
- 5 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.58 | 4.03 | -位 |
転送速度![]() ![]() |
3.58 | 3.76 | -位 |
通信の安定性![]() ![]() |
1.96 | 4.10 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.19 | 3.87 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
4.00 | 3.49 | -位 |
機能性![]() ![]() |
2.42 | 3.90 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.19 | 4.15 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年11月17日 11:43 [1276204-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
転送速度 | 3 |
通信の安定性 | 1 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体正面 |
背面 USB端子、LAN端子、電源スイッチ、電源アダプタ接続端子、冷却ファンが備わる |
電源LED 上)白色 起動動作中 下)オレンジ 更新ファームウエア有 |
![]() |
![]() |
![]() |
パソコンからの操作画面 左)メニュー画面 右)録画保存番組の操作画面 |
DiXiM Play画面 |
DLNA対応レコーダーからの 左)番組ダビング画面 右)ネットワーク再生画面 |
当方、以前にRECBOXシリーズのHVL-AV2.0という機種を購入し レビュー投稿したのだが 今回、本機を買い増しした。
購入動機は やはり DTCP+により外出先でもDiXiM Play SEをインストールしたスマホ等で 本機に保存した録画番組が視聴出来る点である。
では 早速 レビューに移ってみたい。
まず、外観であるが HVL-AV2.0はAV機器ライクな横長だったのが 横幅が短くなり ずんぐりとしたデザインとなった。
また フロントパネルには電源ランプとファンクションランプという2つのLEDが並び 電源ランプは起動中は白色、新しいファームウエアがあるときはオレンジ、エラー時は赤色という具合にランプの色に意味合いをもたせている。
また ファンクションランプは 本機背面に外部USB機器(メモリーなど)を接続したときに その状態を表示するものだ。
そして その横にあるスイッチはファンクションボタンで 先に述べた背面のUSB端子に接続した機器の操作に使用するものになる。
電源スイッチと勘違いしそうな位置と形状なであり 肝心の電源スイッチは背面の小さなディップスイッチになっている。
USB機器の使用を考えると 端子の近く つまり背面にファンクションボタンを設けた方が人間工学的に合っているのではないかと思える.
本機の設定については 「DR Controller」というアプリをインストールし、そのアプリより設定するよう取扱説明書には記述されているが 初期設定でIPアドレスを固定してやれば 以降はパソコンのブラウザ等でそのアドレスをたたけばアプリと全く同じ操作が可能になるので そちらのほうが使いやすいだろう。
実際の使用感だが 以前んHVL-AV2.0には無かった「デジタルラック」という機能がある。
通常、DiXiM PlayやDLNA対応のテレビといったクライアント機器(つまり 再生機器)から 本機のようなDLNAサーバー(配信機器)に保存された録画番組を視聴しようとする場合、直接 そのサーバー機器にアクセスする事になるため 複数のサーバー機器が存在するときは どのサーバー機器に目的の番組が保存されているのか把握していなくてはならなかった。
しかし 本機のデジタルラック機能を使えば 本機と同一のネットワーク上に接続されているDLNAサーバーとなるテレビやレコーダー、他のRECBOXなどに保存されている録画番組などを集約して一覧表示 さらには再生する機能である。
ただし、使用環境によっては難点もあって 当方の場合、タイムシフトレコーダー2台で約3週間以上 13チャンネル、毎日23時間分の番組に加えて テレビや通常のレコーダー側でも録画番組があり その全てを集約すると膨大な番組数となる。
結果 タイムシフトレコーダーをデジタルラックの収集対象サーバーから除外する設定をしている。
ただ、そうなると タイムシフトレコーダーで通常録画した番組も このデジタルラックに入らなくなり少々不便だ。
出来れば 収集対象サーバーの設定を機器単位ではなく 機器のフォルダー単位にまで掘り下げてもらえば使いやすいのではと感じた。
