
よく投稿するカテゴリ
2020年8月28日 03:19 [1361857-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
読込速度 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
Windows10 インストールメディア専用 USBメモリとして購入
メディアを作成する場合は、8 GB 以上の空き領域がある空の USB メモリー
とあり、年々デカくなっていくファイルに対して16GBで余裕持たせました。
【デザイン】
おなじみのSanDiskデザイン
好みは分かれる。
【書込速度】
USB3.0メモリとして普通
【読込速度】
16GBのUSB3.0として優秀
【携帯性】
無駄に大きい気もするが、それの安心感。
男性の親指操作に適している。
【機能性】
SanDiskSecureAccess Vault
が最初からついてくる
【総評】
散々困った経験をしてUSB3.0に求めたものは…
認識して、記憶して、早く読み書き出来る事。
SanDisk USBメモリは経験上、
飛んだことない。認識しなかった事ない。突然の死亡もない。
安心・信頼・実用性・認識エラーの無さ・相性問題の無さ・読み書き速さ・耐久性など、実用面で優れている。と感じる。
デザインはこれぞSanDisk…()
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月17日 00:28 [1338270-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
読込速度 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
【デザイン】
実用的を損なわないながらも良い感じ
【書込速度】
ぶっちゃけUSB2.0並み、値段が値段だし期待ちゃいけません
【読込速度】
USB3接続であれば一応「USB3らしい」体感速度は
【携帯性】
スライド式なので悪くないですね、それでいて紛失防止用にストラップの穴もありますし。
【機能性】
USBモリ上のデータにオマケのソフトが入っています。使うかどうか別として。
【総評】
値段が値段だし、書き込み速度は欲張っちゃイケマセン。
それさえ目をつむれば、抜群のコスパでいろいろな用途に重宝しますね。
私の場合、とりあえず3個まとめ買いして、「簡易NAS」「ReadyBoost」「リカバリーイメージのバックアップ」用に1つずつ使用中です。
【1】簡易NAS用に惜しげも無く使える
ルーターのおまけ機能、USBポートに刺して簡易NASとして使います。
ルーターのUSBポートが2.0なので速度は出ません
(試しに640*480 170MB程度のMP4動画をネットワーク上のPCから再生しようとしたらカクカクします。元々このような使い方は考えていませんが)
9x系OSとのデータのやりとりは簡易NAS経由が便利です。(WANは遮断した、クローズドネットワークにおいて)
特にUSBすら無い時代だったWin95で扱えるバックアップメディアはCD-RかFDDになりますが手間がかかりますし、大げさです。
Win95<−−>Win10機でデータの双方向のやりとりをするには重宝します。(小さなデータならFDDでもいいですけど、Win10機にUSB FDD付ければ使えますから)
【2】ReadyBoost用に好適
x86(32bit)版Win7機の高速化に、効果絶大。
当該PCはUSB3非対応で、USB2接続でReadyBoostですが、まるでSSHDに装喚したような感じになります。
x86(32bit)版Winでは4GBメモリ制限がありますから、ReadyBoost導入の恩恵は大きいです。
HDD搭載のx86(32bit)版Win7〜10ベースのSocket478〜LGA1150/SocketAM2〜FM2+システムをお使いの方は、500円以下でかなり効果があるかなと。
ただし、デスクトップ機でちゃんとしたReadyBoost対応USBメモリを買うぐらいなら、素直にSATA SSDに装喚した方が安上がりです。
もうそこまでお金を掛けたくないけど、500円以下でダメ元でてこ入れしてみようって感じで使うには適した製品かなと思います。
【3】リカバリーイメージバックアップ用に
バックアップの多重化を考慮すれば安くてそこそこの量のある本品は服臼持っておいて損はありません。バックアップも複数取っておけばデータ破損・消失に備えられますしね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月23日 14:28 [1330587-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
書込速度 | 3 |
読込速度 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
16GBで最安値の様なので
【デザイン】
尻上がりな箇所がスライドを隠す様になっているのは良いかな
【書込み・読込み速度】
計測はしていませんが、使うにあたり不満は無いです
【携帯性・機能性】
形は少し幅広な感じもしますが、キャップレスですし点灯は少し遅いですがLEDも点くのは動作が視認出来て良いです
回復ドライブ用にと選んでいて、容量と値段の見合う品と思い選びました。
バックアップ用のソフトも入っていましたが使わないので初期化をして消してしまいましたが、大手メーカー品という事もあり安く買えるのは有難いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール東京都練馬区在住。小学生の時に読んだ科学雑誌に触発され電子工作を始める。学生時代は自動車整備に明け暮れ、その後はサーバー/ネットワークエンジニアを生業としながら、2002年よりPC自作、改造、電子工作の記事を執筆。近年はLEDや電子回路を…続きを読む
