

よく投稿するカテゴリ
2018年7月19日 16:33 [953566-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
設定 | 4 |
拡張性 | 2 |
録画性能 | 4 |
車の更新の時に4代目のドラレコとして購入しました。画面OFFの時もLEDの点滅で録画が確認出来便利です。横長でミラーの陰で視界の妨げにならない位置に設置できるのも良いと思います。
しかし、13ヶ月手で壊れました。エンジン始動で起動し「カシャ」と言うシャッター音と同時に「自動録画」(RECの文字が点滅)開始するのですが、これが自動録画されないというトラブルでした。電話によるサポートを受けましたが「要修理」と判定され修理中です。録画されないというトラブルはドラレコとして最悪のトラブルです。ホルダーとかの問題があるので同じ物を購入し5秒で本体のみを交換しましたが、修理後は予備として保管します。
時代の流れで2年ほど使用したところで、新機能、低価格化が進み性能の割には価格が高く感じられ、新しい物を購入し、Frontにとりつけ、これをRearに付けました。
私の車はリヤガラス内にラジオアンテナが埋め込まれており、見事ノイズが乗ってしまいFM電波がちょっとでも弱いところに行くと、ザーザーと聞こえなくなってしまいました。 がっかりです。
電源を変えてみたり、ケーブルをシールドされたUSBケーブルに交換してみましたが、ノイズは本体から出ているようです。
アンテナが外部にある車ならば問題ないと思いますが参考までに
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月15日 21:16 [1062308-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
設定 | 4 |
拡張性 | 無評価 |
録画性能 | 4 |
デザイン : ドラレコ最小で視界を妨げず良い
操作性/設定 : 3ボタンがシンプルで良い
画質 : 可も無く不可も無し
拡張性 : Wifiは使用せず
録画性能 : microSDXC64GBに載せ替えた為十分
総評 : 昨年3月購入のレガシーB型に搭載。1年半使用したがアイサイトVer3・ナビ・ETC2のノイズ問題なし。
付属品のmicroSD8GBをmicroSDXC64GBに載せ替えたが、事故録画目的なので8GBで充分だった。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月20日 13:41 [1038778-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
設定 | 4 |
拡張性 | 無評価 |
録画性能 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
HDR-251GHの場合 |
DRY-WiFiV5cの場合 |
車はNDロードスターで、最初はコムテックのHDR-251GHを取り付けていましたが、フロントウインドが狭いうえに、自動ライト切り替えや雨滴センサーカメラが鎮座しているからHDR-251GHだと結構視界を遮るので、あえて年式が落ちますがこれに買い換えました。
【デザイン】
全体的にスリムなので、狭いフロントウインドでも取り付け場所の選択肢があり思ったところに落ち着きました。
【操作性】
画面横の3ボタンだけなので操作に迷うことが無いうえ、すっきりしたメニューだから停車中に設定変更もできます。
一方以前使用していたHDR-251GHはカメラの下に操作ボタンが4個並んでいるうえ細かなメニューで色々設定ができる分ちょっと停車中になんてことはできませんでした。
【画質】
画質は偏在Full-HDに設定していますが、HDR-251GHと変わりません。先行車や対向車のナンバーもしっかり確認できます。また夕暮れなどで逆光となる場合でもきちんと先行車のナンバーを確認することができます。
またレンズ部分がフロントガラスに近くなるので、ダッシュボードの映り込みが無い分見やすくなったような気がします。
【設定】
設定はボタン3個だけのうえ単純化したメニューもありますが、工場出荷時の設定のままでも特段問題無いようです。唯一新しくMicroSDカードを使う場合これで初期化する手間がかかります。
【録画性能】
