Adobe Photoshop Elements 12 日本語版Adobe
最安価格(税込):¥69,800
(前週比:±0 )
発売日:2013年10月11日

- 5 0%
- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
3.00 | 4.33 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
2.00 | 4.05 | -位 |
安定性![]() ![]() |
1.00 | 4.10 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
1.00 | 3.88 | -位 |
サポート![]() ![]() |
1.00 | 3.52 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
1.00 | 3.19 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2014年4月7日 02:00 [681461-2]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 1 |
サポート | 1 |
マニュアル | 1 |
何度バージョンアップを繰り返しても肝心のデーターがパーになっては
無意味なので、自動バックアップ機能を要望してきたが、いまだ実現せず。
気を付けてバックアップはするのだが、集中して手動で保存していない時に
限り、ハングアップや意味不明のソフト終了に見舞われる。
昔、サポートに自動バックアップを何故付けないのか聞いた所、
「物理的に強制終了や、エラーが起きない設計になっているので」と聞かされ
唖然としたことがある。
サポート期間も30日だけ。昨年末のサイト攻撃で多くの顧客情報が漏えい
したというが、いまだにメールも来ない。こちらから問い合わせても来ない^^
いろいろ不具合が多いが、色を選ぼうとすると無関係なIEが立ち上がったり
今日は念を入れて「別名で保存」ボタンを押したら、エディターソフト自体が
消えた。
総評としては過去のバージョンからもう10年も使用しているので
手慣れたソフトではあるし、多機能でメジャーなソフトだと素直に思う。
ただこのバージョンになってからカスタマイズがしにくくなったり、
若干の機能が削られた感もある。変わらないのは高価格と言う点かもしれない。
アドビは「世界標準」にあぐらをかいている気がする。PDF編集や
画像加工ソフトでもアドビより使いやすいソフトは多いが、価格だけは
アドビが一番高い事が多々ある。そしてユーザーは1月過ぎると捨てられる。
ただアドビの権威は絶大なので、各種解説本や講座は多そうなので
個々のユーザーは「メーカーに頼らない」事も多いのも特徴と言えば特徴。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
(画像編集ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
