
- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.52 | 4.34 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.98 | 3.86 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.01 | 4.47 | -位 |
パワー![]() ![]() |
4.16 | 4.46 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.54 | 4.38 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.37 | 4.35 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.62 | 4.00 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2016年1月15日 22:20 [895289-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月29日 21:17 [837673-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
このAVアンプという物は、もう少しコンパクトにならないものでしょうか?それ以外は満足してます。それと、リモコンのアプリが出ていて、そっちの方が便利なので使ってます。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月20日 11:12 [834864-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 3 |
パワー | 2 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】シャープな感じがいいですね。コンパクトなのでどこの場所にも似合いそうです。
【操作性】リモコンは思ったより(レビューなどを見ての想像)良かったです。だいたいAVアンプのリモコンなんてこんなもんですね。
【音質】YAMAHAのアンプは相当高価なモデル以外は 薄っぺらい音がする、といった今までのオーディオ感が的中しました。やはり価格相応。迫力という点では本当に残念です。性能の良いラジカセのような音です。
ただ、しかし 映画鑑賞時につかう シネマDSPの「スタンダード」モードで聴く5.1Chは素晴らしく、映画館の音をそのままコンパイルした感じでびっくりしました。まさにミニシアターといった表現がピッタリ。全体に包み込まれる音像の中に台詞がドッシリと浮かび上がります。この環境が手に入っただけでも儲け物でした。
【パワー】音質のところの理由かもしれませんが、出力の数値での限界でしょうか。腹にズシンとくるジャンルをリスニングしたい人には不向きです。
【機能性】これは満点。こんなに便利な世の中になっているんだ、と 感激。アナログにもしっかり対応しているところが凄いです。
【入出力端子】HDMIの出力が2つ、入力が前面にもうひとつあればさらに完璧です。
【サイズ】今までのラックにいれるとスカスカ感がありますが、今後の移動や斬新な設置を考えると、このスリムボディーはいけてます。
【総評】映画を観る、タブレッットなどで音楽を気楽に聴く、といった目的なら最高の製品だと思います。低音の表現力がないので、サブウーハーを使わない環境ではスピーカー設定をウーハー無しに設定すること必至です。オプションのトーンコントロールで低音を3.0dbほど上げてあげるだけで雰囲気変わりました。購入後、スピーカーコードを繋ぐまえにご使用のスピーカーに合わせたインピーダンスの設定も忘れないようにしましょう。(かんたん説明書にも明記されています)
AirPlay対応はとても便利ですね。様々なデジタル音源に対応しているので音楽を聴くというより 情報を聴くといった新しい使い方を堪能するには良い製品でしょう。ネットラジオをアンプだけで聴いていると不思議な感じがしますね。パワー(迫力)は無くとも分解度は高いので夜間視聴がメインの方であればリスニングにも対応すると思います。エンハンサー機能をつかえば圧縮音源でも良く聴こえます。使い方では本当に良い製品なのでしょうけれど、2chの音にもう少し音圧が欲しかったのでホントは☆3.5かなぁ。アンプには絶対必要な部分ですからね。
- 設置場所
- ホームシアタールーム
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月16日 10:29 [833843-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
な・ぜ・か、我が家に鎮座することになりました。
不思議ですw
ですが鎮座したからには本音でレビューしたいと思います。
【デザイン】
思ったよりはすっきりデザインです。
黒い色なのも良いですね。目断ちすぎず、黒いテレビとの相性もとても良いと思います。
【操作性】
付属リモコンでの操作に限定するならお話になりません。
正直ボタンが多すぎるリモコンというのは触る気すら失せてしまいます。
よって★2つなのですが・・・
この製品、ヤマハのアプリが対応しています。
アプリを使用した場合は利便性が格段に上昇します。
アプリ前提の場合は★4つくらいまでつけても良いかな。
これは必須アイテムです。
【音質】
十分納得のできる音質だと思います。
というか、ここはスピーカーとの組合わせでも大きく左右されてしまう部分ですから本機のみで評価はしづらいですね・・・
【パワー】
一般的な家庭内であれば十分だと思います。
【機能性】
多いです。
こんなにあるの?ってくらいに多いですよ。
多すぎなんじゃないかってくらいです。
【入出力端子】
こちらも十分過ぎる多さです。
ちょっとくらい減らしても問題ないレベルです。
【サイズ】
これまでこのような機種を触れたことがない方にとっては大きいんじゃないですかね。
ですけど従来機と比較するならなかなかに小さいのでは無いかと思います。
【総評】
この手の商品、ネックになるのは排熱だったりします。
が、本機は熱も穏やかな感じで特別に対策を施す必要というのはあまり感じませんでした。
前面にガラス戸などがある場合は流石に開けるべきですが、それ以外であれば問題はないでしょう。
スピーカーとの相性もあるとは言え、本機はよくあるホームシアター機よりもさらにワンランクアップは期待できる良い機種だと思いました。
- 設置場所
- リビング
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月22日 04:02 [808488-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルだけど、カッコイイ!
