NX ハイブリッドの新車
新車価格: 519〜632 万円 2014年7月29日発売
中古車価格: 228〜618 万円 (384物件) NX ハイブリッドの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
NX ハイブリッド 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
36人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
NX ハイブリッド 2014年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.35 | 4.34 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.04 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.57 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.71 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.71 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.83 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
2.97 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年5月17日 23:37 [1255656-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
2年半で5万キロ乗った感想です。
見た目が好きなので、私は良い車だと思います。エッジの効いたデザインは、洗車する度に眺めてしまいます。
しかし使い勝手や、内装の質感は良くありません。
セカンドカーでプリウスPHVにも乗ってますが、あんまり質感に差がない様に思います。
走りに関しては、ハイブリッドは遅いです。
スポーツモードにしても、さほど変わりません。
ヴェゼルHVも家族用で所有していますが、加速はヴェゼルHVの方が遥かに速いです。
また、バージョンLにオプションを付けて、モデリスタのエアロ付けて680万位でした。値引きなし。
冷静に考えて見ると高いですね。
ハリアーの方が安くて良い車なんだと思います。
新型ハリアーに乗り換えるので、レビューしました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
2020年2月21日 18:06 [1302966-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
レクサスのエクステリアは統一されていて綺麗だなという印象。
ギラギラし過ぎてないので、好印象です。
【インテリア】
内装も高級感があり、ボタン一つ一つもトヨタと差別化されている印象がありました。
ナビも使いやすく、初めて乗る人間でも違和感なく運転できる感じです。
但し、クルーズコントロールのレバーが昔からあるトヨタのレバーと一緒だったのが惜しかった。
【エンジン性能】
ハイブリットの性能については、良くわかりませんが、
変則時も滑らかで、加速やパワーも十分だと感じました。
【走行性能】
ここは、良かったです。
特にコーナーリングのロール感も少なく、戻りも良かったです。
凹凸のある路面については、サスペンションが上手く吸収してくれるので、ブレが少なく、安心して乗れました。
【乗り心地】好みの問題かな。
硬すぎず、柔らかすぎずという感じです。
上手く言えば、欧州車の硬さを多少保ちつつ、国産車の柔らかな感覚。
悪く言えば、中途半端。個人的にはもっと欧州車向きが好み。
この微妙な柔らかさが、人によっては酔うかなという感じです。
【燃費】
多分、良いんだと思います。
【価格】
価格に対して感動するほどの車では無かったので、コスト面は高いと感じました。
【総評】
今回試乗させてもらったのは、外装・内装・サスと一番良いものだったので、良いのは当たり前なのかなーという印象でした。
グレードを下げてガソリン車に乗って、同じような感覚を味わえるなら・・・・・・・。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月10日 11:35 [1249848-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
納車から4年経過後での、2度目の投稿です。
結論から示すと、3年以上(車検を通して引き続き)乗り続けると、失望するクルマです。
新車購入のレクサス車ユーザーで、車検を通す人は少数派だと思いますので、あまり気にされないと思いますが、私のNXの賞味期限は3年半、走行距離にして25,000Km弱でした。
それ以降は、ショックアブソーバーの劣化かボディ溶接のゆるみからか乗り心地がバタバタになり、ナビの誤作動も起こるなどの事象が発生しました。(パノラマルーフ装着車ですので、ボディ剛性では不利なのかもしれませんが…)
ディーラーで点検してもらっても、エラーログは残されていない、部品も異常は見当たらないの回答のみで、積極的な解決はしてもらえませんでした。
残念ながら、クルマ自体もディーラーの対応も、トヨタ車と比較して100万〜150万円の上乗せコストを負担したことによるメリットは一切感じられないものでした。
3年内に乗り換えていたら、全く別の印象になっていたと思いますが、メーカー、販売店、これからユーザーになろうとしている方の参考になれば幸いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年2月
- 購入地域
- 奈良県
- 新車価格
- 506万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった69人
このレビューは参考になりましたか?