2019年7月29日 11:41 [1246606-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
書込速度 | 1 |
読込速度 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
全長6cm弱と、標準的なサイズ |
幅はデカ過ぎ感があり、隣のポートをふさぐことも |
メーカー公称値を上回るリード性能は大満足なだけに、ライトの残念感も大きい |
2019年6月に購入、職場で使用。
【デザイン】
普通
同社製品のなかでは自己主張の強い、ややハデなデザイン。
使用時は向こうが透けて見える中空構造ながらも強度は充分。
【書込速度】
悪い
およそ20MB/sと、USB2.0製品並みのスコアをマーク。
ほかのレビューでも似たような結果が見られることから、個体の問題ではなさそうだ。
書込速度は保証されていないので仕方のないことだが、リード性能とのギャップは残念としか表現できない。
【読込速度】
非常に良い
メーカー公称値・100MB/sに対し、シーケンシャル・リードでは133MB/sをマーク。
3割以上上回る結果にはお得感すら覚える。
【携帯性】
普通
全長6cm弱は標準的なサイズだが、2cm強の幅はムダに大きい。
持ち運びに困るわけではないものの、USBハブによっては隣のポートをつぶしてしまい、組み合わせに困ることがあった。
【機能性】
良い
同社サイトからダウンロードできるSanDisk SecureAccessによって暗号化が可能。
Windows/Macの両対応、日本語もサポートしているので、紛失や情報漏洩が気になる人にはうってつけ。
【総評】
今回はOSのインストールメディアとして使用したため、リード速度重視で選定、満足のゆく結果となった。
ブランド名による安心感とコストパフォーマンスは非常に良いが、大容量ファイルを頻繁に扱う方はライト性能を熟慮してから選定していただきたい。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月24日 12:51 [1210815-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
書込速度 | 5 |
読込速度 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
速度がそこそこ速く安いので買いました
ケースが大きめで混み合った場所には差し込み難いので
ケースは壊して厚紙で包んで小さな本体とキャップにしています
アクセス時に青のLEDがゆっくり点滅するのは残念で
アクセスの度に高速で点滅してくれたほうが分かりやすそう
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月13日 13:19 [1142405-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
読込速度 | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
USB3.0接続で使用しています。
【書込速度】
CrystalDiskMark 5.5.0 x64
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 35.625 MB/s
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 3.095 MB/s [ 755.6 IOPS]
【読込速度】
CrystalDiskMark 5.5.0 x64
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 95.523 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 5.503 MB/s [ 1343.5 IOPS]
【総評】
Windows10(64Bit)で4GBを『ready boost』として使用していますが、
不具合は発生していません。
古いマザーボードでメモリが最大4GBしか乗せられないので使用しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月23日 11:30 [1129788-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
書込速度 | 3 |
読込速度 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
とにかく安い。
目的は多数あるPCのリカバリメディア作成として。
近所に住んでる家族の分も含めて5個のまとめ買い。
androidタブレットのバージョンアップやPCのリカバリを
1つのUSBメモリで中身を書き換えて使っていたので、
そろそろ1台に一つとして管理していこうと思い、物色していたところ
こちらを発見。
とにかく安くて早くてうまい…じゃなく必要容量あればよかったので
この価格なら、と。
SANDISKの多種多様なリムーバブルをもともと持っているので、
今更疑いはなく、それなりのパフォーマンスが出ることは
安心しているので購入自体はとくに不安はなし。
(128GBのUSB3.0超小型メモリは大外しだったが)
とりあえずPC4台分(OSタイプが違う)のリカバリーメディアは作ったので、
これを保管しておけばよい、という考えで楽にはなった。
今どき本体にはリカバリイメージがあるのであまり出番は無かったりするが、
サポートサイトでイメージ落としてくるのも面倒だし。
こないだ思いっきりSURFACEの本体イメージが壊れて自己復旧できず、
USBメモリからのリカバリはできたものの、
