NXの新車
新車価格: 455〜753 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 153〜1001 万円 (1,889物件) NXの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
NX 2021年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
44人 |
![]() |
NX 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
106人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
NX 2021年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.55 | 4.33 | 9位 |
インテリア![]() ![]() |
3.48 | 3.92 | 74位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.88 | 4.11 | 78位 |
走行性能![]() ![]() |
4.06 | 4.19 | 63位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.14 | 4.03 | 40位 |
燃費![]() ![]() |
3.88 | 3.87 | 48位 |
価格![]() ![]() |
3.35 | 3.86 | 72位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
2023年9月26日 22:28 [1762524-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フロント |
リヤ |
インテリア |
![]() |
![]() |
![]() |
運転席まわり |
後部座席 |
トランク |
はじめまして、レクサス。今回は初めて「L」のバッジが着いたクルマに乗りました。今や旧型となった10系NXですが、今回はこれに乗ってレクサスというブランドに触れてみたいと思います。
dカーシェアでカレコカーシェアの個体をお借りしました。走行距離68,000kmのガソリン車でした。
【エクステリア】
フロントマスクは鋭さを感じさせるが、トヨタ車にあるような下品なものでないところは、そう感じさせない高級車のプライドというものだろうか。
テールのデザインはマイナーチェンジの前後でやや異なるが、個人的には今回乗った後期のデザインの方が質感が高く見える。
全体的にはデザインもまとまりがあるし、RXやLXほど大き過ぎないボディサイズもいいと思う。
【インテリア】
まず、ドアを開けてパッと見た時に色合いがいい。内張りの布地がクリーム系の優しい色で、シートには赤基調ながらほんのり色気が感じられるものだった。
そのシートだが、素材はファブリックで柔らか過ぎず硬過ぎずで良い。座り心地も良く、トヨタ車のシートでは弱点になりがちな背中から腰、お尻にかけてもカチッとしていてこれも良かった。ただ、サイドサポートがかなり弱い。これは女性なども乗ることを考えると改善して欲しかったところだ。
後席の居住性も問題ない。シートも倒れるしエアコンの送風口も付いてるので、暑い時期も寒い時期も長時間でも快適だろう。
運転席まわりは多少使いにくいところがあったりするが、全体的には使いやすいようによく考えられていると思う。その中でも特にいいなと思ったのが、エンジンスタート、ハザード、パーキングの3つのスイッチの配置だ。場所も適切で、サッと手を伸ばして使える位置にあるのがいい。特にハザード。サンキューハザードを出した時にその距離の絶妙さを実感した。
レクサスといえば、インパネのセンターに鎮座するブランド名の刻まれたアナログ時計だが、コレはやっぱりカッコイイね。
【エンジン性能】
エンジンは2L直噴ターボの8AR。約240馬力のパワーと36kgf・m近いトルクで1.7トンあるクルマをグイグイ引っ張ってくれる。同じクラスで100kg軽い旧型ハリアーでは150馬力のNAエンジンのかったるいのにもどかしさを感じたものだが、これならほぼ不自由しない。
また、パワー・トルクだけでなく、エンジンの静粛性がとてもいい。エンジンをかけた時からその音や振動の少なさに驚いた。また、多少回転数を上げても車内が至って静かだったので、これは同じエンジンでもトヨタ車より精度の高い作り込みがされているのだろうと思った。また、遮音材などの配置もいいのだろう。
【走行性能】
まず、走行性能において僕が最も重視するボディだが、剛性がしっかり出ていてカチッとしている。ベースは旧型ハリアーと同じなのだが、あとで調べてみるとどうやら構成部品などがほぼ専用設計らしい。確かに納得だ。旧型ハリアーも剛性はあったが、それよりしっかりした剛性が感じられた。
そのサスペンションだが、ロールがとても少ない。恐らくスタビライザーも効いてるのだろう。前後方向のピッチングも少ない。
これは残念なところだが、ブレーキが甘い。旧型ハリアーほどレスポンスも良くないし、コントロール性も良くない。そもそもブレーキがあまり効いてないので、車重に対してのキャパが不足していると思う。
また、前後の重量バランスが前寄りになっているせいか、ブレーキをかけた時に後輪の接地感が薄まる感じがあった。もう少し重量バランスを後ろに振って後輪の接地荷重を増やすとブレーキをかけた時にリヤの安定感が出たと思う。
トランスミッションの6速ATだが、1つ下のギアに変速時の変速ショックが思ったより出る。CVTではないので多少のショックがあることは予想していたが、これならマツダのATの方が精度は上だと言える。
【乗り心地】
サスペンションがカタめな中にもしっとりとした味付けになっているので、不快な突き上げ感などはほとんど感じない。街乗りには本当にいいアシだと思う。
ただ、今回は225/65R17という偏平の高いタイヤだったこともあるので、もしこれがFスポーツなどの18インチになった時に乗り味が変わらないかは気になるところだ。
【燃費】
カタログ値12.6km/Lに対してメーター上大きくかけ離れていることはなかったので良かったと思う。ただ、燃費自体はお世辞にも良くはないし、ハイオクなのでガソリン代が大変そう…。
【価格】
中古車サイトではかなり価格の幅が広いので、買うなら条件とおサイフに合った1台を選んで欲しい。ただ、間違っても最近お騒がせの某モーター店のようなお店でハメられないよう、中古車選びは慎重に。
【総評】