2018年12月31日 13:11 [1187323-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
新車購入にあたり各社様々な車種比較した際の評価です。
今回の比較対象は主にRX200t(RX300)です。
同メーカーでの比較で申し訳ないのですが、他に比較対象が無かったので…。
【エクステリア】
レクサス車の象徴でもあるスピンドルグリル、これを好きになれるかどうかで評価が変わってくると思います。
私は好きなのですが、車全体で見た時に迫力に物足りなさがありました。
塗装も外装部品も上品かつ綺麗なので外装としては文句なしなのですが、心に訴えてくるものが少なかった印象です。
個人的に減点要素なのがテールライトですね。
近くで見ると凹凸もわかるのですが、5mも離れようものならノッペリ見え恰好よくありません。
特にリアは信号待ちなどでしっかり見られますから、他人からの見た目を気にする人は注意した方が良いと思います。
RXの方がエクステリアとしては完成していると思いますね。
【インテリア】
ここは流石の高級車、しっかり作られていると思います。
大衆車とは一線を画している雰囲気ですので、乗り手の満足感は高いですね。
特に乗り心地も含めて同乗者の方からは高評価だと思います。
ただ、どうしてもRXと比べてしまうとチープ感が否めません。
部品1つ1つの上質感が、RXに比べると足らない気がします。
それでも他国産車に比べるとランクが一段階違いますけど。
【エンジン性能】
これは少しガッカリ。
ハイブリッドモデルですのであまり期待はしていませんでしたが、ほとんどプリウスと同じフィーリングです。
面白みがあるエンジンではないですね。
しいて言えば、ハイブリッドゆえの静粛性・低速安定性があるかなと。
刺激を求めるような人には絶対オススメできません。
RXはガソリンモデルでしたので一概に比較はできませんが、RXの方が面白かったかな。
【走行性能】
日本道路事情から言えば大きめサイズのSUVとしてはしっかり曲がります。
しかし、感動を覚えるほどのものは無かったですね。
トヨタ車、という範疇の中に納まってしまっています。
RXからすると全長が特に短いですから、小回りは効きます。
【乗り心地】
ここに重点を置いている車なのでしょうから、大衆車と比べると乗り心地は良かったです。
ストレスなく100kmくらいは簡単に運転できてしまうでしょう。
ただ、ここもRXの方が乗り心地は良かったですね。
RXが魔法の絨毯であるならば、NXはIKEAのソファあたり…。
まあ悪くはないんだけど、価格相当かなと感じれるレベルです。
【燃費】
試乗なので評価無。
【価格】
個人的に正直割高感があります。
車のどこに重きを置くかだとは思うのですが、私はインテリアや乗り心地にそこまで比重を置くわけではないので、
車両価格は高すぎると感じているのが正直なところです。
特にハイブリッドモデルのNX300 F SPORTですと、本当にRX200t買える金額に迫りますから。
中身はトヨタ車と大差なし、ではレクサスというブランドにどれだけのお金をかけられるか?
ここも大事な判断基準ですね。
【総評】
RXとの比較ですと、RXに軍配が上がります。
ただ私もそうなのですが、RXの大きさによる諸事情での購入が難しい人は多いはず。
そういった方のニーズを受け止めるのがNXだと思っているのですが、外観・内装で劣ってしまっている部分があるのが惜しい個所です。
様々な制約でRXをそのまま小さくするのは難しいのでしょうが、せっかくRXが恰好よくまとまっているので勿体ないという言葉に尽きます。
NXはどうしてもトヨタ車プレミアム版という範疇を出ない、あと一歩の魅力が欲しい車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2018年9月21日 06:03 [1158401-3]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 1 |
エクステリアはコンパクトなボディーにマッチしたバランス良いデザインで、良くも悪くも「無難にまとめた」という印象です。
内装はMC以前よりは高級感が増しましたが、やはりRXなどと比べるとチープさは否めません。サイドドアのプラスチック部分に無理矢理ステッチを入れてるあたりがちょっと微笑ましい感じです(^^)。lーtexシートは座りごごちは良いのですが、やはり柔らかめのビニールと言う感じで本革セミアニリンなどとは比べ物にはなりません。むしろスウェードっぽいファブリックシートの方が高級感があるかも知れません。
適度な硬さで乗り心地は悪くないのですが、かなりタイヤの音を拾ってしまい静粛性は低いです。加速はスポーツモードでも今ひとつ反応が遅くややストレスを感じます。コンパクトなので狭い道でも取り回しはしやすいです。おとなしく乗れば街乗りでも14-15/リットルほど走り燃費はgoodです。
総合すると、2台目として近場の買い物用で使うには良いかも知れません。ただし、それにしてはこの価格が見合うかは微妙なところですが、、、
参考になった19人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月29日 23:48 [1096818-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
マイナーチェンジ後のモデルです。
とても満足!マイチェン前の不満点がほぼ解消。いいモデルです。
参考になった25人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月2日 21:37 [1100920-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2014年式ハイブリッドハリアーからの乗り換えです。
【エクステリア】
研ぎすまされたボディーはMC前から好きでしたが、スピンドルグリルやヘッドライトがブラッシュアップされて、とても気に入っています。
リアはちょっと丸っこいですが、これはこれで可愛いかな?
