BluEarth RV-02 215/60R16 95H
- 低燃費性能とウェット性能を両立したミニバン・SUV専用タイヤ。低燃費タイヤグレード「A/a」を獲得。
- 高い低燃費性能とウェットグリップ性能を両立した専用の「ナノブレンドゴム」を使用。
- 高重心ミニバン/SUVで発生しがちな偏摩耗を制御する専用プロファイルを採用。独自のパターン設計でパターンノイズを低減。

よく投稿するカテゴリ
2020年2月1日 06:48 [1297237-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
中古で購入した自家用車が元々履いたいたのがこちらであった事から、継続して使用しています。
この度、4本全てを同時に新品に交換したことから、せっかくなので備忘録兼ねてのレビュー。
先ずこちらの1番の選択理由は「国産メーカーのミニバン対応のタイヤの中で安価である」こと。
尖った性能、ドレスアップという観点からは評価をするつもりはなく、「価格なりの実用性」「通常の速度域、走行環境」に於いての評価であることを事前に記しておく。
【使用環境】
大人2人、幼児1人の3人乗車が多い。
保育園の送迎、普段の街乗りがメイン。
時々の連休で長距離(長いと片道1,000kmオーバー)。
年間走行距離は2万キロ内外。
【走行性能】
必要にして十分であると思う。普段飛ばしても法定速度プラス10km程度のレベルで、峠を激しく攻めるとかしないのであれば、破綻することは先ず有り得ない。
しっかり走り、しっかり止まってくれます。
【乗り心地】
良いと思う。単純に扁平率60というのがあるのかも知れないが、硬すぎる事なくフワフワし過ぎということもない。
【グリップ性能】
こちらも必要にして十分。スリップした事もない。
飛ばさなければ高速のカーブの繋ぎ目でヒヤッとする事もないかな。
【静粛性】
車内はミニバン特有のうるささはあれど、高速で120km程度なら全く問題なく普通の音量で会話が出来るから、十分じゃないかな。
【総評】
価格を考えたら十分以上のパフォーマンスです。
車に趣味性や嗜好品としての要素を求める方には味気ないことこの上ないだろうけど、実用性重視の方ならこれはおすすめできる。
この価格で何も我慢する事ないドライブ性能を与えてくれますよ。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月25日 09:34 [1152975-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
7年使用して表面ツルツル・ゴムカチカチになった純正コンチネンタルタイヤからコストコのヨコハマタイヤフェア時に履き替えました。
7年経過したタイヤとの比較ではありますが、静粛性がかなり向上し、雨でもしっかり止まるようになりました。
コンチネンタルのタイヤのようにパンク時に空気が抜けない機能はないのでパンク修理剤を準備するなどの対応を検討中ですが、そこ以外はなにも文句ありません。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月30日 22:17 [1074416-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
VEZELに履かせました。
元はデフォルトのダンロップで、固くうるさい典型的な標準装着タイヤでした。耐久性だけは良かったけど。
RV02に換えてからは静かになりました。
同じ車ではないけれど、同グレードのミシュランエナジーセイバーより静かだろうと想像します。
ロールは意外とあるので注意。
RVタイヤはサイドが固く、ロールしないかと思いきや普通にロールします。
デフォルトのタイヤはゴツゴツするだけで、コーナーもそんなにグリップが良い感じではなかった、のでそれに比べればとても良いです。
コストコのタイヤフェアで安く買えた(と言っても、最安値には程遠い)ので、まぁ満足です。
後は耐久性ですが、柔らかい感じなので4万q(2年)持つかな?
