EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット
「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載した一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
<お知らせ>
本製品の一部において、カメラの内部温度が高くなる状況で継続使用すると不具合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1230
EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月29日

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.50 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.51 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.32 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.32 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.84 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.65 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.75 | 4.31 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.62 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年12月3日 10:19 [1525065-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
いかにも「一眼レフ」というオーソドックスなデザインですが、変にゴテゴテしたモノがなく気に入っています。
【画質】
申し分ないきれいな画質です。
【操作性】
タッチパネルでも設定できて便利です。
【バッテリー】
普段はバッテリー1本で大丈夫ですが、旅行などで撮りまくるときはさすがに予備でもう1本必要です。
【携帯性】
キットレンズをつけて持ち歩いてもそんなに邪魔になりません。グリップストラップをつけて片手持ちしていても重くありません。
【機能性】
必要十分で不満ありません。
【液晶】
十分きれいです。
【ホールド感】
私の手にはちょうど良い大きさです。
【総評】
EOS Kiss X3から買い換えでしたが期待以上にきれいに撮れました。
必要十分な機能がそろっているのでこれからも長くつきあえそうです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月26日 16:58 [1295465-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
ザ・一眼レフ!
かっこいいです。
【画質】
初心者のわたしには、もちろんきれいです。
【操作性】
いいです。
ただし、どのボタンがどれだっけ?的な迷いが未だにあるため、星を一つ減らしてみました。
【バッテリー】
問題ないです。
【携帯性】
でかいです。
おもいです。
気をつけないとレンズの先が当たります。
【機能性】
多すぎて分からない位あるので、勉強します。
【液晶】
きれいです。
【ホールド感】
ある程度の重さと大きさがあるので、男の手には収まりやすいです。
【総評】
初心者の自分には、少し背伸びしたカメラだったかもしれません。
X4を持っていたのですが、息子に譲り、70Dを買いました。
買って満足していますし、初心者なりにきれいな写真が撮れている気がします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月23日 18:49 [1218886-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
EOS 70Dはキャノンらしく、各部の基本性能をブラッシュアップしながら、前モデルである60Dよりもボディサイズが小さくなったように感じました。機材がコンパクトであることは、被写体を求めて歩き回る私にとっては、何よりも有難いことです。
このシリーズで初の有効画素数も約2020万画素となり、画質も前モデルより向上しています。とくにEOS 70DはキットレンズのEF18−135mmIS STMとの相性も良かったです。
このキットレンズとのコンビは、肩からかけても苦にならない重さとサイズなので、女性にも扱いやすいと感じました。EF18-135mmのレンズは、コンデジやミラーレス機からステップアップするユーザーの方にも最適なレンズだと思います。
