PowerShot G7 X レビュー・評価

2014年10月 3日 発売

PowerShot G7 X

1型センサーと大口径レンズを搭載したデジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥103,900 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:210枚 PowerShot G7 Xのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G7 X の後に発売された製品PowerShot G7 XとPowerShot G7 X Mark IIを比較する

PowerShot G7 X Mark II

PowerShot G7 X Mark II

最安価格(税込): ¥184,003 発売日:2016年 4月21日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:265枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7 Xの価格比較
  • PowerShot G7 Xの中古価格比較
  • PowerShot G7 Xの買取価格
  • PowerShot G7 Xのスペック・仕様
  • PowerShot G7 Xの純正オプション
  • PowerShot G7 Xのレビュー
  • PowerShot G7 Xのクチコミ
  • PowerShot G7 Xの画像・動画
  • PowerShot G7 Xのピックアップリスト
  • PowerShot G7 Xのオークション

PowerShot G7 XCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月 3日

  • PowerShot G7 Xの価格比較
  • PowerShot G7 Xの中古価格比較
  • PowerShot G7 Xの買取価格
  • PowerShot G7 Xのスペック・仕様
  • PowerShot G7 Xの純正オプション
  • PowerShot G7 Xのレビュー
  • PowerShot G7 Xのクチコミ
  • PowerShot G7 Xの画像・動画
  • PowerShot G7 Xのピックアップリスト
  • PowerShot G7 Xのオークション

PowerShot G7 X のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.35
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:111人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.45 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.44 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.00 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.36 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.28 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.36 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.36 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.73 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

PowerShot G7 Xのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

もとっくんさん

  • レビュー投稿数:67件
  • 累計支持数:387人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
2件
ミニコンポ・セットコンポ
1件
5件
デジタル一眼カメラ
3件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感2

【デザイン】
高級コンデジとしての佇まいはあります。
表面のシボ加工も美しいです。

【画質】
スマホよりは良いですが、一眼には遠く及びません。
当たり前ですが…

【操作性】
EOSを使ってる人であれば、UI含め操作性は良好に感じると思います。
一般的なカメラの知識があれば困ることはない操作性です。

【バッテリー】
持ちはかなり悪いです。予備必須です。
一日持ち歩く撮影ではなおさらです。

【携帯性】
”コンデジ”に比べると悪いです。
一眼に比べると小さいですが、最近APS-Cの一眼でもかなり小さいのがあるので…

【機能性】
必要十分です。

【液晶】
必要十分です。

【ホールド感】
コンパクトである以上、それなりです。
リストストラップ必須です。無いと不安です。

【総評】
ズーム搭載の高性能なコンパクトカメラといえばコレでしょう。
より高画質を求めるのであればGRかなと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

C.M. Jonesさん

  • レビュー投稿数:123件
  • 累計支持数:1088人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
55件
0件
デジタル一眼カメラ
25件
0件
カメラバッグ・リュック
12件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性3
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
普通のコンデジのデザインです。見た目は黒一色なので、無骨な印象ですが、シャッターボタンの赤がちょっとしたアクセントになっています。

【画質】
一眼レフやミラーレスを持ち出せない時のサブ機として使うことを想定して導入しました。スナップではきれいな絵が出てきます。作例は昆虫博物館での飼育されている蝶を撮影したものですが、スマホで撮るよりかなりきれいな絵が出てきます。
一方で、やはり1型センサーと言えど、APS-Cやフルサイズよりは小さいセンサーなので、普段これらを使っている画質と比較すると、満足度が低いかもしれません。

【操作性】
キヤノンの一般的なコンデジのメニューと同一なので、特に違和感なく操作できました。他のメーカーから移られる方に使いやすいかどうかはわかりません。

【バッテリー】
1本でスチルのみで平均300枚くらいでしょうか。容量が小さい割には持つと思います。

【携帯性】
傷がつくことを気にしなければ上着のポケットに入ります。胸ポケットには少し厳しいですが、ぶらぶら持ち歩きには良いと思います。

【機能性】
オートフォーカスの性能がいまいちでした。一眼レフの感覚に慣れていると、ピントが合わないストレスを感じます。あとは接写が苦手な印象があります。近接してピントが合わず、赤枠表示になる回数が多かったです。明るいレンズがついているだけに、ここは残念なポイントでした。

【液晶】
画面でフレームを決める、撮影後の画像を確認する、という用途では十分です。

【ホールド感】
手の小さい私にも少しホールドしにくいので、気になる方は、サードパーティー製のグリップなどを買われる方が良いのではないかと思います。最近のモデルではそこが改善されているようですね。

