HDR-AZ1VR レビュー・評価

2014年10月24日 発売

HDR-AZ1VR

  • 従来機に比べ約30%の小型・軽量化を実現し、雨天や水辺のアクティビティにも対応するIPX4相当の防滴性能を備えた、デジタルHDアクションカメラ。
  • より忠実で高精細な再現を行う画質処理エンジン「BIONZ X」、暗所にも強い「Exmor R CMOSセンサー」、「ZEISSテッサー」レンズなど独自デバイスを採用。
  • 手もとで液晶モニターを見てリモート操作や画角の確認などができる「ライブビューリモコン」(RM-LVR2V)が付属。3mの防水性能も備えている。
HDR-AZ1VR 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:48g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:1190万画素 HDR-AZ1VRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-AZ1VR の後に発売された製品HDR-AZ1VRとHDR-AS50Rを比較する

HDR-AS50R

HDR-AS50R

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 3月 4日

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:165分 本体重量:58g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:1110万画素
  • HDR-AZ1VRの価格比較
  • HDR-AZ1VRの店頭購入
  • HDR-AZ1VRのスペック・仕様
  • HDR-AZ1VRの純正オプション
  • HDR-AZ1VRのレビュー
  • HDR-AZ1VRのクチコミ
  • HDR-AZ1VRの画像・動画
  • HDR-AZ1VRのピックアップリスト
  • HDR-AZ1VRのオークション

HDR-AZ1VRSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

  • HDR-AZ1VRの価格比較
  • HDR-AZ1VRの店頭購入
  • HDR-AZ1VRのスペック・仕様
  • HDR-AZ1VRの純正オプション
  • HDR-AZ1VRのレビュー
  • HDR-AZ1VRのクチコミ
  • HDR-AZ1VRの画像・動画
  • HDR-AZ1VRのピックアップリスト
  • HDR-AZ1VRのオークション

満足度:4.30
(カテゴリ平均:4.26
レビュー投稿数:14人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.64 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.40 4.19 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.01 3.93 -位
機能性 さまざまな機能を備えているか 4.04 4.14 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 2.98 3.65 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.84 4.32 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.41 4.08 -位
音質 マイク感度、スピーカー音質など 3.69 3.88 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

HDR-AZ1VRのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

はいぱあ777さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
11件
プラズマテレビ
0件
11件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
機能性4
バッテリー3
携帯性4
液晶3
音質3
機種不明
   

   

【デザイン】
 このデザインはSONY路線頭の横にマウントできるから、素晴らしい。反面ヘルメットの片側が重くなる。
【画質】
4Kなんか必要ない だいたい、PCでのレンダリングに時間かかり杉 これで十分

【操作性】
 カメラ単独の場合ボタン一つで起動録画開始は素晴らしい、手元のリモコンでしっかり録画してるかどうか確認できるしOK
他のタイプのアクションカムも使用していますが、録画してると思ったら、止めてたり、停めたと思ったら録画開始してたりと、歯がゆい事がありましたが、これは全く無いです

【機能性】
ほぼ操作面とかぶります

【バッテリー】
 う〜んまあもたないですね 特にカメラは雪山だと昼までに2本 午後も3本入るなあ しかしその反面軽いので◯ トレードオフでしょ。 交換したらいいだけですよ、私は6本持って滑ります。 ただ後半リモコンのバッテリーが無くなります。GPSはリモコンについてるので・・・・。
【携帯性】
 いいですよ〜 ちいさくて軽くて

【液晶】
 確認用でしょあくまでも、もう少し小さくても良かったかも、画像確認にはスマホ連携したらいいだけでしょ。

【音質】
こんなもん

【総評】
 どんな製品にも言えることですが、どういう使い方をするかである程度の割り切りが必要でしょ、何でもかんでも言い始めるとでかく重くなり、使いにくくなります。この価格(2017・2・6現在 20000円ちょい)だからもう一台買おうか迷うくらいです 多分追加で買います←バカ でも何台も使ってきただけに 良さが逆にわかります。滑りに集中できるこのアクションカムは最高ですね。
https://www.youtube.com/embed/ZwhyD7ubkug

自転車で RICOH WG-M1と並べて比較してみました
https://www.youtube.com/watch?v=HsASZ10yum0

撮影シーン
スポーツ撮影

参考になった2人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ナイス・グッドさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質4
操作性3
機能性2
バッテリー3
携帯性4
液晶1
音質2

