REGZA 55J10X [55インチ]
全面直下型LEDを搭載した4K液晶テレビ

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.33 | 4.42 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.41 | 4.08 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.26 | 4.36 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.22 | 3.71 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
3.50 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.85 | 4.24 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.49 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年12月1日 22:45 [779456-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
2014.12.13購入なのでもうすぐ5年目になります。
主にPCモニター代わりで毎日15時間ほど常時表示させていますので、酷使してる方かも知れません。
故障の報告もある様ですが、自分の場合は今のところ不具合はありません。
年間消費電力量が89 kWhと、最近のモデルに比べてもかなり低いのは助かります。
そろそろ液晶からELに換えたい思いますが、消費電力を見ると未だ躊躇してしまいます。
この時代の液晶は最近の液晶TVと比べても画質的にはそれほど劣ってる様には感じられ無いので、買い換え時が難しいですね。
そういえばTVってどれだけ薄くなっても、標準のスタンドが後方に張り出して壁寄せ出来ないですよね。
転倒防止の為かも知れないけど、ぎりぎりまで壁側に近づけて広く使えるデザインにならないかなぁ。
------------------------------------
【デザイン】
ベゼル、薄くなりましたね〜
前のブラビアの1/3くらいの薄さです。
ベゼルの質感は普通な感じですが、四方黒なので落ち着いて見えて良いですね。
下部の◎状の電源ランプや足部分のメッキが高級感あって良い感じです。
足のぐらつきも無くデザイン的にもお気に入りです。
リモコンはなんだかよくある普通の物になってました。
別の部屋で使っているレグザ(37Z2000)のリモコンは最初高級感あったけど、年数の経過と共にコーティングが溶けてべたつく感じだったので、これはこれでいいのかも‥。
【画質】
価格が近いZ9XとJ10Xで迷いました。
店頭で比較したりカタログを見て、10X系の映像技術の進化を確認。
実物で比較して、確かに最新の10X系の方が改良されて良くなってる(気がした)のでJ10Xに決めました。
アプコン性能は非常に高いと思いますし、残像感は殆ど感じません。
設定でかなり細かい所まで変えられますし、他機種と比べて画質で後悔する事は無いと思います。
IPSなせいか視野角も広く、真横で見ても正面で見ても大差ないのが凄いと思います。
前のブラビアは、真横だと若干白っぽく見えました。
【音質】
これは店頭では判りませんでしたが、スピーカー(15W+15W)の為か少し調整するだけでそこそこ良い音がしました。
これならわざわざシアターバー買わなくても良さそうかも?
【応答性能】
残像感も殆ど無く、かなり良い方だと思います。
PCにも繋いでますが、最初はマウスのカーソールが微妙に遅れる感じが気になりました。
その後にゲームやPC専用モードに切り替えたら、遅延が全く感じませんでした!