【インテリア】
センタークラスター部分はスイッチ類が整理されて高級感が増しています。
慣れると使いやすいです。
ドアピラーはもう少し工夫があっても良いのかなと思います。
【エンジン性能】
ハイブリッドハリアーとほぼ同じです。エンジンが同じですから・・・
可も無く不可も無く。
ターボも考えたのですが、EV走行時の静寂性が捨てられず、またハイブリッドにしました。
やはり、モーターからエンジンに切り替わる時の振動はなんとかして欲しいところです。
【走行性能】
ハリアーとの違いはなんと言ってもハンドリングを含めてしっかり走ってくれること。
剛性からくるものなのか、初めて乗った時にすぐ感じました。
モードをF+にするとザラッとした走りになりますが、加速やコーナリングはとても良いです。
【乗り心地】
静寂性は高いです。嫌なエンジンの音やロードノイズもほとんど気になりません。
変な揺れも感じません。
前席後席とも自分的には十分な広さです。シートも程よく硬くて長距離でも疲れません。
【燃費】
車重のせいかハリアーの方が、3〜4q良かったです。
高速・下道平均して13〜14qくらいです。
【価格】
決っして安い買い物ではありませんがもはや嗜好品ですし、サービス込みだと考えるとこんなものかなと納得しています。
【総評】
ハリアーも良かったのですが、更に上質で運転していて楽しいです。
所有する満足度は高いと思います。
参考になった27人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月9日 23:05 [1094638-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
1番好きなポイントで購入の決め手♪
やっぱりカッコイイ。
今となっては、後期型のテールレンズとフロントグリルの方がもっと好きですが。
RXとも迷いましたが、サイズ的にスーパーの駐車場の取り回しや、デパートの立体駐車場など入れないと困る為、NXに決めて正解です。
【インテリア】
シンプルな黒にしました。
特に貧相でも無ければ、お洒落でも無いですね。
プラスチッキー?と言われる方も一部いらっしゃいますが、気になりません。
メッキだらけのギラギラや、ウッドだらけのオジサン臭さも無く満足です。
輸入車と比較しても大差ありません。
【エンジン性能】
ハイブリッドが静かでトルクフルでいいですね♪
100km/h前後に少し音が大きくなるポイントがありました。
ガソリンエンジンは?可もなく不可もなく
【走行性能】【乗り心地】
NXは運転しやすいですよ♪
乗り始めて直ぐスーパーに行く気になれます。
Eクラスは思った方向に曲がらない…。
ハリアーとパッソは自信ありますね!
アクアよりもブレーキがかなり楽です。
抱っこして後席に座る時、ドア開けて上が気になります、当たりませんが。
運転席後ろにベビーカーをたたんで入れるには少し狭いですが、トランクに入れるには高いです…。
ジジババが座る時ヨイショってなります。
硬質な乗り味です。
前車Eクラスワゴンよりも引き締まって感じます。
もう少し足回りにお金掛けて欲しい所ですが、何処でも充分楽しめると思います。
前車ハリアー60よりも峠道が楽しく、直進安定性もいいですね。
ロール ピッチング共に良く抑えられています。
試乗車やハリアーハイブリッドより、ブレーキがマイルドで良かった♪
個体差があるのかな?
