-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS PRO-10S
A3ノビ対応インクジェットプリンター

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.52 | 4.06 | -位 |
印刷速度![]() ![]() |
2.47 | 3.88 | -位 |
解像度![]() ![]() |
4.90 | 3.88 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.92 | 3.42 | -位 |
ドライバ![]() ![]() |
4.20 | 3.70 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.01 | 3.46 | -位 |
印刷コスト![]() ![]() |
2.80 | 3.26 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
2.69 | 3.75 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年3月28日 10:53 [1565131-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 2 |
【デザイン】すっきり引き締まっていていいと思います
【印刷速度】インクの数も多いし高精細に印刷しているので時間がかかるのは仕方ないでしょうね。
【解像度】プロの名の通りとてもいい仕上がりです。
【静音性】事務所で使用しているので音は気になりません。ただ夜に家族が就寝しているような場面での使用は気になると思います。
【印刷コスト】きついですね。費用がかさみます。
【サイズ】大きいし重いですが一応「プロ」仕様なので仕方ないかと
【総評】ビジネスで商品に使うパッケージを印刷しています。大手の製品のパッケージには敵いませんが市場に出して恥ずかしくないくらいのレベルで印刷できています。
こちらは100Sと違ってテカリ感が出ないのでユーザーを選ぶと思います。耐水性がこちらの方が優れているとキャノンの方から聞いたので10Sを選びましたが、個人で写真を印刷して楽しむなら100Sでしょうね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月1日 09:49 [1468268-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
シンプルなデザインで表面の質感もいいです。
【印刷速度】
顔料でA3までできるプリンターなのでこれくらいかと。
Pro 9500 MarkUからだと結構速くなりました。
【解像度】
これは申し分ないです。
顔料なので光沢感はないですが。
【静音性】
起動時などは試運転で大きめですが、印刷時はそこまで音はしません。
【ドライバ】
インストールすればいいだけなので問題ありません。
【付属ソフト】
プリントは簡易的なものはMy Image Gardenで、細かい調整が必要な時はZoom Browser EXをまだ使っています。
【印刷コスト】
10色インクなので揃える時はある程度値段しますが1枚あたりは普通かな。
【サイズ】
A3までできるプリンターなのでサイズはしっかりあります。
パソコンデスクの上に置いて使用しています。
【総評】
Pro 9500 MarkUからの買い替えですが印刷面の凹凸がなくなったのが1番の改良点ですね。
印刷スピードも速くなり、Wi-fi経由の印刷もできるようになり使い勝手も増しました。
顔料は保存性がよく色あせしにくく、色も落ち着いているのが好きです。
ラミネートすればそれなりに光沢感はでるのでそこでカバーしている感じです。
- 印刷目的
- 写真
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月29日 21:38 [1362405-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 2 |
印刷コスト | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月29日 21:44 [1031016-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 1 |
解像度 | 5 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 1 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 1 |
サイズ | 1 |
参考になった21人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月27日 11:37 [1286852-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 2 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 3 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月11日 10:58 [882372-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 1 |
解像度 | 5 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 1 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 1 |
サイズ | 2 |
デザイン業です。
EPSONのPX6500が壊れたので、たまにはCanonも良いかと思い乗り換えました。
写真を出す分には申し分ないですが、あくまでこれは「作品」を出すもので
業務に使えるスピードではありません。もちろん印刷品質を落とせば早くなりますが。
10色インクの交換が頻繁になるのは仕方ないとして、
その際のプリンタの挙動が不可解すぎます。
1.インク交換のアラートが出る
2.交換用ボタンを押す
3.交換する
4.再充填
5.充填終了
6.ここで自動的に印刷再開かと思いきや、もう一度ボタンを押さないと再開されない!
EPSONの場合は補充終了で自動的に印刷が’再開してました。
用紙のセットなどを再確認する分にはセーフティな動作なのかもしれませんが、
連続印刷の場合は、プリンタまでの行ったり来たりが増え、
非常に面倒です。
- 印刷目的
- 写真
参考になった12人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月22日 20:41 [1253185-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
印刷速度 | 1 |
解像度 | 3 |
静音性 | 1 |
ドライバ | 1 |
付属ソフト | 1 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 1 |
作品作りでモノクロ印刷を数十枚します。年間、20枚程度
モノクロ以外は、100Sもあるので モノクロ専用機としています。
テスト印刷をし、本印刷しようと思うと、今年もこのメッセー
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
1851
原因
ディスクトレイガイドが開いています。
対処方法
通常の印刷(ディスクレーベル印刷以外の印刷)をするときはディスクトレイガイドを閉じてください。
ディスクトレイガイドを閉じてから本製品のリセットボタンを押してください。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
何度確認しても 印刷できず。
また。今年も、、、、、
修理の場合、、、下記金額!!!
