EH-TW6600 レビュー・評価

2014年 9月11日 発売

EH-TW6600

3D対応のフルHDホームシアタープロジェクター

EH-TW6600 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:2500ルーメン EH-TW6600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • EH-TW6600の価格比較
  • EH-TW6600の店頭購入
  • EH-TW6600のスペック・仕様
  • EH-TW6600のレビュー
  • EH-TW6600のクチコミ
  • EH-TW6600の画像・動画
  • EH-TW6600のピックアップリスト
  • EH-TW6600のオークション

EH-TW6600EPSON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月11日

  • EH-TW6600の価格比較
  • EH-TW6600の店頭購入
  • EH-TW6600のスペック・仕様
  • EH-TW6600のレビュー
  • EH-TW6600のクチコミ
  • EH-TW6600の画像・動画
  • EH-TW6600のピックアップリスト
  • EH-TW6600のオークション

EH-TW6600 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.59
(カテゴリ平均:4.38
レビュー投稿数:11人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.63 4.25 -位
発色・明るさ 発色のよさ・画面の明るさ 4.66 4.42 -位
シャープさ コントラストの高さ・クッキリ度 4.28 4.28 -位
調整機能 調整機能の充実度・使いやすさ 3.93 4.00 -位
静音性 動作音の静かさ 3.88 3.93 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 3.24 4.22 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EH-TW6600のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

TUYUαさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイプレーヤー
0件
4件
プロジェクタ
1件
2件
プロジェクタスクリーン
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能3
静音性4
サイズ4
   

光漏れがあるのが少し気になる。

   

amazonで安く買えるキャンペーンをやっていたので思わず購入。シアタールームでアニメ、洋画、ライブの視聴でのレビュー。3D視聴は行なっていない。
【デザイン】
可もなく不可もない。しかし排気口から光漏れが少しあるのが残念。視聴に影響はないが。
【発色・明るさ】
明るさは十分。新型のTW6700は3000ルーメンだが、2500ルーメンで十分すぎる。むしろもう少し暗くてもいいと思うw
アニメ視聴では発色が凄く綺麗で上位機種との差はあまりないと感じた。
【シャープさ】
Blu-rayでの映像は映画館ほどに綺麗でぼやけた感じは全く見られない。本機はフルHDだが、、4k映像を映しても違和感なくクッキリ映してくれる。4kテレビに使っていたUHDBlu-rayプレイヤーで視聴するとBlu-rayよりも情報量が多い事に本機でも気づくことができて少し感動した。(4kプロジェクターで比較するとやはり差は出るがw)
洋画などではやはりコントラストが少し甘い。全く見えないほどではないが、EPSONの上位機種やSONY、JVCなどと比べると暗いシーンでの情報量が今ひとつ。気にする人は購入はお勧めしない。オートアイリスは作動時の音が気になるので視聴用途によってオフにしている。しかしこの値段で黒つぶれが無くしっかり表現出来ているのは他にないと思う。
【調整機能】
この値段でレンズシフトが付いているのはありがたい。手動なので完璧までには調整できないので調整は少し難。また、ズームリング、フォーカスリングがレンズから飛び出ているので少しでも当たるとずれてしまうので、せめてレンズシフトダイヤルの近くにして欲しかった。
映像の調整は豊富で自分好みにカスタマイズが出来る。
液晶アライメントは調整が難しいのである程度で調整。
【静音性】
シネマモードでは全くしないとは言えないが視聴で気になることはまずない。無音でなければまず気づかない。
【サイズ】
シアタールームでの視聴なので全く問題ない。奥行きもそれほどないので、設置はしやすい方だと思う。
【総評】
この値段でこれ以上に性能の高い機種は今の所ないと思った。不満が出るなら20万以上のプロジェクターを買わないと本機に勝てない。
1番の不満は説明書が分かりづらい。ひとつひとつの事に付いてもう少し詳しく作って欲しかった。
全体的に素晴らしい性能で4kプロジェクターがこの値段まで下がるまでは買い換えることはないと思うほど本機の映像には満足できた。