そして今回、はじめてEOS 70Dを使って便利だなと思ったのは、バリアングルモニターとタッチAFのコンビネーションです。ライブビュー撮影でのオートフォーカスがストレスなく合焦してくれて、非常に便利で使い勝手の良い製品に仕上がっています。
*被写体から掲載許可済みです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月10日 01:47 [1181238-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
フルサイズへの買い替えの為売却することになり、感謝の意を込めて簡単にレビューします。
【デザイン】
canonの柔らかいデザインが好きです。黒×白以外の色が少なくシンプルなのも。
【画質】
暗所以外はかなり満足のいく物で、RAW撮りISO1600までは余裕で良い写真が撮れました。
暗い屋内や夜間は弱いです。
【操作性】
必要最低限にして最大限のボタン、ダイアルが右手側に集中しており撮影中も快適に設定変更が出来ます。親指AFボタンはちょっと押し辛い。
【バッテリー】
こまめに電源を切る方なのですが、9割以上ファインダー撮影で連続2000枚程撮れます。合間に写真整理を含めても1500枚は余裕でした。
【携帯性】
このクラスとしては普通だと思います。18-135mmの一本で日常使いをほぼ網羅出来ますので、他のレンズを携行しなくて済むという意味では携帯性に長けています。
【液晶】
撮った写真はiPadかiMacで現像、鑑賞はプリントより液晶が多いのですがそれらと比べても70Dの液晶はキレイに写してくれていると思います。太陽光の強い屋外でもそんなに苦労しません。
【ホールド感】
手が大きい方なので小指が完全に余ります。
【総評】
70Dが初めてのデジイチでした。
暗所等の高感度が必要な場合を除けば大変満足のいく、完成度の高いカメラです。
甥っ子が生まれ、屋内撮影が増えた事もあり高感度撮影の機会が増えノイズの量に頭を抱え始めてしまった所、先日縁あってフルサイズへ移行する形になりました。
こういう機会が無ければずっと使い続けていたと思います。
逆にこういう機会が出たのでフルサイズへのステップアップを踏めたのかもしれません。
カメラの楽しさを教えてくれた素晴らしい機種でした。
次のオーナーさんの所でも末永く良い写真を撮れますように…。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月9日 11:48 [1052671-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
EosDigitalNからの感想です
【デザイン】
とてもしっかりしていて
すこし重いかなと思いましたが撮影しているときにはこれぐらいの重さがちょうどいいと感じました
以前のカメラは軽すぎてちょっと手振れが起きやすかったのかなと思っています。
【画質】
Jpeg撮って出しだと真っ赤な物や真っ青なものなどを撮影するとちょっときつい色になることがありますが
それがばっちり合ったときはとても目が吸い込まれるような写真になるときがあります。
(好き嫌いが結構出そうな気がしますが、あまり好きじゃない人でもあとあとRAW現像しちゃえば大丈夫です)
人物などは肌の色がとても綺麗に写るような感じがします。
【操作性】
特に問題なく使用できるかと思います。
ただF値の変更時に電子ダイヤルを回して行っているのですが
たまに反応しないときがあります。ですがもう少し回してみるときちんと回しただけの値が出てくるので
自分が設定したいF値にならないときがあります。(くりくり回しているとそのうち設定したい値が出てくるのですが・・・最初から故障だったのかな?)
【バッテリー】
思ったよりも持ちます。液晶モニターを使用して撮影を行わない限りは大体(撮影の頻度によるとは思いますが)一日持ちます
私は心配なので予備バッテリーを一つ購入してありますがあまり出番はありませんでした。
星とか撮影するときは結構液晶モニターを使うので予備電池の出番があります
【携帯性】
普通の一眼カメラと同じ感じです
【機能性】
新しくついたデュアルピクセルCMOS AFは背面モニターで撮影しているときにとてもピント合わせが早いです。
また、初心者向けの簡単撮影モード機能もついているので安心して使うことができます
私はあまり使わないですが使い慣れている人には安心ですね
後継機にはついていましたがヘッドフォン端子はちょっとほしかったです(=〜=;
【液晶】
とても見やすいです
以前のカメラはちょっと暗かったのではっきり見えて感動しました
【ホールド感】
女性にはちょっとだけ大きく男性にはちょっと小さいぐらいな、いいバランスだと思います
ですがグリップは思ったより深いのでがっちりつかむことができます。
私はちょっと小さいかなと感じたのでバッテリーグリップを付けて使用しています。
【総評】
もう数年使ってますが、まだまだ現役で使える機能を持っていると感じています。
長い付き合いの相棒になりそうです
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月17日 22:48 [1029527-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