初めてレクサス車に乗ったが、デザインもまとまりがあって質感も高いし、乗りやすくて国産SUVの中では高級車と言っていいと思う。
ただ、レクサスはよく外車と比較して上か下かと言われる。これを聞かれた時、僕は下だと答える。というのも、今回NXで見た装備のほとんどはベンツならコンパクトカーのAクラスで付いているのだ。
そして、比較して最も違うのはやはり走行性能。想定されている道が違うのはあるが、このNXでも走行性能ではAクラスにすら及ばない。これは以前Aクラスに乗って体験しているので断言できる。
だから僕は今回のレビューのタイトルで「国産SUVの中では」という面倒な前置きをした。もし、このことを踏まえて僕がこのクルマに100点満点で評価(=お買い上げ度)を出すとするなら、甘ければ85点、辛ければ60点という評価になる。
この甘いと辛いの意味はお察しいただければと思うが、僕はレクサスという高級車を選ぶなら外車と是非比較してみて欲しい。ただ、このNXというクルマ単体でみれば、本当にいいクルマだと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月16日 00:19 [1759325-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】カッコ良くて一目で気に入りました。
【インテリア】高級感のあるインテリアで大型の14インチディスプレイが目を引きます。
【エンジン性能】低速域ではモーターが力強く出だしはスムーズで、信号待ちからのスタートダッシュであっという間に後続車を引き離します。加速力もパワフルです。
【走行性能】運転しやすい車です。ただし、運転の面白さはドイツ車の方が上です。
【乗り心地】ランフラットタイヤを選択しましたが硬い印象は受けません。快適な乗り心地です。
【燃費】夏にエアコンを入れた状態で街乗りほぼ100%でリッター13kmです。高速で遠出したらリッター15kmまで伸びました。排気量と出力やトルクを考慮したらまずまずだと思います。
【価格】納車前は高い印象でしたが納車されてからは妥当に思えてきました。レクサスは車の価格にブランド料とサービス料が含まれているのでこれらをどう捉えるかで評価は変わってきます。
ブランド料サービス料込みのトータルで評価するなら高くは無く妥当です。リセールが良いのもレクサスの強味です。
【総評】BMW3シリーズ・セダンからの買い替えです。2022年6月に注文して年次改良型納車まで1年1ヶ月待ちました。長かったです。レクサスのサービスやおもてなしに興味があり、一度はレクサス車に乗ってみたいと思いNX350hのFスポーツを購入しました。とても運転しやすい車でハンドルは非常に軽くて快適です。
運転の面白さではドイツ車の方が上ですが、使い勝手の良さと実用性を重視するなら国産車のレクサスを選んで間違い無いですし、先進の安全機能、運転支援機能と快適機能が装備されていて満足度は高いです。特にバックで後退時の自動ブレーキ機能、ブレーキホールド機能、レーントレーシングアシスト、そしてパノラミックビューモニターは実用的でとても満足しています。
車とは関係無いのですが、この車には紙の取扱説明書が付属していません。webで読むことは出来ますがブック形式の物は有料なのが残念です。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 28件
2023年8月28日 22:06 [1751729-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
Fスポのデザインは国内トップクラス
【インテリア】
もう少しダッシュボードに拘りが欲しいところ
【エンジン性能】
マイナー後の2.4ターボは優秀です
静粛性も高く、充分なパワー感
【走行性能】
全く不満なし。NXのボディサイズとジャストバランス
【乗り心地】
ボディー剛性高く、申し分なし
【燃費】
あまり考えてませんが良くありません…
【価格】
ブランド料とサテイタス料が多めに必要です。
【総評】
マイナー後の350Fスポーツは洗練されています。
車のバランスが非常に良いです。
おすすめできる車です!
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 29件
2023年8月16日 18:49 [1745144-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
多くの方が350hを選択されているようですので、ガソリンエンジンに興味がある方にレビューさせて頂きます。
私は改良後350Fスポーツ、オプションはノーマルタイヤ、リアだけTRD、パノラマ他を選択しました。
結果、燃費以外想像以上で満足しております。
特に驚いた点は
@乗り心地 ノーマルタイヤの乗り心地は大変良いです。20インチでFスポですが、しっとりとした高級感が感じられる走りで、びっくりすると思います。前車ヴェルファイアよりかなり上回っていると感じます。ノーマルタイヤのメーカーはブリヂストンです。ゴツゴツ感は全くなくスムーズな走りで予想外でした。
価格も22000円引きは地味に嬉しいです。ホイールはブラックに限定されますが、外装白ですとツートンがより映えて素晴らしい外観と思います。
ノーマルモードが1番好みです。モード選択でスポーツ以上は、トルク感も乗り心地も一段階固く、パワフルになります。1人で走る際には利用しますが一般道では活かせません。
逆にエコモードは非力感がありストレスになるので使用していません。
A静寂性 とても静かです。窓を閉めているとエンジン音はあまり聞こえません。神経質でなければガソリンでも静かなので安心して大丈夫かと思います。パワーはもちろんすごいですよ。あらゆる回転数でパワーを感じられ、一般道も高速も全くストレス無しです。
B外観等 ホワイトノーヴァですが、格好良すぎです。コンパクトですがなかなか存在感があります。白と黒のコントラストが最高です。
リアだけピアノブラックのTRDについては、個人的にはすごくマッチしていて良いと思っております。真横や斜め後ろから見ても、不自然さは無く、サイドとも良くマッチしています。
お恥ずかしいですが、純正マットを外部のFJマットにして資金捻出しました。自分の中ではプラス2万円強でリアTRDを装着できて良かったねと言い聞かせております。
【内装】
内装はブラックを選択しました。地味さは無く、ほどよい高級感があり落ち着いていて、しっくりきます。埃が目立つ点だけ気になります。赤はないでしょと思う方は黒おすすめです。なんで多くの方は赤を選ばれるんでしょうかね。自分には似合わないかもとか思わんの?
