ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSNETGEAR
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.81 | 4.01 | -位 |
転送速度![]() ![]() |
3.37 | 3.71 | -位 |
通信の安定性![]() ![]() |
3.65 | 4.05 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.46 | 3.86 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
3.62 | 3.42 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.28 | 3.87 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.08 | 4.12 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年12月14日 21:56 [1182555-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
転送速度 | 4 |
通信の安定性 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
2015年8月に本体を購入し、ハードディスクは動作確認が取れた東芝 DT01ACA300 3TB×2をRAID1で使用していました。
パソコンのバックアップ、音楽データの保存が主です。
現在は DiskStation DS216jを購入して、ハードディスクも買い替えてしまったため、本体と3TBHDDを含め売却しています。
いろいろなアプリがインストールできた反面、個人的には活用できなかったです。
ブログのデータを、このNAS内のWordPressであくまでスタンドアローンで見れるようにしていましたが、後からのアップデートで
WordPressのアプリが無くなってしまいましたのは残念でした。
動作音は、本体自体は静かです。スリープ状態からNASのファイルを動かすときにハードディスクの音が気になるくらいです。
再起動やリセットの仕方、前面のボタンの使い方は最後まで覚えきれなかったです。
本体の設定画面は、好き好きでしょうが、DiskStation DS216jよりも、この製品のほうがビジュアルがわかりやすいと思います。
スマホアプリを利用して、このNASの中にアクセスできる機能がありましたが、スマホアプリの方のデキが悪いのか、これも上手く使いこなせなかったです。
- 比較製品
- Synology > DiskStation DS216j
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月30日 07:19 [1146367-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
転送速度 | 2 |
通信の安定性 | 2 |
静音性 | 1 |
耐久性 | 3 |
機能性 | 1 |
サイズ | 2 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月10日 12:31 [918237-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
転送速度 | 2 |
通信の安定性 | 2 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
6テラのhdが二個余ったし、何となく安かった(アマゾンのタイムセール)ので勢いで買った。
ネットワークに繋がってる全てのデバイスからアクセスできるので、データ交換や一時置き場としては申し分なし。
これ
http://kakaku.com/item/K0000525130/?lid=myp_favprd_itemview
http://kakaku.com/item/K0000781959/?lid=myp_favprd_itemview
を持ってるのだが、こいつら電気食うので以下略
【デザイン】
思ったより小さい
【転送速度】
316と比べて約半分。50前後しか出ない。
【通信の安定性】
単体同士なら問題無く、複数つながるとコマ落ちし始める。
【静音性】
思ったよりもうるさい。316では聞こえなかったシーク音がばっちり。まあそれ以上に316のファンの音がうるさいせいもあるが。
【耐久性】
HDDによるので無評価
【機能性】
dlnaが欲しかったのでこれを選んだ訳だし。
【サイズ】
HDD2個ならこんな感じ?
外枠厚めなので静音には貢献しているかな?
【総評】
この大きさでRAIDなのはありがたい。ガワだけで一万ちょいなのもありがたい。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月16日 22:23 [914143-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
転送速度 | 3 |
通信の安定性 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 3 |
機能性 | 2 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
・結構格好良いと感じます。
・LANポート一つは、最安価なNASケースの部類だからOK
・工具無しでHDD装着可能。
【転送速度】
・数名で使うには問題なし。
【通信の安定性】
・同時接続数次第です。
【静音性】
・静かなのでデスクトップに置けます。
【耐久性】
・まだ未知数です。
・初期不良で本体交換になりました。電話対応は的確でした。
【機能性】
・スナップショットが最大の特徴。
・IPカメラの設定は簡単そうです。
・アンチウィルス有り(Netgearオリジナル)
・WordPressの立ち上げは、すこぶる簡単でした。
・1対1ならInternetを介したNASの遠隔レプリケーションが可能。
・サブフォルダ単位のアクセス権は無し。
・DHCPサーバ機能無し。
・管理画面が他社より分かりにくいメニュー構成です。
・利用途中でHDDの容量UP作業は、QNAP社の方が分かり易そう。
※充分な容量のHDDを搭載して、NASとして割り切るべし!