クールビューティーです。
【操作性】
リモコンだとごちゃごちゃしててわかりにくいが、アプリが使いやすい!
【音質】
初AVアンプなので他製品と比較は出来ないが、個人的に大満足です!!もっといいスピーカーが欲しくなった今日この頃です。
【パワー】
6畳間での使用なので、これくらいが丁度いいと思う!
【機能性】
大満足!
シネマDSP機能で色々楽しめます!
【入出力端子】
欲を言うとHDMI出力端子が2系統欲しかった!!
【サイズ】
スリムでコンパクト!
このサイズが購入の決め手でした!
【総評】
初AVアンプで、他製品と迷いに迷いました。
もう生産終了と聞いて買いました。
ホームシアター初心者の僕には大満足です!
迷ってる方は「買い」だと思います!!!
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月10日 10:58 [804915-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 1 |
パワー | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
2014年12月、まだ3万円当時購入。
シネマDSPを評価する以前に、音質が最悪。
中音のみ強調されるうえに、こもっている。ボリュームを上げると音ワレを感じる。
はずれを引いたか?
だめだ、だめだ。
翌日には中古屋にもっていった。
このレビューは参考にならないかもしれないが、
はずれだとしても、市場に出す以上、いったい品質管理はどうなっているのだろう?
大きさがいい。後継機種に期待。
- 設置場所
- リビング
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月2日 19:21 [802836-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
AVアンプといえば馬鹿でかいイメージでしたがこれは手頃なサイズでうちの決して大きくはないラックに綺麗に収まりました
ONKYOのnr-365と最後まで悩みましたがパワーが段違いなのと見た目のかっこよさでこちらを選びました
5.1chで映画を見ていますが臨場感とサラウンド感が素晴らしいです
まさにシアターって感じですね!
このサイズと値段でこの質は素晴らしいと思います
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月15日 22:59 [798112-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
ONKYOのBASE-V20からの買い替えです。
既存のスピーカーが十分に使えるので、5.1CHに対応するアンプを探した結果、AVアンプしかありませんでした。
(5.1CHサラウンド専用のアンプは存在しない?)
TVに4個のHDMI入力端子があるため、AVアンプのHDMI端子は使用していません。DVDやCATVを切り替えるのにAVアンプを経由するのは面倒です。
TVからの音声出力を光ケーブルでAVアンプに入力しています。
このような使い方ですので、とにかく省スペースのAVアンプを探していました。
ONKYOのNR-365も検討しましたが、スピーカー端子がお粗末で、買う気になれませんでした。
RX-600は設置スペース、価格の面から普通のリビングにはベストな選択だと思います。
ハイレゾ音源にも対応しているので、スピーカーやSPケーブルのアップグレードの楽しみもあります。
- 設置場所
- リビング
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月9日 09:33 [786279-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【総評】
コンパクトで音質も低音から高音まで納得の行くもの。
今時の機能(iPhone操作、DLNA等)も盛り込まれていて
悪いところはあまり見当たりません。
逆に言うと突出して良いところも悪いところもないので
面白みという意味ではあまりありません。
しかしこの薄さでこれだけの機能と音を作れるとなると
大きなAVアンプの存在意義が試されますね。
総じて入門者〜中級者各人に受け入れられるでしょう!!