最初に写真を撮った時の感想は「キレイに映らない」でした。これからデジタル一眼レフをはじめる方は撮影の知識やセオリーなどこのカメラと一緒に学んでいくと、そのうち自分でもびっくりするくらい綺麗な写真が撮れる日が来ると思います。オートフォーカスが素早く優秀なのも◎背面モニターが動かせてタッチパネルを押してシャッターを切ることも出来るので無理な体勢での撮影時に重宝します。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月17日 23:46 [911242-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
かれこれ10年以上付きあっている愛用バッグ(笑) |
70D |
初めての一眼レフカメラとして手頃な価格になってきたので、購入しました。今まで、コンパクトカメラ(パナソニック: LUMIX DMC-FH7)で満足していました。画質等、不満はなかったので、ずっと使っていましたが、EOS70Dによって写真と動画の魅力に深くはまってしまいそうです。工夫次第でありとあらゆる楽しみがあると思います。まもなく新機種である80Dの発売となり、こちらが本命でもあったのですが、ご祝儀価格はきついなと思い、型落ちとなる本機種を選定いたしました。写真画質、オートフォーカス、動画、いずれも脱帽しました。特に動画はfullHD-30fpsで、唯一の欠点と言われていましたが、きれいでなめらかで、一般レベルでの撮影では最高クラスではないかと思いました。個人的には写真重視の使用を考えています。
デザイン:持ちやすく、かっこいいです。
画質:とてもキレイです。PC上で拡大しても明るさによりますが、AFのぶれもなくキレイに撮れています。自分でマニュアルフォーカスで合わせたものでもPC上で拡大すると少しずれていたりしていましたが、同じ被写体をAF撮りしたものでは完璧にあっていました。脱帽しています。適当にとっても、なぜか変な感動があります。背景がぼけて、対象が浮き上がるので、それなりに見えます。トレーニングが楽しいですね。
操作性:ボタン配置がちょうどいいところにあって、ほとんど右手で操作できます。左手はレンズの拡大縮小と機種支えのみという感じでやってます。WIFIがついているので、PCに接続ソフトを入れて、定期的に写真データを転送しています。ファイルサイズが大きいので、少し時間がかかるように思います。また、PCからシャッター等の操作もできました。設定などは少し苦労しました(セキュリティソフトの設定が重要なようです。)。スマホもEOSソフトを導入(無料)して、直接WIFI接続ができ、写真の確認とともに、シャッターや露光等の設定を変更することができました。つまり、三脚に設置して、遠隔での操作も簡単でした。ただ、長時間の露光(バルブ撮影)やインターバル撮影の設定がスマホからはできないようでした(スマホ上のシャッターボタンの長押しで可能、少し面倒)。なので、結局のところ、EOSのリモートレリーズ(1400円くらい)を追加で購入しています。レリーズ差し込み口に差し込んで、スイッチを押すだけなので、設置がすごく簡便でした。タッチパネルの操作はやりやすいです。一方で、ダイヤルの部分をよく押し間違えます。さらに、WIFI使用中は動画撮影ができなくなります。なので、有線接続でPC側からユーティリティソフトを用いて静止画はもちろんのこと、動画撮影も細かく制御することができます。
バッテリー:一日撮影くらいというところでしょうか(ストロボまたはライブビュー使用によりそれなりに短くなります。)。WIFI使用によりけっこう電池がなくなるようです。WIFIによりカメラの温度も上昇してました。電池の予備をゲットしました。一日は何してもゆっくり持ちます。充電も3時間もかからず、満タンになります。
携帯性:コンパクトカメラ等に比べれば、大きいですが、一眼レフカメラの中では小さい部類ではないでしょうか。バッグ等工夫が必要かと思います。
機能性:把握できないくらいあります。勉強中です。
液晶:キレイです。液晶画面を動かせるので、自撮りのみならず、様々な角度で被写体を捉えることが可能です。
ホールド感:良いです。レンズと合算の重さになりますので、けっこうずっしりしていますが、しっかりつかめるので、このホールド感は安心につながります。
総評:冒頭に記載しましたように、一眼レフカメラの魅力に浸れる機種を選定できたと思います。けっこうな重量もあるので、腕を鍛える必要がありそうです。上位機種は、さらに重いので、このくらいが限界だったのかなと思いました。さすがに、三脚買いました(sirui)。