【サイズ】
・気持ち小さめに見えます。
【総評】
・決してパワフルな製品ではありませんので、個人のデータ保管用ですね。
・Corei3やAtom4コア搭載機種なら、業務用のストレージとして使えます(推奨同時接続100〜150台)
- 使用目的
- データ保存
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月8日 13:25 [911699-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
転送速度 | 3 |
通信の安定性 | 3 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
お財布の中身と相談の上で決定した商品。
RAIDのミラーリング機能が欲しかっただけだけど、この製品はRAID対応の外付けHDDと値段とそう変わらない値段でRAID+NASが手に入る。
安定性と堅牢性が主目的だったけど、なんだかんだで外からアクセスしてデータを取り出せるのは便利。スマホでもアクセスできるし、個人用クラウドサーバーがこの値段で手に入ると思えば、値段は手ごろだ。
マシンの耐久性は、どっちかと言うとHDDの耐久性によると思う。
HDDの導入もすぐに終わった。
HDD、ネットワーク認識も問題ない。ただ、ルーター側でIPアドレスを固定で発行するのは忘れずに。
静音はいいと思うけど、夏場になるとどうか分からない。
この機械自体の使い勝手がいいので、あんまり見ることはないけれど、説明書類がちょっと不親切なのがマイナス点。
- 使用目的
- データ保存
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月24日 20:50 [907838-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
転送速度 | 4 |
通信の安定性 | 4 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
ファームウエアは6.4.1にアップデート済み、HDDはWD Redと東芝DT01系の3TBを1本づつ使用。
【デザイン】
写真や外箱から感じるよりもコンパクト。低価格機としては珍しく、HDDベイにドアがあるのも○。
LEDが青単色の点灯・点滅のみなので状態はわかりづらく、(青色LEDの常ですが)極めて眩しいです。
ウォークインクローゼットの中に設置しているので普段は気になりませんが。
【転送速度】
CrystalDiskMarkでシーケンシャル50-60MB/s、実運用上でも写真など細かいファイルを転送するとき以外はリード・ライトとも50MB/s以上出ているので満足です。(NEC製ルーター使用)
【通信の安定性】
特に不安を感じることはありません。
一度に100GB程度のファイルを転送してもエラーが出たことはありません。
【静音性】
HDDに依存します。東芝のHDDは爆音なのでファンの音はほぼ聞こえません。
【耐久性】
1ヶ月ほどの使用なので今のところ不明。
【機能性】
純粋にLAN内のファイルサーバとして使えば不満はありませんが、DLNA親機、ReadyCLOUDなどを使用すると使いづらく感じます。
特にReadyCLOUDアプリは画像のサムネイル表示にも対応しておらず、巨大なファイルも普通にダウンロードさせようとするので、モバイル回線でアクセスする場合は注意が必要かと思います。
また、初回で「ローカルセットアップ」を選択しても、最初に作ったReadyCLOUDユーザーが特権ユーザーになってしまうのは?と思います。
なお、Androidの場合、X-plore等SMB対応のファイラを使えばアクセスできます。
【サイズ】
写真やカタログよりは小さく感じます。
【総評】
1万円強で買えるNASということを考えれば特に不満はありません。
クラウドでバリバリ使いたい、と言う場合はSynologyやasustorを選ぶべきですが、ある程度割りきって買う分には良いかと思います。
- 使用目的
- データ保存
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月13日 16:58 [904343-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
転送速度 | 3 |
通信の安定性 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
windowsPCとmacと写真やitunesを共有したくて購入。
これ以前はバッファローのHDD外せない&RAID構成でもないモデルを使っていましたが、ある日お亡くなりになってデータも取り出せずロスト。
RAIDは必須と考えて探していました。
いろいろ検討しましたが、機能と値段に惹かれて2GのHDD*2+本体で27Kで購入。
最初の設定はネットで先人の方のノウハウを存分に活用させていただきました。
というか、それ無しではよくわからなかったかも。
そもそも最初のHDDの取り付け方から迷いました。
あとは平日日中は使わないので停止設定の仕方とか。
おそらくこのモデルよりも機能や性能がいいものはたくさん出てると思いますが、いかんせん値段がお安い。
使ってて壊れた時はまた買い替えすればいいや、という気持ちで使えるのは気が楽です。
きっと5年は保たないでしょうから、高いもの買っても勿体なかったと思えそうですし。