【総評】
数年使ってきましたが、旅行に持っていくのに何度か使用したり、ちょっとした持ち出しで使いました。画質はコンデジにしては文句なしですが、やはりオートフォーカスに不満が残り、子供が走り回るようになると、このカメラではとても太刀打ちできなくなりました。
結局はEF-M系ミラーレスを持ち出すようになりました。先日まで防湿箱の肥やしになっていましたが、ついに売却するに至りました。当時としては良いカメラでしたが、さすがに世代が2つ進んでいるので、時代遅れ感は否めませんね。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
子供・動物
夜景
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

日課は犬の散歩さん

  • レビュー投稿数:162件
  • 累計支持数:1182人
  • ファン数:21人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
24件
191件
レンズ
67件
91件
スマートフォン
11件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性3
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

RX100の対抗機種で購入時に比較しましたが、

24mmスタートが決め手でした。

でもワイドで周辺が流れますねー

そのほかは特に不満ありません。

カメラ任せで綺麗に撮れます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
スポーツ

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yokoprinさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
6件
デジタル一眼カメラ
1件
2件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
手に取った質感、見た目とも良く満足です。シャッター、モードダイヤルの赤線もさりげなく誇示していて、私はナイスデザインだと思います。ただ、全体的にキャノンらしい無骨さはあります。

【画質】
デジイチ(EOS70D)と比較しても見劣りすることなく素晴らしいの一言です。従来、旅行にはデジイチとコンデジを持って行きましたが、今後はG7Xのみで行きます。旅行が楽になりそうです。デジイチは孫の運動会・発表会、それ以外はG7Xということになりそうです。2L、A4の大きさでは私には70Dとの差は分かりません。ピクセル等倍で何とか差がというレベルの画質だと私は思います。

【操作性】
特に問題は無いのですが、露出ダイヤルが重く構えて指一本でとはいきません。但し、カメラ使用中・保管中の誤作動を防ぐには必要な重さだと思います。セルフタイマーは設定が一手間多い位です(従来はLUMIXを使用)。

【バッテリー】
購入1ケ月程度ですが、一日中使っても不足は感じません。まあ、100〜200枚程度ですが。念の為に予備バッテリーは持っています。

【携帯性】
購入時に比較したRX100M3よりは若干重いのですが、ポケットに入れておけるので許容範囲です。LX100はポケットに入れて使うには厳しいので候補から外しました。

【機能性】
手振れ補正は良く効いてぶれることはまずありません。水準器があるので非常に便利です。タッチパネルは人によっては便利な機能なのかもしれませんが、私には不要なものでした。70Dでも使ったことがありません。ファンクションボタン、メニューボタンの使いかっては特に悪いとは思いません。動画はAVCHDがないのが私には不便(LF1、LX100はMP4、AVCHD両対応)。

【液晶】
見にくくはありませんが、日中の屋外はやはり厳しい時があります。特に水準器が見にくく、もっと目立つ(線を太くか色を濃く)方がいいと思います。やはりEVFが必要なのかもしれません。チルトは上だけなのであれば便利という程度です。

【ホールド】
コンデジなのでこんなものと思います。

【総評】
コンデジなので携帯性が必要ですが、カメラなので写りが一番。現時点では、細かい不満はあるにしてもG7Xその両方を満足させてくれる機械だと私は思います。RX100が2,3とステップアップしてきましたが、本機はRX100M3より後に満を持して発売しただけあって満足のいくカメラだと思います。特に旅カメラとしては、私は最高だと思います。今後の進化が楽しみです。

2018-3-13追記
 2018年1月7日に通常使用していたにも関わらずレンズバリアーが故障し、完全に開かなく、又、閉じなくなりました。指でいじると閉じるし、開きますが煩わしくて使えません。キャノンコンデジのレンズバリアーは同様不具合が機種問わず多いようです。修理費もばかにならなようで、本体は何ともないのに捨てるしかありません。今度はパナにします。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった14人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

滝汗さん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:335人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
29件
スマートフォン
6件
2件
自動車(本体)
1件
7件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質3
操作性2
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
普通
【画質】
解像感が足りない。スッキリした、被写体にベタピンな写真にするにはかなり細かく調整してあげないといけない。
そこで、手軽に撮れるオートモードを活用したいところですが、これが一番使えない。

まず、後ピン気味になることが多く、肝心の被写体がボケる。なので、タッチフォーカスで毎回被写体を指定するしかない。
ゆえに、いま!って言うタイミングのスナップは諦める他ない。
また、質内で人を撮るような距離において被写界深度が浅く?手前の人にピントを合わせると奥の人はボケ気味になる。
明るさも暗めなので調整したいところだが、オートモードは手動調整ができない。