主な用途
自宅

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

PC初心車さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
0件
8件
CPU
0件
2件
掃除機
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン3
発色・明るさ4
シャープさ4
調整機能4
静音性4
サイズ2

【デザイン】
可もなく不可もなくです。
【発色・明るさ】
暗い部屋でしか、使用していませんが、シネマモードでも十分明るいです。
【シャープさ】
可もなく不可もなくです。
【調整機能】
つまみでシフト調整できるので、使いやすいです。この機能のおかげで、いろいろな場所に移動させても簡単に使用することができます。
【静音性】
シネマモードだと気になりませんが、リビング、ダイナミックモードだとそこそこ音がします。
【サイズ】
かなり大きく存在感があります。
【総評】
初めてのホームシアターです。大画面で見れて感動です。設置も、レンズシフトのおかげで自由がきくので、固定して使用する形ではなく、移動して使用する等カジュアルな使い方も可能で、初心者の方へおすすめします。次は明るい部屋でも試してみたいと思います。

主な用途
自宅

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

深夜太郎さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
プレイステーション3(PS3) ソフト
2件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
発色・明るさ5
シャープさ4
調整機能3
静音性4
サイズ3

けっこう黒が引き締まって見えます

プロジェクター初購入の初心者のレビューです
TW5350と迷いましたが、調べた所レンズシフトなど調整機能で優れていることと、画質も一段上ということ
Amazonで2万円引きのクーポンが期間限定で配られていたということもありこちらを選びました。


【デザイン】
他のを観たことないのでわかりませんが外観はいいんじゃないでしょうか

【発色・明るさ】
かなり明るいです、迷光対策は全くしていなく周りは白系の壁なので明るい画面では反射により白っぽくなってしまいます、明るい画面を称賛するレビューもありますが自分の目からは暗い場面のがあきらかに画質良く見えます、暗い場面でも黒はしっかり引き締まって見えます
別に42インチのプラズマテレビもありますけど暗い環境ではプラズマよりもこっちのが黒がより黒く見えます…
ランプの明るさは低のシネマモードで明るさは調整しておりません明るさを低くすると影っぽいというか黒の階調がつぶれる感じに見えるので

【シャープさ】
100インチスクリーンで観てますが、ぼやけた感じはありません、もちろんソースによりますが
超解像やシャープ、ディティール強調はなるべく使わないようにしてます

【調整機能】
リモコンボタンは全て英語表記でした、わからないことはないですがそういうものなのかなといった感じです
説明書読まずとも直感的に調整できますが、自分の感覚ですとあまりいじらないほうがよさそうに思えました

【静音性】
ほとんど気になりませんでした

【サイズ】
多少の大きさと重量感はあります

【総評】
初めてのプロジェクターですがほぼほぼ満足しております
100インチサイズで主にWOWOWやスターチャンネルなどで録画した映画を観てますが迫力が違うなと
ただプロジェクターのサイズになってくるとやはりブルーレイが真価を発揮しますね
音質もそうですが画質、臨場感が全然違う、これからはレンタルビデオ屋に通う回数も増えそうです



主な用途
自宅

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ソイカウボーイ&ナナさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プロジェクタ
1件
0件
スピーカー
1件
0件
自動車(本体)
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン1
発色・明るさ4
シャープさ4
調整機能5
静音性4
サイズ3

5年程度使用したエイサー5360BDがランプ使用時間を超えたので買い替え。5360BDはフルHDではなく、もともとのスペックに差があるため、純粋な比較ではありません。その点はご容赦ください。