安く手っ取り早く自宅でファイル共有をしたいならおすすめです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月6日 18:41 [617309-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 無評価 |
通信の安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
購入後2年経過したが順調に稼働中。
MacのTimeMachineバックアップを使用していたので、先日のOS Xがクラッシュした際にはとっても助かった。
バックアップは転ばぬ先の杖。
VPNによる外出先からのWakeOnLANも快調で、相変わら電源オン時でも静かだ。
【デザイン】
スッキリしたスクエアな黒いボディは、写真から想像していたよりコンパクトで潔くもある。
【静音性】
リビングに設置したが、全く気にならない。
【転送速度】
ルーターには有線接続だが、PCが全てWiFi接続なので速度をそもそも求めてはいないため、無評価。
【堅牢性】
使い始めたばかりだが、筐体は金属製でシッカリしている。
他社製品はプラスチックの外装製品が多い中で、放熱などに優れているかも。
【付加機能】
OSは新しいバージョンらしく、Webで全てが設定できるのは有難い。
QNAP製品を知人が使用しているが、NASとしての機能に絞った感がある。
必要条件はクリアできている。
【サイズ】
ドライブ2台搭載でこのサイズならば、十分コンパクトだと思う。
【総評】
マニュアルはほとんど添付されていないので、メーカーサイトからダウンロードが必要。
記述内容は、少々マニアックで初心者向けではないかもしれない。
iSCSIなども使用でき、Dropbox的なファイルの一元化が出来るアプリケーションもある。
X-Raidはドライブの選択の柔軟性を持たせてくれていると思う。実際にメーカーの異なるハードディスクを搭載したが、問題なし。
FTPも簡単に実装できたが、マニュアルの記述のみだと不十分で、自分なりに調べる必要があった。
単に、共有ドライブとして使用するだけならば、苦労無く使えるだろう。
- 使用目的
- データ保存
参考になった9人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月6日 12:07 [803690-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 4 |
通信の安定性 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 1 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
動画や音楽を家庭内にある複数のメディアプレーヤーで再生する目的で買いました。
どうも当たりが悪かったらしく動作が安定せず、フリーズしたり折角数TBのファイルを移行したのに再起動かけただけでボリュームが喪失したりと散々でした。
カスタマーサポートは親切で親身に対応してくれました。で、HDD側に問題がありそうだという事て新規にHDDを購入しなおしてセットアップしましたが状況が改善されないので結局初期不良どいうことで交換という事になりました。
新しく届いたものは動作も安定し問題は全て解決した様に見えました。が。
電源のタイマーがちゃんと動作してない様だったので改めて設定し直し再起動かけたら
またボリュームが喪失してました。
独自のプロトコルで動作るのでケースからHDDを取り出してPCにつなげても認識しないのでデータはサルベージ出来ません。となるとこれはRAID組んでもこのようなエラーか起きたら何にもならないという事です。
もうデータ移行の繰り返しで疲れました。返品してもう二度とこの会社の製品は使わないつもりです。サポートが親切だっただけに残念です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月29日 23:30 [793127-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
転送速度 | 4 |
通信の安定性 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
以前、不要PCで組んでいたサーバがとうとう壊れたので、
初NASデビューしました。
【デザイン】ミニマルなデザイン、シンプルです。
【転送速度】GIGA環境でLAN構築してますが、40MB/S出てます。
【通信の安定性】導入当初不安定でしたが、ファームウェア更新したら快適です。
【静音性】リビングで運用してますが、夜でも音は気になりません。
【耐久性】HDD入っているので、丁寧には扱います。
【機能性】管理画面がとても使いやすいと思います。バックアップ設定も自動で定期的に設定できます。
【サイズ】小さくてかさばりません。
【総評】もっと早く、NASデビューしておけばよかった!そんな機械です。
- 使用目的
- データ保存
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月7日 22:24 [774292-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
転送速度 | 無評価 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
AFB0912HH というファンが常時1350rpmで動作しています |