バイク走行動画用として使用
ヘルメットの右側面に取り付けましたが、付属の取り付けパーツではいまいちしっくりこないため、別メーカーのものを流用しました。
かぶった後でも電源の入り切りが音でわかるのと、付属のリモコンで確認もできます。
録画開始と停止はリモコンから操作していますので、本体のスイッチを押す必要がなく、操作しやすいです。
本体の液晶は電池残量が判る程度で、メモリ残量または録画可能時間などはわかりません。
メモリを入れ替えたとき、空きメモリかどうか判らず、録画済メモリを刺してしまい、録画されなかったという事も。
カメラ本体かリモコン操作でメモリフォーマットできればいいんですが。
動画の画質はなかなか良いのですが、ブレの補正に関しては光学でのブレ補正と比べるとブレ具合は大きいようです。
サイズが小さいのでこれを選んだのですが、買ってから気が付いたのですが、サイズを小さくする為、外部マイク端子が省略されています。
これは残念このうえない。ヘルメットにつけてバイクを走らすと、風切音だけでエンジン音もなにも聞こえない。
ヘルメット内に外部マイクをつけてしゃべりながらの動画を目論んでいましたが端子がないので不可能です。
録画時間は、FULL-HDの標準画質では、32GBのMicroSDで4時間20分くらい。
バッテリーは2時間弱持ちますが、MicroUSBを刺してモバイルバッテリをつなげば充電しながら録画できますので、
バッテリ残量まったく気にしなくてOKです。
32GBメモリを4枚分録画したら3000mAモバイルバッテリが残量ランプ1つのみ点灯していた、って状況でした。


撮影シーン
スポーツ撮影

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

njiさん

  • レビュー投稿数:69件
  • 累計支持数:413人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
683件
ドライブレコーダー
4件
75件
カーナビ
1件
73件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
機能性5
バッテリー5
携帯性5
液晶5
音質5

ヘルメットにかぶせたゴーグルのバンドに、ユニバーサルヘッドマウントキット(BLT-UHM1)の挟み込むパーツで固定しました。
webのスキー動画を調べた所、ヘルメット天辺に両面テープで固定するより、目線位置に固定したほうがライブ感があると思いこの方法にしました。
また、軽くしたかったので本体むき出しで、一応ハードレンズプロテクター(AKA-HLP1)をつけた状態で撮影しました。
この状態だと頭には、ヘルメット、ゴーグル、ユニバーサルヘッドマウントキット(BLT-UHM1)、HDR-AZ1本体+バッテリー+SDカード+三脚アダプター、ハードレンズプロテクター(AKA-HLP1)が載る事になりますが、ガンガン滑っても重さは全く感じませんでした。
また、ゴーグルのバンドは装着感を優先するとそれほどきつくできない為、カメラを手で触ると若干ゆらゆら感はありますが、全体的に軽い為か撮影動画が揺れている感じはありませんでした。軽さのメリットと思います。
手振れONでの撮影のみでしたが、次回手振れOFFでも試して細かな動画の具合を確かめたいと思います。

動画ファイル設定はMP4のPS(1920×1080 60p)にしました。結構スピードを出して滑っても目線の先のゲレンデの雪の状態が良くわかる鮮明な動画を撮影できました。
また、ライブビューリモコンを装着して撮影するとGPSデータも一緒に保存され、取説のurlに従ってインストールした専用ソフト(PlayMemories Home,Action Cam Movie Creator)でマルチビューというものを作成すると、動画下の方にリアルタイムのスピード、日付、時間、トータル時間、経過時間、平均スピード、距離、軌跡が表示される動画を作成する事ができます。
さらに、ひとつのライブビューリモコンにHDR-AZ1を4台接続して同時撮影し、4つの動画ファイルからこのマルチビューを作成すると、4画面分割で表示される動画も作成できるようです。また、1台で撮影した4ファイルもからでも4画面分割動画の作成は可能なようです。
いづれにしても、撮影対象がスピード系の場合は、GPSデータも保存できるライブビューリモコンはかなりお勧めです。

風切り音については、普通に30〜40km位滑っている時はスキーと雪面の摩擦音もしっかり認識できるレベルで録音できています。上位機種では風切り音低減機能もあるようですが、web情報ではあまり効果はないとの書き込みもあるので検討要かと思います。