【燃費】
燃費は、高速はほとんど乗らず、エアコン常につけて現状7.0くらいです。燃費は悪いです。
→高速使用後は8.5/Lになりました。
【ルーフ】
私はパノラマルーフを選択しました。真夏で想像以上の暑い日が続きますが、パノラマがゆえに暑いというのは正直感じないです。
※前車はルーフ無しです。
個人の感想ではありますが、パノラマだから暑いのではと悩まれている方は、それ程気にされなくて大丈夫だと思います。
エアコンの効きがかなりよく、真夏でも運転席は26.5度設定で「風量は最小の1」でないと肌寒いくらいです。
見た目はパノラマが最高だと思います。
正直にデメリットを挙げますと雨跡が、気になるのと走行中の若干の軋み音です。
※私が神経質なのと個体差があるのかも知れませんが。
【走り】
パワーがすごくあります。279PS、通常使いでは、生かしきれません。ターボのおかげで低速からトルクを感じます。ハンドリングも思った通りに曲がります。家族がいるためミニバンを長く乗り、走る楽しさを忘れていました。
【総評】
比較的コンパクトで取り回しが良く、外観、乗り心地、パワー三拍子揃った大変良い車だと感じました。
自分の中で最後の純ガソリン車と思い、選択しました。後悔はありません。
ハイブリッドと悩まれている方、是非燃費よりも楽しさを選んでみてはいかがかなと思いました。
普通のサラリーマンの私のような人間が700万のレクサスを買って大丈夫なのかな?と常に頭の隅にありますが、車に関しては大変満足です。
ミニバンでは味わえない走りの楽しさ、取り回しやすさ、コンパクトで高級感ある外観、高い次元でバランスが取れた「買って後悔しない車」です。
参考になった47人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月26日 07:03 [1739775-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
BMWから乗り換えです。走る歓びはなくても故障と無縁がいいと感じて購入しました。
350hVerLです。
【エクステリア】
フロントは鋭く、後ろはボテっとしたデザインで第一印象はマツダぽいなでした。
タイヤハウス周りの樹脂も中途半端でFスポだけでなく全車ボディ同色にすれば良かったのではと感じました。
またスピンドルグリルが軽い樹脂のような質感なのはとても気になります。先代の方が高級感はありますね。
【インテリア】
質感は高いです。触れる部分やスイッチはレクサス品質で不満はないと思います。
ただ、手が触れないような部分は相変わらず硬質樹脂でコストダウンが垣間見えるのはトヨタといった感じ。
またシートはかなり小ぶりでこのクラスで調節機能がないのは初めて見ました。
ナビもトヨタと共通で差別化要素はありません。
アメリカで乗った時はUSBタイプCのみでしたが、日本ではタイプAもつくのはいいですね。
ケーブル買わずにすみます。
【エンジン性能】
マルチステージハイブリッド採用という記事を見たんですがどうなんでしょうか。加速は怠いしエンジン音は容赦なく室内に侵入して走る気力を失わせます。昔のようなエンジン回転と家族が一致しないと言うのは無くなりました、ブレーキフィールも自然で非ハイブリッド車と区別はつきません。
【走行性能】
背の高いSUVですからそう言うのを期待して買う車ではないと思います。
タイヤが大きいのである程度のグリップはありますがロールは大きいですし突然タイヤグリップの破綻が訪れるので楽しくスポーティな運転してたら横転しそうだなと感じました。
【乗り心地】
乗り心地だけ完璧ですね。このサイズのランフラット履いて突き上げのなさ、フラットな感じはさすがです。
【燃費】
高速メインで16kml 都心と高速半々で13〜14kmlぐらいです。プラグインだとここからマイナス3〜4kml減るそうなのでノーマルハイブリッドで良かったと思ってます。
【価格】
高いと思います。
値引き一切ないですし。
BMWからX5の見積もりもらったのですが、値引き後の価格とNXは同じでした。
【総評】
走る楽しさは一切感じず、目的地に安全に快適に着くための単なるツールになりました。
またレーントレーシングアシストがかなり優秀でほぼ車線認識しますから移動時はクルコン使って流してます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 617万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月18日 00:47 [1737655-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
NX300からの乗り換えですが、引き続き、抜群にカッコ良いので、満点です。RXも考えたのですが、どうしてもスピンドルボディがしっくりこず(特に白)NXになりました。
【インテリア】
やはり、助手席前のグローブボックスの殺風景さが気になります。それ以外はシートも含めて、カッコよくて使いやすいと思います。
【エンジン性能】
ハイブリッドなので出足は良いですが、高速域での気持ち良い伸びはなく、高級車としてのトルク感には欠けますが、燃費やエンジンとモーターの滑らかな繋ぎは技術力を感じます。
【走行性能】
前のモデルとは別次元になった印象です。単純に車のがっしり感や、曲がる止まるの性能はもう一歩ドイツ御三家には及びませんが、静粛性や電装部品の安心感は格段に高く、トータルバランスは極めて優秀な車に仕上がってると思います。
【乗り心地】
年次改良後のFスポーツですが、このサイズ感のSUVとして実現できる限界に近いと感じるくらい優秀です。他の人も書かれていますが、腰高な車にも関わらず、スポーツセダンに近い乗り味といった印象です。
