Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FX
24bit/192kHz再生や5.1chアナログ出力に対応したサウンドカード
Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FXCREATIVE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月中旬

よく投稿するカテゴリ
2022年3月31日 07:12 [766807-5]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
電磁波ノイズが無くなりました。
音質そのものはオンボードの音質でも満足してたんですけど、
無音時にウェブブラウザーを動かしたりすると小さなノイズが聞こえてました。
それがすっかり消えてくれて、それだけでも買った甲斐がありました。
また、ヘッドホンアンプのおかげで全体の音量が大きくなり、
ヘッドホン駆動はもとよりスピーカー、スピーカー駆動においても大きな音量で鳴らしてくれます。
ジャンル毎に聴いてみましたが、どっちかというとポップス系がよく合ったsoundだと思います。大好きなティラー・スイフトや
カーリー・ラエ・ジャプセンが活き活きと元気を出して聴かせてくれます。
ただインストール時になかなか認識してくれず、初めは不良品なのかと思ったくらいです。
結局グラボを挿す一番上のスロットで認識、やっとドライバーをインストールすることが出来、
そのあとは一番下のPcieスロットへ移動して再認識でした。
ちょっとだけアクシデントはありましたが、いまは購入して満足しています。
マザーボードの音で満足できない方には、これがコスパ良くお勧めできる商品と思いますよ。
参考になった14人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月11日 18:20 [1346812-2]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 3 |
内臓サウンドだとWindows10でサウンドカードのソフトがなく、仕方なく購入。
【音質】
20年ぐらい前からSoundBlaster使ってますが
昔のシャープな音質ではない気がします。
いろんなエフェクトがありますが、結局イコライザーしか使ってません。
【機能性】
イコライザーが使えてちゃんと効きます。
【入出力端子】
一般的な構成です
【付属ソフト】
Windows10 1909では付属CDをインストールしても音が出なかったです。
【総評】
一度アンインストールして再起動で、勝手に入ったドライバーでは出ました。
わからないですが、Windows10が悪さしてる気がします。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月24日 16:35 [1340737-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】購入して直ぐなので、ちゃんと動いています。
【音質】スピーカーが2,000円くらいのチープモノなので詳細評価は出来ません。でもそれなりの音になっています。
【機能性】必要十分では無いでしょうか?オンボードと同じピンホール数です。ほぼスピーカーとマイクしか使わないのは自分だけでしょうか!?
【入出力端子】標準です。金張りでも無くごく普通のピンホールです。
【付属ソフト】ドライバと設定様ソフトです。
【総評】4年前の自作PCで突然音が出なくなりました。ショップで診断してもらうと、「サウンド回路が壊れた様です」と言われました。メーカー修理も可能ですが時間がかかかります。そこで勧められたのがこのボードです。ハードインストール、ドライバインストールもエラー無く出来ました。この価格でこの性能であればコスパは大変評価できます。心配した音声雑音もさほど無く、マイク入力の反応、認識がすこぶる良くなりました。高額なマザーでもサウンド回路はさほど変わらないと聞きました。この性能がオンボードにあれば.........。
お勧めです!!!
追伸、スピーカー、マイク等の外部出力装置を接続しないとサウンドブラスター純正ユーティリティーが起動しません。お気を付けあれ!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月8日 14:58 [1249404-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 3 |
機能性 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
マザーボードに付いていたオンボード(Realtek ALC887)で1年程使っておりましたが、PCの電源投入時「ブチッ」と言う音が大音量で毎回鳴りだした為、とりあえず安かったこの品物を購入。
取り付け後、ノイズもなくなり安定して作動中。
音質はどうでしょう。
最近のマザボのオンボードでもけっこういい音が出るようになったのか、サウンドカード取り付け後、特段音質が良くなったとは感じませんでした。
むしろオンボードの方が音質が良かったような気がチラホラ。
今は付属ソフトのイコライザー設定で好みの音に調節して使っています。
スピーカーの性能にもよるかもですが、値段が2300円程だったので、とりあえずノイズがなくなり満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月7日 22:42 [1241222-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 3 |
自分のPC環境で5.1chサラウンドスピーカーで動画を見たりしてるのですが、マザーボードを変えたらサウンド機能がちょっとしょぼかったので拡張しました。
まあ普通なのかなあという印象です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月14日 10:43 [1208308-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
音質 | 1 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 1 |