【デザイン、サイズ】
カタログ値通り薄いです。
ただし注意が必要なのが奥行きで、以外にある上に
当然ですが端子を差せばプラス50mmは見た方が良いでしょう。
前面はゴタゴタしておらず好感が持てます。
【操作性】
どのAVアンプにも言えますが、リモコンでの操作は
かなり難しくややこしいです。
ただしスマートフォンやタブレットをお持ちなら
話は全く変わり、入力切換えはもちろん、
DSPの切換えも楽どころか楽しくなりいじり倒せます。
AirPLAYもとっても良いですね。
【音質、パワー】
価格から考えれば全く不満はありません。
と、言うか私に音質を語るだけの知識と耳を
持ち合わせていないので、偉そうなことは言えません。
申し訳ないです。
【機能性】
総評に書いたとおりです。
今後はタブレットなどとの親和性が高まるでしょうから
アプリを入れてセットで使う事をお勧めします。
一つだけ苦言を言うと、AirPLAYやDLNA再生時のテレビ画面の
表示の貧弱な感じをなんとかして欲しいですね。
フォントは酷いし、カバー表示もないなど散々です。
ちなみにこれはどのメーカーのこの価格帯全てに言えます。
【入出力端子】
十分です。
というか、十分すぎます。
コンポーネントやコンポジットなどもう少し減らして
コストダウン分を他に当てたほうがよっぽど良いです。
以上、愚見を並べて見ました。
現時点では最良の選択であったと思います。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月23日 16:11 [756692-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
ONKYOのINTEC205シリーズからのグレードアップの一環で、AVACで2013年末に本機を購入しました。4万円台前半だったと思います。
我が家の機器構成は以下の通りです。
BDプレーヤー:Pioneer BDP-LX55
BDレコーダー:Panasonic DMR-BW950
AVアンプ:ONKYO SA-907FXから本機に買い替え
スピーカー:本機でONKYO D-057Fを半年程使用した後、B&W CM8に買い替え
【デザイン】
ガラス扉付きのラックに収納している分には、デザインの良し悪しは気になりません。
【操作性】
付属のリモコンは使いにくいですが、スマホアプリはほとんどの機能をカバーしていて、直感的に使えるのでとても快適です。本機の使用にスマホは必須です。
【音質】
・BDプレーヤーで音楽を聴く際はアナログ接続かつ「DIRECT」を使用しますが、プレーヤーの持つ解像感や周波数特性を、色付けすることなく素直に表現している印象です。価格を考えれば、アナログアンプとしての基本性能は優秀だと思います。
・HDMI接続(TVや映画の視聴時)では、DSP(「STANDARD」でもDSPが効く)を使用することもあって、入力系の違いによる音質差は気になりません。
・一方、DLNA機能でNASの音楽を再生すると、BDプレーヤーで同じ音源を再生した場合に比べて、情報量や高音域・低音域の伸びが低下したと感じます。特にCDをリッピングしたファイルで比較すると顕著です。ハイレゾ音源も情報量が若干整理されたようにも感じますが、ヤマハらしい(?)色付けのないすっきりした音質とも言えます。「濃密なエネルギー感」や「量感あふれる低音」を求める人には向いていないかもしれません。
【パワー】
・前のアンプから本機に交換した際、D-057Fの8cmウーファーでも低音域がグッと伸びたのを実感しました。スピーカーのドライブ能力の向上を感じました。
・チャンネルあたりの出力は大きくありませんが、一般家庭での使用では十分でしょう。
【機能性】
・5chアンプでバイアンプ対応しているのは珍しく、この機種を選んだ理由の1つです。
・多彩なDSPは面白いですが、人の声(センターチャンネル)にまでエコーがかかってしまうので、常用はしにくいと感じました。音楽は「DIRECT」、一般のTV番組は「STANDARD」、スポーツ番組は「SPORTS」、映画は「Sci-Fi」を専ら使います。「SPORTS」は人の声(実況や解説の声)にエコーをかけずに残響音を強調するので、映画にも向いているかもしれません。
・フロント2本のスピーカーでは、サラウンド感は薄いです。ONKYOのTheater Dimensionalの方が、サラウンド効果を強く感じました。センタースピーカーを追加すれば、印象が変わるかもしれません。
【入出力端子】
・HDMI入力数は十分。前面に備えていれば尚良いです。
・アナログやS/PDIF(光&同軸)の入力端子数も個人的には十分です。
・端子に金メッキが施されていれば尚良いのですが、コストの制約ですかね。
【サイズ】
高さと奥行きのコンパクトさは、本機を選んだ大きな理由です。マランツにも背の低いアンプがありますが、奥行きが長すぎるため我が家のラックには入りませんでした。