【視聴環境・他機種】
スクリーンは100インチ(シアターハウス)、AVアンプはヤマハアバンテージRX-A3010(当時の最高機種:約20万弱)、BDレコーダーはソニー(当時の最高機種:約14万)、スピーカー9.0ch(総額50万超)。ちなみにTVは55インチ4K。
部屋は完全な黒には出来ないが外光はほぼ遮断でき、両脇は黒の布と黒遮光カーテンで迷光対策をしている。

【設定】
シネマモード、明るさ設定:低、明るさ調整:−1〜−3の間。ここに関しては好みもあるし、明るいシーンと暗いシーンのどちらを優先するかによって、設定値は異なる。また、迷光対策がどのくらいされているかにも左右されるので、私を含め他者の意見は参考までとした方が良い。

【デザイン】
100インチでの視聴距離が3m弱で、静音性や設置性の観点から視聴位置の後ろに置きたかったので、短焦点型は選択肢になかった。後方のメタルラックに置いているが、反転して置けないのは致命的。ホームシアターの場合、100インチの選択が最も多いと思われるが、その場合、この機種では投影距離が2.95〜4.78 mのため、当然後方に置くことになる。そして、天吊り出来ない場合、反転して高い場所に置くのが通常であるが、これはそれが出来ない。設置の想像力がこのメーカーにはないと思われる。

【シャープさ】
エイサーに比べると、フルHDという事もあり、くっきりとシャープになった。しかし、10万以下のプロジェクターも現在はフルHDであり、その点は現行での比較にはならないので参考までに。また、しょせんレンズは手動での目測調整であり、ベストの調整は難しい。
なお、DLPvs液晶という点に関しては、コントラストやルーメンも同じような条件でするべきだと思うし、視聴環境にも左右され、それぞれ得意不得意もあるため、好みも含めた感覚論的な評価になってしまうと思うので、比較は意味がないかと思われる。が、個人的には前機種のエイサーに比べて画質は圧倒的に優れていて驚いた。大変満足である。

【3D】
エイサーは3Dになると一気に暗くなってしまい、違和感があった上にBDレコーダーとの接続も悪く画質も落ちたのだが、この機種の3Dに関しては明るさを十分に保持したままで素晴らしい。(ゼログラビティを視聴)

【レンズシフト】
この機種を購入した最も大きな理由がこれ。設置の自由度は非常に高く、設置がシビアな10万以下の低価格プロジェクターとは便利さの次元が違う。また、レンズシフトを使用しても、画質の低下はごく僅かと思われ、口コミにあった「少なからず劣化する」という言は当てはまらない。当該機種を保有していない方の一般論的コメントは参考程度にして、あまり真に受けない方が良い。(もちろん、僅かであっても劣化はしているので、レンズシフトは極力抑えた方が良い)

【静音性】
冬という事もあるが、静音性は十分。オートアイリスの音も特には聞こえない。(視聴位置の後方約2mに設置。)

【サイズ】
感覚的にエイサーの4倍くらい。しかし、据え置きなので、特にサイズの大きさはマイナスにはならない。むしろ、放熱性その他で有利なのかもと思われる。

【価格】
アマゾンで2万円引きのキャンペーンをやっていたので、13万弱で購入。3Dメガネ付属なども考えると、5350とそれほど大きな差がなかったので、衝動的に購入。

【総評】
日本メーカーという事で、説明書やリモコンの便利さは海外低価格メーカーとは比べものにならない。最近のプロジェクターは100インチで投影距離3m前後という機種が多いので、天吊りが出来ない場合、投影距離が長い機種は貴重であり、レンズシフトでの設置の自由度は大変便利。安さを最優先しないのであれば、プロジェクター初心者にこそ勧めたい機種。

主な用途
自宅

参考になった6人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

HDMstさん

  • レビュー投稿数:87件
  • 累計支持数:245人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
0件
674件
日本酒
33件
61件
プリメインアンプ
1件
91件
もっと見る
満足度5
デザイン4
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能4
静音性5
サイズ5

