日産 デイズレビュー・評価

このページの先頭へ

デイズ のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。

モデル(フルモデルチェンジ単位)満足度満足度ランキングレビュー件数 
デイズ 2019年モデル 4.10 自動車のランキング 122 94人 デイズ 2019年モデルのレビューを書く
デイズ 2013年モデル 3.28 自動車のランキング 129人 デイズ 2013年モデルのレビューを書く
モデル指定なし(過去の投稿) - - 0人 -

デイズ 2019年モデルの評価

評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.21 4.33 78位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 4.13 3.92 96位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.06 4.11 61位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.20 4.19 70位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.91 4.03 100位
燃費 燃費の満足度 4.01 3.87 62位
価格 総合的な価格の妥当性 3.57 3.86 101位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

0221TTIさん

  • レビュー投稿数:84件
  • 累計支持数:962人
  • ファン数:3人
満足度3
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費3
価格3

 所用でレンタカーを借りたところ、特に車種を指定しなかったのですがにデイズ(たぶんグレードはS)でした。一方、我が家には兄弟車となる三菱のekクロス(4WD・G)が2台ありますので、比較を含めてレビューを!
 見た目はごついekクロス、プレーンなデイズという感じですね。このへんはお好みで選べるのが良いと思います。エンジンフィールは、当然、同じエンジンですので、ほぼ、同じなんですが、乗り心地は全然違って硬めのekクロス、柔らか目のデイズ…という感じですので、街乗り中心ならばデイズのほうが使用目的にあっているのではないかと思いました。
 借りたデイズには「マイパイロット(日産はプロパイロット)」ついていませんでしたが、軽自動車でこの装備を付けることができるのはデイズ/ルークスとekクロス/ekクロススペース(今はデリカ・ミニ)だけですので、購入の際はぜひ装着することをお勧めします。

レビュー対象車
試乗

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

粕田adoさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地4
燃費4
価格3

新車購入から半年時点でのレビュー

【エクステリア】
似たり寄ったりなデザインばかりの軽ハイトの中で、箱っぽさをあまり感じさせない独特なデザイン。アンテナはシャークフィンタイプの方が良かったかも?
【インテリア】
収納が多いのは嬉しい。助手席ドアの車検証入れとティッシュボックスがピッタリ入る引き出しは秀逸。ダッシュボードは合皮に見えるけど樹脂製でハッタリ感あり。
エアコン操作パネルはかなり好みが別れそう。ブラインドタッチしづらいので個人的にはあまり・・・。デビュー時から言われていた後席の座面の短さはMCでも改善されず残念。
【エンジン性能】
良くも悪くも「NAの軽だなぁ」という感じ。1人乗車でも高速の合流や登り勾配はキツい・・・。エンジン音は他車と比較して良く感じた。常識的な速度域で走る分には大きな不満は無し。660cc故、トルク感は物足りないものの、モーターアシストで上手くカバーしようとしている印象。
【走行性能】
ブレーキの感覚がかなり独特。踏めば効くが、回生ブレーキの制御の関係なのか、効きすぎたり効かなすぎたり調整が難しい。慣れの問題ではないように思う。
評論家の諸先生方はあまり触れないが、パワステの出来がとても良い。是非試乗してみてほしい。
【乗り心地】
可もなく不可もなく、という感じ。滑らかな舗装路面を走る分には良いが、段差や繋ぎ目など凹凸は拾う。
【燃費】
片道7km程・起伏の激しいルートの通勤メイン。
燃費計は、渋滞にハマると15〜17km/L、流れていると20km/L前後の表示。
アイドリングストップは常時オフなので、使用すればもう少し伸びるはず。
高速道路では、80km/hキープで20km/L前後。踏めばその分落ちる。
峠の下りで41km/Lの表示が出たことあり。
【価格】
総額230万円でした。とにかくオプションが高い。先進安全装備てんこ盛りなので、安全を買ったと思って受け入れたが、割高感は拭えない。
【総評】
細かい不満点はあれど、全体的には満足。よく考えて作られていると思う。
下手な普通車よりもクオリティは高い。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年11月
購入地域
東京都

新車価格
169万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
10万円

デイズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たつたつたつたつたつさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:355人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
16件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
4件
0件
自動車(本体)
4件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地3
燃費5
価格4

