
Windows 8.1 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月18日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
4.56 | 3.91 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.37 | 3.61 | -位 |
安定性![]() ![]() |
4.60 | 3.96 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
4.63 | 4.02 | -位 |
サポート![]() ![]() |
4.25 | 3.33 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
3.76 | 2.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年2月24日 06:05 [1422675-2]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 4 |
マニュアル | 無評価 |
2015年9月購入。
新しく組んだサブ機にインストール。
Windows 8.1 Pro 64bitの使い勝手は、
以前のWin7、Win8無印より動作が軽く、エラーも少なかった
同時期にWindows10にアップグレードし、使用期間は短かった
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月28日 15:28 [1031952-2]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
Classic Shell設定済み |
今更ですがWindows8.1 Proをインストールしてみました。
Classic Shellをインストールして設定しています。
Windows7に比べてパフォーマンスが良くなったという感はありませんでした。
システムドライブの使用領域はかなり減少していました。
素のWindows8.1ではスタート画面、チャーム、アプリなど不便に感じました。
Classic Shellを利用すればWindows7と同等の操作が可能です。
他に気付いた点として、Flash Player単体でのアップデートが不可となっていました。
結論としては、Classic Shellを利用すればWindows7の代わりとして十分利用できそうです。
延長サポート終了が2023年なのでまだまだ利用できますね。
以下設定箇所です。
Classic Shell設定
・スタートメニュー 表示
・スタート画面 非表示
・チャーム 停止
・Windowsストアアプリ 非表示
Windows8.1 Pro設定
・ロック画面 停止
・Windowsストア 停止
・OneDrive 停止
・Windowsストアアプリ 削除
・カスタマーエクスペリエンス 停止
・プライバシー設定 停止
・Windows Update テレメトリ関連 除外
・ハイバネーション 無効
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月24日 14:15 [963165-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 3 |
サポート | 4 |
マニュアル | 2 |
2016春頃新規購入したPCにWin10を導入する際、Win7以降のOSであれば2016年7月まで無償アップグレード可能って施策に釣られて、Win10のパッケージ版/DSP版より安かったWin8.1proを購入しました。
Win10は、メディア作成ツールと、2015年11月の大型アップデートで導入されたWin7〜8.1のプロダクトキーによる認証機能で、USBメモリから難なくクリーンインストールできました。
ところが、インストール対象のPCがSkylake搭載機だったため、もしWin10で不具合が発生してWin8.1に戻さざるを得なくなった場合、サポートが早期終了するという話を聞いて絶望していたところ、Win7〜8.1のサポート期限がSkylakeより古いCPUを搭載したPCと同じに改正されたので、これで安心してWin10proを使い倒して、万が一重大な不具合があったら速攻Win8.1に戻せるようになりました。
もっとも、今のところWin10で不具合が発生するアプリケーションは見つかっていません。利用中の主なソフトウェアは、以下の通りです。
Firefox(ブラウザ)
Thunderbird(メーラー)
IBEX出納帳net(会計)
e-Tax(国税電子申告)
PCdesk(地方税電子申告)
Libre Office 5.1(オフィススイート)
OneNote2016無料版(デジタルノートブック)
Notepad++(テキストエディタ)
Android Studio(ソフトウェア開発)
Visual Studio Community 2015(ソフトウェア開発)
SourceTree(Gitクライアント)
GIMP 2.8(フォトレタッチ)
Rakuten Kobo Desktop(電子書籍)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月12日 14:01 [914208-3]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 5 |
サポート | 2 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】
不足しているという事はないが、
スタート画面やModernアプリケーション等、
デスクトップPCには余計と思われる機能が多い。
Win10が登場してからWin8.1は
『Windows Updateによる更新方法を自由に制御できる点』
『個人情報をあまり収集しない点』
をメリットと思うようになったが、本来これは褒める所ではない。
【使いやすさ】
UIが洗練されていない。
各プログラムをスタート画面から起動させたり、
カーソルを右端に移動させチャームを出してからのシャットダウン等。
慣れれば致命的な程ではないにしても、
スタートメニューが復活したWin10を使い始めてから
Win8.1をマウスで操作すると凄い違和感がある。