4Kで表示させるとマウス移動が大変かも?と思いましたが、動きがスムーズなので直ぐに慣れました。
【機能性】
録画の設定が他社より簡単だったり、クラウドやデータ放送、番組表の表示が早くて良いですね。
3Dやタイムシフトは必要ないので割り切りました。
【サイズ】
46型と置き換えて、横幅は少し大きくなりましたが、縦方向は逆に数p低くなりました。
薄さは半分以下になり、技術の進歩を感じました。
店頭でいろいろな機種を見て、46型以上となると2Kの画質だと厳しいのが良くわかりました。
逆に40型クラスだと2Kとの差はあまり感じませんでした。
個人的には50型を超えたら4Kかな?と思います。
【総評】
5年ぶりに買い換えましたがその進歩に驚きでした。
店頭で色々と比較しましたが、720p以上のソースであれば現行の2K機種より綺麗に感じました。
4Kでありながら消費電力が、前使ってた2Kブラビアより若干低くなってます。
4Kもだいぶ価格が安くなってきました。
発色・応答性・画質・アプコン性能も高いので、3Dやタイムシフトが要らないならお奨めです。
楽天で買いましたが約22万に4万p弱ついて、東芝のキャッシュバック(1/31迄)の2万もあったので比較的安価に購入できました。
参考になった4人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月15日 22:22 [895522-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 薄型テレビ・液晶テレビ
- 1件
- 1件
2017年7月17日 15:11 [1046589-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
画質 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
2年で故障。メイン基板、パネル不良で修理代14万。「部品の自然故障、メーカーの過失ではない」だそうで…
評価以前の問題
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月30日 09:17 [870630-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
設定やリンクにてこずりましたが落ち着いてからはとても
快適です。
37インチからの買い替えですのでとても大きく
満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月8日 19:03 [856533-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
狭額タイプなのであまりデザインも何もないのですが、それでも残されている足と電源インジケータ周りのデザイン個人的には嫌いじゃないです。
最近のREGZA共通ですが電源は目玉のような○です。
ただの四角いランプよりはオシャレでいいと思います。
あと足の部分は鏡面加工の金属足で、これも悪く無いです。
まあ首振り機構があったほうが良いのは確かですが割りきって低く抑えているのも良いかなと思います。
【操作性】
Z2000からの買い替えなのですが、リモコンはシンプルになりましたね。
必要十分かなとも思いますが、タイムシフトリンクボタンが先の方に有るのが難点です。
【画質】
十二分に綺麗ですがハーフグレアパネルのため映り込みがちょっと気になりますね…
暗い映像だと室内の照明などがくっきりうつりこんで何も見えないとかがあります。
映画などをしっかり見たい場合は夜間に部屋を暗くして…としないと厳しいレベルですね。
せっかくの映像性能なのにこれはちょっと微妙ですね〜
【音質】
Z2000が音質に難ありの機種だったので、それよりは良くなった印象です。
ただ、ちょっと高音域が強めなのかちょっとボリュームを大きめにすると頭に響く印象があります。
イコライザーで調整すればいいんでしょうけどおまかせだとそんな印象ということで。
まあこのへんは設置環境や好みの問題も大きいと思いますけどね。
【応答性能】
横スワイプするテロップもZ2000に比べれば格段に見やすくなりました。
まあ特に問題ないレベルじゃないでしょうか。
【機能性】
D-470と合わせてタイムシフト機能を使っています。
Z10Xと迷ったんですが、合わせてかっても大分お値ごろなので、この組み合わせにしました。
とりあえず、違和感なくREGZAサーバのタイムシフト機能も使えますし、Z2000では微妙だった録画機能も各暖に向上していますし、言うことなしです。
ただ、入力端子数がちょっと少なめではあります。
HDMIが裏面2系統、側面2系統なので、ちょっと機器が多めの場合は足りなくなるでしょう。
また、古いゲーム機などをRCAジャック接続の場合は1系統のみですので、複数台繋ぐには切替器などが必要です。
それと、スピーカー出力が光デジタルとヘッドフォン共用のミニジャック(側面)しかありません。
RCAジャックでの出力がないので、光入力のない古め/安めのコンポと繋ぎたいとかいう場合はちょっと微妙ですね。
【サイズ】
狭額のおかげで、42Z2000→55J10Xでも左右5cmずつスペースを取るようになった程度です。
最近の家と違って窓の占める割合が多い我が家でも、限られたスペースに出来るだけ大画面を置けて満足です。
