LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック] レビュー・評価

2013年 7月11日 発売

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]

  • 日常スナップが楽しめる、コンパクトな大口径F1.7単焦点レンズ。美しく背景をボカした写真や薄暗い場所の撮影で活躍する、開放F1.7の明るいレンズ。
  • 焦点距離・開放絞り値が同等の従来品「H-H020」の質量(約100g)と比べ、レンズ構成5群7枚はそのままに鏡筒設計を見直し約87gに軽量化(質量比13%減)。
  • 薄型のパンケーキスタイルなので、カメラバッグはもちろん、普段使っているバッグにもレンズを装着したまま収納できる。
最安価格(税込):

¥33,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥24,900 (4製品)


価格帯:¥33,000¥42,860 (29店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:20mm 最大径x長さ:63x25.5mm 重量:87g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の価格比較
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の買取価格
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のレビュー
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のオークション

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]パナソニック

最安価格(税込):¥33,000 (前週比:±0 ) 発売日:2013年 7月11日

  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の価格比較
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の買取価格
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のレビュー
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のオークション

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.55
(カテゴリ平均:4.57
レビュー投稿数:76人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.63 4.51 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.56 4.50 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.83 4.26 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 3.66 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

塩屋小屋さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
39件
レンズ
3件
32件
コンバージョンレンズ・アダプタ
0件
2件
もっと見る
満足度5
操作性無評価
表現力無評価
携帯性無評価
機能性無評価

E-m5Uにつけたらもう、「ギブ」でした。
とにかくかっこいい。ヤバいです。
とにかくこれでフォーサーズ使う目的が出来ました。

とやかく言われるAFですが、動画だとちゃんとコンテュニアス&トラッキングします。顔追いかけます。何故だろう。不思議。
そして許容範囲。フワッと合って、合ってるところだけカットして使う。で良いんじゃないでしょうか。

ただやっぱ静かなシーンだと音が。。。にゅいんにゅいん言ってます。
普通に音のあるシーンでは問題ない動作音だし、音を後入れするならそもそも問題にならないです。

写真ではちょっと硬すぎるかなぁと思います。
とにかく解像してればって安心な人には良いかもです。

色のりもまあまあ良いです。もう少し周辺光量落ちればなぁと。マイクロフォーサーズではなかなか難しいかもですが。

でぶっちょで短くて、軽くて。最高。
このビジュアルと軽さをスポイルされたくなくて、ND使わずに禁断のAオートで動画撮ってます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

きゅーちゃん(^・^)さん

  • レビュー投稿数:141件
  • 累計支持数:1208人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
58件
1件
デジタル一眼カメラ
19件
29件
デジタルカメラ
8件
5件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

追記です
パナのG100Dちょっとだけお借りして
(半日くらいです)
この20mmつけてテキトーに撮ってみた
楽しいです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
けっこう古いGF1で使用 
実はパナライカの15mmがめちゃくちゃ気に入ってます

しかし値段的にこのレンズも悪くないです
40mmの距離でスナップする面白さ
身軽感が半端なく感じられます

贅沢言うとパナライカの15mmは最高です
しかしこれはコスパ半端ないので
とりあえず買っておくのもいいと思います

メインはキャノン、富士フイルムです
しかしスナップではルミックスのマイクロフォーサーズは素晴らしい
GX7マークVではパナライカの15mmか9mmを使っています
このセットはカメラの良さ レンズの良さにかなり助けられる

GF1とこの20mmで上手く撮れたらとても嬉しい



参考になった10人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みちぁん(*'-')さん

  • レビュー投稿数:65件
  • 累計支持数:1671人
  • ファン数:35人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
16件
レンズ
25件
3件
キーボード
6件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明OM-1IIへの装着
   

OM-1IIへの装着

   

言わずと知れた銘レンズ。
写りの良さはもう出尽くしていると思います。
OM-SYSTEM 20 F1.4を購入してもGF7で使っていましたが、
OM-1に付けるとビックリ。
AFが早い、そして、C-AFが効きます。
追従します。
パナのカメラではこのレンズを付けると、C-AFを選ぶこと自体が出来ないです。
が、OM-1だと選べますし、しっかりと被写体を追いかけますね。
これは面白い。

あと、AFが明らかに早いです。
他の純正レンズと遜色なく使えるレベルに。

E-M5IIで使っていた頃が一番長く使っていましたが、
やはりAFは遅いし迷ってました。

OM-1の性能が良いのか分かりませんが、
相性がいいのか、このレンズのボトルネックが無くなっていて面白いです。

写真はGF7 + フォクトレンダー25mm F0.95です。
フードは古いミノルタのものを付けています。
ぴったりと合います。

比較製品
OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO
レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった23人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

on1000tama5さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
5件
レンズ
5件
0件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4