『PCの設定方法がコントロールパネルで統一されている点』は
Win10よりも比較的分かり易いが、
これも本来は褒める所じゃないと思う。
【安定性】
安定性はまずまずの水準に達している。
Windows Updateで改善され続けて、
時間の経過と共にOSが良い意味で枯れつつある。
サードパーティーのドライバも結構揃っているので、
使用するソフトがWin8.1に対応していれば
問題が生じる可能性は低い。
【軽快性】
Win7に比べてメモリ管理が効率的になり、
OSのストレージ使用量も25%位減って改善されている。
地味な部分ではあるが動作が機敏で、
Win10と比べても遜色無くよく頑張っていると思う。
【サポート】
デスクトップ向けKabylakeの登場時期は2016年末〜2017年初めらしいが、
Win8.1のメインストリームサポート終了日は2018年1月9日。
まだ延長サポートフェーズに入っていなのに、
Kabylakeに全く対応しない方針はおかしいと思う。
それから半ば強制的にWin10にアップグレードさせようとする
姿勢にも疑問を感じる。
OSの移行はユーザーに大きな負担が掛かるし、
何よりもWin10がまだ安定しておらず機能的にも未実装の部分が多い。
あと、アップグレード後のパーツ交換をある程度自由にさせてほしい。
現状では故障等による不可抗力以外で構成を大幅に変更すると
Win10のままではライセンスを再認証してもらえない情報があり、
自作ユーザーがアップグレードを拒む理由の一つがこれだと思う。
【マニュアル】
DSP版は自作ユーザー向けなので、無評価。
【総評】
OSの出来自体はそれ程悪くなく星4つあげても良かったが、
UIが残念なので減点1。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月9日 03:41 [902836-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 5 |
【機能性】
7からだったので、最初は慣れが必要でした。
【使いやすさ】
動作はいいけど、タッチパネル重視しすぎたせいで通常の使い勝手は決していいとは言えません。
【安定性】
安定性はかなり高いレベルにあります。
【軽快性】
7よりは軽々と動くんですけどねぇ…
【サポート】
10にアップグレード半強制なのはいただけなかった…
【マニュアル】
DSP版なので…
【総評】
Windows7からアップグレードでしたが、最初は慣れるのに大変で7に戻したろか?と思いましたが、なんとなく慣れたので使い続けました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月11日 04:17 [893640-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 5 |
マイクロソフト社の純正品であり、選択の余地はなく
価格だけで選択した。
インストールや動作など全く問題はない。
ヘタに秋葉原裏通りなどで怪しいモノを買うより安心
だし、そういう点でもそれほど高価であると思わない。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月5日 18:14 [847629-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】
7に色々機能が追加されました。
【使いやすさ】
スタート画面が慣れるまで使いにくいため-1,こっちは慣れますが...
設定がコントロールパネルとチャーム?で分かれてて分かりにくいので-1。
あと、OneDrive使うのにローカルアカウントでできないのも。
【安定性】
わりと安定してますが、.NET 3.5がクリーンインストール直後じゃないとどうしても入れられなくて再インストールする羽目になりました。入れる人は直後に入れるのがいいみたいです。
【軽快性】
かなり軽くなりました。
【総評】
足りないと思ってた部分の大半が10で直ったらしいので安定したら(SP1?)10に移行予定です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月27日 01:51 [819214-2]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】
Hyper-Vが使ってみたくて買っただけです(Client Hyper-VはCPUがSLATに対応している必要あり)。
普通の用途なら無印で十分ですね。
【使いやすさ】
悪くないです。慣れれば問題ないですね。ただ、マウスOnlyだとやはり例のModern UI(旧称Metro UI)はお世辞にも扱いやすいとは思いません。
まあ、数日後に迫ったイベント“Build 2015”でWindwos 10の発売日が出るでしょうし、win10の無償アップデートが来たら早々に移行しますが。
【安定性】
Windows 7時代より細かい作業が早いです。最たるものがWindows Updateですかね。近年はVista→7→8.1と変えてきましたが順調に高速化していて、一番早いです。(XPのときなんて比較にならないほど時間かかりましたし。)
【軽快性】
軽快ですね。5930K + 16GBメモリですので当然と言えば当然です。
【サポート】
未だサポートを受ける場面に遭遇していないのでノーコメントですが、個人的にはMSのサポートは嫌いじゃないです。
【マニュアル】
DSP版なので無評価で。
【総評】
満足です。
結局、Windowsキー+Dでサクサクデスクトップに戻れるので言うほど悪くない操作性だと思います。乗り換えても周辺機器でトラブルも起こりませんでしたし。(まあカーネルバージョン近いし)
今更ですが8系はMeやVistaに比べれば比較にならないほど完成されていますし、多少詰めが甘かった部分も10で概ね解消されることを考えれば(アップデートが保証されているされるのを考慮に入れればですかね)、黒歴史と呼ばれるほどでは無いですし(笑)、とてもいい買い物でした。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月29日 23:44 [748867-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
7と8.1 |
TSUKUMOで |
サブ機導入で、メインは仕事上、7が必要なので、8.1を購入してみました!
