
よく投稿するカテゴリ
2022年4月3日 09:49 [1567781-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
耐久性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
USB接続で問題があり、改善できればと考えての購入。
【デザイン】落ち着いてます。
【耐久性】しっかりした作りで、太さも十分。期待できそうです。
【使いやすさ】ケーブルの最小Rが大きく、帯状で剛性が高いので、取り回しがあまり良くありません。
【総評】皆さんのレビュー通り、素晴らしい音です。初めからコレを買えば良かったと思いました。音質が気になるようでしたら、少し無理しても購入した方が後悔もないと思います。
ただ、高解像で、音がよく伸びるので、機材との相性があります。クセのない上質な機材との組合せが良いと思います。
高価ですがそれだけの価値があると思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月14日 19:51 [1539523-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
耐久性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
【デザイン】
ケーブル断面は丸ではなく楕円(平型に近い)です。
(内部で信号線と電源線を分離)
コネクタは太すぎず、邪魔にはならないかと。
【耐久性】
長期使用はまだですが、しっかりした作りに見えます。
【使いやすさ】
ケーブルが硬いのと、ケーブル断面が楕円なので、
取り回しがちょっとしずらいです。
【総評】
DACとAndriod間の接続に使用です。
それまではサエクの SUPURAを使用していました。
高域が伸び、音場が広がった感じです。
楽器の分離もいいです。
USB端に iPurifier3を付けてたので、変化ないかと思ったのですが、
充分変化がありました。満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月21日 07:15 [1329981-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
耐久性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
【デザイン】
質実剛健、ワンポイントのゴールド、良いと思います。
【耐久性】
使用期間が短いため分かりませんが、ケーブルやコネクタがしっかりしていて耐久性に問題はないと思われます。
【使いやすさ】
必要十分です。
【総評】
特筆すべきは音質です。
デジタルケーブルで音質が変わるはずがない、との意見があり、私もそう思っていました。
普通のUSBケーブルとこのケーブルを、ヘッドホンで試聴すればその音質の差に驚きます。透明感、高音域の輝き、解像度、左右の音場の広さ等が素晴らしいです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月12日 20:39 [1309232-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
耐久性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
あまりにレビューがいいので、思い切って買ってみました。今までは1万円くらいのケーブルでしたが、交換したすぐの出音からビックリです。背景の暗黒から、すっと立ち上がり、目の前で演奏しているかのごとく、ボーカルは生々しく、余韻は美しく、情報量がすごいです。本当にビックリします。オーディオ雑誌でもあまり紹介されることがない理由が分かります。コストパフォーマンス高すぎて他のケーブルは売れなくなるのではないかと思いました。是非おためしを。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月1日 23:09 [1213256-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
耐久性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
ユーザー評価が高く、以前から気になっていたので、UA3-R010 を購入しました。
これまでにオーディオ用 USB ケーブルは、数千円から数万円のものを使ってきました。
高いものだと、UA3-R010 の倍以上の値段です。
UA3-R010 とハイエンドを比較したら、確かにハイエンドの方がクリアーさが優ってました。
しかし、その差は僅差で、価格差を考慮すると UA3-R010 がいかに優れているかが分かりました。
オーディオ用として、ハイエンドが欲しいけど手が出せない人に UA3-R010 をおすすめします。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月24日 11:11 [1203509-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
耐久性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
友人が一度使って見たらいいよと教えてくれたので購入しました、タイトル通り申し分なくびっくりしました。
機器による相性もあるのでしょうが、こんなに変わるとは、価格は高いが値打ちはあります。
視聴装着
NW-WM1Z BCR-NWH10 TA-ZH1ES CAYIN HA-1AMK2 ヘッドホン ゼンハイザ−HD-660S AKG Q701 SONY MDR-Z7
BCR-NWH10とTA-ZH1ESの間に使用しています。今まではオ−デオクエスト社使用していました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月21日 00:33 [1175816-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
耐久性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
■USB DAC:DENON DA-310USB 【付属ケーブルの交換】
■Pre Main Amplifier:FOSTEX AP20d
■Speaker:FOSTEX P804-S
■Speaker Cable:ZONOTONE 6NSP-Granster 2200α
上記のようにオーディオ機器もぜんぜん高級ではありませんし、
バランスが悪いなぁと思いましたが、先日、スピーカーケーブルを
付属のものから上記のものに交換したところ、あまりの音質向上に
ビックリしてしまい、付属のUSBケーブルも交換を検討していました。
いろんな方のレビューや評価を拝見させていただきました。