バッテリーについてですが、ライブビューリモコンでリフト中は録画ポーズにする運用で、本体は1.5〜2時間位だと思います。予備バッテリーは必須と思います。私は一方をポケットの中でパナソニックのモバイルバッテリーQE-AL201で充電しながら滑ってました。しっかり充電できてました。ライブビューリモコンのバッテリーは3〜4時間位だと思います。バッテリーが切れたらQE-AL201から充電ケーブルを引き出して充電しながらすべるつもりでしたが、今回は時間的にそこまではいきませんでした。

(なお今年から自動ファン付きのゴーグル(SWANS HELI-PDTBS-N MBKP)にしました。曇らず快適な撮影ができました。お勧めです。また昔の2重レンズとは違いしっかりと見えます。)

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

魚群出ろさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
11件
ハードディスク ケース
0件
4件
OSソフト
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
機能性5
バッテリー3
携帯性5
液晶5
音質5

釣行撮影用に購入。


カメラ本体とレンズへの傷防止も含め、付属のウォータープルーフケースに入れてレックマウント製の回転式クリップマウントに取り付けて使用しています。



画質◎ 個人的に綺麗だと思います。

バッテリー○ ライブビューリモコンは結構持ちが良いですが、カメラ本体バッテリーは長時間録画には予備が必要だと思います。

デザイン◎ とても小さくクリップマウントで胸に装着しても邪魔にならず、とても軽いです。本体色がブラックもあれば尚良し。

機能 ◎ カメラ電源をOFFにしていても、録画ボタンを押せば電源がONになり録画を開始してくれるので、バッテリーの節約にもなります。



撮影シーン
スポーツ撮影

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

フィフティ世代さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:130人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
プロジェクタ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
機能性3
バッテリー3
携帯性5
液晶1
音質2
機種不明自作レンズカバー
機種不明自作レンズカバー装着状態
 

自作レンズカバー

自作レンズカバー装着状態

 

アクションカメラはSONYではAS30Vも所有、他にGoPro HERO 3とHERO 3+のシルバーエディションも使用しています。
なので、GoProとの比較も交えてレビューします。

【デザイン】
とにかく小さいことと、GoProと違い縦長形状なのが、使用目的に合えば最強のデザイン。
縦長でアクションカム系最小クラスなので、頭の横にマウントしてほぼ目線通りの撮影が可能ですし、バイクに乗るときはヘルメットの上にマウントしても縦長形状で空気抵抗が小さくて◎!
GoProの横長形状は、アクションカムとしてはマウントに何かと制約があると個人的には感じています。それでも何故GoProを使っているかというと、世の中のブラシレスジンバルがほとんどGoPro用しか無いためだけです。

【画質】
まだMP4でしか使っていないですが、それでも画質的には満足してます。
MP4でも最高画質で記録しておけば、通常はブロックノイズも抑えられて解像度もあり、自分的には十分で不満はありません。
SONYシリーズだけの手振れ補正は有効で、醜いブレ画像が回避されるということだけでもHDRシリーズを選ぶ価値があると感じます。
VIVIDカラーは華やかな色彩になりますが、色が飽和して特に雲などの階調が崩れて不自然になります。ニュートラルの設定のほうが、派手さは無いですが自然で程よい彩度で好印象です。
個人的にはGoProシルバーエディションよりも画質は良いと感じます。(色調と彩度の調整具合、及び細部の解像感が)
ブラックエデションなど最上位機種の放送局で使用するような高価なほうならGoProも良いのでしょうが、シルバーははっきり言って画質は良くありません。(それでもAZ1より高い)
特にAZ1の方が素晴らしいと感じるのは、ホワイトバランスが少しのことではコケない点です。
例えば順光から逆光にパンしたり、日向と日陰の下を走行したりしても、AZ1はWBがコロコロ変化したりしないので自然な動画が撮れます。GoProは順光から逆光にパンしただけでWBが転ぶんです。(+でないほうはProtuneモードでプリセットWBにすれば固定されますが)
ホワイトバランスが動画の途中で転ぶと、編集でも(私は)救済出来ないので致命傷です。
まとめると、AZ1の画質はGoProシルバーより安定して良い画質で撮影出来ています。