【操作性】
直感で操れないですね。なので、わかりにくいと思います
【バッテリー】
エコモードを設定していると400枚撮ってバッテリーが一コマ減るくらいです。
無操作だと、数秒でモニターが消灯してしまいますが、復帰が早いので問題ありません。
【携帯性】
普通
【機能性】
多機能で良い。しかし、わかりにくい。
【液晶】
タッチパネルなので、スマホのような操作が可能です。画質も充分。
【ホールド感】
悪くないが、Wi-Fiボタンを押してしまうことがたまにある
【総評】
ヤマダ電機の展示品を45000円で買いました。
この価格だと満足ですが、子供達を瞬時的にスナップするのでオートモードに頑張って欲しかった。

その他は、明るく撮れるし、高性能な良いカメラだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

コンパクトカーさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
13件
ノートパソコン
0件
12件
スマートフォン
0件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感3

再生する

作例
スズメを撮りました。フォーカスを実感してください。

※2016/08/03 動画について書きました。

【デザイン】
RX100とは違って、意外にごつい感じで男っぽいです。

【画質】
<写真について>
芸術的な写真を考えるなら良い感じです。
普通のスナップ写真を撮るときにちょっと残念だったのは次の点。

・タッチ液晶はタッチしたところにピントが合って便利ですが、そこへは露出は合いません。露出の設定は別に必要です。そのため顔が真っ暗で背景が明るいということが多々ありました。少なくともオートモードなら顔を認識したら露出も合わせてくれればいいのに。。
・また明暗が激しいシーンでは暗いところは結構暗くなります。HDRモードでもあまり意味を感じません。後でソフトで暗部補正を行っています。
・ホワイトバランスが人を対象にした写真ではちょっと不健康気味に見える気がします。
・マクロ撮影ではピントの位置が合わないときが結構あります。
・チルト液晶は上方向に向くのは下からの構図ではとても重宝しているのですが、下方向には向かないのでちょっと不便です。

<動画について>
レンズが明るいので近くのものを撮ると背景がぼけてドラマのようです。スマホやビデオカメラでは得られない感動です。
一方、ボタンを押してからちょっとタイムラグがあります。画角も変わって、映せるが狭まります。
フォーカスは遅くて迷うことが多く、よく動くもの(動物とか)を撮るのはちょっと難しいと感じました(動画ファイル参照)。
パナやソニー機ではそうでもないので、キャノンとの設計思想の違いでしょうか。

【操作性】
普通です。
露出は別にボタンが分かれているのが便利。
レンズ周りの回転クリックをレンズの焦点距離の変更にした場合、次回起動時にその前の倍率になるのも便利。しかし使用中に写真の再生を行い撮影に戻るとなぜか1倍に戻る謎仕様。とても残念。

【バッテリー】
あまり持たないです。

【携帯性】
コンデジにしてはちょっと重いです。携帯性は求めていませんが。

【機能性】
自分で設定できる項目が多く、十分すぎるでしょう。
一方オートで気軽に撮るには向いてない機種かも。

【液晶】
きれいです。
他は上の「画質」の部分に書いた通りです。

【ホールド感】
見た目の割に重いのできちんと持つ必要があります。
デフォルトではホールド感は乏しいです。
そのため次のサイトを参考にしてグリップを購入しました。

http://teapipin.blog10.fc2.com/blog-entry-721.html

HAKUBAのカメラグリップです。
おかげでホールド感が一気に増しました!

比較製品
SONY > サイバーショット DSC-RX100
レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
その他

参考になった7人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

肉四郎さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:90人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
100件
レンズ
4件
66件
デジタルカメラ
1件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感4
当機種Tv:1/15 Av:2.8 ISO:5000 高感度でも猫撮りでは満足
当機種Tv:1/1000 Av:8.0 ISO:400 逆光での極端なゴースト例
当機種Tv:1/1000 Av:11 ISO:500 絞り込めば綺麗な光芒も出せます

Tv:1/15 Av:2.8 ISO:5000 高感度でも猫撮りでは満足

Tv:1/1000 Av:8.0 ISO:400 逆光での極端なゴースト例

Tv:1/1000 Av:11 ISO:500 絞り込めば綺麗な光芒も出せます

当機種Tv:1/15 Av:8.0 ISO:125  手振れ補正は良く効きます
当機種Tv:1/50 Av:2.8 ISO:1600 望遠端では一眼ライクなボケも味わえます。
 

Tv:1/15 Av:8.0 ISO:125 手振れ補正は良く効きます

Tv:1/50 Av:2.8 ISO:1600 望遠端では一眼ライクなボケも味わえます。

 

1年半ほど前から一眼デビューして写真にはまりまして、そうなると通勤帰りとかに風景やニャンコなども撮りたくなり、一眼最軽量のKISS X7でもさすがにカバンがかさばりましたので、もっと手軽に通勤で持ち運びできる機種として本機を購入しました。