【総評】
・購入してから、PanasonicのDIGAとのHDMI連携の不具合に悩まされ続けましたが、直近のファームウェアバージョンアップ(Version1.10)で解消されたようです。当然ですが不具合がなくなると非常に快適です。
・スマホアプリやハイレゾなど、最新のAVアンプはローエンドクラスまで多機能化が進んでおり、その便利さを一度体験するともう戻れません。
・価格と音質・機能性を考えれば、総じてコストパフォーマンスは高いです。ヤマハの音質傾向が嫌いでなく、本機の機能に不足を感じなければ、買って損はないと思います。私自身も(他に有力な選択肢がなかったという点を除いても)買って良かったです。
- 設置場所
- リビング
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月15日 08:58 [745646-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
コンポーネントが小型化する中、AVアンプだけは昔からサイズが変わらずバカでかいものばかりです。そんな中で本機は小型に振った意欲作で、メーカが市場の反応を見ている様子。これでも現物はパイオニアのデジタルアンプなどに比べるとかなり大きく見えます。
AVアンプのサイズがバカでかくなるのは1chあたりの出力が大きすぎるからでしょう。半導体アンプは一般に出力が大きいものほど特性が悪化し音も悪くなります。ほとんどのユーザーが自分の環境で使う出力を把握せず出力は大きいほど良い、大は小を兼ねると信じていますから、メーカもおかしなマーケティングをします。アンプの出力は大きいほどよいのではなく、使うスピーカに合った最適値があるもの。本機は出力を抑えて小型化しており、ほとんどのユーザで充足すると思われます。
自動音場調整機能は優秀、スピーカのサイズ判定をミスることがあるのでここだけ手動調整がいります(ウーファの口径に応じて決める。説明書参照)。小さいSPなのに大の設定になっていると2ch再生時にサブウーファがOFFになります。
グライコが内蔵されていてスピーカごとに微調整できます。自動音場調整の結果が意に沿わない場合この機能を使って調整を追い込むことができます。この場合測定器が必須で聴感で調整はまず無理でしょう。
AVアンプの音質評価は難しく、それなりのスピーカと組み合わせてみないと判別不能です。そういう意味で多くの主観記事はアテになりませんが、買う側から見ると、出力段がICアンプでなくディスクリートであることと、出力が大きすぎないことが、よい音の出るアンプの条件として参考にできます。昔は出力の小さいローコストなアンプに音が悪いものが多かったですが、ICアンプが使われていた為でした。ディスクリートの場合は関係ありません。
AVアンプはあくまで裏方。電源ONで赤のイルミが消えます。これはAVアンプとしてとても重要なこと。表示も消灯があると完璧でした。同機のチタンカラーは何のために出したのか意味不明。鑑賞する映像以外に機器が目立つのではAVアンプとして問題です。
あと細かいことですがヒートシンクのあちこちにシリコングリスの汚れが目立ちます。組み立ての品質に改善の余地があるようです。
詳細記事
http://souzouno-yakata.com/2014/08/10/7969/
- 設置場所
- リビング
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月12日 13:20 [715642-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
拙宅のサブシステムとしてリビングに設置しました。
AVアンプ開発の傾向として、高性能化=大型化が常識となっていますが、本品のように基本性能を高く保ちつつ、機能はやや制限して小型化を実現するコンセプトのものは今まであまりありませんでした。
そのようなニーズが多分にあるというマーケティングにより生まれた製品だと思います。
サブシステムでは、5.1chで十分で、入出力もそれほど豊富である必要はありません。一方、音質に関しては、上位機種を踏襲する回路構成で、パワー段はOPアンプではなくディスクリート構成になっています。また、大型のSP端子が装備されていることから、設計者の妥協のない姿勢が読み取れます。
リビングで家族と映画を楽しむ程度の使い方では十分なクオリティで、中型のSPを鳴らすには余裕のあるパワーです。
HDMIによる周辺機器との接続もスムーズでTV(ビエラ)のリモコンのみでほぼ全機種の操作が可能です。
(接続機器 TV:ビエラ、BD録画:ディーガ、ゲーム:PS3、BD再生機:BDP-480)
同サイズのマランツの製品(7.1ch)と迷いましたが、YAMAHAのDSPの豊富さと5.1chで十分である理由から本品を選択しました。