【燃費】
2トン近いSUVで、パワーやトルクもこれだけ出して、クーラー全開でも、リッター16キロくらいは出ます。単に省エネという事ではなく、車の楽しさも残しつつ、徹底的にエネルギー効率の良い車に仕上げてくれていると思います。ハイオクなのはご愛嬌。
【価格】
年次改良でもオプションを標準装備にしただけで、値上げはしてませんし、物価高騰と円安を踏まえれば、決して高いとは思いません。結局オプション込みで720万円となりましたが、ほとんどの人が装着するオプションも結構あるので、それらは標準装備にしてしまえば良いのにとは思います。(Fスポの三眼など)今回は開発陣の気合いの入り方も違うように感じますし、リセールも悪くないので、割高感は全くありません。
【総評】
ベンツやBMには抵抗感があったり、割高感を感じる層は結構いると思いますし、そういう層が、全体的に品があり、イヤミのない高級感と安定のデザイン性、至れり尽くせりのサービスなどを求めてレクサスに流れている気がします。私も、若い頃はスポーツカーにバキバキに手を入れて乗っていましたが、車に求めるものが走行性能だけでは無くなってからは、10年以上レクサスを乗り継いでいます。
今回、装備や走行性能がRXと大差なくなってしまった事に加え、スピンドルボディのデザインがしっくり来ない事で、RXとNXを迷っている層が、かなりNX側に流れ、より一層人気が出ていると思われます。
参考になった38人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?
2023年7月11日 23:09 [1736026-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
NX450h+ F SPORT の試乗によるレビューだが、素人目線の独善的戯言なので、ご参考程度にみていただきたい。
細かい装備等についての評価は、他の方のレビューでとても詳しく書かれているので、そちらをご覧あれ。
【エクステリア】
全体としてのスタイリングバランスやデザインテイストは、日本車の中ではトップクラスと思えるほど好印象。フロントデザイン、リアデザイン、サイドビューの全てが、手放しでカッコイイと言える。フロントのスピンドルグリルは、レクサス車の中で1番しっくりくるデザインなのではないだろうか。
ただ1点残念なのは、ドアミラーのど真ん中にクロームメッキの横ラインが入っているところ。遠目からはそれ程感じないが、近くで見るとなんとも安っぽいデザインだ。この1点だけで、購入意欲が大幅に削がれる。こういうの好きな人いるのか。
【インテリア】
上位車種ほどの豪華さはないものの、全てにおいて必要十分以上の機能と質感は保たれていると感じる。
ただし、インパネ中央に鎮座する巨大なディスプレイのデザインだけは、いただけない。見やすさと操作のしやすさを優先したのかもしれないが、ここだけ異様に浮いており、他のインテリアとのデザインバランスをトコトン考え抜いた結果とは思えない。ある意味、日本車的デザインテイストなのかもしれないが、高級車の範疇に入るレクサス車でさえこの程度のレベルなのかと思うと残念でしかない。
荷室の広さと床下収納は、何気に高評価。
【エンジン性能】
試乗前の説明で、450h+ は 350h に比べても明確な差として分かるほどの力強さを感じることができると聞いていたのでかなり期待したが、高速道にて中速域からの追い越し加速のような場面では、エンジンが唸り声を上げて頑張っている感じはあるものの、明確な力強さは感じられなかった。エンジン音も、いかにも4気筒エンジン的な軽く粗い感じで、高性能車っぽさはない。自車 BMW X5 35d M Sport の圧倒的加速特性と比較するのは酷かもしれないが、かなりの期待外れであった。
一方で、低中速域やEVモードからハイブリッドモードへの切り替えでのスムーズさは秀逸で、街乗り・普段使いでの不満はほぼ感じることはないだろう。
【走行性能】
本格的なプラグインハイブリッド車にはじめて乗ったということもあり、EVモード、ハイブリッドモード、充電モードの切り替えの多彩さは非常に魅力的であり、充電環境がなくても不安がないという点で、純粋なEV車よりもパッケージとして優れていると感じる。
F SPORT だったが、走りのフィーリングに関しては特筆する点はあまり感じなかった。
小回りは効かないものの取り回し感はよく、RXと違って腰高感やフワフワ感もないが、駆け抜ける歓び、のようなものは得られないと感じた。良く言えばとても滑らかに走るが、ただそれだけでつまらないため、すぐに飽きてしまうと思われる。
この点、ポルシェやBMWであれば、走り出した一瞬で楽しさが明らかに伝わり、更に楽しくなるであろう期待感を抱かせてくれる。F SPORT というスポーツグレードを銘打つのであれば、その辺の味付けを明確にすべきではないか。所詮トヨタには無理芸なのか。
【乗り心地】
F SPORT だからか、スポーツモード設定ではなくても不快なコツコツ感が僅かながら消えなかった。これ可変ダンパーだよね、って言いたくなる。
この点、X5 のエアサスは秀逸で、高速コーナーを不安定感のカケラも無くこなしながら、22インチの超扁平タイヤでも不快感は皆無と言っていいほどの懐の深さがある。ポルシェ マカンの PASM に至っては、バネサスでも、剛性感としなやかさの両立が素晴らしい。
【燃費】試乗のみのため、無評価
【価格】
同クラスのDセグメント輸入車SUVに比べれば多少安いが、値引き等を考慮するとその差は縮まってきている。
リセールバリューまで考慮すれば、まだ価格優位性はあると思われるものの、ブランドやデザインに対する好みの範疇で、一概に優位ともいえないか。