【デザイン】
無駄の無いシンプルなデザインです。


【画質】
通勤の帰宅中に使用することが多いので、夜での手持ち撮影になりますが、ISO5000くらいでも被写体や明るさによっては許容範囲です。
ただ、子供撮りとなると何故かISO800くらいが許容範囲で、高感度になるほど肌がのっぺりとして階調性が損なわれます。

室内での子供撮りでは、一眼レフ(APS-C)との実力の差がはっきりと出ます。

また広角端では当然ですが集合写真を撮ると端ぎりぎりの人は顔が歪んだり、広がったりします。
集合写真の場合は、ややズームするか、端いっぱいにまで人を入れないよう注意が必要です。


【操作性】
レンズ周囲のダイヤルリングと背面液晶横のダイヤルと露出ダイヤルとそれぞれ分かれているので、とても便利です。
ただ多くの方が言われているように特に露出ダイヤルが硬いです。レンズ周囲のダイヤルもやや硬め。後発のG9XやMarkUは
やっぱり改善されていました。

【バッテリー】
一眼と比べると当然悪いですが、こまめにOFFすれば十分かと。
一日がっつり撮るときは一眼ですので。

【携帯性】
後発のG9Xに比べると、やっぱり厚みのぼってり感は否めませんが、ギリ背広の胸ポケットにも入りますし、
何よりズームしてテレ端でもF2.8というのは夕方から夜の撮影ではかなりの武器なので仕方ないかなと思います。

【液晶】
クリアで見やすいです。

【ホールド感】
過去のレビューか口コミでお勧めしているグリップを取り付けましたが、確かにホールド感はアップしました。


子供撮り(室内)ではちょっと期待しすぎていた分ちょっとガッカリしましたが、通勤や出張帰りでの撮影では非常に満足です。
またテレ端100mmはニャンコとの距離感で間違いなく便利です。
チルト液晶もニャンコ撮りでは便利です。
またテレ端でもF2.8と明るく手ぶれも結構効いてくれて、
夜の撮影でこれまでの安いコンデジでは撮れないシーンが撮れるようになりました。

手軽に昼夜問わずに風景などを撮るにはお勧めと思いますが、もし私と同じ初心者で子供撮りメインなら
同じ価格でEOS Kiss X7を購入したほうが運動会などで大活躍しますので、是非そちらをお勧めします。

<追記2016.06.17>
外出先の人物以外の撮影では不満はありませんが、やはり特に室内での子供撮りでは結局一眼を持ち出さないといけないし、ちょっと子供と出掛ける時もシャッターチャンスを逃したくないが、画質には妥協できずに重たい一眼を常に携帯しないといけない状況のため、最近ミラーレスのM3かM10を購入する予定です。
子供のきめ細かな肌の質感を忠実に再現するにはやはり最低でもAPS-Cサイズのセンサーが欲しいところです。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった21人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

cable maniaさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:457人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
21件
3件
デジタル一眼カメラ
11件
10件
ブルーレイプレーヤー
2件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
小さいながらも高級感もあり良い。
個人的にはマークIIより好み。
【画質】
SNS程度の画像だと一眼レフと見分けがつかないレベル。さすがに高感度は一歩も二歩も譲るが。
【操作性】
Canonのカメラを使っていれば違和感なく使える。
露出補正のダイヤルは逆回しが良かった。このカメラ唯一で一番の不満。
【バッテリー】
一眼レフと比べたら悪いに決まってる。
動画も撮るならサブは必須。
【携帯性】
G9Xと比べれば悪いが、一眼レフと比べれば雲泥の差。毎日どこでも持ち歩ける。
【機能性】
Wi-Fiでスマホ、PCとワンプッシュで繋がるのが良い。内臓フラッシュもありがたい。
【液晶】
解像度、色味とも申し分なく満足。タッチパネルがスマホと同じような感覚で使えて良い。
【ホールド感】
これは悪くて仕方ないので、自分でグリップを後付けした。
【総評】
普段持ち歩く用に、型落ちで安くなった本機を購入。あまりの使いやすさと写りの綺麗さに、持っていた一眼レフを手放そうか考え中。写りに拘ってても、これでこと足りる人は多いと思う。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Beaglemixさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

au携帯電話
1件
35件
デジタルカメラ
3件
27件
スマートフォン
1件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