今の所イベント記録など無いので評価できませんが、唯一PCのビュワーが直接MicroSDからしか読み込まないうえ、画像と速度やセンサー情報が別ファイルとなっているため画像とのタイムラグが非常に気にかかります。
この点コムテックのHDR-251GHは画像の中にセンサー関係の情報が埋め込まれているうえ、単一ファイルとしてPCに取り込んでも走行情報が閲覧でき大変便利だと思います。
【総評】
車の制約からこの機種になってした。しかしドライブレコーダーの画像録画という点ではかなりいいんですが、ビューワーの機能やファイルの扱い方の問題で、撮影した画像をPCに取り込んで見るちう点ではもっと改良が必要かと思います。
またWi-Fiでスマホと接続するアプリですが32ビットアプリなので私のiPhneではそろそろサポートされなくなる形式のため64ビット化に更新してほしいです。
- 比較製品
- コムテック > HDR-251GH
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月25日 22:33 [915162-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
設定 | 4 |
拡張性 | 3 |
録画性能 | 3 |
スバルのアイサイト搭載車に付けています。
ディーラー純正品(SAA3060300)からの交換でこちらの製品に付け替えました。
【デザイン】
マウンタ一体型でスマートです。
とてもコンパクトで、とくに縦方向の寸法が小さく、フロントガラスの上端や、ルームミラー裏に収まるので運転時に視界に入らないようにできます。
ただし、横方向の微調整ができないので、フロントガラスのセンター付近に付けた方が良いかと。
スバルのアイサイト搭載車にもお勧めではないかと思います。
【操作性】
ボタンは3個のみのシンプルさですが不満はなし。ボタン操作のレスポンスも良い。
【画質】
3M(2304×1296)より、フルHD(1920×1080)設定時のほうが画質が良いです。
ビットレートもなぜかフルHD時のほうが高い傾向です。3Mにするとノイズ感が増えます。
文字もフルHD時のほうが認識しやすく見えますので、フルHDにて使用しています。
フルHD時の画質は手持ちの機種では最も画質が良いと思います。
昼夜問わずノイズ感が最も少なく、文字の判別精度も高いです。
広角レンズによくある樽型歪が、横方向だけですが補正されているようで電柱等が垂直に映ります。
画質比較画像 (添付ですとリサイズされてしまい判らないので外部アップローダーに)
http://i.imgur.com/VgcVfHI.jpg
上から、DRY-WiFiV5c、LS470W+(CPLフィルタ無し)、ND-DVR10
※再レビュー追記
2016年5月19日公開のソフトウェアアップデートを適用してから、画質が少し悪くなりました。
【設定】
駐車監視機能(動体検知)が無いのが残念です。
【拡張性】
試していませんが、Micro HDMI端子があり映像出力ができるようです。
WiFiは個人的には要らないです。使っていません。
データの転送も時間かかりますし、microSDカードを抜いてリーダーに刺したほうが速いです。
【録画性能】
※再レビュー修正
フルHD設定時(旧ファーム)
Video: MPEG4 (H264) 1920x1080 29.97fps
Audio: AAC 48000Hz stereo
3分で1ファイルを生成します。ファイルサイズは
260MB(272,891,904バイト)
240MB(251,920,384バイト)
220MB(230,948,864バイト)
200MB(209,977,344バイト)
180MB(189,005,824バイト)
160MB(167,903,232バイト)
の6パターンを確認。
動きの少ない?ときはビットレートを下げるようです。
2016年5月19日公開の新ファームウェアにアップデート後、ビットレートが1段下がった模様。
3分1ファイルの仕様は同じだが、ファイルサイズが小さくなっており、
220MB(230,948,864バイト)
200MB(209,977,344バイト)
180MB(189,005,824バイト)
160MB(168,034,304バイト)
140MB(147,062,784バイト)
の5パターンを確認。
昼間の動画ファイルは220MB,200MBが多く、夜間は160MB,140MBが多い。
【その他気になった点】