今後、スモールサイズで性能の高いAVアンプの需要が高くなるとおもいます。その先駆けとなる製品と思います。
- 設置場所
- リビング
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月2日 23:17 [681635-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
このアンプでフロントスピーカー、サブウファー、リアースピカを
接続してましたが センターの定位が定まらなく、センタースピーカーを
購入しようかと思いましたが。昔使ってたTAOCのTITE-46GP このアンプの
下に取り付けたら別のアンプになったかのような錯覚で音が
数段良くなり、定位が中央に決まり低域も出るようになりました。
気のせいかもしれないですが、リアーのスピーカーも音が出るようになりました。
暫くこれで試したいと思います。
皆様もお試しあれ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月8日 22:46 [672505-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 3 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
購入者の大半はネットワークオーディオによるリスニングと考えると、もう少しシンプルにしても良い気がします。 DSPアイコンなどのグラフィックは、もう少しブラッシュアップしていただきたいところです。個人的に高級感を出すためにのは、シンプルなアイコンがいいのではと思います。フラットデザイン全盛の時期ですし、操作性もアップすると思います。
【操作性】
itunesによる音楽再生がメインですが、Airplay接続による自動電源ONは非常に便利です。リモコンの利用はほぼ電源オフのみですが、操作性は悪くないと思います。専用アプリ「AV CONTROLLER」については、こちらは操作性など改良の余地がありそうですね。DSPのダイレクトの表記がストレートデコードとなっています。
【音質】
バイアンプ接続で2chにて音楽を聞いていますが、AVアンプの中では非常にクオリティーが高いと思います。5,1chでのサラウンド再生は、さすがにYAMAHAです。サラウンドは強いですね。ただし、本体前面のUSB接続による再生は、音質が残念ですのでお勧めできません。
【パワー】
2ch駆動 60W/chですので、最大入力が大きい海外製スピーカーなどでは、スピーカーを鳴らしきれないかもしれないです。CPで見れば納得ですが。
【機能性】
音場自動調整機能が付いて、この価格とはすごい時代です。スピーカーの位置調整で苦労している方には、ありがたいのではないでしょうか。LAN環境ありでiTunesユーザーなら、AirPlayの恩恵を受けられます。設定は特になく自動認識してくれるので、パソコンのスキルがなくても使えるので便利です。
【入出力端子】
サイズを考えると文句なしです。
【サイズ】
AVアンプは機能が増えるにつれ、時代と共に大きくなる傾向にある中でのスリムライン。8畳以内の部屋でシンプルな部屋にしたい方には特にお勧めです。
【総評】
今回はじめてAirPlayを利用しましたが、音質や操作性に非常に満足です。イージーリスニングを楽しみたい人にはお勧めです。サラウンドによる映画鑑賞では、初めてのAVアンプとしては十分な音場再現能力だと思います。バナナプラグ対応なので、音楽再生には2ch(バイアンプ接続)、映画鑑賞には5.1chとケーブルを簡単に差し替えることができるので、少し手間ではありますが、幅広く活用できるのではないかと思います。本体及びテレビの表示画面では、再生中の曲名などは日本語非対応ですので、これから購入される方には注意が必要です。NASによる音楽再生にて音質が変わるか、これからも楽しみです。
- 設置場所
- リビング
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月23日 15:48 [644660-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
DLNA(Twonkyサーバー)からFLACでの音楽再生、BDでの映画、ネットラジオの流し聞きで使っています。
AVアンプとしては、音質、機能とも期待以上で非常に満足しています。ただし、ネットワークプレーヤーとしては、ギャップレス再生できないなど、同社の2ch向けと同等ではない点が残念です。
- 設置場所
- リビング
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC初挑戦
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