【表現力】
解像感キレッキレで色も鮮やかに出る。F1.7でボケさせるのも良いんだけど、絞りを2つくらい絞って少し引き締めてあげると本領を発揮する。

【携帯性】
軽いし薄いし文句無し。

【機能性】
オートフォーカスが少し遅いかな?当然ながら開放だと被写界深度狭いからよくピントを外す。

【総評】
マイクロフォーサーズ使いなら絶対一本買っておくべきレンズ。小さいエントリークラスの本体でスマホ感覚にバシャバシャ撮るのが楽しい。荷物少ない旅行とかでレンズ一本しか持っていけないときは絶対これを選びます。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

JOTAGさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性3

カメラ:E-PL9→E-M10W

【操作性】5
一般的なパンケーキレンズと同じ
MFリングの操作し辛さなどは無い
【表現力】5
コンパクトながら価格相応に描写力はある
PanasonicレンズではあるがLeicaのような冷たい色味ではなく比較的素直な色を出す
f1.7のためボケも出る ボケの描写も綺麗
換算40mmであり着座の状態のままテーブル上の視野をちょうどよく表現できる
【携帯性】5
このレンズ最大のメリット
メインレンズに加えて持ち運んでも嵩張らない
狭いテーブルでも鏡筒が短く邪魔になりにくい
【機能性】3
オリ機だとAFが非常に遅い ほんとに遅い
迷うため被写体が動くとピントが合いづらい
 +オリ機ではC-AFが使えない
駆動音もそれなりに聞こえる
【総評】 
普段はM.zuiko12-45mmF4proのお供として外出用キットに組み込んでいます
タイトルの通りテーブルフォトで発揮するレンズです(イルミネーションでも稀に使いますが…)
邪魔にならない・暗い室内でも明るい・着座の状態で画角がちょうど良いとテーブルフォトに最適な要素を兼ね備えています
変わり種・飛び道具的な印象のレンズです

一方でAF関連は致命的なほど遅いです
オリ機だとC-AFも使えないので動体・ポートレートには正直向きません
もしオリ機でポートレートにも向くオールマイティな換算50mm程度のレンズが欲しいなら、M.zuiko25mmf1.8の方がAFが早くて良いと思います

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

シズパパさん

  • レビュー投稿数:73件
  • 累計支持数:895人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
37件
44件
デジタルカメラ
6件
57件
デジタル一眼カメラ
12件
25件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4
機種不明フード F-Foto HN-40は内側にフィルター溝があってLUMIX 20mmにピッタリです。
当機種標準よりも広い画角なので、観光地でも使いやすいです。
当機種テーブルフォトも得意。

フード F-Foto HN-40は内側にフィルター溝があってLUMIX 20mmにピッタリです。

標準よりも広い画角なので、観光地でも使いやすいです。

テーブルフォトも得意。

当機種F5.6でもウニウニが出て好みです。
当機種スナップ撮影にちょうどいい画角。
 

F5.6でもウニウニが出て好みです。

スナップ撮影にちょうどいい画角。

 

【操作性】
薄型ゆえにピントリングの幅は狭いです。ただ、MFを多用しない限り問題ありません。

【表現力】
少し寄れば標準レンズっぽく撮れ、引き気味だと広角っぽく撮れて便利だと思います。
フルサイズ換算40mmという独特の画角を使いやすいと思うか、中途半端と思うかで評価は変わります。
F5.6くらいでも光条がしっかりと出るのが好みです。

【携帯性】
文句なしでコンパクト。

【機能性】
全群繰り出し方式のAFで、かつては遅いし合わないと思っていましたが、OM-1など位相差AF採用の新しい機種で運用する分には不便さをほとんど感じません。ただし、動画撮影でAF-Cを使うと駆動音が録音されてしまいます。(パナ機では強制的に使用できない仕様になっています。)

【総評】
新しめの位相差AF機で使用するのであれば非常におすすめです。
パンケーキレンズなので、気軽に持ち出せるのも良い点で、絞り開放でも中央寄りの解像度が高いので、夜のスナップがとても捗ります。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タム☆タムさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:113人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
132件
デジタル一眼カメラ
4件
85件
タブレットPC
0件
19件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性3

以前にパナライか25mmを使っていたので、今回はこっちを買ってみました。
カメラがGM1なので、コンパクトなのがいいかなと思い。

ところが、いざGM1につけてみると、結構デカいです。
自分の写真がないので、以下のサイトを見てみてください。
https://local-japan.net/lumix-g-20mm-f17/
GM1に対しては、パナライカ15mmのほうが細身で収まりがいいです。