夫はボディ剛性が同型兄弟よりイィと言ってます。
【燃費】
急いでゴーストップをして12
普通に街中で15
高速で18
郊外で19
始動後平均燃費で33まで見ました。
【価格】
安全装備入れて乗り出し600。
それなりです。
レーダークルーズは渋滞時楽です。
LDAはどっちでもいい。
カメラは各所見られて助かる。
シートヒーター ステアリングヒーターは嬉しい。
電動バックドアは楽です。
シートはファブリックが良かった…。
【総評】
車買い換える時は、いつも夫が思いついた様にイキナリ進めるので少しイラッとしながら購入します。
前期モデル末期でしたので、納車待ちが殆ど無い為に夫婦喧嘩も無く平和でした。
そんな納車式でしたが、今は満足してドライブしてます。
幼稚園のお迎え、お買い物、旅行が楽しいですね♪
燃費が良くカッコ良く運転が楽しいので、ジジババの足にされても苦になりませんw
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 9件
2017年11月17日 16:01 [1079157-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
デビューしたてで先行予約で購入しました。RXからの買い換えでした。当初は希少価値もありましたが、
約3年経過し、町中そこらそこらでNXを見るようになり、なんだかハリヤーやプリウスを見ている感じでプレミアム感が薄れ、
徐々に飽きてきました。
このたび下取りしてもらい、買い換えしました。もうNXに乗ることはないでしょう。
【エクステリア】斬新であるとは思うが、RXの方が個人的には好みです。僕はスピンドグリルのあのフェイスは
あまり好みではありません。フロントの精悍さとは裏腹に、リアはもっさりとしていて信号待ちで前にNXが止まって
いると、思わずこれが自分の車か、、、と感じます。
【インテリア】RXからの乗り換えでしたので、やはり室内空間は狭いです。ホイールベース2660mmはこのクラスの車では
ありえないでしょ!RXの廉価版を感じさせ、インパネのボタン類も樹脂製で安っぽさを感じますし、ナビが7インチは小さすぎ!
後期型では改良されてるそうなので、前期型よりはいいのでは。トラックパッドはやめてほしい!操作しにくい!Cピラーが割と
太く、見切りが悪いです。
【エンジン性能】町中を流す程度であれば不満はないです。SUV, 4WDという感じは全くせず、セダンを上に少し伸ばした感じです。
加速も普通で、これが2.5Lの車か?と感じます。坂道などでトルクの無さはやはり感じますね。
【走行性能】これも可も無く、不可も無くでしょうか。やはりトヨタ車なんですよ。所詮足回りや剛性、路面に吸い付くような走りは
BMWやアウディには全くかないません。
【乗り心地】フワフワした乗り心地は最後まで不快でした。運転して楽しい車ではなく、ゆったり乗る車なんでしょうね、とてもSUVではありません。そういうのが好きな方が乗る車なんでしょう。僕は飽きました。
【燃費】カタログ値の21km/Lには遠く及ばず、街乗り+高速半々で約14km/Lでした。これでも同クラスの他のSUVよりかはいいかも
です。
【価格】国産車なら高いんでしょうね、でもRXの廉価版として見ればまあまあなんじゃないでしょうか。RXには手が届かないが、NX200tくらいなら何とかという層の方々が少々背伸びして買う車なんでしょうね。NXは買い取りが良くリセールバリューがいい
とも聞きましたが、モデルチェンジとなり、NX→NXの乗り換えが圧倒的に多いそうです。前期型の中古が一斉に市場に溢れて
きているそうで、下取りはもはや期待できないようです。私も3年少し経過時で新車価格時の52%しかつけてもらえませんでした。
車検前に手放すべきだったと後悔してますが、乗り換えで購入した車の発表が11月だったもので、しょうがなく車検を通した次第です。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年11月4日 22:25 [1075836-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
10月下旬に納車されて500kmほどしか走った時点のレポートです。
【エクステリア】
NXは以前から気になっていました。SUVなので車高が高くてかっこ良く、かと言って大きすぎず、踏ん張るような態勢が気に入っています。本当はスライドドアが欲しかったのですが、SUVでは無理なので覚悟して買いました。
【インテリア】
幅が広く十分に広い空間が確保されています。特に後席はゆったりとくつろげます。ただ収納がちょっと少ないので、オプションを追加しようと思っています。
【エンジン性能】
2.5L+電気モーターは初めてです。今までは1.5Lしか乗ったことがなかったのですが、静かで十分な加速性能です。