レンズを買い足しました。レンズ沼に沈まないように気を付けていますが、ほしくなりますね(笑)。まずは、明るいsigma 30mm F1.4単焦点をゲットしました(本機種においては、48mmくらいかな、使いやすい標準画角くらいなりますでしょうか。)。純正ではないので、ピントずれが過去の投稿により示唆されましたが、実際にまだ、気になる感じはないです。さすがに、最近購入したものは調整されたものが出荷されているかもしれません。このレンズは、オートフォーカスも問題ないですが、カタカタ音をするので、動画向きでないですね。一方で、18-135mmキット純正レンズは、すごいですね。F3.5-で少し暗さもありますが、ズームもでき、オートフォーカスのスピードも優秀で、さらに、オートフォーカス音を耳で確認できないくらい静かでした。あと、動画に関してですが、顔のオートフォーカスを外すことはないですね。動きまくったりして試しましたが、ピントどうやったらずれるのでしょうか,,,,,,,,逃がしてくれません。スポーツによる激しい動き等は試していないので、追えるのかは次回試してみたいと思います。
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月27日 00:37 [908372-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
ずっとkissX2を使用していましたが、高感度撮影ができない・二桁Dへの憧れなどの理由から、70Dを1年半ほど前に購入しました。
kissX2という少し古い機種との比較になりますが、参考になれば幸いです。
【デザイン】
かっこいいです。18-135mmのレンズを付けた時のバランスもいいと思います。
【画質】
ずっとkissX2を使ってきたので、70Dにしてよくなりました。特にISOを高くすることができるようになったので(kissX2は1600まで、70Dは25600まで)撮影の幅が広がりました。ノイズは個人的にそこまで気にしていないので、ISO6400くらいまで使っています。
明るい環境下でも、kissX2より色が少し良くなった気がします。
またWBをK単位で決められるようになったので、自分好みの白色を出すことができるようになりました。
【操作性】
操作性はかなり満足しています。
kissX2と比べて
@右手親指の位置にサブダイヤルがついている。 (露出の変更、AFポイントの設定がしやすくなりました。)
Aカメラの右上にF値やシャッタースピードを表示する液晶画面がついている。 (設定の確認が行いやすくなりました。)
の2点が増えて、個人的にとても便利です。
【バッテリー】
不満はないです。1日500枚前後の撮影が多いですが、電池切れで困ったことはないです。
【携帯性】
仕方がないですが重いです。上位機種と比べると軽いかもしれないですが、1日持ち歩くと肩が凝ったり、疲れたりすることがあります。
【機能性】
個人的によく利用する機能を紹介します。
@wifi機能が付いている。 (撮った写真をLINEやSNSなどで送信・シェアするのが大変楽になりました。またスマホやタブレットをワイヤレスリモコンとして使えるようになりました。)
Aバリアングル液晶が付いている (低いアングルでの撮影がしやすくなったり、友人たちとの自撮りをしやすくなったりしました。)
B動画を撮影できる。 (ほとんど使ったことはないですが、動画で撮りたくなったときにすぐ撮れるのは便利でした。)
C秒7コマの連写ができる。 (秒7コマはとても速く、スポーツの撮影では大切な瞬間を残しやすくなりました。)
D19点のAFセンサー (kissの9点に比べて、より細かくAFポイントを設定できるようになりました。)
E電子式水平器 (液晶画面でも確認できますが、ファインダーでも水平を確認できるのがとても便利です。)
【液晶】
きれいだと思います。
ライブビュー撮影をする時は、タッチパネルを使って、ピント合わせやシャッターを切ることができます。
機能性でも述べましたが、バリアングル液晶も便利です。
【ホールド感】
問題ないです。
【18-135mmレンズ】
このレンズは購入して本当によかったと思いました。ほとんどすべてのシーンをこのレンズ一本で撮影できると思います。18-55mmのレンズを使用していた時は、頻繁に望遠レンズと付け替えていましたが、18-135mmのレンズは付け替えがほとんど必要なく非常に便利になりました。色や解像度については詳しくわかりませんが、特に不満はありません。
【総評】
70Dは非常に高価ですが、購入してよかったと思えるカメラでした。
付属している18-135mmレンズも非常に使いやすいですし、ボディも便利な機能が盛りだくさんで満足な買い物となりました。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月3日 01:42 [901069-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
伏見稲荷の楼門です。 |
仙台光のページェント |
上高地の大正池 |
E7系 小牧橋にて |
E6系並び 大宮にて |
【デザイン】 Canonの一眼レフらしい統一されたデザイン。頼もしいです。
【画質】 2000万画素超はダテじゃない!低感度の画質は素晴らしいです。ただ、ISO3200を超えたあたりからノイズが気になります。
【操作性】 モードダイヤルが左側になっているので右利きの私には不安でしたが、実際使ってみるとそうでもないです。