【総評】
あまり店頭でよく確認しなかったkともあり、映り込みがここまで激しいのはちょっとがっかりしました。
ただそれ以外は十分満足できるレベルです。
照明の位置の問題などで映りこみが気になる環境ではグレアパネルの他モデルを選んだほうが良いかとは思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 薄型テレビ・液晶テレビ
- 1件
- 0件
2015年7月30日 18:31 [846098-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 1 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
さすがに直下式LEDなだけに色はきれい。
面がグレアなので暗いシーンなどの写り込みが激しい。
HDMI機器の判定がおかしい。(ファームアップで改善を期待)
リモコンの反応は0.5秒ほど遅れるので若干もたつきを感じる。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月30日 00:07 [845955-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
重厚な存在感があります。 |
【デザイン】ナローベゼルモデルは、各社ともデザイン上の大きな差はないと思いますが、私としてはループ型の脚が少し洒落た感じで些細な部分ですが気に入っています。
【操作性】クラウドメニューの操作時に少しもっさりした印象がありますが、それ以外は不満はありません。以前のレグザのリモコンは、ボタンのやたら多いマニアックな印象だったのですが、かなり良くなりましたね。取扱説明書をほとんど見なくても操作に困ることはありません。
【画質】IPSパネルのおかげで、どの角度から見ても白ボケした感じにならず、その上、直下型LEDのおかげで四隅が暗くなるようなこともなく、お店で見たときに他社製品より圧倒的に秀でた印象でした。もちろん4Kパネルなので、画質の繊細さでは2Kモデルとは世代の違いを感じるほどの歴然とした違いを感じます。
【音質】良くないレビューがあったので気にしていたのですが、まったく問題ないです。確かに前面スピーカーのモデルと比べると少しこもった感じは否めませんが、ナローベゼルモデルの中では、決して低いレベルではないと思います。
【応答性能】IPSパネルの弱点なので、気になっていたのですが、スポーツ番組の速い動きでも全く問題ありませんでした。たまに「何か処理してるんだなぁ」と感じる不自然さが出ることはありますが、テレビのせいなのか、放送自体の問題なのかわかりません。まあ、気にしていたので気付いたというレベルの話です。
【機能性】WiFi接続してスマホの動画を大画面で見れたり、2番組同時裏録画できたりと、使える機能が充実しているのでとても満足しています。
【サイズ】55型としては、ほぼ限界に近いコンパクトさだと思います。ただ、幅が125センチなので、あと5センチ狭ければ120センチ幅のテレビ台でもいけたかと思うと残念です。もっとも、130センチ幅のテレビ台がもっと普及すればいいと言う話ではありますが…。
【総評】安くなったとは言え、2Kモデルと比べるとだいぶ高価ですが、実際にお店で同じ地デジ番組を見比べたとき、世代の違いを感じるほどの画質の違いに、後戻りはできませんでした。でも現時点で、この性能、この機能、このサイズの中ではコストパフォーマンスは最強だと思います。とにかく買って良かったの一言に尽きます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月26日 18:19 [845069-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 3 |
音質 | 2 |
応答性能 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
前のTV(三菱)が不具合を生じたため、今回新たにTV(レグザJ10X)を購入した。
2KのTVでも当分は問題ないかとも思ったが、やはり長く使用するものなので、将来性を考えて4K対応機種とした。
今まで使用していたTVは三菱とSONYが多く、東芝製は初めての購入であった。
今回の購入のポイントは、AV誌ではこのTVが金賞を受賞しており、画質は、全面直下LEDの効果で、明るく鮮やかであったことと、SONYや三菱の高級機種との比較では総合的にやや劣るが、4KのTVの中では一番安価であったことだ。
このTVは55インチなので、前のTV(46インチ)と比較すると二回り大きいが、12畳を超えるリビングでは55インチ以上が基準となると聞いていたので、全く違和感は感じなかった。
ただ、音質については、東芝のカタログには「先進の音響技術を駆使したレグザ渾身の音響システム」と記載されていたが、これは言い過ぎで、下向きスピーカーのためかこもりがちで聞き取りにくく、物足りなく感じた。
妻も素人の割には意外にシビアで、「音がこもりがちで、前のTV(三菱のダイヤトーン)より音質が悪くなった。」と言っていた。
また妻は、「画面も大きすぎるし、明るすぎて目を刺激する。」といった感想を持ったようだ。