NEC Lavie Direct DT (GD306ZZAE)の環境下に本製品を装着し、ステレオスピーカでハイレゾ音源を再生しょうとしましたが、ノイズ音(ギィ-ギィ-、ガァ-ガァ-、キュルキュル等)が混入し、全く使い物になりません。オンボードのAudio Devices:Disable設定、PCIeスロット位置を替えたり、メーカーサイトから最新ドライバーを入手しインストールしたがだめです。同一事象で、問題解決された方がおられましたら対処方法法を教えてください。
総合評価は満足度:0、安定性:不明、音質:1、機能性:不明、入出力端子:3,付属ソフト:1
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月26日 21:47 [1115435-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
近年のオンボには負けるかも知れませんが、特に高域好きの私にはありがたい製品です。
モニターはEDIROL MA-7Aです。MA-7Aはツイータがあるわけでもなくバスも軽めで比較的素直な音しか出さないため、出力からしても優秀ではありますがオンボードではさすがにつまらなく思っていました。
そこで試しに買ってみたのがコスパに優れ評判の高いこの製品でした。
シンセサイザーや竪琴のような音は本当に綺麗に出ています。
何と表現しますか、「一つ奥の音が」ないし「ドアの向こうの音がすぐ前で」聞こえる感じですかね。解像度が高いのだろうと勝手に考えています。
ツイータのあるモニターでは高音が耳に刺さるのかも知れませんが、ボードはモニターとの相性が全てです。モニターがまともである限り問題はないと無視します。
当方、耳はいい方ではなくむしろ悪い方、何よりも、聞き手に配慮しない身勝手な人のモソモソ喋る日本語は英語より聞き取りづらい(聞く耳を持たないの誤りか、もしくは都合の悪そうなことは本能的に避けているだけなのかも知れませんが)馬鹿耳になっています。
そんな私でも都合のいい音楽はちゃんと聴こうとしますから(笑)、単なるプラシーボと言われてしまえばそれまでなのですが、仮にそうだったとしても聴く気にさせるこのボードを否定する材料にはなりません。
何がともあれ、数千円のコストで高解像度を体験できることは間違いないのですから、こんなに安いお布施はないでしょう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月5日 00:04 [1075870-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
音に特別な拘りを持っていない事と、最近のオンボード音源ならちょっと良いスピーカーで僕には大丈夫って感じでした。
ただ「Sound Blaste」って響きがノスタルジックな感じです。以前は使ったなぁって。
音に関してですが、僕のポンコツな耳でも違いがはっきり解ります。特に音量を上げた場合は顕著です。僕の場合はノイズも一切ありません。スピーカーはBose Companion 2 Series IIIを使ってます。
導入に関してはケースの蓋を開けてからドライバーのインストール完了まで10分も掛からないつもりでしたが、ちょっと苦労しました。(30分位掛かったと思います)
まず、省スぺースPCですからブラケットを交換しましたが、取付ビスが精密ドライバーじゃないとダメです。しかもこのビスめちゃくちゃ固い。手で回せないのでプライヤーを噛まして回しましたが、頭がナメちゃいそうで怖かったです。
ドライバーやアプリはインストールCDじゃなくて、メーカーHPから最新版を落としてインストールしましたが、途中でエラー、再起動。もう1回チャレンジしましたが同じ症状。デバイスマネージャーで確認すると認識されています。ただアプリはProgram Fileに保存されてるだけ。音は出ます。
インストールCDから再チャレジしたらシステムが対応してないメッセージでデバイスマネージャーは「!」に。
Sound Blaster Audigy Fxをデバイスマネージャで削除、再起動しデバイスマネージでSound Blaster Audigy Fxが正常動作確認し、インストールCD(メーカーHPの最新版と同じ物でした)からカスタムインストールでドライバー以外をインストール。これでOKでした。
コスパ高いけど面倒くさかった。でも音質良くなって最終的に満足です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月4日 20:50 [1017484-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
今までのSoundBlaster Audigy 2のドライバがwindows10に対応しないことから、しょうがなく買い替えを検討して本製品に白羽の矢が。
内蔵音源からのアップグレードでは、たしかに音質向上が望める可能性のある製品だと思います。
ですが、多少ドンシャリ傾向(低音と高音が強調される)のあるハイレゾイヤホンで使ったところ、ドンシャリが酷くなり、低音はボンボン・高音は刺々しくて1曲聴き切るのが辛くなってしまいました(´ω`)
他のレビューにある通り、イコライザー上フラットにもかかわらず、低音が持ち上がってしまっています。イコライザーで左肩下がりのような低音を下げるカーブに直したところ、私の他の手持ちの音楽機器に近い感じになりましたが、高音は±0dbでも耳に刺さる・下げると篭もるという感じで調整しきれませんでした。高音が強いというよりささくれだってしまってました。
仕方がなく、windows10用の非公式ドライバを見つけAudigy2で同じ条件で聞き直したところ、フラット音質になり、イヤホンとの相性が抜群な状態に戻りました。
高音&低音が苦手なスピーカーとの相性はいいのだと思います。最近の音楽とも相性は悪くなさそうです。今流行の素でドンシャリ系の味付けなのでしょうか…それともドライバのチューニングがそうなのでしょうか。
非公式ドライバが通用しなくなるor故障するまで、Audigy2のお世話になろうと決意しました(`・ω・´)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月12日 13:07 [1010857-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】特に問題はありません。
【音質】十分な高音質です
【機能性】ベーシックモデルですのでシンプルな操作感
【入出力端子】最低限ですね、使用しているのはフロントアウト、とラインインのみです。