現在愛用しているビクターDLA-HD350が不調で本日東京サービスセンターに
預けに行った帰りに秋葉原に寄りアバックさんで各社フラッグシップ機種全て
と気になるプロジェクターを比較視聴をしてきました。

エプソンはEH-LS10000、EH-TW8200W、EH-TW6600W 
ビクターはDLA-X750R、DLA-X550R 
SONYはVPL-VW1100ES
を試視してきました。

ホームプロジェクターには 150万、80万円、60万円、25万円、15万円
10万以下と性能が分かれるクラスがあるのですが、このクラスでの性能差は
通常埋まることがありません。
20万円以下のホームシアタープロジェクターは今でもコントラストが悪く暗い
シーンでは黒く描かれているはずのところは灰色ぽく見えて 8年も昔の
ビクターDLA-HD350にさえ 暗部シーンの沈み込みでは足元ににも及びません。

だからビクタープロジェクターは中古製品が出ると〜25万でも飛ぶように売れて
しまうのだと思います。
こう書いてしまうと25万円以下の新品プロジェクターを買う意味が無いのか?
とプロジェクター未経験者は疑問を持つでしょうけど その他コントラスト意外での
性能向上には目覚しいものがありました。

特にEH-TW6600はコントラストこそ白く浮いてはしまいますが、明るいシーンの
描写では兄貴分であるエプソンはEH-LS10000に匹敵し、EH-TW8200Wよりは
完全に勝ってます。

1800 ルーメンの現行ビクター機とでも2500 ルーメンのTW6600は明くて
鮮明 DLA-X750R、DLA-X550Rよりもバチッと鮮明に細部が表現され、顔の
皮膚感などはリアルに映して確実に勝ります。

勿論暗いシーンになるとパネルコントラストが優れたビクター機とは雲泥の
差がつきますが、明るいシーンだけならSONY VPL-VW1100ESも含めて
こちらの方が断然良く、TW6600Wに明るいシーンで負けないのは今の
ところ同社のフラッグシップEH-LS10000のみです。

EH-LS10000はシアターユースの製品では唯一レーザー光源の製品
ですが、暗いところから明るいとこまで欠点を探しても見つからず、その上
フォーカスも非常にシャープでありSONYのお株を奪っています。
それだけに今の75万円から当分の間は値崩れすることは無いと
アバックさんでは言っていました。

だから今考えてるのは宇宙やホラーなど暗いシーンでは修理上がりの
全体的には暗い画だけどコントラストに優れるDLA-HD350で視て、明るい
シーンばかりの映画やテレビ放送にはこのEH-TW6600とプロジェクター2台
使いを考えてます。

ここを読んだ皆さんは
「そんなことしないでDLA-X550Rとか25万でEH-TW8200Wを買えよ」 と
お思いでしょうし、実際アバックさんでもそのように言われました。
しかしコントラストが良い兄貴分のEH-TW8200Wより弟機のEH-TW6600
のが新しいせいか とても鮮明に映りますしコントラストがいいと言っても
TW8200Wの黒色はHD350ほどではなく、映像に魅力も感じられません。
その点 DLA-X550Rだと素晴らしくいい映像なのですがプラス40万円の
持ち出しが必要 そこでの苦肉の策が2台使い案が浮かんだものです。

いずれにしてもEH-TW6600は金額からしたらとんでもない画質を
持っています。
暗い表現、黒の締りでプロジェクター評価の白黒をつけてしまうのは
大方異論ないのですが、そのようなコントラスト至上主義者でも この
TW6600の鮮烈な光でのリアリティを視てしまうと 若干でも自分の
ビクター機が最高本当になのか? 自問自答をする気持ちが生まれる
こととなるでしょう。

このTW6600 を端的に表現すると 「元気な映像」 「明瞭な表現」を
持ったハイコスパの天才とでも言いましょうか
機会がある方は是非とも上位機種との横並び比較を明るいシーンで
比較してみてください。
ポンと80万円出してEH-LS10000を買える人でなければきっと買いたく
なること請け合いです。

