LUMIX DMC-FZ70
光学60倍ズームレンズを装備したデジタルカメラ

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.35 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.87 | 4.18 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.41 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.31 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.23 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.16 | 4.22 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.07 | 4.13 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.51 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年5月4日 01:56 [1578352-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月10日 01:18 [1493385-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
良い
【画質】
晴天の屋外は満足していますが、曇っているとあまり良くないです。
【操作性】
良い
【バッテリー】
十分
【携帯性】
良い
【機能性】
良い
【液晶】
良くないです。撮影後のレビューで手振れしていないピントが合った鳥の写真が手振れしているかのように見えます。
【ホールド感】
良い
【総評】
広角20mmから1200mmの画角はテレコンなしで、野鳥から昆虫や花、風景まで写せるので、発売当時すぐ購入し現在もメインで使用しています。
広角から標準域の画質は晴天の屋外では素晴らしいですが、暗い所はピントが甘く、ノイズも多くあまり満足していません。
FZ200+テレコンでも野鳥撮影をしていますが、テレコンを外さないと風景や接写ができないので、今は当機をメインで使用していますがかなり不満があります。
FZ150、FZ200との比較ですが、この中では最も後発にも関わらず、画質、フォーカス性能、手振れ補正、ファインダー、液晶、全てが劣っています。
特に、フォーカス性能、ファインダー、液晶は我慢できないため、P950を検討中。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月16日 15:08 [850507-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
これを書いている時点で2年前発売の製品ですが、
望遠側1000ミリ相当機を試してみたく、安くなっていたので買いました。
<デザイン、操作性、ホールド性について>
この手のオーソドックスなデザインで、ホールドにも問題は感じません。
買った後で気が付きましたが、レンズフードが用意されてないので、
次機種には別売りでも用意してほしいです。
操作性は、パナソニック標準に慣れていることもあり、変な変更や省略もなく使いやすいです。
<画質、レンズについて>
1/2.3型素子の機種の場合、自分は10MPくらいに設定して撮るようにしていますが、
この機種は初期設定の16MPでも不自然さは少ないと感じます。
しかし望遠側ではコントラスト低下を補うためか、
明るい状況で撮影してもノイズを感じることがあります。
レンズは、20ミリ相当には特に期待していませんでしたが、予想外にまともに写り、驚きました。
補正技術が見事と思います。
望遠側も、コントラスト低下はありますが、精細度はあまり破綻を感じず、良いと思います。
<バッテリーについて>
一回の撮影で100枚にも行かない使い方なので問題ありません。
カメラ本体USB接続で補助的にでも充電できるほうが良いと思います。
<携帯性について>
この種のカメラとしても大きすぎることなく、良いと思います。
<機能性について>
自分の撮り方として、プログラムモードで十分ですが、
初期設定だとシャッタースピードが低速側を頑張りすぎと感じます。
望遠側では手ぶれより動体ブレに注意が必要と感じます。
色温度、明度、彩度自動調整については、
晴天下で青空が黄ばむこともなく、妙に暗くなることも明るくなることもなく、
コントラストが高すぎることもなく、色の濃すぎ薄すぎもなく、自分の好みです。
手ぶれ補正が見事で、メカニカル振動のないボディとともに、
低速でも安定して撮影できますが、上に書いたように動体ブレに注意が必要です。
<液晶表示について>
昼間でも見やすいほうと思います。
各種設定が変に省略されず表示されるのが良いです。
【総評】
気軽に確実に撮影できる良いカメラと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月29日 18:51 [837629-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
広角20mmと望遠1200mmに惹かれて購入を決めました。