在庫が尽きる前に駆け込みで購入しました。
ソニーのRX100M3も考えましたが決め手はコスパと日本製です。
【デザイン】
ごちゃごちゃしておらずシンプル且つカメラらしいデザインに惹かれました。
(S95に似ています)
【画質】
ワイド端では四隅が若干ぼやける傾向にありますがテレ端は優秀。
全般的に発色も無難な感じで上手くまとめていると思います。
【操作性】
過去にCanonは所有したことがあるせいか直感的に分かり易い。
【バッテリー】
私の撮り方では全く問題ありません。むしろWi-Fiで消費してしまいます。
【携帯性】
この性能でこのサイズは凄いと思います。
【機能性】
Wi-Fiはやはり重宝します。USBケーブルをもう使いたくない感じです。
USB充電はできませんが、バッテリーがなくなったら結局予備に入れ替えるので
問題なし。また、タッチパネルは意図的にフォーカスできるので便利です。
【液晶】
非常に綺麗だと思います。
【ホールド感】
グリップがあるMarkUに比べると持ちにくいです。
【総評】
F1.8-F2.8でレンズも明るく且つ望遠も4.2倍と高い。
また、液晶タッチパネルの利便性もあり、また携帯性にも優れる。
レンズ仕様のためかワイド端でRX100M3のようにもう少しクッキリ
すれば良いとは思いますが、個人的にはEVFも必要なく総合性能
に優れコスパが高い。
個人的には名機になってほしいと思います。
価格が下がって在庫がある今が買いではないでしょうか?

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

久遠 架威那さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:75人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PSP ソフト
5件
0件
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話
3件
1件
スマートフォン
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種ペットのウサギを撮ってみました。
別機種EXILIMEX-Z270で撮ったもの
 

ペットのウサギを撮ってみました。

EXILIMEX-Z270で撮ったもの

 

【デザイン】★4

『ザ・カメラ』なデザインです。
高級コンパクトデジタルカメラというカテゴリーのカメラはどこのメーカーも黒がほとんど。
女性向けのカラバリがあってもいいかな、とは思います。
せめて白とかがあればなぁ…ということで★1つ減らしました。

【画質】★5

スマホとは全く違いますね!
さすがデジカメです。
モニタがタッチパネルになってるのでピントを合わせたい場所をタッチすればいいのもわかりやすくていい。
いい感じのボケ方とか感動しましたね。
普段、1〜2万円台のデジカメかスマホでしか撮ってなかったので。

【操作性】★4

カメラ初心者ということで、とりあえずオート撮影しかしてません(;´∀`)
でも、以前所持していたカメラのようにメニューボタン押して、モード選択して〜みたいなことをせずとも、
物理的なダイヤルがあるのでそこで選べるので簡単です。

ただ、その分シャッターの位置がちょっと遠い気がします。

【バッテリー】★3

ふつうじゃないかな?
個人的にはカメラ本体をクレードルで充電するタイプが好きなのですが、
このカメラは電池を外して電池だけを充電するタイプになります。
予備のバッテリーを持っている場合はそのほうが便利なのでしょうが、
USB充電できるようなものを同梱してほしかったかな、と。

【携帯性】★4

チルト液晶ということもありますし、大口径のレンズもあり厚みは結構あります。
今まで使っていたデジカメケース(100均)が使えなくなったので新調いたしました。

ストラップ穴が左右にあるのでデジタル一眼のようにネックストラップが付けられるのはいいですね。
そのうち購入しようと思っています。


【機能性】★5

物理的ダイヤルから撮影モードを選べるし、ホワイトバランスもダイヤルで設定できます。
今までのカメラではそういったものはメニューボタンから設定するタイプだったので面倒でしたから
操作性は★5にさせていただきました。

【液晶】★5

自撮りできるよう、チルト液晶になっているこの機種にしました。
G9と悩んでこちらを選んだ理由の一つですね。
タッチモニタになっているものいいです。

【ホールド感】★5
デジ一ほどではないけれども、厚みもそこそこあるため重さも今まで購入したデジカメの中でも2番目ぐらいの重さです。
その重さも重すぎるわけではなく、手にちょうどフィットする重さなのでホールド感はいいと思います。

【総評】★5

初の高級コンパクトデジタルカメラ。
デジ一が欲しかった時期もありますが、お値段、交換用レンズ、重さ、カメラを含めた荷物、
デジ一を買って撮影するような機会などを考え、購入せずにおりました。
SNSに投稿するだけならスマホのカメラも高性能なのでそれで十分だと。

ただ、ペットをお迎えしたり、子供ができたらやはり綺麗な写真を撮りたくなります。
そんな時、デジ一はハードルが高いですが、このようなコンパクトデジカメのハイエンド機種であれば
気軽に綺麗な写真がどんどん撮れるのでおすすめします。
それにwifi対応なのでパソコンやスマホに転送もできるし、対応していればプリンターに直接転送してプリントアウトもできます。
とても便利な世の中になったと実感しました。

レベル
初心者
主な被写体
子供・動物
室内

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

HANOI ROCKSさん

  • レビュー投稿数:70件
  • 累計支持数:511人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
576件
デジタルカメラ
13件
556件
自動車(本体)
2件
128件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質3
操作性5
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
canonらしく、しかもかっこいい(S120を大きくしたみたい)