参考になった20人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

背中にエンジンさん

  • レビュー投稿数:163件
  • 累計支持数:419人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

アニメ(DVD・ブルーレイ)
45件
0件
スピーカー
6件
17件
プレイステーション4(PS4) ソフト
17件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン3
発色・明るさ5
シャープさ4
調整機能3
静音性3
サイズ4

【デザイン】
まぁ、普通ではないですかね。使用時は部屋は暗いし、後ろに置いてあるので見ませんし。
【発色・明るさ】
明るいです。日中、レースのカーテンを閉めただけでもそれなりに映ります。勿論、映像としては駄目ですが、設定に使う分には問題ありません。スクリーンはキクチのSD-80HDPG(ビーズ)を使用。
【シャープさ】
コントラストは少し下がるかなぁ。かなぁ程度です。
【調整機能】
使いにくいと言う事はありませんが、特筆する程ではないかと。
【静音性】
静かとは言えないですね。静かな文芸作品では五月蠅いかも。
【サイズ】
思ったより小さかったです。
【総評】
かなり明るく、部屋の壁紙を黒にした方が良かった?と思いました。また、3DもFHDテレビで見るよりも明るいですね。

主な用途
自宅

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

山歩きGOGOさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:57人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
190件
レンズ
1件
85件
デジタルカメラ
0件
25件
もっと見る
満足度5
デザイン4
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能5
静音性4
サイズ4

SONYのプロジェクター用天吊り金具と木の板で天吊りしています

地デジの気象情報です

音楽も楽しんでいます

   

自分で撮影した山の写真もこのとおり

   

10年ほど使用したPanasonic TH-AE500からの買い換えとして,昨年12月に購入しました。
買い換えのきっかけは,TH-AE500のランプ使用時間が寿命とされる2000時間を超え,ランプ交換する必要に迫られたためです。
たまたま,楽天でポイント10%還元セールをやっていたので,最安だったJoshin Webにて購入。金額は消費税・送料込みで 146,960円でした。これにJoshin Web独自の5%(7,345ポイント)還元があり,さらに2月下旬にポイント10%が還元されるので,かなりお得な買い物だったと思います。

自宅を新築した当初から使用していたSONYのプロジェクター用天吊り金具PSS-610に,ホームセンターで購入した500mm×250mmの板を穴あけ加工し,天吊りで使用しています。固定用ボルトの穴あけのみの簡単な細工だったので,1時間もかからず完了しました。

このEH-TW6600とPanasonicのDIGA DMR-BZT710とを直接HDMIケーブルで接続して映画や音楽,写真を鑑賞しています。
これは,使用しているAVアンプがYAMAHAの10年前の古い7.1CHのアンプのためHDMIコネクタが付いていないからです。AVアンプには光デジタル音声のみ入力し,7.1CHサラウンド再生していますが,サブウーハーも使用しており,音質的には何ら不満はありません。

HDMIケーブルは,BlueRigger イーサネット対応ハイスピードHDMIケーブルの7.6Mをアマゾンで購入して使用しています。
1,299円と格安でしたが,EH-TW6600の映し出す映像はとてもキレイで満足しています。

【デザイン】 TH-AE500と比較すると大きく重いですが,曲線を多用した柔らかなデザインなので圧迫感がなく,好ましいと思います。

【発色・明るさ】 照明を暗くした専用のAVルームでの視聴なので,初期設定では明るすぎ,カラーモード「シネマ」,明るさ「-15」,ランプ明るさ「低」で使用しています。これでも充分明るく,発色もキレイです。TH-AE500とは雲泥の差。買い換えて正解でした。