これまでコンパクトなデジカメしか使ったことがないので、絞りやシャッタースピードを調整できるカメラはこれが初めてです。
外観はプラスチックを多用されているためやや安っぽいですが、値段からすれば仕方ないでしょう。
他メーカーの機種もいじってみましたが、こちらのカメラはズーム時のオートフォーカスが早いと感じました。
動画はメニューから選ぶ必要なくワンボタンで撮影できるので便利です。
SX60やP610と比較するとサイズは最大ですが重量的に中間なので重さは苦になりません。
画質を重視する方はレンズが明るいFZ200のほうがおすすめのようですが、自分のような素人には望遠、広角を経験でき、しかも20,000円台後半で買えるこちらのカメラは魅力でした。
飽きずにカメラの趣味が続くようでしたら、いづれステップアップするとして、エントリーモデルとしては、いいカメラだと思います。
- 比較製品
- ニコン > COOLPIX P610
- CANON > PowerShot SX60 HS
- パナソニック > LUMIX DMC-FZ200
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月7日 20:25 [831240-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
|
【総評】
最初に総評を書きますが、この価格帯とは思えないほど出来が良いです。初めは、SP-100EE等と同様に、ちょっと使ってみてすぐ売ってしまうつもりでしたけど、気に入ったのでしばらく使おうと思っています。
WiFiが付いていない点、本体充電でない点、チルト液晶でない、タッチパネルでない点を除けば、1/2.3 COMSのカメラとしてはパーフェクトに感じます。
テレ端動画をUPしましたけど、5軸補正かと思うくらい良く効きます。本当に5軸のSH-1やらα7IIに比べるとやはり落ちますが、テレ端でこれほど効けば5軸じゃなくてもいいかな?とか思います。このレベルの補正で手ブレするときは何を使ってもブレるでしょう。
汎用性は高く、うちで持っている20台くらいの中でどれか1台持ち出すとしたら、SH-1の次にこれだと思います。
【デザイン】
オリンパスやソニーあたりと比べると、ボタン配置や大きさや押し加減などが、ユーザーフレンドリーな感じです。所有欲は一切満たしてくれず、あくまで実用性なのですが。プロラマブルボタンの配置、動画ボタンの位置、その他もろもろ、慣れるまで時間はかからず、憶えにくくもなく、押しにくくもなく・・・。
様々な機能を無理やり押し込んだ感のあるオリンパスやニコン等のカメラメーカー、デザイン性に拘るソニーなどとも違い、パナソニックだなぁ・・・と頷きたくなるデザインです。
全体的に丸っこいデザインで、材質も安っぽく、所有欲から考えると最低なんですけど。
【画質】
1/2.3にしては頑張っている方です。さすがにテレ端ではソフトフォーカス的にのっぺりしてしまいます。ただこれは、他社でも光学50倍以上では変わらないので。広角が20mmからあり、広角側ではとても良く写ります。
ISOは3200までしかないので、暗いところをノンフラッシュで撮るのはソニーに比べると遥かに劣ります。夜景は難しいです。一応夜景モードはありますし、手ぶれ補正は強烈に効くので、撮れなくはないですが。
元々画質を気にして買うカメラではないですが、晴天〜曇りくらいでスナップであれば、これ一台で十分かと。
【操作性】
メニュー操作はパナソニック独特で、多少慣れは必要ですが、説明書を読まないとダメ!というほどでも。
撮影でよく使うボタンの配置は悪くなく、AEロック・動画・フォーカスタイプ・連射タイプ切り替えもファインダーを覗いたままオペレーション出来ます。元々MFで使う代物ではありませんし、MFはやりづらいです。
電源スイッチの位置も独特。操作性は特に悪く無いです。
【バッテリー】
大きさの割に軽いバッテリーですが、持ちはなかなか。サードパーティ製が期待出来ないのと、本体充電でないのはちょっと痛いかも。
【携帯性】
このサイズの割に、悪く無いです。サイズの割に軽いんですよね。
【機能性】
最近のモデルとしては珍しく、WiFiなしです。連写も高画質・追尾AFだと3枚までで、連写後のSD書き込み中に画面更新が停止するため、連写をメインにしているとイライラすると思います。
本機のメイン機能のx60ズームは、強力な手ぶれ補正のおかげで実用です。手持ち動画をUPしてますので、ご覧ください。
ホットシューがありますので、i40等のSBを載せて使うとなかなか良さそうです。低価格帯ではSONY HX60Vと本機くらいしかないので、貴重です。
【液晶】
チルトやバリアングルがなく、固定です。写りとしては標準的ですね。太陽光下でもそれほど見づらくはありません。VFがありますので、そちらで見てもいいですし。
VFは、20万画素とショボく振るとカクつきますが、見え味?は悪く無いです。100万画素の出来の悪いもの(オリンパスのSP-100EEなんか)よりも、ずっと良く、え〜これで20万しかないの?と思ってしまう程度。モアレも出にくく発色も良く、チラつきもなく・・・。
200万画素を超えるSONY NEX-6の方が綺麗は綺麗ですけど、モアレやフリッカーが出やすいので、私的にはこちらのほうが好きだったり。
【ホールド感】