「今の時代、12畳以上のリビングでは4Kの55インチは適正な規模であり、また数年前のものより、どのメーカーのTVも明るく鮮やかになっている。」と説明したが、明るさについては、確かに言われてみればあまりに刺激的な光のため、調整を行った。
音質についてはさすがに改善する必要を感じたので、オーディオコンポと接続し、更にBOSEのスピーカーも接続することにした。
これで妻も一応満足したと思われる。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月12日 02:42 [840754-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 5 |
音質 | 2 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
42型日立Woooからの買換えです。
49型と悩みましたが、55型が販売当初から約半値になっていましたのでコレに決めました。
結果は、大幅なサイズアップを感じれる55型にして良かったです。
使用目的は、PCモニタ、映画鑑賞でしたが、PCモニタとしての使用感は大満足です。
以前のテレビでは文字が滲んでしまってましたが、クッきり鮮明に表示されています。
又、PC接続時はグラフィックボードのパワーがかなり必要だと思っていました、非力なASUSノートPCでも少しマウス動作が遅れるぐらいでした。
音に関しては、普通にテレビ視聴するにはよいと思いますが、ゲーム、映画鑑賞する場合、音がスカスカしていてストレスになりましたので別途、外部スピーカ(ホームシアター)等の購入が必須です。
リモコンの操作性は、他のテレビ同様にレスポンスが悪いです。10年以上たってもテレビはソフト周りの動作が悪いですね。
同サイズではかなりコストパフォーマンスに優れていると思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月15日 12:44 [833597-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月13日 14:46 [832931-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 2 |
応答性能 | 無評価 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
台座の部分がSONYやSHARPなどのテレビと比べるとチープというかダサい。
【操作性】
LGのテレビなんかと比べるとやはりレスポンスが悪いと思う。どの国産テレビにも言えるとおもうが、YouTubeやHuluをみようとするのにイライラする。しかも買ってから気づいたがこのテレビ55J10XはHuluに対応していない。これは大きな誤算。
【画質】
これは本当に綺麗。4K動画などは見たことはないけれどBlurayを試しに再生してみたらFullHD以上の画質に思えた。色も鮮やかで大満足。
【音質】
普通だがニュースやアニメを見る程度なら十分でしょう。映画やゲームする人ならホームシアタースピーカー買うべきだと思う。
【機能性】
ゲームの遅延においてトップクラスの性能を誇っているテレビなんでPS4やXboxをやる人にとっては最適。
【サイズ】
前に使っていたテレビと比べて黒い枠の部分がかなり薄くなった。
初めての4Kでしたがテレビを見ることにおいては音以外完璧だと感じました。でも細かな部分(レスポンス、機能)においてはやはりLGなんかの機種と比べ劣っている部分もあり残念ではありますがこれからも東芝さん頑張って欲しいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 薄型テレビ・液晶テレビ
- 1件
- 0件
2015年5月13日 03:07 [824051-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
操作性 | 1 |
画質 | 1 |
音質 | 1 |
応答性能 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 3 |
ずっとパナソニックのテレビを使って来ましたが壊れた為急遽購入することに、購入したいと思っていた機種が量販店で無くなってしまったため初めて東芝のテレビを購入しました。
東芝の販売員の方が対応してくれたんですがパナソニックだとモデルチェンジで最上位モデルしかないと言われ予算的に厳しかった為その他メーカーで検討しました。
シャープは色が薄く好みでなかった為ソニー、東芝で迷いました映り自体はソニーの方よい気がしたんですが録画機能、リモコンが大きく使いやすいと説明され購入
結果、パナソニックと比べメニューは使いずらい、リモコンは確かに大きいがよく見ると安っぽい、キャッシュバックキャンペーンをしてるからと勧められレコーダーもかいましたがパナソニックに比べるとめちゃくちゃ使いずらいうえに動きが悪すぎです。
もう少し調べてから買えばよかったです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
(薄型テレビ・液晶テレビ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