写りは良い感じです。パリッとした、くっきりとした解像感です。
逆に、艶っぽさはあまり感じません。

あと、AFは昔を思い出させてくれるような、ジーコという音がするタイプです。
パナのレンズはどれも洗練されていると思っていたので、だいぶビックリです。

ひと言で言うと、「面白いけどおすすめはしない」レンズです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

(mi)さん

  • レビュー投稿数:97件
  • 累計支持数:352人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

その他カメラ関連製品
11件
0件
レンズ
9件
0件
レンズフィルター
9件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性3

LUMIX GH6、GH5などと組み合わせて、動画・写真の両方で使用している。

【操作性】
ピントリングの動きは決して悪くない。もっとスカスカかと思いきや全然そんなことはなく、パナライカとそんなに変わりないスムーズさ。

【表現力】
その昔、初代20mm F1.7を使う機会があり、幼少期の息子を撮ったりしたとき、その絶妙な画角と程よいボケ味に感動した。当2代目の発売を知り、後述する欠点が改善された気配もないようで、二の足を踏んでいたが、安くなったタイミングで購入に踏み切った次第。息子が大きくなってしまったので、同じ被写体で試すことはできないが、相変わらずの写りのよさと優しいボケ味に安心した。

【携帯性】
フィルム時代によくあった40mmあたりの明るいパンケーキレンズを彷彿とさせるコンパクトさ。プラスチッキーで軽いところも良い。携帯性を損なわない専用フードが欲しいところ。ETSUMI のメタルインナーフードが廃番になって久しいので、代わりのものを探していたが、F-Foto の HN-40 で落ち着いた。

【機能性】
オートフォーカスは初代とほとんど変わらず、今時のレンズとは思えないほど遅く、しかも駆動音がうるさい。2代目になって改善を期待したが、レンズ構成上の制約なのか、そのままと言って良い。1代目で幼少期の息子を撮っていた時も、遅くてチャンスを逃すことが多かったが、2代目も動きの早いものを狙うのは避けた方が無難。
あと、もう少し寄れたらと思うことも相変わらず多い。

【総評】
初代を手にしたのは、GF1のキットレンズだった。このレンズにはやはりファインダーレスのコンパクトなカメラがよく似合う。LUMIX はフルサイズで S9 が売れているようだが、同じコンセプトのマイクロフォーサーズカメラを、もう一度世に出して欲しい。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

you_naさん

  • レビュー投稿数:392件
  • 累計支持数:4533人
  • ファン数:34人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
300件
350件
デジタル一眼カメラ
43件
372件
コンバージョンレンズ・アダプタ
9件
14件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

 2012年頃から旧型を使用していました。本レンズはGX7のキットレンズとして一度手にしましたが、描写に差がなかったので旧レンズを残しました。その後、本レンズに買い換えて現在に至ります。

マイクロフォーサーズの黎明期からラインナップされていた旧型同様に、小型・軽量と高画質を両立させたレンズラインナップの一角を担っている「優良レンズ」だと思います。

マイクロフォーサーズではかなり多くのレンズを購入・使用してきましたが、旧型を含めると最も長く使用しているレンズです。また、過去の画像を見返しても優れたレンズであることが再認識できます。

単焦点なので万人向けとはいえませんが、皆さんのレビューや素晴らしい作例で証明されているように、マイクロフォーサーズの評価を確固たるものにした「銘玉」の一つではないでしょうか。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

竜きちさん

  • レビュー投稿数:213件
  • 累計支持数:2871人
  • ファン数:1019人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
34件
737件
レンズ
75件
426件
デジタルカメラ
17件
208件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性3
機種不明ゴースト、フレアは盛大に出現します(;''∀'')
機種不明立体感溢れる描写も期待可能です
機種不明状況によっては開放F値の明るさは武器です

ゴースト、フレアは盛大に出現します(;''∀'')

立体感溢れる描写も期待可能です

状況によっては開放F値の明るさは武器です

機種不明アキュレートな画質を提供してくれます
機種不明小型軽量のGF系には似合うデザイン
 

アキュレートな画質を提供してくれます

小型軽量のGF系には似合うデザイン

 

軽く小さなパンケーキの特徴はそのままに描写力もあるなと感じます。
開放値が1.7と明るいため手ブレ防止装置ボディで使うとよりSSが稼げ撮影に有利ですね。
ただし余り絞るとこのレンズのよさであるカリっとした解像感ある画質がかげってきます(F2.8〜F5.6がよい感じかなと・・)
AF性能が弱いので高性能とはいえませんが上手く使えば高画質な描写性能を提供してくれます。
癖は強いながらも単焦点レンズらしいシャープでヌケのよい描写をみせてくれる1本だと思います。