microSDカードの容量がいっぱいになり、古いものから削除されて録画されるようになると、10〜20ファイルに1つくらいの頻度で5秒くらいの短いファイルが生成される事がありました。
その時はそのファイルの次のファイルの開始まで2〜5秒ほどのギャップが発生しました。
この問題は、2016年5月19日公開のソフトウェアアップデートを適用してから発生しなくなりました。
128GBのmicroSDを試してみたところ、使用容量が64GB超えたあたりで日付が狂いました。(旧ファームで確認。新ファームは未検証)
録画途中で左下にオーバーレイ表示される日付が唐突に1970年11月30日になり、電源切るまでずっとその日付でした(GPSで補正されず)。
PCからmicroSDカードを見るとファイルのタイムスタンプが2098年になっていました。
翌日エンジン始動時の映像は日付がリセットされたのか、2014/1/1 になっていましたが、すぐにGPSで修正され正しい日付にもどっていました。
64GBのmicroSDでは発生しないので、仕様通りに64GBまでのmicroSDカードを使うのが良さそうです。
低音のロードノイズや、段差乗り越え時のゴトンという音で音割れが頻繁に発生します。
【総評】
マイクの音割れが酷く、鑑賞目的には不適です。
画質(フルHD時)は良かったのですが、新ファームにしたら少し画質が落ちました。
- 比較製品
- パイオニア > ND-DVR10
参考になった9人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月25日 14:35 [932909-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
設定 | 3 |
拡張性 | 無評価 |
録画性能 | 3 |
製品のデザインそのものは、他社製品と比べても抜きん出て良いと思います。
殆どこのカタチだけを見て購入したようなものです。
当方、前にこの製品&後ろに下位モデルのDRY-WiFiV1cの二台体制で、前後の録画に使用しています。
他の方も散々言及していますが、「ドライブ中」の「ドラレコとしての機能」自体には不満は全くありませんが
この製品のウリの一つであるハズの「無線(スマホ)接続」については、お世辞にも操作性が良いとは言えなかったのが残念ですね。
とにかく接続するまでに手間が掛かり過ぎる。
フロントに設置されている個体については「本体に手を伸ばす一手間」を惜しまなければ起動は出来ますが、リアについてはそうは行きませんので。。。
最大4台同時運用が可能というのもウリのようですが、ドラレコならエンジン始動と同時に自動での記録を開始していて貰いたいのに
そういう設定をすると、今度は無線での接続が完全に無効化される。
「自動で録画もしていてくれるが、いざという時にはスマホで簡単接続!」
こういうレベルの使い勝手を期待していると、期待値との落差にガッカリさせられること請け合いです。ハイ。
仮に前後左右にカメラを付けているとして、それを「一々手動で録画開始させて回る」か、それともエンジン始動と同時にスマホを取り出し
これまたお世辞にも高速とは言えない起動時間に目をつむって、それぞれ各個に無線で手動で録画を開始させるか。
。。。どう考えても、このドラレコをスマホ経由で運用しようという気にはならないと思います。この点は非常に残念でした。
更に言うなら、他社製品の同価格帯モデルには大体付加されている、駐車監視に類する機能も一切有りませんので
あくまで「映像画質に拘る!」、もしくは「デザインが気に入った!」という人で無いならば、他社の付加機能付きモデルを買った方が幸せになれる可能性が高いと思います。
繰り返しますが、このモデル、「無線LAN」を目当てに買うのだけはオススメいたしません。コレだけは断言できます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月12日 22:40 [929997-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
設定 | 4 |
拡張性 | 無評価 |
録画性能 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
Toyota Safety Sense Cと。 |
2月終わりに新型オーリスを新車購入し、ナビは、Panasonic・ストラーダ CN-RX02WD、