- 車タイプ
- SUV
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月9日 14:07 [1034084-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
コストコでヨコハマタイヤのフェアをやっていたので購入。
215/60R16 4本、古タイヤ廃棄まで込みで45044円でした。
フェア価格なので、5000円のプリペイドは頂けず。
寒冷地でスタッドレスへの履き替えがあるので、アフターサービスも考えれば悪くない価格でした。
タイヤの製造時期表記は1617、1917、1917、2017。
ほぼここ一ヶ月のものでした。
在庫有りとの事で逆に心配してましたが、期待以上に新しい物で安心しました。
ある程度乗りましたので点数評価もしてみました。
タイヤのせいで悪くなったと感じる点は特に無く、
タイヤを替えたお陰でよくなった、と感じる点も特に無いという感じです。
元々履いていたタイヤが上等品なので、この価格帯で劣らないのであれば充分です。
期待以上でした。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月30日 21:04 [949066-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2016年6月12日 16:32 [937130-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
【走行性能】
エルグランド 215/60r16
ブリジストンplayzから履き替え
上り下りの坂道が多く砂利道や土道や舗装されているけど荒れている道路が多い地域で運転していますが、どの場面でもタイヤの性能が発揮できていると思います。
【乗り心地】
路面をやわらかくつかんでくれているような印象でちょっとした段差のストレスがなくなりました。
【グリップ性能】
ハンドルが軽くなって楽になりました。
【静粛性】
車の性能にもよりますが窓を開けて走っても全く気にならない。
【総評】
価格ドットコムにて35108円(送料込み)で購入し、ミスタータイヤマンで取り付け処分が12960円、
合計48068円
この金額でこの性能なら文句なし。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月24日 15:01 [932673-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
【走行性能】
それまではミシュラン プライマシーLC 215-55-17新品を
3ヶ月使用してから、ブルーアースAの215-60-16中古品ですが
インチダウンした感想です。
乗っている車のグレードにより17と16の指定があります。
本来ならば205-65-16が標準ですが17では7J幅が
16では6.5Jなので敢えておなじ太さの215-60にしてみました。
LC17インチより、どっしりとまっすぐに走るようになりました。
LCでは速度を上げると、どうも接地感が気薄になり、
ちょろちょろした感じでしたが、ブルーアースAは
速度を上げるにつれてハンドルもがっしりとするようになりました。
高速の走行時にはそれまでステアリングを結構しっかり
握っていたように思いますが、そっと添えておくだけになりました。
直進性は良い感じです。
【乗り心地】
17から16インチへダウンしましたので、ギャップの通過時も
「どかどか」した体に感じるショックは、「すたすた」とやさしい
乗り心地になりました。
「タイヤはゴムでできている。」ってかんじ!!
【グリップ性能】
雨天時に速度が高い状態でもタイヤが浮いたような感覚、
水たまりを通過する際も車が横にするっとすべる感覚は
ウェット性能がLCがbからブルーアースAはaになりましたので
良くなったみたいです。
ドライな状態では、空気圧が17指定フロント240kpaで意外と高く
タイヤの変形の少ない状態から、220kpaに下がっていますので
タイヤが良く変形していて今までと同じ速度でもコーナーで
食いついてるって感じはします。
【静粛性】
良路ではLCより高音域で少しするかなって感じですが
良路と目の粗い路面での音の差がLCより少ないです。
LCでは、その差が激しくて高速道路を長距離走るときに
きれいな路面と目の粗い路面での騒音の差で
年齢から来る耳からの疲労感は半端無かったです。
昔、DNAdBも使用したことがありますが、
それとは少し騒音も大きいかなとは思いますが
ブルーアースAも結構良いのではと思います。
【総評】
巷の車では、標準装着で17インチ以上がすごく多いのですが
履きこなしているのでしょうかね?
昔、17クラウンで標準15から17インチへ、Y32セドで標準16から
17インチにインチアップしたときもずいぶん「どかんどかん」とした
乗り心地がしてすぐに戻した経験があったのですが、
今の車では足回りもずいぶん進化していると思っていたのですが
まだまだじゃないかなと思います。
見てくれを気にしなければ標準がお勧めですね。
- 車タイプ
- セダン
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月5日 22:27 [910885-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 無評価 |
静粛性 | 5 |
【走行性能】
乾いた路面の直進性、安定性など優れており、ウエット性能も期待できそうです。
アクセルオフで速度が低下していく時間が延びたので、転がり抵抗が低い低燃費タイヤであることが実感できます。
【乗り心地】
以前に装着していたレグノGRVと同等で最高レベルの乗り心地です。段差のショックの角がとれ、荒れた路面のざらざら感も低減されます。
【グリップ性能】
通常走行の接地性は優れています。また慣らし中で負荷をかけないよう走行しているので、急ブレーキ性能、コーナリング性能などは確認していません。
【静粛性】
以前に装着していたレグノGRVと同等以上という印象です。経年劣化していたことを考慮しても、最高級タイヤと同等の性能を実現していることは評価できると思います。
【総評】
乗り心地と静粛性で高評価のレグノに対し、性能面の遜色はなく価格はかなり安いので、非常にコストパフォーマンスの高いタイヤです。ミニバンで乗り心地と静粛性を重視する人にお勧めです。特に新車に装着される耐久性を重視した硬いタイヤから交換すると劇的に乗り心地が変わります。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