【操作性】
スマホでも操作出来るので、実は購入するまでライブビューリモコン(RM-LVR2V)にはあまり期待していなかったのですが、実際に使ってみると撮影のスタート/ストップはライブビューリモコンを使っているほうが遥かに使い勝手が良いです。
本体のみで使用のときは起動しておいても設定条件でスリープに入りますが、WiFi接続されているときはリモコン側もAZ1本体側もスリープに入らないので、両者を起動して繋いでおけば好きなタイミングで撮影の開始と停止が出来て便利です。
スマホで接続ではスマホ側がスリープに入るしバッテリーの喰いも大きいので、ライブビューリモコンの勝ちです。
あと、AS30Vと違って本体の電源ボタンが独立した点は、小さなことですが使い勝手が大きく向上したと感じています。

【機能性】
本体に直接装着出来て、しっかりした作りの三脚アダプターが付属しているのが◎。
AS30Vでは付属の防水ケースか別売のスケルトンフレームを介さなければ三脚ネジへのマウントが出来なかったので、この三脚アダプターはとても良いです。
一方で小型化の犠牲か、GPSは本体には内蔵されずライブビューリモコン使用時しかGPSログが記録出来ない点は残念。
GPSは本体内に入れてほしかったです。

【バッテリー】
小型化で持ちは短くなりましたが、私はあまり気になりません。
他のアクションカムもすべて予備のバッテリーは本体購入と同時に買い揃えてあり、この手のカメラを使うときには必ず予備バッテリーを持ち歩くためですが、逆にこの小さなボディでフルHDのハイビットレート動画を記録する割には、健闘しているほうだと思っています。

【液晶】
老眼の私には付いていても意味の無いサイズの液晶ですね。

【音質】
音はともかく、MIC端子の省略が私にとっては×。
AS30Vでは風の中で使用するときは外部マイクにウィンドジャマーを被せて風の音を抑えていますが、AZ1ではMIC端子が無いので本体のマイクしか使えず、したがって風の音をモロに拾うので、音の収録という点では使用シーンが限られます。
悪あがきで本体のマイクの穴のところにエプトシーラーを貼り付けて、少しの風なら拾わないように使っていますが、それをやると音圧が極端に低くなって、「どう使えばいいの?」な状態です。

なお、むき出しのレンズで携帯時のレンズ保護カバーも無いため、私はホームセンターで椅子の足カバーの内径が合いそうなものを買ってきて、加工してレンズカバーとして使っています。足カバーは2個入り200円くらいの材質PPのものです。
レンズむき出しで困っている人もいると思われますので、参考に写真を掲載しておきました。

撮影シーン
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kazz...さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
0件
7件
CPU
0件
4件
自動車(本体)
0件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性3
機能性4
バッテリー3
携帯性5
液晶2
音質3

【デザイン】

Sonyらしいデザイン
持ち歩きにもコンパクトで気に入っています。


【画質】
広角で自転車や山歩きに使用しましたがMP4形式もXAVCSもきれいで問題ないです。


【操作性】
コンパクトで持ち歩きには便利ですが、その分本体の液晶やボタンは小さくリスクも有ります。

【機能性】
ライブビューリモコンは、まだ余り使用してなくスマホと連携で使用しています。
カメラ設定もスマホ側から細かく設定ができ重宝しています。
AndroidではNFC接続が非常に便利です。


【バッテリー】
持ちがいいとは言えません。
日帰りで出かけるときはフル充電でも持たないことが多くスマホ用の予備充電バッテリーで補っています。
ライブビューリモコンのバッテリーは1〜2日位なら問題ないです。


【液晶】
コンパト重視なので仕方ないですが、欲を言えばもう少し大きめの液晶が見やすい。


【音質】
特に問題なくクリアでしたが、自転車からの撮影で風切音が、ちょっと気になります。


【総評】
アウトドアに持ち出し使った感想ですがデザイン、機能、画質とトータル的に気に入っていますが、
アクセサリー関係で、このタイプはウォータープルーフケース使用で水深5Mまでと
ダイビング使用の水深60m可能のアンダーウォータータイプのハウジングも加えて欲しい。
アクセサリー豊富なSONYさんなのでコメントさせて頂きました。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

リゾートオフィスさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
3件
1件
Mac ノート(MacBook)
0件
3件
ビデオカメラ
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性4
機能性4
バッテリー3
携帯性5
液晶2
音質3

【デザイン】
コンパクトさで購入
窓映りするので黒艶消しがあれば
もっと良かった
【画質】
購入したばかりなので
テストレベルですが、
VIVID設定だと若干色が膨張する