引取修理サービスをご利用いただいた場合は、
【修理料金 16,200円】と【ご利用料金 3,240円】の
【合計 19,440円(税込)】にて承っております。
今年も2万円かかるのかなぁ
- 印刷目的
- 写真
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月15日 10:41 [1235060-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 5 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 1 |
家庭用インクジェット機としての印刷品質は申し分ありません。
ただとにかく想像以上に大きく、そして重たいので注意が必要。
音は特別うるさくもないが静かでもない。
ランニングコストはインク代がそれなりに掛かりますが、このレベルではやむなしでしょう。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月5日 11:55 [1198179-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 3 |
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月23日 23:41 [1129945-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 2 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 1 |
*一部の字句と計算式を修整しました。*
EOS 5Ds(以下、5Ds)で撮影した写真を、
・DVDへのラベル印字
・サイズフリーの高解像度出力
が必要とされ、購入。
PIXUS PRO-10S(PRO-10S)は、
最初の購入構想から約2年、
実際に購入して約1年後、レビュー評価をします。
比較機種は、今でも自宅で使用している、
・PIXUS MG6230(一昨年までの年賀状・手紙等:汎用複合機)
・PIXUS iP4600(金融・契約関係用資料等:汎用単能機)
と以前、家にあったA3サイズの
・EPSON PM-2200C(EPSON汎用A3機)
【デザイン】4
可もなく、不可もない。
落ち着きある黒色も価格相応の高級感がある。
【印刷速度】2
やはり遅い。5Dsの重い画像データも影響したが、
印刷時の印字速度は、実測比較こそしていないが、
上述のPIXUS2機種には遥かに及ばず、EPSON汎用A3機並という印象だった。
【解像度】4.5(☆は5個)
プリンター購入時に年賀状を印刷するため、
(解像度というより)印刷品位を比較し、PRO-10S以前は
汎用複合機≧汎用単能機>>EPSON汎用A3機
と評価していた。
PRO-10Sを汎用複合機と比較・検討するため、
同一被写体をA4と2L判で比較印刷した。
1.安価な(写真)用紙では、むしろ汎用複合機の方が綺麗に見える
(=見栄えがする)
2.A4のキヤノン純正の写真用紙の光沢ゴールドやPIXUSプラチナグレードでも、
『(機種名を伏せ、)目隠し比較で差が判るか?判らないか?』
のレベル
という結果で、
「同一機種で一定レベル以上の光沢写真用紙で印刷した位」
というレベル差に過ぎない。
敢えて違いを言えば、PRO-10Sの方が、
・やや落ち着き感がある(PIXUS汎用複合機の方がやや色彩鮮やかに見える)
・原色が冴えない代わり、白・中間・黒色の階調がちゃんと表現されている
・(インク間の色の干渉による)色ムラらしき色彩が余り存在しない
(10色インクの威力・・・)
【静音性】5
これは評価される。印刷時の振動が少ない事もかなり影響している。
【ドライバ】4
【付属ソフト】3
共に約1年使用したが、PCにUSB接続という事もあり、
自身が多くの機能を使いこなせていない(=実用的には問題なく使える)ので、
評価はこの程度。
【印刷コスト】3.5(☆は4個)
年賀はがきや2L、A4等のカラー写真の印刷だけをしている限りでは、
インク交換時期で考えると、
1.汎用複合機とほぼ同等
2.汎用単能機には敵わない
3.EPSON汎用A3機よりは良好
という感覚だったので、3.5(☆は4個)と評価。
【サイズ】1
これが購入に踏み切れなかった最大の理由。
本体が重いため(約20kg)、設置場所と方法が限られる。
更に使わない時でも、
「32型液晶TVの設置場所程度」
を必要とし、A3ノビの用紙で印刷出力する際、
前に約0.8m、後ろに約0.3m程度の自由スペースを更に必要とし、
「これを何処に置くのか?」
で、迷いに迷い、頭の中で迷走(瞑想?)をし続けた。
結局、必要に迫られ設置空間を作り出し、購入に至ったという経緯がある。
【総評】3.8(☆は4個)
PRO-10S導入時の最大の問題点は、自身にとって、
「印刷機能や品位ではなく、むしろ資金面、設置場所とプリント需要の問題」
であった。印刷品位も思っていたより差はなく、ある意味、期待は裏切られた。
(むしろこれは、汎用複合機の出来を褒めるべきだとは思うが・・・。)
実際、5Dsの約50MP撮影データでA4印刷した場合、
「5792[dot]÷(210[mm]/25.4[mm/inch])≒700[dpi]」
(印刷範囲はフチなし、短辺側に合わせて印刷した場合の印刷解像度)
という計算結果となり、人間の視覚上、印刷時には、
「通常で150dpi、注意するものでも300dpiあれば充分」
という事らしいので、カメラ側も充分過ぎる性能がある。