【総評】
スタイリングや動力パッケージとしてはとても良く出来た車であり、機能や質感も高く、日本での扱いやすさが抜群な最良の国産ミドルサイズSUVであることは間違いない。
ただ、スポーツグレードであるにもかかわらず、運転することへのワクワク感が得られない中途半端な動力特性と足回り、更には、高級車のデザインとして個人的に許容し難い部分も幾つかあり、結果として購入したいとは思えず、次期モデルに期待するしかないという評価になってしまった。
それでも、総合評価は、甘めの星4つ。
世界に冠たるレクサスには、もっと頑張って欲しい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年7月3日 09:23 [1733527-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
グローボックスのプラスチック感 |
ナビデカすぎ、指紋× |
ピアノブラックは、汚れが目立ちます。 |
![]() |
![]() |
|
エアバックの部分の形が良くない。 |
アナログの方がいいですね。 |
【エクステリア】
先代より先進的なデザインでかっこいい。フロント、テール両方GOODです。
【インテリア】
先代よりプラスチック間が出ていてなんだか安っぽい所が散見されます。グローボックス、ダッシュボード周りがとくに。ナビデカすぎ。デカイのに2画面表示できない。ピアノブラックのパネルが指紋が凄い目立つなぜ採用? メーターがデジタル化やっぱりアナログがいいですね。先代より画面に表示されるものが減った。給油後燃費や空気圧など。
ハンドルがダサい。エアバック部分。
【エンジン性能】
nx350乗ってますがパワー感半端ないです。けどこんなにいる?
【走行性能】
剛性が先代よりアップしているのは凄い感じます。
【乗り心地】
20インチホイールは、ゴツゴツ感が酷いです。18インチで乗ってみたいかな。パーキングアシスタントブレーキが強すぎてビックリします。先代は、もっと優しいショックでした。今は、常にオフにしていますが警告灯が常に点灯、エンジンかける度にマルチインフォメーションにオフになってますって出るので消すのが面倒。
前車に近づくとプリクラッシュセーフティとは別のエンジンブレーキのようなものが自分の意思とは異なるタイミングで自動でかかる為気持ち悪くなる、乗り物酔いみたいな感じ。
【燃費】
nx300 7.8キロ nx350 9.4キロ グッドです。
【価格】
それなり。
【総評】
nx300からの乗り換えですがエクステリアに惹かれて買い替えましたが、先代の方が正直良いです。乗り心地、内装、各部操作感。買い戻し検討しています。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2023年6月12日 14:35 [1725010-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
とにかくクオリティーが高く快適です。狭い道に入らなければストレスないです。
ダメなところは、ウインカーレバーの質感と長時間座ると腰が痛くなるシートです。
Lだとホールド性がやや低いことが原因と思われます。シートは個人的に合わないだけだと思います。腰痛あればFが無難かも 今までレクサスで合格と思った車がGSFだけだった自分としては、NXの出来に感激しました。ステアリングの適度な抵抗感やアクセルの適度なリニア感 視認性の改善 バンパーもバランスが良く PHEVに試乗しなければ最高の車です。カーブでの限界速度わかりやすく、車の限界性能がわかりやすくなったのが今までのレクサスと違う一番のところでしょうか。モーター走行からのエンジン始動音がやや気になりますが、慣れです。
値段は高いけど高リセールや運転のストレス軽減・安全性で十分カバーされます。市街地中心で燃費が15kmと異常に良くガソリン入れる手間が減ります。お尻や腰が痛くなければ・・・
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月10日 12:12 [1724312-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
・購入車種
グレード:NX350h F SPORT(ハイブリッド/4WD)
エクステリア:ホワイトノーヴァガラスフレーク
インテリアカラー:F SPORT専用フレアレッド、ダークスピンアルミ
個人的にはインテリアカラーはもう少し「赤色をワインレッドに近いような色にして欲しかった(それこそRXのダークローズのように)」という点とF SPORTにすると「インテリアカラーが限られすぎている」というのが残念な印象。
https://lexus.jp/models/rx/configurator/
https://lexus.jp/models/nx/configurator/
個人的にエクステリアはF SPORTのように「スポーティー」に、室内は「Version Lのヘーゼルのようなラグジュアリー感」にといった選び方が出来れば良かったのですが、2024年式でもそれが行えないのが残念です。
・エクステリア(外観)
前面の「Lマーク入りのヘッドライト」、新世代のLマーク入り一文字テール等かなり厳つい見た目をしており、2023年6月時点で「最早レア扱い」となった「スピンドルグリル」を採用した車になります。
新型GXでは数少ない「スピンドルグリル」を継承したデザインとなっていますが、このデザインが好きで買っている人はそれなりに居たはず。その点NX、GXはお勧めできる車種です。