【操作性】
ボタン押すだけで録画開始するので良い
上ボタンが良かったので満足
ただ、リモコンは操作しづらい
リモコンセットで購入しましたが
あまりリモコンの出番なさそう
【機能性】
もう少し近接撮影が強いと良かった
試しに食べ物を撮ったがボケボケでした
あと、動画と静止画の切り替えが本体でできると良かった

【バッテリー】
購入したてなので、評価はできませんが
2時間くらい使えるともっと良いのに
【携帯性】
最高!
【液晶】
本体は必要最低限で特に問題なし
リモコンは見にくい
【音質】
意外とまともかも
人を撮る時は相手に向けるので
声も良くとれていた
【総評】
購入したてなのであまり評価になりませんが
腰あたりで撮る時は少し気をつけないと
自分の出っ腹が映ります
本体色が白であること、
動画、静止画の切り替えが
簡単にできるともっと良かったですが
満足しています

撮影シーン
旅行

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

すかいふらわーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性3
機能性4
バッテリー3
携帯性5
液晶4
音質5

テニスのフォーメーションを勉強するために「アクションカム用ユニバーサルヘッドマウントキット BLT-UHM1」も併せて購入しました。
それとスナップショットにも使っていますが、ポケットに入るの小型サイズなので便利です。

【デザイン】
レンズがむき出しなのが少し気になりますが、スマートな良いデザインだと思います。

【画質】
テニス撮影にもスナップショットにも十分で広角なので非常に便利に使えます。

【操作性】
撮影しようとしてから録画までにやや時間がかかる印象がありますが、通常のビデオカメラと比べると
違和感はありません。また録画ボタンを押したときに上面の録画ボタンが光りますが、少し時間がかかる印象です。
仕方がありませんがマウントキットなどへの取り付けにやや時間がかかりますので、準備時間が必要です。

【機能性】
テニス等の手振れにも対応できているように思います。

【バッテリー】
長時間は難しいかもしれません、スマホ用のチャージャーを併せて持参しています。
なお、メモリ容量が切れたのに気付かなかった時があり、何かアラートが欲しいところです。

【液晶】
最初は液晶で録画できる範囲を確認していましたが、慣れれば無くても問題ありません。

【音質】
コート内の声は拾えており、十分です。

【総評】
手軽に使えるので満足しています。
なお、細かい部品が多いので収納するケースを作っています。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sattoさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
2件
17件
デジタル一眼カメラ
2件
15件
スマートフォン
0件
13件
もっと見る
満足度2
デザイン5
画質4
操作性4
機能性4
バッテリー1
携帯性5
液晶4
音質3

WiFiを使用してのスキー場、バックカントリー0℃〜-10℃の環境では20分も持ちません。
不安定なゴーグルに取り付けての使用はブレ補正の効果が効いているので問題ありません。
CONTURE ROME2を使用していましたが、バッテリー以外の性能は段違いです。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

penny007さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:57人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
4件
6件
ビデオカメラ
3件
2件
電子レンジ・オーブンレンジ
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
機能性4
バッテリー3
携帯性5
液晶3
音質3

【デザイン】

The Sonyって感じ。
秀逸だと思います。


【画質】

MP4形式でも必要にして十分です。
特に自分は、初代AS15からの買い足しなので、満足しています。
XAVCSはさすがにキレイです。

色の鮮やかさは、選択肢が与えられたコトが良かったです。
(初代は過度に鮮やかでしたから)

手振れ補正が秀逸です。
特に初代AS15からの買い足しなので、補正具合は感動ものです。


【操作性】
電源OFF状態から録画ボタンを押す→録画開始までが少し長く感じます。
また、録画ボタンの押しやすさは誤操作とのバーターでしょうか(笑


【機能性】
リモコン(またはスマホ)との併用で全ての機能に視覚的にアクセスできますのでとても快適です。
ただ、リモコンのメニュー表示が少し「アイコン的」すぎるかな。
解像度の表示などは「HQ」といった表示ではなく「1920×1080」の様な数字で判るように表示して欲しい。
(単に慣れが必要なだけですけど)

オートオフまでの時間設定をもう少し刻んで欲しいですね。
(現時点では、オートオフを使わない/60秒の二択??)