PRO-10Sでは、5Dsの約50MP撮影データでの1[dot]と表現されている点は、
A4印刷時で、
短辺:4800[dpi]÷25.4[mm/inch]×210[mm]÷5792[dot]≒6.9[dot/dot]
長辺:2400[dpi]÷25.4[mm/inch]×297[mm]÷(5792[dot]×297[mm]÷210[mm])
=2400[dpi]÷25.4[mm/inch]÷5792[dot]×210[mm]≒3.4[dot/dot]
で表現され、
6.9(短辺)×3.4(長辺:実は短辺の1/2)≒23[点]
となり、10色インク(正確にはカラーインクは9色)なので、
印刷性能上は充分と言い切れる*。
後、PRO-10S自体、
・高級感溢れるデザインと印刷時の渋い動作音
・中間色を綺麗に表現しながら落ち着き感のある色調のカラー印刷が出来る
・印刷時に明るさ等を調整・比較しやすい機能がある
等、使うべき人が使えば、商品の魅力はそれなりにあるが、
自身としては何を言っても、
「透明インクを除く、9色全てが顔料インク」
という事で、、
「カラー写真の日持ちがする」
点が一番の魅力と考えている。
よって、
「PRO-10Sの本当の良さは、10年経たないと判らない」
のかも知れない・・・。
*:
○A3出力の場合
・5Dsの性能:5792[dot]÷(297[mm]/25.4[mm/inch])≒495[dpi]
・PRO-10Sの短辺:4800[dpi]÷25.4[mm/inch]×297[mm]÷5792[dot]≒9.7[dot/dot]
よって、9.7×9.7÷2≒47[点]のインク点の集まり
○A3ノビ出力の場合
・5Dsの性能:5792[dot]÷(329[mm]/25.4[mm/inch])≒447[dpi]
・PRO-10Sの短辺:4800[dpi]÷25.4[mm/inch]×329[mm]÷5792[dot]≒10.7[dot/dot]
よって、10.7×10.7÷2≒57[点]のインク点の集まり
よってこの組み合わせの印刷出力は、
PRO-10Sでは引き伸ばせば引き伸ばす程、
「5Dsで撮影した価値のある写真が印刷出来る」
事が判るが、後は、
・装着レンズ性能
・本人の撮影技術
・データ加工とプリント出力時の補正技術
・その印刷物の必要性(=需要)等の対費用効果
次第・・・。
- 比較製品
- CANON > PIXUS MG6230
- CANON > PIXUS iP4600
- EPSON > PM-2200C
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月31日 16:19 [1100690-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【気に入った点】
・落ち着いた発色で、力強さを感じる画作り。
・15分程度でインクが定着、仕上がりの判断がスグできる。
・顔料なので多彩なファインアート紙で印刷するのに有利。
【気になった点】
・暗めの発色なので、写真によっては明るい発色が出にくい。
・光沢用紙に印刷すると光沢感やクリアさが失われる。
・アート紙で印刷する場合は、余白3cmの設定が必ず必要になる。
ブログでは写真サンプル付きでレビューしています。
http://yukiphoto2014.blogspot.jp/2016/09/pixus-pro-10s.html
- 印刷目的
- 写真
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月23日 16:09 [887559-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 1 |
解像度 | 5 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 3 |
PX-7Vからの買い替えです。PRO-1はデカすぎる。SC-PX5VIIはブラック切り替えが面倒。PRO-100は持っている。7VUは依然としてプリンターのカラーマネージメントソフトが未対応で汎用のプロファイルに依存せざるを得ない。というわけでホームユースおよび入稿用のイメージサンプル作成用として購入した。
【デザイン】
好き嫌いもあると思いますが都会的でスタイリッシュなデザインだと思います。
【印刷速度】
EPSONの顔料系の半分程度のスピードなので業務上使用で大量に印刷するという用途には向かない。自宅でまったりと写真展用のプリントをしたり入稿用のイメージサンプルのプリントをするにはいいかもしれない。
【解像度】
十分実用レベル。同価格帯で比較すると解像度はPRO100>PRO10>PX7V・7VU、メリハリ・シャープ感・コントラスト=被写体の立体感はPX7V・7VU>PRO10>PRO100
【静音性】
それなりに音はするが夜中にプリントするのでなければ全く問題ないレベル。
【付属ソフト・ドライバー】
7VはICCプロファイル作成ソフト未対応なのでモニターからの正確な色情報やワークフロー、FUJIなどの純正以外の紙を使うことを考えるとCANONのPROシリーズかEPSONの5VU以上を選択すべきであると思う。
ICCプロファイル作成ができないということはCMSプリントという視点からいうと致命的で紙のムダ使いのもとともなるので経済的でない。
印刷ソフトであるPrint studio proはDPPは勿論のことLightroomやPSと連携がよく考えられておりEpsonの印刷ソフトと比べて機能的でプレビューの精度も高い。
【印刷コスト】
インク代自体が高すぎる!