しかし、タイムシフトレコーダーを使用しているからこそ 本機が有効活用できる点もある。
当方の場合、タイムシフトレコーダーのハードディスクをほぼタイムシフト録画領域に割り当てているため 通常録画領域が少ない。
そのため 通常録画した番組のなかで保存しておきたいと思った番組は 本機へダビング保存するようにしている。
少々、手間ではあるが これで タイムシフトと通常録画の有効活用が可能になった。
最後に 購入動機となったDiXiM Playでの外出先からの番組視聴であるが はっきりいって 視聴どころか本機に接続さえ出来ない。
ただ、全くダメという訳ではなく ごくまれに接続、視聴できる事もあり そうなると何が原因しているのか特定できずタチが悪い。
(本機を購入したときは 手持ちのレコーダーが外出先からの視聴に対応していなかったが その後、対応するレコーダーを買い増しし 出先で見たいと思う番組は そのレコーダーに番組を保存するようにした)
以上のように 本来の購入目的から使途は変わってしまったが 宅内使用においては問題なく録画番組の保存、配信として有効である。
- 使用目的
- データ保存
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月24日 06:31 [852087-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
転送速度 | 4 |
通信の安定性 | 2 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 1 |
サイズ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
ベンチマーク |
【デザイン】
バッファローの同等製品と迷いましたが、こっちのが格好良い気がいたします。横置き、縦置き、どちらでも可能ですが、
今回は、BDレコーダの上に重ねて置きました。奥行きも丁度同じ位です。
【転送速度】
例によってベンチマークの画像を参照願います。かなり高速な部類かと。
【アプリケーション】
付属の「DiXiM Play SE 」が糞過ぎます!Android向け、i-os向け共に多くの不具合が有り特に致命的なのは既存アプリ
「TV Side View」や「Media Link Player for DTV」と干渉をおこし結果「TV Side View」や「Media Link Player for DTV」を
使う事が出来ないくさせてしまいます。完全に停止させれば干渉を回避出来るので戦犯は確定しています。何故かナスネ
は、干渉を受けない様ですが、BDZ-EW510を使う場合は毎度アプリを完全停止をする羽目になります。
それならば、デジタルラック内ならRECBOX DR経由で、他の機器もリート接続時に動く様にしてもらいたい。 RECBOX DRシリーズ」 ,「リンクステーション MyBox LS411DXシリーズ」の2製品にしか対応していないのにあまり酷すぎる。
さらに、「RECBOX DR」から対応を唄われた同社製の他NASへムーブしたらこれまた「DiXiM Play SE 」では再生出来なくなる仕様。
全てにおいてこれほど恥アプリを経験したのは初めて。
極めつけは、以前から持ってる「DiXiM Digital TV plus」が一番安定し全ての機器上の録画タイトルを再生出来ると言う落ちまで付いてる。
【静音性】
特に夜間も問題有りません。静かです。
【サイズ】
1ドライブのNASにしては若干大きい。
【総評】
再生は、旧「DiXiM Digital TV plus」を使えば神機となります^^;
「DR Controller」は実に使いやすく安定もしています。録画データの移動だけなら問題無く使えます。
とにかくIOさん添付再生アプリを変更願います。(切実
8/23 追記
レコーダを買い換える時に録画データを手元に残せる手段が出来たのは、素直に評価したい。但し、再生アプリはこれだけ有ればOK的なアプリをどうか作って下さい。旧「DiXiM Digital TV plus」は大変良い物でした。Windows7から移行を考えない人には旧モデルをお勧めします。
8/24 修正 【アプリケーション】
それならば、デジタルラック内ならRECBOX DR経由で、他の機器もリート接続時に動く様にしてもらいたい。 RECBOX DRシリーズ」 ,「リンクステーション MyBox LS411DXシリーズ」の2製品にしか対応していないのにあまり酷すぎる。
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
(NAS(ネットワークHDD))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