【走行性能】
そんなに攻める走りはしませんが、峠道の登り・下りは難なくスムーズに走ることができます。
家族の安全のためにも衝突回避、追従機能、レーンキープ等、安全装備はオプションも含めて全部付けました。他の車種と比べてどうなのかはわかりませんが、満足感は高いです。これから自動運転の技術はどんどん進むでしょうけれども、これに10年は乗るつもりです。
【乗り心地】
まだ500kmほどしか乗っていないため、多少ごつごつ感がありますが、段々となじんでくると思います。後席に座るとすぐに眠くなってしまうほど快適です。
【燃費】
今回初めて高速2割と一般道の遠出をしました。渋滞もあり、そんなに飛ばす運転はしませんが普通に走って18km/L以上出ました(メーター表示)。最初からこんなに良いとは思っていませんでした。
【価格】
高めだと思いますが、それを分かって購入しました。G-linkや営業さんのサービスの良さ、保証期間の長さ、雪道を走っても足回りが錆びないと言われる耐久性、それに日本車ならではの品質・サポートを考え、納得して買いました、
【総評】
家族で長距離を走るので、安全性の高い、乗り心地の良い車を探していました。外国車を含めて1年ほど探しましたが、なかなか良い車に巡り合えなかったのですが、自分の希望をほとんどかなえてくるのがNXでした。どこに行くにもワクワクするクルマです。スライドドアは無理でしたが、それ以外は非常に満足しています。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月12日 23:52 [1020038-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
三眼フルLEDのヘッドランプやL字型のターンシグナルランプで、斬新なイメージの強いフロントマスクであるが、スピンドルグリルの下部がちょっと寂しいのでメーカー純正のエアロパーツセットを装着している。リアスタイルは地味でインパクトに欠ける。
【インテリア】
高級感のあるデザインで、特にシートがよく出来ていてロングドライブでも疲れにくい。メータ周りやハンドルスイッチなどのデザインもよく考えてある。しかし、操作性の面では不満点がある。タッチパッド式のリモートタッチの操作が不便で、よく間違うことがある。ハンドル右側の操作スイッチも表示が小さくて見にくい。高齢化が進むこれからはもっと視認性や操作性を重視すべきである。
【エンジン性能】
200tに試乗したときの太いトルクと加速感には魅了されたが、2493cc4気筒エンジン(152PS)プラスモーター(143PS)のハイブリットも充分な動力性能を有している。通常はNORMALモードで走っているが、たまにSPORTモードにしたらタイヤを鳴らして加速することもできる。プリウス2型、3型、CT200とハイブリッド車を乗り継いできて不満点が少なかった。NX300hのハイブリッドもよく調整されたパワーユニットになっている。
【走行性能】
市街地や郊外の走行が中心なのでフルにパワーを出す場面はそんなにない。選択の基準が乗り心地優先なので、300hの走行性能に不満はない。
【乗り心地】
標準では17インチのタイヤを、メーカーオプションで18インチに変更しているので、舗装の小さな段差などを乗り越えるときなどにやや固さを感じる点はある。しかし、ふわふわした感じよりもボディの剛性感が高いほうが運転していて安心感がある。ハリアーハイブリッドにも試乗したが、乗り味は全く比べものにならないくらい300hの方が優っていた。
【燃費】
春や秋の一番良いときで17km/L、真夏や冬はエアコンやシートヒーターなどを多用するからか15km/L程度。納車からちょうど1年が過ぎたが、満タン法で計測した実質燃費は平均16km/Lといったところ。時々はSPORTモードでアクセルを踏みこむ走りを交えながらこの程度なので、この燃費には満足している。ガソリンが安くなった現在、燃費はあまり気にしないという時代かも知れないが、車両重量1.8トンを超える車が、満タンで800km近く走れるのは素晴らしい。
【価格】
セーフティ関係のパッケージなどがメーカーオプションになっているが、もしそれを含めた価格だとしても高い。価格は安いほどいいに決まっているが、選択理由の順位では5番目ぐらいのものだったので、価格に関しては「ノーコメント」といったところである。ただ、以前CT200hに乗っていたが、ディラーの査定は買い取り専門業者と比べると問題にならないくらい低かった点は疑問である。
【総評】