悪く無いです。グリップ感は、ネオ一眼よりも一眼に近い感覚です。グリップに下部方向へのアールがあるため、バランス的に後ろのめりになることもないです。フォーサーズ機やSONY αなどよりも、ニコンやキャノンの一眼に近いホールド感で、しっかりグリップ出来ます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月13日 10:01 [754200-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
100ミリ相当 |
200ミリ相当 |
360ミリ相当 |
1200ミリ相当。直線で4〜500メートルのすべり台。 |
これは普通に写ってます。 |
少し右へ振ったらこうなりました。 |
ファインダーでのぞく形のが欲しかった。明るい場所だと、モニターではカメラがどこを向いているのかも分からないのでとても不便に感じたから。
合焦と手ぶれ補正のテストとして高速道路で撮影した。ほぼ大丈夫だった。あまり長い焦点距離は使わなかったが、100ミリ相当前後ぐらいなら十分に止まるし、ピントも来る。
60倍のズームについては、広角側20ミリ相当はすごくうれしい。実はこれも決め手の一つだ。
パナは昔から広角側での歪みが少ない。電気的に処理しているかどうかは知らないが、書き込みの時間も適切なので
不満はない。僕は連写を使わないので追随の速さまでは言及できない。
1200ミリ相当の方はさすがにくっきりとはいかない場面が多い。でも、パソコンモニターの全画面表示ぐらいなら充分な解像度はあると思った。数年前に使っていたコンデジは600ミリぐらいなのに、何が写っているのか分からないほど解像度は低下していたことを思えば隔世の感があるほどだ。
発色は、青が独特の鮮やかさに写る。大切だと思っている緑色も見事に出してくれる。
なので青空と樹木の葉の対比が美しい。
木造の建物を撮ることも多いのだが、それも渋く見せてくれて充分だと感じる。
一眼レフの安い方のズームレンズ一本よりも安く手に入るのに、この性能はよく頑張っていると言いたくなる。
細かな設定も結構できるので、機械好きには嬉しい。
軽くて持ち運びしやすい。画面でもファインダーでもサッと切り替えて使えるのも便利だ。
軽いのであまり気楽にシャッターを押すと手ぶれしやすいかも知れない。しっかりとホールドすれば大丈夫だろう。
太陽が入る角度によっては盛大にゴーストが出る。僕はあまりゴーストは気にしないがモニターで見えるので
角度を変えるなどする必要があるかも知れない。
起動も不満を感じることなく立ち上がるし、かなり満足している。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月22日 17:39 [729865-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
仕事でFZ100を使用していますが、
そろそろガタが出て来て、何時壊れても良い様に購入。
個人的にはFZ200の全域F2.8に魅かれたのですが、
新たに予備用バッテリーを準備するのも面倒なので、
バッテリーの互換性だけで、FZ70を購入しました。笑
写り云々は、他の方にお任せしますが、
やはり手袋を嵌めた作業現場での使用は最高です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月3日 08:59 [722849-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
今回、LUMIX DMC-FZ70にあたって動画録画機能AVCHDが搭載されている事が、購入のきっかけになりました。
それと、子供が小学生になり撮影が遠くなることが多くなり、大変重宝しております。
動画録画に対しては、録画後、MP4みたいにパソコン使用に限らず、ブルーレイレコーダーで直接保存出来るので良かったです。
写真もかなり遠くの子供の撮影が可能で、今までは遠くを撮っていてもブレが生じていたのですが、素人でもブレずに撮影出来ました。
残念なのは今まで小型のカメラばかりでしたので持ち運びに苦労しています。
でも、非常に良い買い物をしたと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月20日 00:35 [718920-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
DMC−FZ18からの買い替えです。
デザインはかっこよくて自分好みです。
画質も申し分ありません。
操作性は以前もパナ製品を使ってたので、問題ありません。ダイヤル式で簡単操作です。
バッテリーは野球観戦の撮影で3日以上はもちます。
携帯性は以前はFZ18+テレコンだったので、本体だけですむので、荷物がへりました。
機能性はカメラ素人なので、なんともいえません。
液晶は十分綺麗です。
ホールド感はすばらしく、美人をハグしている感じです。
外野席からバッターボックスの写真をアップします。(光学60倍撮影)
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月9日 00:06 [705429-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
初めての昆虫の接写撮りがこれ |
画質と色の発色が好きです |
遠くの鳥にも気配を殺しクロスフィルタレタッチもかけてみました |
望遠での桜と人物 |
暖色系の発色と画質 |
撮影時邪魔にならない自作のクッション生地で作ったケース |
●デザイン
ブラックのグリップラバーの出っ張り感も かっこいいです。
●画質