ETC2.0対応の同じくPanasonic製のCY-DSR140D、ドライブレコーダーはYupiteru製のDRY-WiFiV5cを岐阜市内の電装屋で
取り付けて頂きました。なお、オーリスは、Toyota Safety Senseをオプションで付けました。
とりあえず、初めてのドライブレコーダーということで、日本製が安心できると思い、ユピテル製の無線LAN対応モデルを
購入しました。
まずは、「無線LANで映像を見れる」ということを売りにしていますが、伝送速度が遅くて嫌になります。それは、間違いないです。
SDカードでコピーした方が何倍と早いです。そのため、無線LAN機能はドラレコに求めなくてOKだと使った経験者として思います。
画質は、まったく問題なし。夜間撮影も強いです。
しかし、ユピテルは、干渉済み。と記載してありますが、私のナビには干渉しまくりでした・・。
ドライブレコーダーがONだと、岐阜市内では9割ワンセグで、フルセグが写らないです。電源切るだけでは、駄目らしく、
電源ケーブルを抜くと、逆に9割フルセグで写ります。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月4日 02:23 [891250-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
設定 | 5 |
拡張性 | 5 |
録画性能 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
取付ブラケット含めた高さは最小 |
とりあえず初ドラレコということで、日本製が安心できると思い、KENWOODとユピテルで悩みました。
しかし、私の車の場合、ミラー裏にはミラーが厚すぎて設置が出来ず、綺麗に設置するためにはフロントウィンドウ上端とルームミラー上部の隙間に収めたいと思いました。
すると、取付部品込みの高さが一番低かったこの製品に必然的に決まりました。
機能は上位機種だけあって必要十分です。WiFi接続で各種設定やフォーマットが出来るのは便利です。しかし5分の撮影動画をダウンロードするのに3分以上かかるので実用的ではありません。今まで通り直接SDカード経由の方がマシです。
なお、本機種には駐車監視モードがありませんが、スマホのモバイルバッテリーをUSB-microUSBケーブルで接続すれば、車両のバッテリーに依存することなく録画し続けます。
20,000mA程度の大容量バッテリーで48時間以上連続撮影が出来るようです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ドライブレコーダー
- 1件
- 0件
2015年12月31日 19:25 [890189-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
設定 | 2 |
拡張性 | 4 |
録画性能 | 5 |
初めてのドライブレコーダーです。使用目的(頻度)は事故対策と旅行記録が7:3というところでしょうか。
GoogleMapsとの連携、Wi-Fi(スマホ操作・マルチカメラ)、HDR性能でこの機種を選びました。
総合評価はとても満足していますが、設定については取説の分かり難さが評価を著しく低くしています。
1)使用開始に当たり必要なSDカードを装着方法を説明するページにはカードのフォーマット方法が書かれていない。その説明は取説の30ページも後ろの方で、使い始めるのに取説をあっちこっちひっくり返す必要がある。
2)本体には3つの操作ボタンがあり、それぞれに2つの機能が割り当てられているが、取説の説明図にボタンアイコンが表示されていないため分かり難い。
設置については、車のシガレットソケットがコンソールから離れておりケーブルが露出するのが嫌だったので電源直結コードを追加で購入し、ちょうど車検の時期だったのでドラレコの設置も一緒にお願いしました。
ルームミラーで完全に隠れるようにミラーピラーの左側に設置して貰ったのですが、本体右側に付いているボタンの操作がやりずらくなってしまいました。
接続ケーブルも本体の左側から出ているので、ミラーの右側に設置すべきです。そうすればケーブルの納まりも良く、ルームミラーを少しひねるだけでボタンの操作が可能です。
スマホからの操作は初期設定が済んでしまえば後は簡単です。いったん録画モードを終了させないとスマホと接続できないのが残念ですが、映像確認、各種設定変更はスマホからの方が格段にやり易い。