手振れのON/OFFもボタン操作できると便利かも
(→手振れのオン/オフで画角が変わるので)


【バッテリー】
参考までに。
先日マイナス5℃前後のゲレンデ他の環境で3日間使いました。
電源ONの時には常にWiFiもONの状態です。
リモコンは休憩中に数回使用しました。
リモコンのGPSはオフです。

数十秒〜2分程度の動画を約100シーンほど撮影したところで、バッテリーが無くなります。
自分的に1日の撮影としては十分です。

また、仕方のないことですが、気温の低下と共にバッテリー表示が減ります。
ただ、表示が減った状態でも、ウェアに入れるなどして保温を心がけながら使用すれば結構粘ってくれます。

出かける前にフル充電〜ゲレンデ終了くらいまでは、電池交換不要でした。
リモコンは3日間充電不要でした。


【携帯性】
誤操作(録画ボタン)さえ気をつければ、良いと思います。
当たり前ですが軽いです。
初代+改良版ハウジングと比較すると、僅かに厚みが増していますが
縦横サイズが圧倒的に小さいので、快適です。
欲を言えば、、、ハウジングの電源ボタン部分がかなり出っ張りますので、今後改良して欲しいかなと。


【液晶】
必要にして十分です。LED表示でも事足りそうなくらいですが、液晶の方が省スペース/省電力なんですかね。


【音質】
ハウジング無しではクリアで集音性能も必要にして十分です。ただその分、風切り音はデカイです。
ハウジングありだと集音性能が極端に落ちます。カメラ正面からの音声のみかろうじて拾う程度です。
ハウジングの集音性能については、

「初代ハウジング」<<<「AZ1ハウジング」<<<<<<<<「初代の改良版ハウジング」

といった感じです。


【総評】
3代目?(マイナーアップを入れると5代目??)にして、やっとSonyの本気を見た感じです。
正直、、、ここまで煮詰めたモノを一発目に発表して欲しかった。。。
あとは、Goproに負けないくらいのアクセサリー類の充実&コストパフォーマンスを望みます!

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

パワーゾーンさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
機能性4
バッテリー2
携帯性5
液晶5
音質4

主にマリンスポーツ(カイトサーフィン)とスケートボードでの使用目的で他社製品と考慮してこちらを購入しました。

(デザイン)
とても小さくシンプルで見た目もいいですね。

(画質)
とてもクリアーな画質で非常に満足しています。手ぶれ補正機能もしっかりしていました。ただ、マリンスポーツで使う場合ハウジングが曇るので対策が必要です。
実際に撮影したみたらこんな感じになりましたので参考にしてみてください↓

https://www.youtube.com/watch?v=XnK0u_IXo7Y

(操作性)
ハウジングを取り付けた場合カメラ本体の電源スイッチが少し押しにくい感じですが、ライブビューリモコンのボタンのはグローブをつけていても押しやすくなています。

(バッテリー)
カメラがかなり小型なのでバッテリーのもちはあまりよくないので、撮影しないときはこまめにカメラの電源を切ったほうがよさそうです。

(携帯性)
サイズは驚くぐらい軽量でコンパクト!マウントシステムに取り付けても全く重さを感じません。ライブビューリモコンも腕時計感覚で取り付けできるので全く違和感なく使えます。今回 WIZMOUNT CU2PACKというアクションカメラ専用マウントシステムで撮影したのですが、とても小さくて軽くて、いい撮影ができました。

(液晶)
ライブビューリモコンの液晶小さくてもはクリアーで見やすく画角度の調整、画像再生も見やすかったです。

(音質)
マイクがカメラ前面にあるので風切音が少し気になるかも、ハウジングするとほとんど音が聞こえなくなります。

(総合評価)
カメラとライブビューリモコンがついて価格もお手頃、画質もよく使いやすくて大変満足しています。
マリンスポーツなどアウトドアスポーツ好きの方にはいろんな場面で活躍してくれそうです!
特にライブビューリモコンで画角調整とすぐにとった画像を見れるのが大変便利です。

撮影シーン
スポーツ撮影

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

printaizeroさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
ビデオカメラ
1件
0件
DVDプレーヤー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性2
機能性3
バッテリー無評価
携帯性4
液晶3
音質3

スマホアプリでは各種設定ができません。ライブビューリモコンキットがベルトから外せるのでそちらを主に使ってます。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ninjya乗りさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
88件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
75件
スマートフォン
0件
73件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
機能性5
バッテリー無評価
携帯性5
液晶3
音質無評価
機種不明本体63g+プロテクタ7g+クリップ4G=74g 軽いなぁ!
   

本体63g+プロテクタ7g+クリップ4G=74g 軽いなぁ!

