Vがおすすめです。
GoProは外部マイクと充電が同時にできないので…
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月16日 15:41 [885181-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 1 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 1 |
音質 | 4 |
主にスノーボードの自撮り、追い撮りに使用しています。
昨シーズンからレンタルなどで、Gopro3+(ブラックとシルバー)などを使っていましたが、撮影する事が楽しくなり購入に至りました。
Gopro4と悩みましたが、手ぶれ補正がある事、本体が防滴である事、価格がGoproよりも高評価だったのでこちらを選択しました。
1080p 120fpsモードでの使用が前提で購入しましたが、このモードは手ぶれ補正が効かないんですね…
スノーボードの追い撮りとなると相当ガクガクするので、期待していましたが残念です。
となると一番使用頻度の高いモードは1080p 60fps(手ぶれ補正ON)になりそうなので、200Vの方でも良かったかなと思いました。
下記評価は全体的にマイナス印象に書いていますが、私の期待が大きすぎた事が大きいと思います。
【デザイン】
デザインはどうでもいいですが、Goproと比べると大きいですね(ハウジング付けると更に・・・)。これも200Vでもよかったかなーと思った要因の1つです。
【画質】
4Kは使っていません。広角・高画質には慣れてしまったので、それほど驚かなくなりましたがきれいに撮れます。
XAVCS100Mbpsモードも使用してみましたが、PSモードとの違いはよくわかりませんでした。
一部記事では、「ジンバル並みの手振れ補正能力!」なんて書いてありますが、そんなことはありません。
比較対象として選ぶのはおかしいかもしれませんが身近なものとしてiphone6が比較しやすいと思いますが、手振れ補正自体はIphoneの方がかなり格上です。
【操作性】
設定とかはスマホから操作するのが簡単です。本体で設定しようとすると、液晶の文字表示はわかりずらくてダメです。
Goproの方がボタンの押しやすさや操作方法も簡単です。
【機能性】
防滴・防塵・NFC・GPS・編集機能・・・面白い機能はたくさんありますが、私には必要ありません。
Goproのスパービューのような機能の方がうれしいです。
【バッテリー】
Goproもそうですが予備バッテリー必須です。
互換製品は高くないので必要に応じて購入するといいでしょう。
【携帯性】
ウェアラブルカメラの中では大型の部類に入る為、お世辞にも良いとはいえません。
【液晶】
最悪です。
今の時代にこんな文字表示ありません。
【音質】
風きり音防止やハウジングの工夫もありよいと思います。
【総評】
わざわざ4万以上出してまで買うものではなかったかなーと思いました。
Iphone6用の広角レンズが取り付け可能な防水ケースでも買ったほうが良かったかな(ゲレンデで使うと恥ずかしいですが・・・)
今シーズン使って、売却予定です。
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月26日 18:04 [828008-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 無評価 |
音質 | 5 |
前モデルAS100Vと、GOPROHERO4を比較対象としてレビューします。
まずAS100Vから画素数が減った?(1350⇒880万画素)と思って調べたのですが
「画素の読み出し方式を、4ピクセル同時に処理していた画素加算読み出し方式から1ピクセルずつ処理する画素加算なしの全画素読み出し方式に変更。実質的な解像度を向上させると共に、偽色低減を実現」
との事で心配でしたが実際に使ってみてクオリティがアップしたな、とはっきり分かります。
前モデルはシャッキリしたGOPROの画に比べてもやっとしたような画作りの印象。
今回は解像感が増し、もやっと具合が消えています。ただ、やはりGOPROよりはシャープさに欠けます。
※ここは好みの問題もあります
バッテリーの持ちに関しては、アクションカムの宿命とも言えますが一時間+α程度。
wifi使用で持ち時間が減るので、使用しなければ+20分くらい増えるイメージ。
この部分に関してはGOPROも似たようなものです。
リモコンモデルはAS100VRに比べリモコンで動画の再生や削除が出来るようになったのが
革新的。GOPROでは出来ません。
が、wifiでバッテリーを食うことを見越してリモコン無しモデルを機材屋さんにて購入。
アプリの使い勝手は良好。GOPROは5秒くらいプレイビューに遅延があるのですが
こちらはほぼリアルタイム。この部分に関してはソニーの圧勝かと。
GOPROはよく接続エラーを起こすけれど、ソニーは安定しているイメージ。
使い易くて安定しているソニー製アクションカム。
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月25日 17:10 [809592-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 1 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
デザインはほぼ同じなのですが、録画ボタンが上部に移動して間違って押してしまうことが増えたことと
大きさが大きくなってしまったことがマイナス点
三脚穴が追加されたこととマイク入力端子が離れているので、外部マイクを使用して三脚固定出来ることがプラスの点
画質は良くなっています。
操作性
設定項目が増えたことは良いのですが、ボタンの数は同じ。
つまり、操作性が悪くなりました。
スマートフォンの Play Memorys Mobile を使用すると操作性は良いです。
しかし、MULTI接続は出来ませんでした。
前機種のリモコンRM-LVR1で操作が可能ですが、数分後に画面が止まってしまいました。
録画はそのまま行われていました。
このリモコンで、MULTI撮影は可能です。
4Kとフルハイビジョンの切り替えが面倒です。
手ぶれ補正に関係しているのか分かりませんが、MOUNTという項目にBodyとOTHERの選択項目があります。
Body装着ではないのにBodyで撮影して、手ぶれ効果が悪くなった感じがあったりしたので、
使いこなせていない感がつよいです。
機能性
設定項目が増えているので、機能は増えています。
使いこなせれば、良い物が撮れるでしょう。
バッテリーは、HDR-AS30Vと同じバッテリーです。
HDR-AS30Vでも、もう少し持ちが良ければと思っていたのですが、4K撮影では絶望的に持ちません。
4K撮影では、給電しながらの撮影が必要でしょう。そして、それが出来る様になっています。
携帯性は、悪いとまでは言えないまでも、一回り大きくなってしまいました。
液晶は、操作用の物でしかないので無評価です。
音質は、普通に撮れば良いと思いますが、風が当たるとダメです。
風切り音低減をうたっていますが、ほとんど効果を感じません。
風切り音には、外部マイクで対応します。
私のマイクの性質でしょうか、低音が強く響く感じで録音されました。
ほぼ、購入前に予測していたとおりの製品でした。
想像以上に操作がしにくいと感じたので評価を一つ落としています。
買って満足しているのですが、
もう少しユーザーフレンドリーになって欲しいとは思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