【機能性】十分です!
【使いやすさ】慣れです。
【安定性】今の所、問題なしです。
【軽快性】めちゃめちゃ、早いです。
【サポート】使ってないので、無評価
【マニュアル】読んでいないので、無評価
【総評】
8や8.1から7にダウンアップしたいとか、よく口コミにあり、
そんなに使いにくいのかと思ってましたら、約1日で、慣れました。
自分はデスクトップの画面が好きなので、7と同じ感覚で使ってます。
ただ、操作方法が違う所があるだけです。起動やダウンロードが早く、
メイン機が4790K、サブ機が4770Kですが、サブ機の方が、
ランクが上のような感じがします!
スタート画面もわかりやすいし、どこに不満があるのか、よくわかりません。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月10日 12:48 [744456-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 5 |
初の8でしたがすぐに慣れました。
スクショが簡単に撮れて、7と違ってデュアルディスプレイで専用のソフトをインストールすることなく壁紙の変更から右クリックで画像に合わせればモニタ1、モニタ2にそれぞれ違う壁紙ができるので大変満足しています。
他にもたくさんの機能があるので早くマスターして便利に使いこなせるようになりたいとすごく思います!!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月6日 01:10 [733810-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 2 |
ユーザーインターフェイスは絶対的にwindows7を支持するのですが、パソコンに顧客情報の一部を保存していることもあり、ドライブを暗号化するソフトである「Bitloker」と新機能である「ファイル履歴」を使用するために単体購入してバージョンアップしました。
【BitLokerについて】
windows7版までのBitLockerとの違いはシステムドライブ(Cドライブ)も暗号化できることです。
システムドライブを暗号化することにより、起動するときにUSBを差し込んだあとパスワードを入力しないと起動しないようにできます。
スパイ映画などでよくみるあの環境が簡単に実現できます。
【ファイル履歴】
ファイル履歴という名前ですが、機能的にはバックアップです。
指定したフォルダのコピーを別のドライブに自動保存してくれます。
思いついたときに、いちいち大事なフォルダをクラウドや外部HDDに手動で保存していた方も多いと思いますが、それを完全自動でやってくれます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月9日 17:39 [705571-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】
やはり最新のOSだけあって、機能が強化されています。
パフォーマンスモニタでアプリ毎に統計が見れる等、挙げるときりがありません。
Proですので、リモートデスクトップ(サーバー側)や、ファイルを暗号化するBitlockerが利用できます。
【使いやすさ】
ストアアプリがとても使いづらいです。
デフォルトで動画や画像などのファイルがストアアプリに関連付けされています。
これらのファイルを開くたび、全画面とデスクトップを行き来することになり、とても面倒に感じます。
ストアアプリをすべて無効化して完全にデスクトップのみのモードにできるなら良いのですが、できないようで・・・。
【安定性】
今のところ問題はありません。
【軽快性】
Win7と比べて、フォルダを開いたり同じPCでも反応が速くなりました。
【サポート】
【マニュアル】
ドスパラ店舗限定窓辺家2014春verパックを購入しました。
Microsoftのサポートを受ける権利の付属しない販売形態のようです。
マニュアルも付属しません。
【総評】
増税前の駆け込みとキャンペーンに釣られ購入しましたが、本当に必要だったかというとわかりません。
Win7で特に不自由を感じていらっしゃらなければ、そのままでも良いと思います。
ストアアプリとスタート画面に慣れることができるかどうかが、一番大きなところです・・・。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月21日 14:26 [641885-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 4 |
マニュアル | 4 |
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
(OSソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