【色再現性・画質】
プリンターの評価なのに色再現性の評価項目がないのはいかがなものか・・・ これは★★★★
7Vのほうがクロマインクの効果がより強くかかるため光沢感が強い。画質はナチュラルでEPSONと比べておとなしい。
やはりワークフローや色味がCANONのカメラに特化されているのでCANON以外のカメラユーザーで測色器を持っていない人はEPSONのほうが無難かもしれない。
またCMSにこだわらない人やsRGBの素材をプリンタードライバーでプリントアウトする人はEpsonの7Vや7VUのほうが簡単に鮮やかなプリントが印刷できる。
モノクロ印刷がメインの人は5VU>Pro10で7VUは×
【サイズ】
重い・デカい!
【満足度】
AMAZONのクリスマスセールで最安値の日を狙い51000ほどで購入できたのでコスパを考えると★4つ!
- 印刷目的
- 写真
参考になった12人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月9日 22:05 [1094616-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 1 |
解像度 | 5 |
静音性 | 2 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 1 |
【デザイン】
重量級ですが、渋めで格好良いですね。
【印刷速度】
印刷速度は遅いですね・・・。でも、大量枚数を印刷するのは年賀状のデザイン面ぐらいですけどね。
また速度とは違いますが、電源立上がりから印刷待機まで結構動いてますが、
捨てインクとかそこそこ消費されていそうな気がします。
【解像度】
私は主にCanonの光沢ゴールドと言う光沢紙をL判、A4、A3を使用しております。
その印刷結果ですと個人的には大変満足してます。
【静音性】
給紙と排紙についてはそこそこ音がありますね。
印刷時は夜中とかではないので、困るレベルではありませんが・・・
【ドライバ】 Win10で使用しておりますが、特にこれといって問題ありません。
【付属ソフト】 あまり使いませんが普通ですね。
【印刷コスト】
正直、高いですね!だから印刷ミスはしないように印刷開始を2段階にして
用紙の選択やフチありなしなどの設定を確認するようにしております。
インクも1色、1000円未満で購入できますが、
10色なので全色交換になると10000円近くになりますね。
【サイズ】
A3対応なので大きいですし、重さも20kgありますので、持ち運びには苦労しますね。
部屋の模様替えくらいじゃないとまめに動かせませんね。
また前後のスペースが見た目以上に取られますね。
【総評】
前々から写真用のプリンターが欲しくて、PRO100Sと迷った末、色褪せしない顔料インクの当機を選びました。
初めて設置した時はあまりの大きさで場所に困りましたけど、
使ってみたら、買って大満足です。
特にイベントなどで依頼されて撮った写真をこれで印刷して
プレゼントしたら、大変喜ばれました。
これからもどんどん活用し末永く使っていこうと思っております。
- 印刷目的
- 写真
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月9日 12:57 [1010077-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 1 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 1 |
サイズ | 3 |
タイトルの通りで、ゆったりとした気分で写真を印刷する分には、満足感は高い。しかしながら、そこそこの頻度で普通紙に文書も印刷しようとするならば、購入しない方が良い。
以前、使用していたエプソンの顔料プリンターPM-4000PXは、印刷速度はそれほど速くはなかったが、ちゃんとした写真印刷も、普通紙への文書印刷も、どちらも不満無く使えるものだった。10年近く使ってガタがきたので、キャノンの顔料プリンターを買ってみたのだが、満足感は大きく異なるものだった。
PRO-10Sの普通紙への印刷速度自体は、速いわけではないが、我慢はできる。しかしながら、立ち上げ時になにやら内部でがたがたと部品が動いていて、なかなか印刷をはじめない。また、インクカートリッジ交換(種類が多い分、その頻度は高い。数日おきに交換している)のあとも、カートリッジの掃除でもやっているのか、長時間待たされる。更に、その後に勝手に印刷をはじめてくれれば良いものを、作業を停止してユーザーがボタンを押すのを待っているのである。
印刷中にインクカートリッジ交換をしたが、なかなか印刷を再開しないので、ちょっと席を立って別の仕事をし、さてそろそろ印刷が終わったかと戻ってみれば、印刷はユーザーの指示待ち状態で停止したまま、、、まったく、なにやってんの、使えないヤツ、という感じである。急ぎで文書を印刷する場面の多い人には、おすすめできない。
また、普通紙も詰まりやすい印象だ。PM-4000PXでは何の問題も無い程度に、紙がたわんでいたりすると、紙詰まりをおこしてしまう。
この製品は、あくまで写真を美しく印刷するためだけのものと割り切った方が良いだろう。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
複合機の機能をギュッと固めて安くした、お買い得モデル
(プリンタ > カラリオ EP-714A)4
小寺信良 さん
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