その他動作不安定で不安なので本体交換してもらったのもあり、
それもきっかけにはなっている。
(マイクロソフトとかはここまでやらないと交換してくれなかったりする)
デスクトップマシンでは読み込み130MB/s、書き込み30MB/sという
ベンチ結果だったので安価なUSBメモリとしてはそれなりに優秀かと。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月12日 13:06 [1127279-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
書込速度 | 5 |
読込速度 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月30日 00:42 [990142-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
書込速度 | 2 |
読込速度 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
図1 パッケージは英語で書かれています。 |
図2 とてもスマートなデザインで、メッシュが特徴的です。 |
図3 裏側はこんな感じです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
図4 スライドさせるとこんな感じでUSBが出てきます。 |
図5 このブルーがUSB3.0の目印、もう一般的にも普及しましたね。 |
図6 水晶雫ちゃん可愛い…、じゃなくて他の人より低めのベンチマーク。 |
長所:USB3.0、低価格、SANDISK製、スライドが良い感じ。
短所:もうちょっと出せば32GBが買える。
【購入動機】
パソコンがトラブルに見舞われた為、USB3.0のUSBフラッシュメモリを低価格で欲しかったので購入しました(手元にはUSB2.0の4GB、2GBのみ…)。
もともとUSBフラッシュメモリは購入予定だったので当初はトランセンド製の製品にするつもりでしたが、急遽必要になったので直接お店で良さげなのを買いました。
価格は大須のTSUKUMOで800円台だったと思います。
【デザイン】
ブラックにレッドのメーカーロゴが入ったクールなデザインです。
スライドの部分はメッシュのデザインになっていて、ちょっとしたこだわりも感じます。
コンパクトでありながら、お洒落で良い感じです。
【書込速度】
図6の「Write[MB/s]」の通り、低めの数値が並んでいます。
USB3.0なのでもうちょっと頑張って欲しいと思う反面、USBフラッシュメモリの用途的に大きな容量のデータを扱わないのでこれで十分な気もします。
ここは人によって意見が分かれる所だと思いますが、実際使った所結構高速でファイル転送出来たので数値ほど悪くないのでは?と思っています。
【読込速度】
図6の「Read[MB/s]」の通り、中々の数値が並んでいるように見えます。
ベンチマークを取ってビックリしましたが、こんな低価格な製品でも結構良い結果が出るんですね。
…と思って皆さんのベンチマークを見た所、私のは結構微妙な結果だったようです。
100を超えるとか普通にあるんですね!!
【携帯性】
USBフラッシュメモリとしての大きさは標準的だと思いますが、凄く軽いですね。
携帯性は抜群ですが、軽すぎて持ち歩くと無くしても気づかなさそうです。
一応紐などを通せる穴も付いているので、セキュリティに気を使う人にもお薦め出来ます。
【機能性】
何と言ってもスライド式で「スッ」と出せるのが良いですね。
スライドする感覚も滑らかな動きで使いやすいです。
あと、昔使っていたUSBフラッシュメモリはスライド式なんですが、挿そうとすると力負けして引っ込んでしまう事があったんですが、この製品は皆無です。
機能性の優れた製品だと思います。
【説明書】
パッケージ英語だし絶対無いだろうと思っていたら、データとしてPDFで入ってました。
しかも日本語も2ページだけですが書いてあります。
内容はそのほとんどが付属しているセキュリティソフトのパスワードの掛け方で、短いですが画像付きなので分かりやすかったです。
【総評】
USB3.0のUSBフラッシュメモリが1000円以下で買えるとは時代も変わったなとつくづく感じました。
もう数100円足すだけで32GBが買えてしまうので、容量も欲しい人はそちらの方が良いと思います。
メーカーもSANDISK製で信頼出来そうです。
機能性も高くて、スライドが滑らかなので使いたくなる製品だと思います。
あまり深く考えずに購入しましたが、とても良い買い物になりました。
- 比較製品
- トランセンド > JetFlash 790 TS16GJF790K [16GB]
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月13日 22:08 [922171-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
書込速度 | 5 |
読込速度 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
速度に不満はありません。
コストパフォーマンスは高いと思います。
USBの差し具合は少しゆるめです。
写真で見る以上に外装のプラスティックはチープで、キーホルダーをつける穴の部分はすぐに割れてしまいそうなくらい薄いです。好みが分かれるデザインです。
海外製品(中国製)で、すべて英語表記です。
セキュリティロックソフト(Windowsのみに対応)が入っていますが、そちらも英語表記です。
Macを利用しているのでこのソフトは利用していません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(USBメモリー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