でも、行きつく先はタイトルの通りです。
どこまでも澄みわたる音の透明感とヴォーカルの明瞭感、
あふれるように豊富な音なのに聴きやすくて、とても満足しています。
妥協して半端なものを買わなくて、ほんとうに良かったと思っています。
少しでも、みなさんのご参考になれば幸甚です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月3日 08:56 [1147506-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
耐久性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
【デザイン】ロゴマークは金色で若干くどいですがほとんど目にする機会はないので。
【耐久性】購入後8か月で内部断線により音が出なかったり切れるようになりました。
引越しで動かしたしたり、常に1方向に寄っていたせいかもしれません。
メーカー保証にて新品交換していただき、対応には非常に満足しています。
【使いやすさ】自慢のコネクターはしっかりと刺さり固定されます。
ケーブル自体もそこまで硬いと思いません。
【総評】音楽専用PCとDDC間に使用しています。音質は情報量が格段に多く
空間表現の広がりや音の消え際、高域低域のワイドレンジ化が顕著です。
特に高域方向は伸びます。音色に癖らしいものは少なくオールジャンルOKです。
比較対象:Audioquest Carbon 1.5m,Lindy Chromdesign USB3.0 1.0m
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月28日 10:00 [1123314-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
耐久性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
【デザイン】
ブラックのきし麺状のケーブルとゴールドのコネクター、ゴールドのエイム電子のロゴマークは高級感も有り好きなデザインです。
【耐久性】
きし麺状の固めのUSBケーブルで、耐久性も良さそうですね。今まで特にトラブルとか無く使えています。
【使いやすさ】
きし麺状の固めのUSBケーブルなので、取り回しは良くは無いです。
なので接続したい長さよりも、ちょっと長めのUSBケーブルを購入した方が無難でしょうか。
【総評】
今まで、オルトフォン DGIーK2 silver(1m)の1万円位のUSBケーブルを使用きましたが、解像度、音の分離が良くなりPCオーディオ(foober2000 、DSDネイティヴ出力 設定済み)、ハイレゾウォークマン(特にZX100、ZX2)のデジタル出力の音質向上に繋がりました。
一番音質の向上を感じられたのは、ZX100で、ZX100では解像度も高く、濃厚な深みの有る出音になったので購入して良かったと思っています。
次に音質の向上を感じられたのは、PCオーディオでしょうか。
再生環境…
@Windows PC(foober 2000、TEAC HR Audio player)+ifi idefender + ifi iPower 5V+エイム電子 UA3 1m+デノン DAー310USB(DAC)+ゾノトーン 7.6N ACー4000+UD503+HD800純正改造バランスケーブル+HD800S(バランス、アクティブグランド駆動)
Aハイレゾウォークマン(ZX100、ZX2、ZX1)+SONY BCRーNWH10+エイム電子UA3+ifi iPurifier 2+UD503+HD800S純正改造バランスケーブル+HD800S(バランス、アクティブグランド駆動)
それとifiのノイズ低減のアクセサリー類と合わせて使うと、より効果的な感じです。
高価なUSBケーブルですが、PCオーディオの音質向上、ヘッドホンオーディオの音質向上には良いUSBケーブルだと思います。
UA3の音質は、帯域バランスはフラット目な感じで、解像度、音の分離も申し分ないと思います。
ちょっとハイ上がりで、メリハリの有る今まで使って来たオルトフォンのUSBケーブルとの使い分けも出来る感じです。
又、解像度も音の分離も良く、美音系を引き継いでデジタルアウトされるAK320では、高音域が綺麗に出るオルトフォンのUSBケーブルの方がifiのアクセサリー類を間にカマせるとUA3より良かったです。
再生環境B
(AK320+USBホストケーブル+ifi idefender + ifi iPower 5V+エイム電子UA3+UD503+HD800S純正改造バランスケーブル+HD800S(バランス、アクティブグランド駆動)
高い物と高い物を組み合わせるとオーディオは良い音が鳴るわけではないので、相性の問題だと思いますが…
それでは、どなたか購入検討の方の参考にして頂ければ幸いです。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月7日 18:49 [983468-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
耐久性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
コネクタ ちょっと金属感が欲しかったかなー。 |
TA-ZH1ESに接続して使用しています。
昔はFURUTECHのGT2やオヤイデのd+ USB class SやWireWorldのStarlight 7を使用していました。
【デザイン】
コネクタがちょっとチープな感じがしますが、
黒字に金の文字なのでそこは高級感があると思います。
所詮、背面に接続するものですのでそこまで気にしないので。
【耐久性】
まだ使用して半年ですが、ケーブルは固めだけど丈夫です。
また、コネクタの食いつきはかなり良くUSBケーブルとしてはかなり上々の物です。
【使いやすさ】
環境によりますが、フラットケーブル&固めということもあり引き回しに難ありです。
高価なので短い物を買ってしまうと思うのですが、+50cmは余裕を見た方が良い気がします。
当方の環境では問題ありません。
【総評】
ここで音質ですが、細かいことは無しにしてかなり繊細な方向性だと思います。
また、奥行き等の音場感もよくオールラウンド型だと思います。
正直、ケーブルですのでアンプ・スピーカー・ヘッドホンなどよりは体感的な部分は薄いですが。
とにかく、高品質なUSBケーブルが欲しければデータ損失も少ないこちらをお勧めしたいと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
USBケーブル
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
(USBケーブル)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