一番感心したのが、PCで録画映像などを見るための専用ビュアーソフトの出来です。大画面での3M映像は美しく、GoogleMapsに走行ルートが赤線で示される地図表示、走行速度表示、加速度表示、カレンダー、映像リスト、撮影時間帯などとても多機能です。しかも、取説など見なくとも直感で使い始められるのが素晴らしい。製品本体とはユーザビリティ性に格段の差があり、感動を憶えました(皮肉です(笑))。
なお、Windows10未対応でファイルを開こうとするとエラーで落ちるとのレビューがありますが、私の環境(Windows10(TH2)、CPU:AMD A10-7850K、メモリ: 16GB)では問題なく開けています。
せっかくマルチカメラに対応しているので、次はサイド・リアカメラの設置に挑戦してみようかと思っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月25日 13:06 [886642-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 4 |
録画性能 | 5 |
以前から、ドライブレコーダーに興味があり、解約済みスマートフォンをドライブレコーダー代わりに使用していたりしました。、
しかしスマートフォンだと、画角が狭かったり、使用温度範囲が狭かったり、ファイル間ギャップが結構あったりと どうにも使い勝手が悪く、
DRY-WiFiV5c若しくは、DRY-WiFiV5d辺りが欲しいなあと思っていましたが、値段が高く購入を躊躇していました。
先週末、amazonでDRY-WiFiV5cが、税込19,800円のレジにて10%OFFセールをやっていたので、購入してみました。
<良いところ>
・超小型 軽量。
ルームミラー裏に余裕で隠れる。
車外から見ても目立たない。
・固定がしっかりできる。
左右の調整はできず、また上下に調整はリングのところが歯車のようにギザギザになっています。
荒い路面でもブレずに撮れる。(ルームミラー取付タイプは振動の影響が大きいでしょう)
・とても鮮明。
フルハイビジョンを超える3Mで記録でき、凄く鮮明に録画できる。
HDRも搭載で、夜間やトンネル出入り口でも鮮明。
・動作温度範囲が広い。
動作温度範囲がユピテルの他のドライブレコーダー製品は0度〜だけど、こちらは‐10度〜になっていて、寒い朝でも動作する。
・画角が広い
・GPS搭載で、時刻合わせ不要
・テレビに干渉し難い。
とは言ってもほんの少しだけ受信感度が低下した気がします。
・WiFi搭載
スマートフォンから設定ができる。
録画ファイルをスマートフォンアプリを起動して、WiFi経由でスマートフォンで転送できる。
<残念なところ・改善して欲しいところ>
・フロントガラスへの取り付けは、一発勝負。
左右の調整 水平の調整箇所は無く、また両面テープは貼り直すと粘着力が落ちるとの記載があります。
両面テープは1枚ですので、自分で取り付けされるかたは、マスキングテープで仮に取り付けて、様子を見てから、取り付けしたほうが良いかと思います。
その分、軽量なのでガラスから取れてDRY-WiFiV5cが落下や、振動によるブレは少ないと思います。
・3M等の大きいファイルはWiFiを介しての転送時間が長い。
これは仕方がないところでしょうか。
・フロントガラスの反射(写り込み)がある。
画角が広いため、Aピラー等がフロントガラスに反射して写り込んでしまいます。
オプションでもいいので、偏向フィルターが欲しいところです。
・スマートフォンとWiFi接続する際は、一旦本体操作で録画を停止させなければならない。
余り本体を触ると、両面テープ部分に力が加わり、DRY-WiFiV5cがガラスから外れる恐れがあるので、本体はなるべく触りたくないですね。
(しかしながら、常時WiFiの待ち受け状態だと、2.4GHz帯の電波公害になってしまうので、今のままの仕様のほうがいいのかな)
・パソコンのビューソフトが、Windows10未対応。
Windows10のパソコンでは、専用ビューソフトでmicroSDカードのファイルを開こうとした時点で、エラー落ちしてしまいます。
・パーキングモードが欲しい。
他社のドライブレコーダーでは、駐車中に衝撃や動体感知すると録画できるようになっているので、次の製品は対応して欲しいところですね。
・60Hz地域では、LED信号に対応していない。
録画されてるものを、確認してみたところ、数秒周期で暗くなります。
(前後の映像から大体 判断はできますが...)