※LEXUS RX以降、スピンドルグリルが「スピンドルボディ」、LBXでは「ユニファイドスピンドルグリル」になっているため。
唯一の不満点でいえばブレードスキャン式のAHS(アダプティブハイビームシステム)が無かったことでしょうか。
https://lexus.jp/technology/safety/ahbs/
ここは既に登場済みの「RX」との差別化及び場所的な都合で削除されている点がやや残念です。
・インテリア
当方は2022年式のマイナーチェンジ前のモデルを購入しているため、やはり内装の一部(助手席のグローブボックス周り、センターコンソール周り、LEDの光量)等はやや不満があります。
が、保証さえ気にしなければASSYが交換できるようなので、その辺はカバーできそうな点は嬉しいところ。
https://fanblogs.jp/namax/archive/1523/0
ただ2022年マイナーチェンジ前の車種は「HDMI入力端子、デジタルインナーミラーのドライブレコーダー機能」すら付いておらず、RXからは標準/オプション装着な所を考えると「なんだかなぁ…」という気持ちになります。
※2020年登場済みの新型ハリアーにはデジタルインナーミラーにドライブレコーダー機能が付いていたので実質劣化している。(NXの開発のタイミング上付けられなかったのかもしれませんが、煽り運転云々言われている時代にこれで良しとした開発陣は如何なものかと。)
その点LEXUS LBXからはその辺りの不満点の解消に力を入れているようですが、もう少し車側に設計時の余裕を持たせる工夫が欲しかったように感じます。
ただその「HDMI入力」も走行中は見られない(見られるようにしてもGPS信号が失われる)、デジタルインナーミラーのドライブレコーダー機能も「画角、画質面で微妙」という話は聞いていますが無いよりかはあった方が良いですよね。安全に関わる部分でもありますし。
・燃費
NX350h 4WD(2.5L+ハイブリッド)なため、2WDモデルより若干燃費は落ちるものの、街乗りで凡そ「14〜15km前後」になっています。
タンクは55Lとなっており、リッター15km換算で「約825km」走行が可能となり、必要十分です。
ガソリンは「ハイオク仕様」とはなりますが、レギュラー自体が上がっている2023年ですので価格差はさほど気になりません。(コストコで給油すればレギュラ/ハイオクの値差は殆ど感じませんし)
・ハンドル性能
ここ最近旅行で1000ccの「ROOMY(ダイハツ トールベース)」および「旧型アクア(1500ccハイブリッド)」を乗りましたがTNGAでない車とTNGAである車を乗ってみると「ハンドルの遊び、ハンドルを左右に動かした時に動かした分だけ正確に曲がれる」という違いがしっかりとある事に分かりました。
この辺はモータージャーナリスト系でも口酸っぱく言われていたので「おお、これが違いか」と感じられるほど。
・静音性
ハイブリッド走行中にエンジンが掛かる事がありますが、その「エンジンが掛かったことがほぼ分からない程静音性が高い」のには驚きました。
但しこれは走行中の話で、停車している際に「バッテリーインジケーターが一定の数値を下回った場合は自動的にエンジンが掛かる」ため、その時の横揺れは比較的大きく感じられます。
これは2020年式の新型ハリアーでも同様で、ほぼ同じエンジンを採用しているため停車時の差は感じられませんでした。
・荷室周り
一番後ろの荷室周りですが、最下部に若干荷物を収納できるようにしているためか「荷室の高さがやや高い」点が気になります。
特にクーラーボックス系を荷室に置くと、その高さが仇となり物理的に後ろが見にくくなってしまう点が微妙でした。(デジタルインナーミラーがあるので気にしなくても良いのですが)
ドア周りに吸音材を多く入れている影響か「車のサイズの割には荷物は乗らない」ので、その辺を気にし始めると車高に余裕のある「LEXUS GX」が選択肢に入ってきてしまう(但し車のサイズ、車重、価格が馬鹿上がり)のが難点。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年5月25日 08:27 [1717711-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
近くで見ても遠くで見てもかっこいい
【インテリア】
もう少し加飾がほしい
【エンジン性能】
高速、普段乗りでは十分
【走行性能】
必要十分
【乗り心地】
良い やや硬めかもFスポーツの場合
【燃費】
良い
週末メインで1ヶ月に一回も給油しない
【価格】
車以外の満足度も含めたら妥当
【総評】
大きさ価格質感デザイン満足してます
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月20日 22:49 [1716605-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【購入動機と求める条件】
最近交通事故、あおり運転のニュ−スが多くなっています。その為下記の条件で車をえらびました。
・購入車種 350h ver L
1 うっかりミスで事故を起こさないよう最新の安全機能が有り、更に安全技術が進歩した時、購入後もパソコンの様に安全機能がアップデ−ト出来る事。
2 あおり運転を受けにくい運転するのは、当然ですが、高級車の方が被害を受けにくいと思われるの で高額なハイブランドの車、更に事故時のダメ−ジの軽減のため、やや大きい車種。
3 燃費が良く、地震時の停電で一般的な家電が使える1500Wの電気が供給出来るハイブリッド車
4 購入価格が高くても、下取り価格が高いと、実質の負担額が少ないので、下取りの良いSUV車