日本の道路事情や駐車場事情、そして主に町乗り、時々遠出という自分の使用用途からすればこのサイズ以上の車は扱いにくい。年齢からいっても、自分の車歴では一応の到達点だと考えている。他社のSUV車とは別格の高級感を感じる。また、あまり道で同じ車に出会わないということもいい点である。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月15日 15:48 [1004047-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
三眼ライトが標準装備なのがうれしい。三眼ライトはやはりあったほうが引き立ちます。デザインは全体的にかっこいい。
無駄に大きすぎないのところも、取り回しを考えるといいです。
【インテリア】
本革シートにすると、やはり引き締まります。高級ブランドとしてはこのクラスのどの車と比べても引き立ちます。
合皮と思われる部分も革張りに見えて、見せるという点についても素晴らしい出来です。高級感の演出ということについても○
居住性は思ったよりも座席が狭い。フィーリングだけで言えばCT並です。設計上の数字はCT以上なのかどうか不明ですが、とにかくCT並に圧迫感を感じるくらい狭いです。
【エンジン性能】
平地においては中速域までは基本なめらかです。ただそれを超えるとターボ車との違いが際立ってきます。中速域まではモーターとの併用という形になりますが、その後はエンジンに頼ることになるのですが、このエンジンが弱い。
上り坂では特に顕著でノーマルモードではエンジンが唸りをあげるように回転しますが加速は全く伴いません。トヨタ得意のエンジンの出力を下げた分モーターの出力を上げて動力を補おうとという発想で作られたためか、弱いエンジンがゼイゼイ言いながら重い車両をなんとか動かしているという感じです。モーターでは補い切れていないのが正直なところで、この辺りトヨタ車全体に言えることですのでまだ要改良といったところでしょうか。
発進時や低速時モーター走行になると基本静かです。ある程度回せばちょっとショボさを感じます。音質はそんなに下品でありませんが上品ともいえません。ロードノイズなどの侵入はよく抑えていると思います。この辺りはなかなか。
ただスポーツモードの走りはちょっと別の車と考えてもいいくらい違います。急な坂も少ない踏み込みで加速でき、アクセルを踏んだ時もノーマルモードとは比較にならいくらいリニア。エンジン音と加速感がマッチしています。
レクサスは全体的にカタログ燃費をよく表記したいのかわかりませんがノーマルモードできびきび走らない車が多いのが残念です。
【走行性能】
CVTということと前述のパワートレインの設計のためか、ノーマルモードではリニアに欠けます。踏み込みと加速が伴わないものが残念でした。中速域まではフィーリングも加速おいいので少し勿体ないです。
全体的に横揺れが多かったのですが、横揺れするからコーナーで急なハンドルは危険かと思いましたが、多少スピードに乗ってハンドルを切っても恐怖を感じるようなロールもなく曲がることはできました。
【乗り心地】
全体的に上質。上下の揺れに対してはしっかり感があるものの、不快な硬さはありません。変にばたつかずショックをよく吸収してくれます。左右方向には少し大きくゆっくり揺れるといった感じでした。後ろの席に座ったら酔う可能性もあるような揺れでしたので、この辺りがマイナスポイントです。
縦揺れに対してはいいけれど、横揺れに対して課題ありといったところです。
横揺れするからコーナーで急なハンドルは危険かと思いましたが、多少スピードに乗ってハンドルを切っても恐怖を感じるようなロールもなく曲がることはできました。
【燃費】
前述の通りエンジン出力を下げ、高出力モーターで補うため、燃費はこのクラスのSUVでは良いです。そのため走りにしわ寄せがきているのが残念なところです。
【価格】
レクサスですから、値引きもなし。まあそれはいつも通りであり、それを気にする人が買う車ではありません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年1月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 582万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2016年12月7日 19:55 [941029-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
10年ぶりのトヨタ車、余り好きな感覚ではなかったハイブリ車でしたが
あの個性的なスタイルに惚れてしまい・・・
操作系スイッチのレイアウトと車内の収納スペース、そして価格については、
結構減点がつきますが、納車から一か月半を経過して走りと
ディーラーの対応に関しては、期待以上でした。
納車から7か月弱を経過し、1万キロ以上走行しての感想は、乗り心地が
ユーロ車のように、しっとりしてきました。
ディーラーの対応も、ほんとにいいですね!