望遠の光学ズーム60倍1200mmでも画質もいい、iAズーム2400mmでも
十分な画質だと思います。
今後 後付けで別売テレコンも付けれるのはいいですね。
●操作性
望遠でのオートフォーカスのピントもすぐ合う感じです
各スイッチの位置も指の位置をよく考えた設計ですね。
スイッチやAFの反応も問題ない速さだと思います
●バッテリー
散歩の持ち歩きで何十枚も撮っても4日以上は持つと思いました。
電動フォーカスなのに意外にバッテリー持つとな思いました。
日帰り旅行に一度持って行きじゃんじゃん500枚以上撮りましたがバッテリーは
1日十分持ちました。
●携帯性
デザインが一眼調なので少し大きめですが見た目と違って軽いと思います。
旅行や散歩の時 首から下げていても苦ではないです。
●機能性
広角20mmから付いているのは嬉しい。
レンズ交換なしで室内を全範囲にわたり写せるのはポイント高いです。
光学超望遠1200mmもレンズ交換無しでいけるのも魅力です。
iAズームなら2400mmも結構画質よくまた魅力です。
カメラ内にレタッチエフェクトが付いているのもいい。
動画はさすがその道のメーカーって感じの安定感と音質
この値段でこの性能はとってもいい。
記録媒体は別売で動画のこと考えSDHC16GBを入れました。
●液晶
液晶3型46万画素は十分見やすくいいです。
おまけで付けてくれた保護フィルム貼り付けてますが見やすいです。
チルトや回転はしないが今のところそれは必要ないので。
ファインダーは20万画素でも画面が明るく見やすいです。
●ホールド感
ラバーグリップは手のおさまりが良く持ち易いです。
大きさの割に軽いのがいい。片手でもじゃんじゃん撮れる感じです。
●総評
軽く使い易く値段もてごろで購入して良かったです。
広角が20mmからなのが思った以上に重宝です
それでいて1200mmまでの光学ズーム付きは驚きでした。
(他の同価格帯のものはだいたい24mmくらいからで50倍ズーム)
本機は60倍として20mmをカバーしたところがいい。
欠点を挙げるならレンズキャップのつくりが雑なのか さっとはまらない
iAモードでの撮影では何でも対応してくれ接写から超望遠まで
私なような1週間目の初心者でもプロの真似事が撮れる気がします。
買ってよかったと思います 値段もお手頃税込¥35000でした。
(カメラケースは値段とかさばりを考えて純正ケースではなく
100円ショップで買ったクッション生地で自作しました)
プロやハイアマチュアの方にはどうかわかりませんが
とにかく手頃な値段で高価格機に近い事ができるお勧めの一品です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月17日 08:20 [623338-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
プラスチッキーですが、グリップがラバー
で良いです。
【画質】
望遠端でも超解像を使わず光学ズームであれば
十分な画質だと思います。更にテレコン付けれる
点も良いですね。
【操作性】
望遠でのオートフォーカスのピントも
ネオ一眼としては速く良く合う方だと
思いました。一応、FZ200程は速くはないですが、
追尾AFも搭載されている点は良いです。
【バッテリー】
バッテリーの持ちは、3〜4時間位使用して1目盛り
無くなった点から撮る枚数にもよると思いますが、
1日〜1.5日位は持つと思います。一応、備えあればで
予備バッテリーを私は携帯しています。
【携帯性】
ネオ一眼なので少し大きめですが、
想定内だと思います。但しネオ一眼では
軽い部類だと思います。
【機能性】
広角が20mmから超望遠1200mmまでカバーは
魅力です。家電メーカー系のカメラなので
AVCHDの動画に対応は良いですね。
後はAVCHDで1080iではなく1080Pであれば
尚良かったと思います。手ぶれも補正
も結構効いている様で良いですね。
それとレンズフードをオプションで追加で上手く
はまる物が製作出来るならメーカーから発売を
して欲しいですね。
【液晶】
液晶は46万画素で十分ですがこれでバリアングルなら
尚良いです。ファインダーは20万画素でも画面が明るく
白っぽくなくはっきりしているので見やすいのと
ズームする時に途中でピントの合うのが速くボケが少なく
良いです。
【ホールド感】
グリップがラバーがありコンパクト手のおさまりが
良く持ち易いです。
【総評】
今回、LUMIXクラブの新商品モニター販売申し込んで
購入に至りましたが、ネオ一眼はSX50HSを使用していましたが。
DMC-FZ70の方も使用して見てAFが速いしファインダーが明るく色が
はっきりしていて確かにバリアングルでなかったりしますが、
こちらの方が私としては使い易かったので結果、購入して良かったです。
後はフィルター等もアダプター無しで付けれるのは良いですね。
ただ、残念なのはレンズフードが無い点でしょうかね。
使って見て思ったより良かったので50倍クラスのズーム機では
広角が20mmなので広角側も使い易くお勧めの1台でもあります。
参考になった36人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
「スマホ時代のコンデジ」スマホで撮れない写真をぜひこれで
(デジタルカメラ > サイバーショット DSC-RX100M7)5
鈴木啓一 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
