
よく投稿するカテゴリ
2018年1月23日 22:35 [1098558-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 3 |
夏に転勤で仙台に引越し、初めての冬を迎えるにあたってこのスタッドレスを購入しました。
ネットでの評価は賛否両論…というかかなり分が悪い感じ。(笑)
それなのに、なぜ敢えてこのタイヤなのか…
仙台在住ではありますが、家族や友人はほぼ東京近郊。
つまり、仙台と東京を往復する機会が多いんです。
それに仙台の冬でスタッドレスを必要とする日は決して多くなく、冬と言えどもドライ路面がほとんど。
12月初頭から1月の今まで、雪が積もったのは何度かありますが、主要道路では翌日にはドライに戻る程度の降雪量です。
愛車はスバルBRZ、つまりバリバリのFRなので、元々雪道は苦手です。
だから雪が積もったら極力乗らない。(笑)
それでも必要に駆られて乗る事もある訳で…
仙台に来て初めての冬、走っているクルマをよく観察すると、走り方の違いがよく分かります。
雪道だという事で発進、加減速、コーナリング… すべての動きを緩慢に、つまり雪道の運転のセオリーを守って走る人もいますが、最近目に付くのはまるでドライ路面の如き走り方をする人たち。
特にブレーキングで「雪道でそりゃねーだろ」というぐらいの急ブレーキを踏むクルマ。
それでもキチンと止まってしまうのは、さすがに最新のスタッドレスの驚異的な性能によるものなのでしょうけど、そんな走り方を続けていたら、そりゃ怖い思いだってするでしょう。
このタイヤの場合、確かに雪道でのグリップ性能は他のスタッドレスに比べると劣るのかも知れませんが、それでもセオリーさえ守っていたら別に怖くはないですよ。
今夜なんか仙台市内ではどこもかしこもアイスバーンで、私もコーナリング中に頻繁に滑りましたが、滑ったとしても充分コントロールできる程度ですから。
過度な性能を過信して危険を招くよりも、グリップは限定的でもこういうコントロール性の良いタイヤの方が安心なのかも。
ちょっと屁理屈気味ですけどね。(笑)
で、ドライ性能の方ですが、これは恐らく他のどのスタッドレスよりも優れています。
何せ、純正装着のドライタイヤよりも遥かに良いフィーリングなんです。
剛性感というか、タイヤから伝わるインフォメーションがまさにスポーツタイヤのそれです。
だから実家までの400キロ近くの道のりも凄く気持ち良く走れます。
仙台在住の地元の方に聞くと「今年は例年になく寒い」と言いますが、それでも市内が雪道化したのは10日程度です。
そういう地理的条件や私の使用用途を考えると、悪くはない選択でした。
因みに私のBRZはGTというグレードで、ブレーキが対向4ピストンの大型キャリパーが標準となっている関係で、ホイールのリム幅が他のグレードよりも0.5インチ広い7.5インチ。
それなのにタイヤのサイズは同じですから、当然の如く引っ張り気味になります。
だから、リムガードも意味を為していません。(笑)
ホイールはちょっと奮発してBBSのRFにしていますので、リム剥き出しは結構怖いんですけどね。(笑)
タイヤをもう1サイズ上げて225/45R17にすべきだったかもしれませんが、パワー的に恵まれているクルマではないので、あまりいたずらに太いタイヤにするとパワーを食われるのが怖いという理由もあり、ノーマル同様のタイヤサイズにしています。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(スタッドレスタイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