   

AS100Vを使っていますが、ジョギング用途に使うために購入しました。
超広角の静止画をこのサイズと軽さで使えるのは、もうアクションカムしかありません。

特に静止画用途でのレビューに絞って書き込みます。

今まで(AS100V)の感覚だと、電源入れて、ピロローーんと音がして、1.2.3.4数えて、
シャッターボタンを探りながら、ここかな?、よし!って押して、カシャッ、
で、1.2.3.4と4秒程数えたら、再度シャッターを押して撮影完了。

の感じでした。(ジョギング中に、撮影したくなった場合)

AZ1であれば、まず電源入れるために、シャッターボタン押しますが、ボタンが上面に来たので、
でっぱりがすぐに分かります(確実に押せるのでありがたい)。

さらに、起動時間が私の数え方で1.2.3で起動後撮影可能でした。

さらに! 撮影間隔が1.2.3とだいたい3秒ほどの感じでした。もうAS100Vが手元にないので、
直接の比較はできませんが、早くなったと思いました。
(次回私が買い換えるとすれば、この撮影間隔がもっともっと早くなったときですけどね。
 普通のデジカメ並みに早くならないのかな。ほんとにソニーさん、お願いします。)

バッテリーの持ちは、不明です。不安なときはwi-fiを切って動画撮影するつもりです。
でも動画の時は、GPSがほしいので、やっぱり切るわけにはいかないでしょうけど。

とにかく静止画の使い勝手が多少なりとも機敏になったことと、約40g?軽くなったことは
個人的には賞賛に値することでした。購入して満足の一品です!

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Tabisanさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
3件
41件
ラジカセ
1件
2件
ゲーム周辺機器
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性3
機能性3
バッテリー3
携帯性5
液晶無評価
音質無評価

HDR-AS15から4台連続で購入しています。
今回はバックパックのショルダー部に取り付けて、山歩きで使ってみました。
純正のバックパックマウントを使ったのですが、値段も安く、取り付けがしっかりしているのでおすすめです。

【デザイン】 

HDR-AS100を踏襲したデザインで好感が持てます。
色が白ですが、私は黒よりもこちらの方が好きですが、これは個人の好みですね。

【画質】   

自然な色合いです。
YoutubeやFBにUPするのに十分な画質だと思います。

【操作性】  

ON/OFFボタンができたのはとても嬉しいです。サイズは小さくても押しやすく誤動作もありません。
バックパックに取り付けたということで、目で見て操作できるようになったことが大きいのかも。
ヘルメットに付けていたら本体のボタンを押せないので、コントローラーかスマホが必須です。
録画ボタンはAS100よりも小さくなりましたが、でっぱりがあるので押しやすくなりました。

       
【機能性】  

動画録画しか使っていないので、あまりきちんとした評価ができません。ごめんなさい。
本体にWi-FiのON/OFFボタンが付きましたが、バックカントリーで使うときにはビーコンとの干渉をさけるためにOFFにする必要があるので、これは大変助かります。

【バッテリー】

サイズが小さくなったことで旧来型と比較してバッテリーの減りは早いようです。
これはサイズと録画時間のどちらを優先するか、ということだと思います。
私は小さい方が良かったので、とりあえずはこれで満足です。

【携帯性】 

 
アクションカムはいかに小さく、軽く目立たないようにというのが重要なポイントです。そういう意味では、今のところベストです。

【液晶】   

とても小さくて老眼の方にはきついかもしれません。
ただ表示は必要最小限で、バッテリー残量、Wi-Fi、カメラ台数、LIVE中継の4つしかないので、これで十分だと思います。
基本的には、コントローラー、スマホでの使用が基本ということのようです。

【音質】   

編集時に音楽をつけるので、これで十分です。

【総評】   

4代目になりさらに小さく軽くなりました。
今までも機能には不満はなかったのでさらに満足できる製品になったと思います。
アクションカムに求められるものは、サイズに加え取り付け用のアクセサリーがいかに充実していいものがあるか、ということだと思います。
ソニーも発売して3年たち、少しずつ良くなったと思います。
いろんなサードパーティーからも発売されるともっと良くなるのではないでしょうか。

撮影シーン
スポーツ撮影

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

HDR-AZ1VRのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

HDR-AZ1VR
SONY

HDR-AZ1VR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月24日

HDR-AZ1VRをお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る


新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ビデオカメラ)

ご注意