【画質】
高感度は(ISO125は良いが、ISO250以上は)思ったほどではなかった(等倍で見ると)
広角24mmでは画質が甘いのと、接写時の四隅の流れがびっくりするほど酷い。
新聞などを撮影するとわかると思います。
同じ、1インチのRX100(M3)とくらべると、眠い・くっきりではない。RX100がよく写りすぎるのかもしれない。
月夜の下で、ISO6400〜12800で比べると差が出ます
人物撮りで、ISO125では毛穴も見え髪の毛も1本1本確認できるが、250以上になると毛穴が潰れたり髪の毛が1本1本で確認できない。

人肌の色、再現力は綺麗で流石canonって感じです。
手ブレ補正もとてもよく効いています。


【操作性】
とても使いやすい。

【バッテリー】
普通、S120と比べるとよくもつ感じがする。
プラチナキャンペーンで、予備ももらったし少し得した気分。

【携帯性】
とても重い!!
RX100やM3でも少し重いな〜と感じてるのに、G7Xはもっと重いズッシリ。
片手で持って構えてると、5分が限界、腕が痛くなる。
女性だとやや厳しいと思います。

【機能性】

【液晶】
綺麗ですが、やや黄色かぶり気味?

【ホールド感】
親指を置くグリップがあるので必要十分。

【総評】
妻用に買ったので、オート撮影が中心です。
基本人物中心なので、広角24mm〜28mmばかり使っています。
ズームは暗い室内や夕方とかに使いとブレブレになるのであまり使いません。
電源入れて、パシャがい多いです。

自分撮りがあり、とても便利です。
AWBも優秀ですし、サクサク動くのでとてもいい。
wi-fi&タッチパネルもあり便利です。

1インチなので、背景が綺麗にボケて昼間は綺麗に撮れます。
逆に、イルミネーション背景に人物撮影やディズニーなどで夜の撮影だと背景がボケてしまいます。
おまかせオートもSCNの手持ち夜景モードでも夜はF1.8〜f2.2くらいを選択するので背景ボケしてしまいます。
背景もしっかり、人物もしっかり撮るには、F5.6、1/8をC(カスタム)あたりに設定して撮るといい感じです。

NDフィルターが、オートではないのと、今だにマイクロUSB充電できないので不便です。
G9Xも買いましたが、こちらはNDオートでUSB充電もでき大満足です。


レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった5人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

harujuiceさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
120件
レンズ
0件
61件
デジタルカメラ
1件
23件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー1
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感3
当機種
当機種このぼやっと感は好みだと思います。私は好きです。
当機種

このぼやっと感は好みだと思います。私は好きです。

当機種もちろんいつでもぼやっとした写真しか撮れないわけではないです。
別機種この写真はOLYMPUS PEN EPL7で撮影しました。
 

もちろんいつでもぼやっとした写真しか撮れないわけではないです。

この写真はOLYMPUS PEN EPL7で撮影しました。

 

購入日から3日経ちました。
全体的な機能がなんとなく把握できてきたのでレビューしたいと思います
初心者のため言葉の足りないところ、間違っているところ、あるかもしれませんがご了承ください。
一応作例も載せておきますが、ちゃちゃっと撮ったものなのでご理解ください。



【デザイン】

高級感のあるデザインで、かなりカッコイイと思います。

【静止画の画質&その他もろもろ】

・;暗い所に強いと感じました。薄暗い場所でも周辺の明かりをめいいっぱい拾ってくれるので、静止画の場合は少々ISOを上げれば手ブレせずに撮影できます。

・ホワイトバランスは主にマゼンダよりのブルーかアンバーに調整して撮影しています。時間帯にもよりますがグリーン寄りは緑の色かぶりが強過ぎます。また時間帯によってはホワイトバランスオートでX軸Y軸ともに値を0にしていても緑がかって写ります。WBがグリーン寄りの写真自体は好きなので、どういうふうに調整していこうか研究してみます。

・;画質ですが、良い意味でも悪い意味でも”The デジカメ”な写りだなと思いました。よく作例としてパンフレットに載っているような写真が撮れます。

・シャープネスやコントラスを上げて撮影してもパキッとした写りにはならないです。ぼやっと感があるのですが、それはそれで雰囲気のある写真だともいえると思います。

・タッチAFの感度がとても良いです。たいていのもは綺麗にピントを合わせてくれますが、小さいモノや線が細いもの(植物など)にはピントがなかなか合いません。何回撮ってもだめで諦めることもよくあります。一応MFでも撮れるのですが、ちょっと特殊な感じで、MFでやっているのにピントが合わないことも多いです。ピントリングを回してピントを合わせるタイプのもののほうが良いのにな思いました。