【バッテリー】 ガンガン撮るとあっという間にバッテリーが減ります。それでも大抵は1日持ちますが予備があったほうが安心です。専用充電器で充電すると30分で多少撮れるところまで、2時間でフル充電なので回復の速さにびっくりしました(笑)。
【携帯性】 一眼レフの中級機ですから、携帯性はとやかく言いません。ただ、レンズを何本か持ち歩く方ならカメラバッグは多少大きめのほうがいいかもしれません。
【機能性】 ISOのステップを細かくしたり、カメラ内RAW現像ができたり、Wi-Fiで画像を飛ばしたりと、機能がたくさんあってなかなかイジリがいがあります。
【液晶】 バリアングル液晶で、ライブビュー撮影でも見やすくて助かります。
【ホールド感】 中級機らしいガッシリ、どっしりとしたホールド感です。
【総評】
前に使っていたEOS kiss X6iを転倒により壊してしまったのですが、どうせ買い換えるならステップアップをと思い、EOS 70Dにしました。買うときにkiss X8iとずいぶん迷いましたが、最後はステップアップ欲が勝ちました(笑)。
半年ちょっと使用したのでレビューします。
まず、連写性能がkissシリーズと比べて格段にアップしている点は心強いです。鉄道メインで撮ってるのですが、秒間7コマは気持ちいいですし、いざというとき頼りになります。kiss X3→kiss X6i→70Dと使ってきたので身にしみてます。
そして、このキットレンズ、EF-S 18-135mm F:3.5-5.6 IS STMですが、めちゃくちゃ優れたレンズです。手振れ補正もしっかり効くし、広角〜中望遠までこなせるので、自分のつけっぱなしレンズにしております。キャノンのアンケート企画でも70Dに対してのべストレンズという結果もあるぐらいです。
あと、kiss X6iの時にあった1000枚目の画像がカード内に保存されないという現象はこの機種にはなく、大容量のSDカードが安心にて使えます。
強いて言えば、バッテリーの持ちがもうちょっと良ければ言うことないのですが・・・
それでもカメラを壊して落ち込んでた気分を見事に振り払い、今まで以上に撮るのが楽しくなったそんなカメラです!
- 比較製品
- CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月24日 18:00 [756942-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
EOS系統のシンプル イズ ベストなデザイン。
ごちゃごちゃしたものは一切無く、癖がなく 1年以上使っても飽きがきません。
【画質】
APS-Cサイズのクラスとしては、申し分ない画質。
一般的な使用では、必要十分な画質ですね。
A4サイズまでの写真なら無問題でしょう。
【操作性】
EOS系統の統一された操作性で良い◎
各種ボタンスイッチとタッチパネル操作で快適です(^^v
取説無しでOK!な程操作、設定が楽チンです。
【バッテリー】
静止画なら1000枚くらいは余裕ですね。(ストロボ無)
長時間動画を撮影となると・・・さすがに予備バッテリーが必要になります。
1時間くらいの動画なら、ギリギリいけるかな?
【携帯性】
一眼レフカメラとしては、ごくごく普通の携帯性ですね。
かなり軽量な部類に入るので、持ち歩いてもかなり楽です。
【機能性】
多重露出撮影、バリアングル液晶、液晶タッチパネル式、クリエイティブフィルター、ISOの感度拡張等が◎
これ以上の機能は・・・普通の撮影では、あってもなかなか使いこなせないと思います。
【液晶】
じゅうぶんに綺麗です。
1年以上使ってきて、不足を感じた事は、まだ一度もありません。
【ホールド感】
ごくごく標準的なホールド感です。
私の手にはジャスト フィットです。
【総評】
これまで、1年以上にわたってEOS70Dを使ってきましたが
最高の良カメラだと思っています。
なんと言っても、やはりコストパフォーマンス最高ですね。
あまりにも70Dの出来が良いので
サブ機だった50Dは不要となり、オークションで売りました。
EOS 7D Uもとても魅力的ですが、普通に使うのがもったいないと思えるような、
過剰な程の高スペック。。。高額。。。
量販店で試しましたが・・・
さすがに、10連射/秒のシャッタースピードと、シャッター音は最高!!
凄いの一言でしたが。。。(^^;;
動態物には強いカメラですね。(いつかは欲しいかな?。。。)
今現在でEOS70Dのシャッター数は10000枚程度ですが、
100000枚くらいまで、壊れるまでは大切に使用していきたいですね。。。(^^;;
あと5年〜10年くらいは愛着を持って使いたおしたいですね。
これからもEOS 70Dで、いい写真をバンバン撮っていきたいです。(^^!
参考になった17人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月8日 01:44 [892682-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
サクサク撮れて使いやすい。満足度の高い機種
(デジタル一眼カメラ > EOS R6 ボディ)5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