※改めて再レビューさせていただきます。m(__)m

マイクロフォーサーズマウントに回帰する度に本レンズは買い求めてきました。上述のレビュー内容に変更部分はなく、小型軽量、デザイン、描写性能の素晴らしさが魅力です。

メインはフルサイズのS5を使用していますが、サブ機にGF10を添えてますが、そのGF10には本レンズ1本勝負で愛用しています。あえて1本の場合、この35o版フィルム換算の40oという画角が最もよいと感じます。

参考になった57人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

本郷亭さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:76人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
70件
デジタル一眼カメラ
2件
33件
レンズ
6件
18件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

【操作性】
 特に操作と言う操作はありません。
【表現力】
 アマチュアの目線ですが、歪みや流れもなく四隅までちゃんと綺麗で大変画質はいいです。
 ボケも柔らかく人を撮っても料理を撮ってもすごく綺麗です。
【携帯性】
 軽くてコンパクトで最高です。
【機能性】
 換算40mmで室内で使っても室外で使っても困らない焦点距離です。
【総評】
 これ1本で趣味が成立するレベルの素晴らしいレンズです。最初の1本はぜひこれを選んでほしいです。間違いなく撮るのが楽しくなります。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

boonmitzさん

  • レビュー投稿数:111件
  • 累計支持数:795人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

キャットフード
14件
0件
スマートフォン
6件
1件
レンズ
6件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性3

【操作性】
軽く薄い単焦点レンズ

【表現力】
味があるよりクリアな描写、25mm f1.8より数段明るく感じる

【携帯性】
本体のキャップ代わりに着けっぱなしに。

【機能性】
オートフォーカスが遅い 以外は問題ありません。

【総評】
薄く軽く明るい単焦点です。
オートフォーカスの遅さはGR同等かと。

レベル
初心者
主な被写体
子供・動物
室内

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Alfakeiさん

  • レビュー投稿数:85件
  • 累計支持数:867人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
12件
191件
レンズ
31件
77件
デジタルカメラ
5件
16件
もっと見る
満足度3
操作性5
表現力3
携帯性5
機能性3

パナのミラーレスカメラと共に初めて購入したレンズです。
手放したのはもう1年以上前です。このレンズを購入した後にマクロレンズやパナライカレンズを手にして、良く写るレンズ≠ゥら物足りないレンズ≠ヨと評価が変わりました。安くて小さい割にはそこそこ写るレンズではあります。が、撮影時の期待値は最後まで上がらないレンズでした。
最新版へのモデルチェンジを期待します!

参考になった14人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

suna2kinさん

  • レビュー投稿数:99件
  • 累計支持数:902人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
29件
0件
デジタル一眼カメラ
14件
0件
デジタルカメラ
7件
0件
もっと見る
満足度3
操作性4
表現力3
携帯性5
機能性4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

レビューでの評価が高かったので新品を購入してみました。
神レンズとか評判が良かったのですが自分には合わなかった。

AFが迷うのはレビューを見て認識していましたがこんなに
フラフラ迷うとは思ってなくてその遅さに少しイライラ。

画質も解像感も悪くはないのですが期待値が大きかったのか
個人的にはそんな神レンズと呼ばれるほどではないかなぁ...
単焦点レンズは個体差もあると思うので確実ではないです。

画角も20mmは個人的には中途半端かなという感じです。

画質とは関係ありませんがレンズの径が結構大きくPEN E-P7に
装着するとホントに大きくチョット不格好な感じでした。

参考になった15人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぷりずな〜6号さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:101人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

動画編集ソフト・動画再生ソフト
1件
376件
ビデオカメラ
0件
139件
デジタル一眼カメラ
0件
39件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4
機種不明アジサイを撮影しました。撮って出しJPEG
   

アジサイを撮影しました。撮って出しJPEG

   

【操作性】
リングによるマニュアルフォーカスはスムーズで問題ありません。
Aモード操作の際は本体依存するため、GF7に装着した場合、調整がちょっと面倒。G99の時は本体ダイヤルが使えるので問題ないです。
【表現力】
個人的には十分な表現力です。最近撮影したものをそのままアップしましたが、無編集でも雰囲気を伝えています。
【携帯性】
非常にコンパクトです。GF7との組み合わせはコンデジ並みです。
【機能性】
AFが遅いという評判はその通りです。w 動き回る被写体は避けましょう。
【総評】
マニュアルフォーカスにして動画撮影で使用したところ、室内でも明るく自然な動画が撮れました。
価格を考えると、お買い得で良い絵・ムービーが撮れる優れモノです。

レベル
アマチュア

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]
パナソニック

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]

最安価格(税込):¥33,000発売日:2013年 7月11日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <785

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(レンズ)

ご注意