・望遠側でもF2.8というのはかなりありがたいです。

・NDフィルターが内蔵されているのがとても助かります。かなり質の良いNDフィルターだと思います。



【動画の画質&その他もろもろ】

・動画撮影時の画質(色味など)はかなり好みです。
私の好きな海外のyoutuberさんがこのカメラで動画を撮っており、その動画の色味がかなり好きだったので、それと似たような色味で撮れるのが楽しいです。ただどう設定すれば彼女の動画の色味を出せるのかはまだまだ研究中です。

・fulHD 60コマの動画はやはり綺麗ですね。

・;動画撮影時のタッチAFがとてもスムーズにきいてくれます。

・動画撮影中でも露出を変えることができるのが良いです。

・暗所での動画撮影にかなり強いです。


【操作性】

悪くはないという感じです。
これは慣れもあるかな。



【バッテリー】

バッテリーの持ちはかなり悪いですね。

予備バッテリーは必須だと思います。

私はかなり撮影頻度(動画撮影も含め)が高いため、旅行に行くときは予備を3つか4つ(合計バッテリー4つか5つ)持って行かないといけないかもと思いました。ちなみに今使っているOLYMPUS PEN EPL7は旅行中もバッテリー2つでまわせています。

ちなみに、4時間撮影を続けていると充電切れになり、充電には2時間半ほどかかります。

そこで旅行中の撮影&充電の時間割を考えてみました。
バッテリーを4つもっていく設定だと・・・

6:00から10:00(撮影 バッテリー1)→ 10:00から14:00(撮影 バッテリー2)→14:00から18:00(撮影 バッテリー3) → 18:00から21:00(バッテリー4) → 21:00から23:30(バッテリー1・2の充電[家族旅行の場合一度に全部充電することはコンセントの数的に厳しいので])→夜寝る→6:00から8:30(バッテリー3・4の充電)&6:00から10:00(撮影 バッテリー1) →

という感じになると思います。

【携帯性】

大きさは問題ないですが、重さがちょっと重いですね。

【機能性】

自分で設定できることが多くてうれしいです。

【液晶】
綺麗です。

【ホールド感】
主ににミニ三脚につけたまま撮影しているので不便はしていませんが、裸で持つときはグリップのでっぱりがないため落としやすいかもしれませんね。ただ気になるほどではないです。


【総評】

いろいろ書きましたが、総合的にはかなり満足しています。
満足していないのはバッテリーの持ちだけです。バッテリーの持ちが悪いわりには予備バッテリーの価格が高いのも不満です。

比較製品
オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ
レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mumu_chansさん

  • レビュー投稿数:76件
  • 累計支持数:290人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
52件
au携帯電話
1件
52件
マザーボード
2件
34件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性2
バッテリー3
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感2

【デザイン】★4
可もなく不可もなく。カメラの昔ながらのデザインです。
質感で★1つアップの4にします。

【画質】★4
子供との生活の記録として使い始めたので、本当の意味で画質が気になるのは20年30年たってからだと思いますが、今のところ、不満はありません。薄くなく、派手でもなく。ホワイトバランスもほぼ当たりで、多少暗く感じてもフラッシュなしで撮れましたし、ノイズが派手でもなく、今のところ当たり障りないです。

【操作性】★2
絞りがレンズ側というのは案外使いづらいです。ダイヤル慣れしてるためか、なかなか慣れません。
画面のメニューは私の常識とはちょっとズレてて、項目がなかなか見つからないので、★2にしました。外部のボタンなどは問題ないです。

【バッテリー】★3
生活の中で使う、観光で観光スポットで数枚だけ撮るだけなら、全く問題ありませんでした。

【携帯性】★3
アウトドアのカメラケースに入れてます。私の衣類のポケットには入らないのは仕方ないですが、素子の大きさから妥当なのかな?ということで、★3にしました。

【機能性】★5
ほとんどオートでしか使わないので、十分すぎます。手ブレもないし、そつないです。

【液晶】★5
昼間でもよく見えてます。

【ホールド感】★2
重さがある割に、小さなグリップがないからか、ちょっとバランスが悪くて持ちづらいです。致命的ではないので、★2にしました

【総評】
最新ではないですが、コンデジがこんなにボケる時代がきたんだ、とつくづく思います。
一番の驚きは、料理を撮ったときのボケでした。皿の上でピントが合う、合わないの範囲が変わるコンデジは初めてだったので。
その他は全てがそつなくこなされてて、シビアに見なければ5万円ほどであれば不満はないと思います。
電源オフ時のレンズの出っ張りがなければ最高の1台だと思いますが、まだ技術&価格的に無理でしょうか。



レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

W-MFGさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
16件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4
別機種概観です
   

概観です

   