【シャープさ】 こちらも素晴らしいです。地デジの放送品質が低いのが丸わかりで,アラが目立ちます。フルHDのブルーレイはとてもキレイで満足です。

【調整機能】 レンズシフトや台形ゆがみ補正機能があるので,便利です。調整も簡単。

【静音性】 TH-AE500と比べると,かなり静かです。実は,5万円ほど安いEH-TW5350とどちらにしようか迷ったのですが,こちらのほうが騒音レベルが5db低いのでEH-TW6600を購入しました。正解だったと思います。

【サイズ】 TH-AE500と比べると大きいですが,天吊りで使用しているため気になりません。

【総評】 今回買い換えて,プロジェクターの進歩に驚きました。この映像が実質12〜13万円ほどで手に入るとはビックリ。4Kまではいらないという方には,オススメできるプロジェクターだと思います。





主な用途
自宅

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

akinonagasakiさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プロジェクタ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
発色・明るさ4
シャープさ4
調整機能5
静音性4
サイズ4

初めてのプロジェクターです
はじめはTW−5350を検討していたのですが、少しでも高画質のもをと本製品を選択しました

今までTVの画像しか観てないので分かりませんが、まあ満足できるものだと思います
TVの画像が綺麗なのでプロジェクターでTV画像と同じレベルにすることは大変な事だと思います
しかも大画面で対応するわけですからねー

でもこのTW−6600はそのTVと遜色ないほど綺麗な映像を実現していると思います
ピント合わせもレンズ部で簡単に調整できます

TW−6600を選択して良かったと思っています



主な用途
自宅

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

むぎ茶100%さん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:93人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
237件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
184件
AVアンプ
1件
69件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能5
静音性3
サイズ3

【デザイン】
形はスッキリしていて丸く可愛くていい。
海外ではブラックもあるようで日本でもブラックがあれば良かったかな。
【発色・明るさ】
黒浮きもなく発色、コントラストがよく10万以下の機種とは大違いです。
【シャープさ】
地デジ、ブルーレイ、BS/CSどれもキリッとした映りで文句なし。
【調整機能】
レンズシフト、台形補正、各画質調整申し分なし。
【静音性】
AVアンプを使い見ている分には音は気にならず。
【サイズ】
さすが機能ついてるだけあって大きさと重量ともにそれなりにある。
プロジェクター使用で本体スピーカーで視聴する事はないと思いますが
設定によってはファンの音が気になる
【総評】
とにかく発色の綺麗さ、画質のキレ、コントラストの良さ
どれをとっても素晴らしい。
期待していなかった3Dが想像以上に奥行き感が凄く驚きました。
プロジェクターの本領発揮ですかね。
ただ使用中の本体の発熱は相当なものがあります。
なので狭い本棚などに設置はやめたほうが良いかもです。

10万以下の安物で妥協しないで良かった、

主な用途
自宅

参考になった7人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

windtalkersさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プロジェクタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
発色・明るさ5
シャープさ4
調整機能4
静音性4
サイズ3

 2台目のプロジェクター購入となりました。以前はサンヨーZ3を使用していましたが、故障により本機種の購入となりました。
価格、コントラスト比の高さ、レンズシフトがあることから、TW6600に決定しました。
 Z3と比べ、サイズは二回り大きく、静音性は同程度です。画質については、Z3からは数年の経過していますので、比較になりませんが、心配していた、暗いシーンでの黒浮きもほとんど気にならず、予想を裏切る画質の良さで、大満足です!!(視聴環境:TW6600画質設定はデフォルト、プレイヤーPS3、スクリーンサイズ80インチ)

主な用途
自宅

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

mineo1702さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プロジェクタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ4
調整機能4
静音性3
サイズ4

初めてのプロジェクターです。エプソンのプロジェクターは凄い、大満足!!!発色も良く、画質も良く、まるでミニ映画館。

主な用途
自宅

参考になった6人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

EH-TW6600のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EH-TW6600
EPSON

EH-TW6600

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月11日

EH-TW6600をお気に入り製品に追加する <134

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(プロジェクタ)

ご注意