5 家族で日常生活に使うので、ス−パ−の駐車場に気楽に駐車出来る大きさの車である事。
【エクステリア】
正面から見るとレクサス車と直ぐ分かる特徴あるデザイン気に入っています。最初は全高が高いため大きく見えました。しかし全長が短いのと、アラウンドビュ−モニタ−で、車両感覚に直ぐになれ家族からも駐車し易いと好評です。ボディは頑丈そうで安心感があります。
購入して直ぐ、最新で人気のガラスコ−ティングのシラザン50を自分で塗りました。ボディ、窓ガラス、パノラマル−フ全て塗るとLLサイズで丁度良いです。塗って駄目なところが無かったので養生無しですむ為、洗車、施工で3時間位で出来ました。つやが出て大変綺麗です。
【インテリア】
購入前は色、デザインを気にしましたが、購入したら、デザインより使い勝手の方が重要でした。レクサスは日本の車のお得意の細かいところまで考えて作られていました。空調はシ−トヒ−タ−含め全自動、シ−トは細かく調整出来、1度調整し記憶すれば以降調整不要です。その為普通に運手するのであれば余分な操作が不要で大変楽です。ティシューペ−パ−置き場が困る
【エンジン性能】
日本は一般道60KM、高速で120KM制限で、周りに常に車がいる状態です。通常はアクセルを軽く踏むだけ十分です。エンジン性のMAX(アクセル全開)を試す機会が殆ど無く ここまでの性能は使う機会がなく、評価不能です。
【走行性能】
日本の道路は高速道路含め、軽自動車で安全に走れる設計です。この速度域ではオンザレ−ル状態でブレ−キ含め不安は全く感じません。横風も車重が重く、ワイドトレッドで安心です。
【乗り心地】
試乗で350に家族で乗りましたが、サスが固くランフラットタイヤの為道路の凹凸を拾い不評でした。
高速安定性は良いのでしょうが、そこまでの性能が不要な為、除外しました。
乗りごごち重視で、18インチノ−マルタイヤ、AWDにしました。道路の凹凸をあまり拾わず快適です。
【燃費】
一般道メインでハイオクで16.4でした。レギュラーとの値段差を考慮するとレギュラー換算で15.3相当になります。
【価格】
レクサスのブランド、日本品質、サ−ビス体制、下取りの高さを総合的に考慮すると安いと思います。
【総評】
性能的には日本で走るのはオ−バ−スペックと思いますが、日頃の取り回し、事故、あおり運転を考量するとベストな車と思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月20日 22:36 [1716599-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
8年目を迎えた10系NXの買い替えで、RXの抽選が外れて、NXはずっと受注停止中で、どうしようかと考えていた1月末に、RXの抽選に当たった人がNXをキャンセルした枠がでたと、タイミングよく声をかけてもらえたので2月上旬に契約して、運よく納車待ち2か月で、4月に納車されました。一部改良後車両です。
【エクステリア】
新世代レクサスといいながらも、RXから導入されたボディ同色のグリルのモデルの発表・リークが増え、マイナーチェンジモデルで大きく変わる予感。
【インテリア】
内装色ヘーゼルは明るくて室内が華やかに見えていい感じ。
間接照明の色と明るさが設定できる機能があるが、そもそも暗いのでよくわからない。せっかくの調整機能があるんだから、もっと明るく設定できるようにすればいいのにと思う。社外ショップで改造してもらうのもバカバカしい。
【エンジン性能】
2.5リッター+モーターのハイブリットであるのは前車と変わらないが、私が運転して、MAX燃費が前車の17km/l前後から21km/l超に劇的に向上しているのは、驚き。
【走行性能】
ハリアーやRAV4と違い、PHEV仕様と同じモーターが装備されて、出力がパワーアップされているから10系より軽い感じで走る。ACCとLTAの制御が洗練されていて、自動運転感が強いのはイマドキっぽい。
【乗り心地】
10系がMCプラットホームだったものが、20系ではより大型車向けのGA-Kに代わって、バタつきが大きく改善されている。(それは、NXだけでなく、RAV4やハリアーでも同じだけど。)
試乗した一部改良前モデルと比較して、溶接ポイント増加による剛性アップの恩恵か、乗り味はより柔らかくなっている。
【価格】
トヨタブランドの同等車と比較しての+100万円〜150万円の価値が、付加されている機能差で感じられるかどうかは、その人次第。
【総評】
後席ドアハンドルの照明がない、防眩ドアミラーが運転席側のみで助手席側はないなど、10系にあったものがカットされていたり、AHSがブレードスキャン式ではないため動作が緩慢といった、RXの上級車格感演出のため、あえてNXに設けられているような差別化は要らないと思うな。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年4月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 617万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月17日 18:06 [1715654-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
NX350h Fスポ AWD 年次改良 前 モデル
【エクステリア】
前型に比べて、個人的にかなり気に入っています。
新型のRXやLXの
グリル周りのデザインはちょっと好みではないので、
スピンドルグリル が残っててヨカッタと感じてます。
しかし、これからのLEXUS のデザインの流れは
ああなるのでしょうね!?