普段のメインカメラとしてニコンのフルサイズとAPS−C一眼を所有しています。
コンデジは水周りでも気兼ねなく使えるオリンパスのタフシリーズを所有しています。

私はバイクでツーリングする趣味があるのですが、いままで一眼レフだと積載にかさばるのとバイクのバッグに収納したままだとバイクから目を離せないというセキュリティ面が気になっていたので写りのいいコンデジを検討しました。

ハイエンドコンデジについて調べ、的を絞った結果ありきたりではありますが
・パナソニック LX−100
・ソニー RX100M3
・キャノン G7X
の3機種が候補となりました。

店頭で実機を確認しましたが、3機種の中で一回り大きくファインダーの飛び出しも気になったLX100は外しました。

デザインもスタイリッシュで画質の評判も良さそうなRX100M3に心は傾いていたのですが、よくよく考えるにつれ
・タッチパネルの便利性
・望遠が100mmまでの画角
・実売で2万円ほどの差(G7Xの方が安い)
などG7Xが魅力的に思えてきました。
画質についてはPCで拡大しながら細かく見れば差はあるかもしれませんが、重箱の隅をつつくようなもんかと。。。

さらに今だとプラチナキャンペーンで純正バッテリーがもう一つプレゼント(応募必要)もあったのでうれしいです。

価格は店舗購入で最安ではありませんが、SANDISKの16GBをつけてもらい53000円でした。

【デザイン】
ダイヤルの赤いラインはアクセントになっていいです。
すこし飛び出たレンズが並みのコンデジじゃない感が出ていいと思います。

【画質】
絞り開放付近ではクセがありますが、明るいレンズなので一段くらい絞るとキレがでてきます。
発色もいいです。
これだけのボディでこの画質が出るので言うことはありません。

【操作性】
○ダイヤル類にはローレット加工がされており使い易いです。
○タッチパネルもスマホ感覚で感度は良好です。ピンチイン⇔アウトも可能。
×マイメニューに5項目しか登録できないのは少ないと思います。

【携帯性】
見た目のサイズの割りに重量はあると思いますが、ポケットに入るので問題ありません。(約300g)

【機能性】
スマホとの連携がwifi専用ボタンにて可能な為、便利です。

【液晶】
映りは綺麗です。
チルトが上だけじゃなく下にも向くと最高でした。

【ホールド性】
ストラップがないと不安ですが、コンデジだからこんなもんでしょうか。
私はHAKUBA フリップバック カメラグリップ G2をつけましたが、安定感が格段に向上するのでオススメです。

【総評】
一眼レフのサブとして、用途を分けて考えれればメインとして十分魅力的なカメラだと思います。
撮影に専念したい時は一眼ですが、それ以外はサクッとポケットに入れておきたいですね。
一般的なコンデジに比較すれば高めですが、コスパはいいカメラだと思います。
満足しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あしはやじじさん

  • レビュー投稿数:100件
  • 累計支持数:516人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
46件
0件
スマートフォン
5件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4

価格の変動が激しい中、最安では購入できませんでしたが、なんとか粘ってまぁまぁの値段でゲットしました。
簡単な動画はこちらに掲載しました。

■開封編
https://youtu.be/2g_rdl2CLHc

■作例(60Pを動画編集ソフトにより30fpsに変換)
http://youtu.be/96p9YEHMmjc

■テスト動画(60Pを動画編集ソフトにより60fpsで変換)
http://youtu.be/NVBVPnoJHCk
https://youtu.be/l2v_p76sF8A

【デザイン】
先代よりコンパクトで落ち着いた感じで悪くないです。

【画質】
まだ、あまり撮っていませんが、明るいレンズが効いています。
今のところ満足です。

【操作性】
MENUからでないと設定できない項目があると、さっと変更できないので不便ですが
慣れるとそうでもないかもしれません。

【バッテリー】
モニタ表示とオートフォーカスで消費するみたいなので、Pモード撮影やECOモードにしています。
上記サンプル撮影をすべてやっても、3つある目盛りは1つも減っていません。
予想よりマシな気がします。

【携帯性】
画質などを考えてのサイズ感は良いです。
ミラーレス一眼と比べると画質はやや落ちますが、携帯性はかなり良いです。

【機能性】
使いこなしていませんが、カタログ内容からすると十分です。
魅力的な機能が色々あるので、これから楽しみです。

【液晶】
綺麗です。さすがに順光の状況(太陽を背にして)では厳しいですが
それ以外では見やすいです。

【ホールド感】
親指を当てると安定するし、指ストラップを付けているので問題ありません。

【総評】
本機はバッテリー性能だけが心配でしたが、初日に使っている感触では問題なさそうです。
これから検証していきます。
全般的には、さっと持ち出せて、綺麗な画像なので、期待通りでした。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
スポーツ

参考になった10人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

PowerShot G7 Xのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7 X
CANON

PowerShot G7 X

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月 3日

PowerShot G7 Xをお気に入り製品に追加する <1395

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意