<総評>
全体的には満足しています。
改善して欲しい点もありますが、日本のメーカーなので、頑張って良い製品を作って頂いて、応援したいと思います。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月22日 21:05 [877532-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
設定 | 5 |
拡張性 | 5 |
録画性能 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
製品箱+SD画像 |
・・)面白半分でアヒル型ドライブレコーダーを
[http://kakaku.com/item/K0000826820/]
取り付けて色々と人柱的な事をやって遊んで良し悪しも分かったので
国産メーカーの人気機種であるこのドライブレコーダーを
取り付けてみました。
取り付けにはエーモン2309
[http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2309]
を使用してオーディオデッキ側から電源を取って配線を通してみました。
【デザイン】
黒くてかなり小型の本体はナカナカいい感じですね。
小さい分だけ邪魔になりませんが扱いにくい部分もありますね。
特に指の太くて大きな人には多少難ありです。
【操作性】
ボタン3つのシンプルな本体です。
本体も小さいのでボタンも小さいので押しにくい事が難点ですかね。
【画質】
可もなく不可も無く無難な画質かと思います。
HDRがあると逆光や暗い所でかなり見やすく録画されてますね。
ただ、ユピテルのサイトでも画質検証用の動画が見られますが
多少荒く感じるかと思います。
ナンバープレート認識は交差点などで停止していると分かりますが
すれ違いや走行中は分かりにくいと思います。
【設定】
ボタン3つで設定操作なのである程度簡単に設定出来ます。
当方1080P HD画質、音声なしの設定にしてあります。
他は本体標準設定通りです。
【拡張性】
WIFIを通してスマホからも操作設定等が出来るようですが
当方は使用しておりません。
スマホ無いですので使用しません。
【録画性能】
64GBマイクロSDでイベント録画+通常録画(ループ上書き録画)の録画で動いております。
1週間〜2週間程度で一度フォーマット掛けた方が安心して使えると思います。
もしくは空いているSDカードを入れ替えるかすると良いでしょう。
【総評】
バックミラーの後ろ側に取り付けて使用する方、小型車の方にはオススメします。
ドラレコのレンズとフロントガラスの隙間が狭いので多少映り込みが強いです。
映り込みが嫌いな方は別な機種を購入してください。
小型で性能の良い機種なので気に入ってます。
難点を上げると小型過ぎるので指の太くて大きな方は扱いにくい事
64GBまでしかSDカードが使えない事
黒い本体なので真夏は熱で安定動作するかどうか心配な事
3点が気になるところですね。
参考&検証用のテスト動画UPしました。
https://youtu.be/to2pE8wfI5A
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月12日 18:03 [865823-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
設定 | 4 |
拡張性 | 無評価 |
録画性能 | 5 |
初めてのドラレコ、現在レヴォーグA型ですがスバル純正の機能が物足りなくアイサイトへの影響が心配でしたがまずは自己責任でつけてみようと思いました。
【デザイン】 皆さん書かれているように小さいのでミラー裏に隠れます。全く気になりません。
【操作性】 WiFiあるため、iPadで簡単に操作できます。簡単に外せますので持ち歩きも容易。再度つける時もミラー裏で液晶画面は見えにくいのですが、iPad見ながらつけれますので、全く問題ありません。
【画質】 綺麗に記録されています。
【設定・設置】 ここの口コミレビューでこの商品の最後がdであるものが電源直結コードがあるものと書かれていました。
ユピテルのHPで見ると、末dは指定店用とのこと。このため家の近くの指定店を探し設置料込みの金額を確認。量販店で末cを購入し電源コード別購入取り付け料込みの料金と比較し、結果末dのほうが安かったので、その店に依頼。アイサイトの話をすると、大丈夫とのことで、使用しても今のところ影響ありません。(高速使い1000キロ以上走っていますが、全く問題ありませんでした。)
また家のパソコンはiMacですが、ブートキャンプを用い専用ビューアソフトも含め問題なく使用してます。
なおデータをブートキャンプで取り出した後、macに戻しクイックタイムプレーヤーで見ることもできます。
【録画性能】 SDカードは64Gを使用しており、長時間録画で使用。ドライブから帰った後よく見直してます。
【満足度】 操作も簡単、画質も綺麗ですのでロングドライブが楽しみになりました。
この連休も紅葉の名所に行きましたが、ビデオを回さなくとも記録が残せ重宝してます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月12日 11:41 [865745-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 4 |