Noctureの3pinのファンへ付け替えました。4pin(PWM)でも問題ないそうです。 |
初めてのNASとして,とても満足のいく製品でした。
インストール:
インストールでは,readyNASのアカウント登録と,NAS本体のセットアップが目標です。
手順はシンプルですが,ネットワーク関連で苦労するかもしれません(ネットワークの変更は即座には反映されないため)。
公式サイトからダウンロードできる,RAIDarというツールでNASの現在状態を確認できます。
この製品には液晶がないので,なんとかしてRaidarを使ってIPを確認しましょう。
HDDを設置し,RAIDarから指示を送ると初回のセットアップ(2分ぐらい)が始まります。
筐体:
3.5inchのHDDはネジなしで,2.5inchなら自分で用意したネジを使って固定できます。
2.5inchの場合は補助パーツを抜く必要があります。
ケースはずっしり重いスチールケースですが,特に静音化されてはいません。
ただしシンプルな作りのため,間に吸音材を入れたり,ケースファンを交換するなどの余地があります。
私はケースファンをNoctureの92mm角(3pin)の静音ファンに交換しました。標準のファンは1350rpmを最低回転として動作しているので,設置場所によってはより静かなファンに交換したほうがよいです。
機能:
標準だけでも,DLNA・iTunesライブラリ・ネットワークストレージ機能と必要な機能が揃っています。ウィルスチェックもあります。
HDDの停止スケジュールなども細く設定できます。
拡張機能は30種類以上あります。ダウンローダーや,他社製メディアサーバー,シェル機能を使えるものなどがあるようです。
転送速度:
1280x720の動画を再生したり,iTunesの外部ライブラリとして再生する用途には全く問題ないです。
NASへのアップロード時も,SSDを使った際には25MB/secぐらいはでていました。
ファイルアクセスはネットワーク越しなのもあって,普通のパソコンと同じようにはいきませんでした。
コスト:
1万円台にて購入しました。他の製品が軒並み3万円前後なので,この製品以外考えられませんでした。nasneと迷いましたが,この製品の多くの部分がカスタマイズができるところ魅力を感じました。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月14日 16:17 [697244-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
転送速度 | 5 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
書斎においています。
6畳ほどの部屋ですが、少し音が気になります。
こちらの画像に比べるとコンパクトに感じます。
機能としてはまったく問題ありません。
知識がないと設定が少し難しいかもしれませんね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月22日 11:54 [664821-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
転送速度 | 4 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
悪くないです。
【静音性】
若干箱鳴りしますが、手を加えれば改善しそうです。
そのほとんどはHDDの音です。
【転送速度】
安定して十分な速度です。
【堅牢性】
PCのケース並みにしっかりしています。
【付加機能】
色々な機能が付加できるようです。
【サイズ】
丁度良いサイズ。
【総評】
自宅では過去にWebサーバーや、玄箱の改造等を経験し、この一年はROCKDISKを使用してきました。
このROCKDISKが動作不安定(遅い、息継ぎする、通信が切断する)で、AVアンプを新調した機会にDLNA環境の改善向けに本機を入手しました。
DLNA環境も、とても安定しています。
全ての部分でROCKDISKの比ではない安定性です。
また、サーバー管理を経験された方には細かな設定項目も何を意味しているか分かりやすいと思います。
逆に、その辺が未経験ですと、分かり辛いとなるかもしれません。
あと、RAID機能については試していないので無評価です。(HDDも現状1台しか入れていません)
複数の人が同時アクセスする会社環境での評価は謎ですが、自宅で使う分には、価格を考慮すれば最強の本機かと思います。
QNAPの倍以上する値段の機種を様子見に行ったら、本機の安さで衝動買いに近かったですが、満足する結果となりました。
店員さんの話でも、かなり戦略的な価格だそうです。上位機種や高価な機種との比較は出来ませんが、基本性能はかなりしっかりしている感です。
唯一の難点は、本機に同封されないマニュアル類でしょうか。セットアップさえもメーカーのHomepageで確認する必要がありました。
公開されているマニュアル類はしっかりした作りだったので、せめてセットアップまでは同封してほしかったです。
HDDの装着時点からちとハマりました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る

NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
(NAS(ネットワークHDD))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