【付属ソフト】エフェクトはcreativeは上手ですね、多彩なエフェクトがありますが適度に使用すればスピーカーでは自然な効果が得られ大変良く優れています。ヘッドホンでは私には不自然に感じますが。
【総評】総じて満足しています。あえて問題点を上げるとすればエフェクトを使用している状態だと、(特にsmart volume等)起動時にポップノイズが乗ります。また一時停止時、その後再生時も同様です。
これはノイズ対策されていない商品ですし、仕様といえばそうなのでしょうが。SB Zではどんなにエフェクトをかけた状態でもポップノイズは出ません。この点が気にならなければ、またエフェクトをほぼ使用しない方には音質は聴覚上変わりませんのでこちらをおすすめします。
usb dac内蔵のデジタルアンプを使用していますがフラットな状態で聴き比べての音質は粗、差はありません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月8日 23:51 [993484-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
音質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 2 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
今の時点では安定して動いています。
【音質】
音質はそこそこで満足でもなく、不満足でもないレベル
オンボードよりマシなレベルです。
【機能性】
機能性は特に多くは無いが不満ではないので星3
【入出力端子】
全部3.5mmミニステレオで不満
せめて、RCAくらい付けて欲しかった・・・
【付属ソフト】
特に使ってないので評価は普通
【総評】
前のサウンドボードが著しく動作が不安定だったため、
緊急避難的にこのサウンドボードを購入。
売れている製品でもあるため、安定性は満足している。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月14日 08:16 [976731-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
音質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 4 |
PCを使って或る音響製品のオーディオF特測っていたのだが、低域(20-100HZ)が
必ず上昇してしまう 1KHzに比べ100hzに始まり低域に移動すると20hzでは
5dbくらい上がります 100HZ以上はフラットかな?
理由が判らなかったので、ソース信号再生のノート2台でやっても変らないので
なんだろうと不思議でした 測定するソフトのせいかなとずっと思っていた
録音時にF特の見えるソフトを使っても症状が出る 其処でマザボ内蔵の
REALTEK サウンドデバイスに切り替えたらフラットになりました
いやあ参りましたね 今まで取ったデータが駄目か
CREATIVE信用してたのでがっかりです...
低音が出るとかのコメントも見ますが音作りしてるんですね がっかりだ!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月7日 19:56 [975097-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 5 |
ONKYOのWAVIOを今までオンボードで利用してましたが、マザーボードが古すぎて、対応ドライバがないので、急遽、購入しました。
3275円にしてはいい音色ですね。
自作経験があって、5.1chサラウンドスピーカーを持っているのでしたら、ぜひ買って欲しいですね。
良い点はスピーカーに耐えられる安定した音質が得られたことかな?
悪い点は、5.1chの装備を持たない場合に性能を持て余すことかな?
フロントスピーカーしか持っていないので、ちょっともったいなかったと思います。
しかし、旬の過ぎたマザーボードでまだまだやれるのはうれしいですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月23日 19:02 [962965-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
SB 5.1 VXからの交換です。
自室のステレオよりも、PCで音楽を聴く機会が増えたので、購入しました。
同時に、スピーカーも買い換えたので、単純に以前の 5.1 VXと比較はできませんが、まるで別物という印象です。
一言でいえば、重低音と高音部のヌケでしょうか。
それほどのオーディオマニアではないので、詳しくはわかりませんが、少なくともロック系の音楽を聴くなら、満足できると思います。
クラシックの繊細な音を再現できているかと言われたら、疑問ですが・・・。
まあ、クラシックを聴くためなら、このボードは買わないでしょうが。
値段も値段ですし、ロックやポップスを良く聴き、オンボードよりはマシな音を求めるなら、「買い」だと思います。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月5日 16:30 [958340-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 5 |
ロジクール:Stereo Speakers Z120 Z120BWと使用しています。1000円弱のスピーカーです(笑)
最初は上記のスピーカーでそんなに変わらないだろうとたかをくくっていましたが・・。
とにかくサウンドが劇的に変わります。音の広がりも。
主にゲーム用途でBF4で試してみました。
またiTunesで音楽も聞いてみました。
環境音やゲーム中の中のBGM等あらゆるところでオンボード(H97-Pro)のサウンドカードを凌駕しています。
この価格でこの音響の凄いの一言。とてもコスパが半端ではありません。
また付属でついているソフトウェアも優秀で細かい設定が可能です。
スピーカーの用途に合わせたEQが可能でとっても満足しています。
5.1chのスピーカー環境は持ってませんが可能であればもっと良いスピーカーにて
試してみる事をオススメしたいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC初挑戦
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
(サウンドカード・ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