【インテリア】
助手席前のデザインが殺風景等 酷評されてますが、
まぁ〜〜 あんまり気にならなかな!
質感等もまぁまぁ良くて
満足 .....レベルかな?
【エンジン性能】
ハイブリッド車の為、エンジンがかかり
安定した そこそこ の回転数まで上がるまでが
チョット耳障りなこもった低音が響きます。
これを除けば、パワーの出方も申し分ないと感じてます。
【走行性能】
登坂路、峠路、モチロン高速 等も走りましたが、
不快なロールやピッチもほぼほぼなく
あの柄にしては軽快に気持ち良く走れます。
贅沢言うと、もぅ少しパワー欲しいかな〜〜
【乗り心地】
不快な突き上げ等もなく、心地よく走れますが
エンジンがかかってから、回転が上がり定速走行になるまで
それまでの低音のノイズは 乗り心地を少し不快にさせる
要因にはなってますが、その他は及第点以上ですね
【燃費】
納車後 3ヶ月で 3,000km 程度走行した実績ですが
17km/L ってとこです。
車格、車重 等考慮すると、かなりいい方かと!
【価格】
安い?のでは!!
【総評】
満足です。
ってか!!
細かい 不満点 を全て改善していただいて
あと 100万程 上乗せでも、いいではないか?と
価格はブランディングにも比例すると思ってます。
車両価格をあと 100万前後 上乗せしてでも、
細部の造り込み 等々 改善していただければ、
LEXUS
尚 期待大 と感じてます
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月15日 17:03 [1714926-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
特にLEXUSには興味を持たなかった私が、新型NXを見て欲しいと思ったデザインで満点です。
【インテリア】
大型化したメインディスプレイ、Fsportsのシートデザインやホールド感、どれも気に入っています。傷がつきやすいピアノブラックのパーツについてはスマホまもるくんを塗って保護しました。
【エンジン性能】
アテンザワゴンから乗り換えでの所感ですが、車両の重さを感じさせない十分な力強さがあると思います。Sportsモードはまだほとんど活用していませんが、Noemalで十分走れます。
【走行性能】
ハンドリングもオートクルーズ、LTAの性能も秀逸で、高速を150Kmほど走っただけですが楽でした。ただ、より安全側の支援ですが、PDAのブレーキのタイミングが少し早く、私の感覚とは合わないです。カスタマイズできると思いますので調整します。
【乗り心地】
これまでたいした車に乗っていませんが、さすがと感じる最高の乗り心地だと思いました。後席に座った家族からも好評です。
【燃費】
エンジンをかけての納車時の各種設定から通算して16.5Km/L程度です。流れの良い郊外を走りますのでまだ延びそうです。
【価格】
高くないと言えばウソになりますが、ブランド、デザイン、性能、品質からすると妥当かもしれません。
【総評】
思った通りの車で大満足です。オーダーから15か月待ってようやく納車となりましたが、乗るたびに満足感に浸っています。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
NXの中古車 (全2モデル/1,889物件)
-
- 支払総額
- 587.9万円
- 車両価格
- 568.4万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 697.8万円
- 車両価格
- 679.8万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 370.9万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.5万km
-
NX NX350 Fスポーツ TRDエアロ/オレンジキャリパー/クルーズコントロール/パワーバックドア/バックカメラ/赤シート/
- 支払総額
- 595.5万円
- 車両価格
- 579.7万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.7万km
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

-
- 支払総額
- 587.9万円
- 車両価格
- 568.4万円
- 諸費用
- 19.5万円
-
- 支払総額
- 697.8万円
- 車両価格
- 679.8万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 370.9万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
NX NX350 Fスポーツ TRDエアロ/オレンジキャリパー/クルーズコントロール/パワーバックドア/バックカメラ/赤シート/
- 支払総額
- 595.5万円
- 車両価格
- 579.7万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 20.0万円