
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.56 | 4.13 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.14 | 3.93 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.97 | 4.17 | -位 |
マイク感度![]() ![]() |
4.00 | 4.21 | -位 |
録音時間![]() ![]() |
4.62 | 4.49 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.56 | 4.15 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.03 | 4.20 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.69 | 4.07 | -位 |
対応形式![]() ![]() |
4.14 | 4.01 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年11月24日 16:16 [1391533-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 2 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 3 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月29日 18:46 [1015394-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 3 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 4 |
対応形式 | 4 |
【デザイン】
T社の四角いデザインからすれば、真逆の若干奇抜なデザイン。しかし使いづらいわけではなくて、持っていてカッコいいと思わせてくれる。
【操作性】
使いやすいと思います。
【音質】
軽さを重視するなら仕方がないと割り切れる。
しかし、高音の捕らえ方が弱いので、若干膜を貼ったような聴こえ方になります。
音質を求めるなら絶対的にXYH-6マイクにしたほうが良いです。
【マイク感度】
大音量に特化しているからか、小さい音への設定がとてもむずかしい気がします。
【録音時間】
単3電池2本でこれなら十分でしょう。
【機能性】
バックアップ録音機能など地味に役にたちます。
そしてオーディオインターフェース機能も、出先での配信などにとても簡単に対応出来ます。
一番嬉しいのは、ライン出力が別にある、そして-30dBに設定出来ることです。デジタル一眼に使うにはこの機能がとても便利です。
【総評】
とても良くできたPCMレコーダーです。
バージョン2があるなら、Bluetoothリモコン機能が欲しい。
もしくは今のリモコン端子にレシーバーを付ける形で実現出来ないでしょうか?
機能は落とさずにあと少しだけ小さくならないかな。
- 主な用途
- 音楽
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月19日 21:30 [789776-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 4 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 無評価 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 3 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 4 |
|
H5を約半年間、屋外で使用してみての雑感で比較対象機種は同社H6になります
【デザイン】
見た目はあまり重視しませんが小型・軽量です
XLR/TRS端子が本体底部にあるので、ケーブル接続時にはスッキリした印象です
【操作性】
H6で不評を極めた軽いトルクのInputVolツマミ…劇的に重くなってます(笑)
【音質】
町の小さな花火大会を録音したものをサンプルとして置いておきます
音源まで約250m、RODE NT5 設置間隔30cm(A-B)、H5(24/48)、H6(24/96)で録音
編集時にLowcut(20Hz以下)、音量調節(Amplifier)、ハミ出た部分をcut(Limiter)
16/48にダウンサンプリングして出力してあります
ファイル名は「No. - レコーダー - マイク」の順です
https://onedrive.live.com/redir?resid=5B59012F6902E4EF!16603&authkey=!ANPhsPxjJAbhUcY&ithint=folder%2cwav
【マイク感度】
XYH-5(H5付属)をXYH-6(H6付属)と比較すると
レベル(0〜10の範囲で設定可能)の低設定域では1〜2程度低目ですが
最大付近では同等のゲインを示すので設定レベルに寄って異なるのかなと…
ただ最大レベル付近で録音する事など実用上ほとんどあり得ない訳で
1〜2程度低いと認識して構わないのかなと思います
【録音時間】
内蔵メモリ記録タイプではないので改めて評価する必要もないでしょう
【機能性】
XYH-5のショックマウント機能がこの機種のウリですが
構造上レコーダー本体は揺れる訳ですし、無いよりはマシくらいに考え
絶大な効果は期待しない方が無難
長期間使用時の耐久性の方が気になる所です
【バッテリー】
単3x2本ではしょうがないとも言えますが
6Ch録音(バックアップ含)時ファンタム給電(48V)併用すると3時間が微妙です
上記条件で連続長時間録音が不可避な方はUSB給電等を考慮した方が良いかも
(※充電式EVOLTA 1950mAhx2本、XYH-5、RODE NT5x2本使用時、あくまで目安です)
【拡張性】
XLR/TRS入力が2Chなのを除けばH6と同等、凝った事を考えなければ十分です
役立たない情報ですがH6専用リモコン(RCH-6)はH5でも利用可能です
【対応形式】
リニアPCMに対応しているので問題なし…と言いたい所ですが
MULTI FILEモード時にサンプリングレートが24/48以下に限定されます
外録はNR等、編集必須ですので改善を期待したい所です
【総評】
マイク共用可能で兄弟機の様な印象を受けますがH5はその音質傾向から
周辺雑音の多い環境での使用や、オフマイク収録等を意識したモデルで
ZOOM従来の音を踏襲したH6とは全く性格の異なる製品に仕上がっています
用途に応じて両機を使い分けるのが理想ですが、コスト的な面で無理があり
映像用の音源収録などにはH5の方に分があると感じるものの
起動時間、録音終了からスタンバイ復帰までの時間、バッテリー持ちなど
不満とまでは言いませんが全体的にパワー不足感は否めません
とは言えH6相手に劣勢なのは価格面で仕方ない事
むしろ小型・軽量を生かして気軽に録音を楽しむには
持って来いの機種だと思います
- 主な用途
- その他
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月13日 19:11 [745275-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 5 |
【デザイン】買う前はプラスチックっぽくてチープ感があるかすごく不安でしたが実際に見てみるとそんなことはなかったです、すごく持ちやすくグリップ感も良くて個人的には満足ですb
【操作性】最初は少し戸惑いましたが慣れれば全く問題なし。
【音質】前はオーテクのAT9941のマイクを使っていましたが今回初ICレコーダーですw 音質の違いにびっくりです!!ノイズ感もなく低中高とバランスよく録音できていてびっくりしました!買ってよかったです!!(あくまで初心者の感想ですw AT9941との比較動画(録音対象はドラム)を撮りましたのでよかったら見てください♪→ http://www.youtube.com/watch?v=0X_5AHqAiwg&list=UUyQpkneeXW9lj89Moio76bQ
【機能性】ありすぎててわかりませんwww 個人的には普通に一眼の外部マイクとして使えれば十分です^^
【バッテリー】エネループを使っていますが特に不満はありません、十分な稼働時間です
【拡張性】他にも2つの外部マイク、PCのオーディオインターフェースとして使えるのはもう最高ですね!!
【総評】初めて買う時は学生には少し厳しい値段で、思い切って買ってみましたが結果よかったです♪ これ以上のスペックは正直要りませんねw ←個人的に 買って損はないと思いますよ〜ヽ(*´∀`)ノ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(ボイスレコーダー・ICレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