ただ気になる点も、
@レーダークルーズコントロールの設定ボタンがハンドルSWに組み込まれてなく、少し使いずらい。
A走行モードがスポーツモードでの設定固定が出来ない。
Bメーター内に時計表示がない。(RXでは、改善済み)
CODDかTRIPの片方しか表示できない。
Dシートヒーター作動SWが作動固定される。(停車時に陽があたっていると始動時作動不要)
E純正ホイルナットが純正ホイル以外では、使用出来ない(ホイルロックも同じ)
F足元ヒーターが少し脆弱(シートヒーターは立ち上がりから非常に暖かい)
GSモードの足回りの硬さが弱い。
HオートマチックハイビームがRXのアクティブタイプではないので、作動場所が物凄く限定される。
でもでも、それでも気持ち良い走りと快適な居住性については、やはり高得点がつきます。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月20日 20:14 [978672-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
初トヨタなので、いっそのこと初レクサスとしてみました。
【エクステリア】
見た目は一目ぼれです。
特に三眼LEDヘッドライトはお気に入りです。
車体の大きさも丁度よいです。
【インテリア】
試乗車はversion Lだったのですが、コクピットみたいでいろんなスイッチあって楽しそうな感じがしました。
運転席の包まれ感に満足しています。
カラーヘッドアップディスプレイも見やすく、運転補助に助かっています。
ラゲージルームはSUVの割には、結構載せれます。
後席の足元も広いので、窮屈感は感じませんね。
SUVとしては寛げれると思います。
【エンジン性能】
ハイブリッドだし、一般道路を多用するので、これくらいで充分かなと・・・。
ま、上を向いたら、きりが無いわけですし。(笑)
【走行性能】
スタートは静かだけど、エコモードだと加速感はもっさりと感じます。
スポーツモードにすればよいので、道路事情等で使い分けて使用しています。
【燃費】
現在15〜16kmぐらいですね。
以前の車の倍になったので、満足しています。
車体が重いので、こんなものかと・・・。
【価格】
はっきり言って高いです。
庶民に手の出ないのも頷けます。
オプション設定で、自分好みの車に出来るのは良いですが、安全装置はオプションじゃないほうが安全性を高めると思います。
【総評】
価格は高いですが、所有する嬉しさと、運転する楽しさは今まで以上に感じています。
エクステリアとインテリアに気に入って購入したので、大満足です。
安全性能のブラインドスポットモニターやプリクラッシュセーフティシステム (ミリ波レーダー方式)、オートマチックハイビーム、電動パーキングブレーキにブレーキホールド、そしてレーダークルーズコントロール (全車速追従機能付)とカラーヘッドアップディスプレイは最早無くてはならないものになりました。
レクサスオーナーズデスクとG-Linkも便利です。
ある意味、ほぼ自動運転状態みたいなもの、高速道路では楽に運転しています。
エクステリアとインテリアが気に入れば購入する価値は見出せると思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
NXハイブリッドの中古車 (384物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
55〜630万円
-
48〜638万円
-
63〜1550万円
-
158〜1330万円
-
58〜850万円
-
100〜880万円
-
45〜438万円
-
126〜580万円
-
229〜753万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