録画性能 | 5 |
【デザイン】
自車はプリウスですが、コンパクトでしかも横長なので、本体はルームミラーの後ろに隠れます。フロントガラスとのバランスが良く本体が黒のつや消しなので、主張しすぎていないのがよいです。
【操作性】
本体のコンパクトさと操作性は反比例しますが、毎日さわるものではないので問題はないです。
【画質】
フルHDでしかもHDR搭載なので逆光にも強いです。前車や対向車のナンバーも読み取れます。ただ、30フレームなので関西に住む私としては、LED信号機の課題はありますが、それを差し引いても十分満足のいく画質です。
【設定】
取り付けはオートバックスでしました。設置場所や設置角度を決める際は、丁寧に対応していただきました。このドライブレコーダーは、設置後も上下の角度調整が簡単にできる(特許を取っているらしい)ことは特筆できます。各ボタンが小さく押しにくさはありますが、設定そのものは分かりやすいです。スマホでの操作ができることは、使ってみてその便利さを実感しました。
【拡張性】
スマホでの設定やスマホに録画ができることに加えて、PCで専用ソフトを使って記録した動画が見られます。画像は大変きれいで、旅行の記録にもなります。GPSが搭載されているので、グーグルマップで走行の軌跡が見られるのもいいです。
【録画性能】
エンジン始動と同時に3分1セットで記録されます。立ち上がりは遅いと感じることはありません。3分ごとのつながりは一瞬途切れますが違和感はほとんど感じません。また、音声のONOFFができます。付属のマイクロSDカードは8GBですが、64GBまで対応しています。
【総評】
コンパクトさ、機能の充実度、画質のきれいさにおいて大変満足のいくドライブレコーダーです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月22日 23:47 [835714-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 4 |
録画性能 | 5 |
【デザイン】
小型のため、軽自動車でも気軽に設置できたと思います
全く邪魔になりません
ルームミラーにすっぽりです
【操作性】
ボタンの数や本体のおおいきさで考えると
こんなもんかなと思いました。
【画質】
DLしてみてみましたが、なかなか綺麗だと思います
ライトがあたってること前提ですが、夜間も綺麗です
【設定】
デフォルト設定からかえないでも十分
変更の必要性がさほどないのも重要かと
【拡張性】
気になったのがwifiで3分のフルHD画質ファイル「250MB」を2つだけで
5分ほどかかりました
スマホ側の性能にも依存するのでしょうか。。。
とはいえ、実際にDLする機会はさほどないですが。。。
【録画性能】
64GBまで保存できるので他の上位製品より優れてると思います
対向車のナンバーもしっかりみえます
【総評】
余計な機能が少なく。しっかり録画してくれます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月20日 07:53 [834842-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 5 |
録画性能 | 5 |
【デザイン】DRY-FH51も、装着当時は「わ、小さい、これじゃ目立たないなぁ」と感心してたのに、この製品も「更に小型化」されて、車外からの存在感は感じられません。
【操作性】本体での操作性、「専用アプリ」を用いたスマホからの操作性、共に戸惑うこと無く簡単ですね
【画質】内蔵の画面では、驚かないけれど。録画DataをPCに取りこんでの大画面での再生での綺麗さには驚きですね。
スペック上は、『Windows標準のWindows Media Player』と記載されているけれど、BD再生ソフトでの再生でも動画を見られます。
肝心の画質は、PC再生中に一時停止すれば、対向車のナンバーも識別が容易です。(DRY-FH51の時は、どう頑張っても無理でしたね)
【設定】上記、操作性でも記してるけれど。本体、スマホでの操作は簡単です。設置に関しては、仮留め状態で録画して、「録画DATA」をスマホに転送して『画角調整』出来るので簡単です。
【拡張性】専用アプリを使用しての、スマホとの接続は「本体での録画を停止」する手間が必要ですが問題なく接続できます。録画DATAをWi-FiのP2P接続でスマホにDLするのも簡単ですね。
【録画性能】DRY-FH51の場合、本体起動音鳴動から撮影開始(告知音なし)までのタイムラグがあり(30秒ほど)、急いで出発した時など、最初の数10mは無録画でしたが、この製品は本体起動音鳴動の『ほぼ直後』に撮影開始の告知音(シャッター音)が鳴り、撮影が始まるので、どんなに急いでも「無録画走行」は無いですね。
【総評】GPSユニット内蔵で、シンプルなデザインが良好ですね。
- 比較製品
- ユピテル > DRY-FH51
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(ドライブレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