2023年式デイズXタイプを購入。主に妻が地方の足として使用しています。Smart for fourからの乗り換えです。
【エクステリア】
ハイウェイスターの尖ったデザインより、こちらの方が好みです。ただヘッドライトがハロゲンしか選べないので、後付けLEDに換装しました。青い車体にブラウンのトップはなかなか個性的です。
【インテリア】
最初はミライースを購入するつもりでしたが、DAYZの軽自動車離れした内装の良さに惹かれてDAYZにしました。カタログに詳細はあると思いますが、色々と細かい気配りがあって感心します。外車からの乗り換えなので特にそう思います。
【エンジン性能】
根っからのMT派で仕事でもキャリイ5MTに乗っているため最初はCVTに嫌悪感がありましたが、660ccノンターボという限られた出力を巧みに変速して、全然不満のないレベルまでもってくる現代の最新技術には感動すら覚えます。騒音もうまく抑えれれています。
【走行性能】
周囲の迷惑になったり置いていかれることもなく、快適に加速します。軽自動車なので100km/hを超える速度で長時間走るのは、可能ではありますがかわいそうな感じです。車体の大きさの割に小回りは利きませんが、長距離を走る際は安定感があって楽です。ハイトワゴンなので若干重心が高めでカーブは頭の重さを感じることがありますが、おそらくスーパーハイトワゴンよりはかなりマシだと思います。
【乗り心地】
仕事で乗るライトバンやトラックなどの商用車と比べたら、軽自動車の割によく頑張っているなと思います。強いて要望を言えば、こんな車でスポーツ走行なんかしないのだから、もっとフワフワのサスペンションにして欲しいです。
【燃費】
20km/L以上はいっていると思います。
【価格】
乗りだし200万円は今どき普通でしょうか。(純正ナビが30万円もするから)
【総評】
趣味の車としては凡庸でつまらないかもしれませんが、今どきの安全装備が一通りついていてそこそこ良く走り使い勝手が良く、燃費もよくエアコンが効き、道具としての能力は極めて優秀です。しかも軽自動車の割には安っぽくないので、飽きずに付き合えると思います。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2023年4月
購入地域
静岡県

新車価格
138万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
0円

デイズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やっちゃってる!ニッサンさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度1
エクステリア1
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費3
価格3
   

矢印のフェンダー部ボンネットと閉め時あたる

   

ニッサン U-CARで中古車を購入 現車確認時フェンダーの塗装が剥がれサビていたので修正してもらい購入 ボンネットを閉める時に販売店員さんが良く当たるので低い位置から閉めてとの事でしたので 自分で閉める際はなるべく低い位置から閉めて干渉を防ぎ ニッサンディーラー以外ではボンネット開閉せず
エンジンオイル2回、点検で2回ほどメンテナンスをお願いした後 フェンダー見てみると 右側また小さなサビと左側もクリア塗装が白く干渉あとが見られた。
ニッサンでしか開閉していないのに再発した

取扱説明書の開閉方法を守り取り扱いしていると伝えると 無償で左右フェンダーの塗装を修正してもらえた。
再発の心配があるため修正納車の時 取扱説明書に記載されてる高さ以下より閉めて当たらないか確認した所 正しい高さから閉めたにもかかわらず当たってることをディーラーの数人と共に確認した。
ボンネット左右先端(ヘッドライト後)の形状差があり特に右側は丸みをおびずトガリがあるため酷く損傷すると思われる。
過去にメーカーが対策案内を販売店にした様だが甘かった気がするので メーカーへ事象を打ち上げしてもらったが 1年以上無回答の放置状態 同型車両 もう一台同じく損傷していたのでこれも無償で塗装修正してもらった。
燃費偽装とかしてたのでメーカーも欠陥隠し癖がついてるようなので これから購入 また、既に乗られているユーザーの方はよく確認して
損傷見られたらディーラーに相談した方が良いと思います。まずは、ユーザーの使い方が原因といわれると思いますが笑
取扱説明書には、20から30センチの高さから落として閉めるとありますが 23cm以上の高さであたるので誤記の説明書は無視して 20cm以下で閉める様にする事をお勧めします。

レビュー対象車
中古車

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

HISASHI-880さん

  • レビュー投稿数:872件
  • 累計支持数:14896人
  • ファン数:6人
満足度3
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地3
燃費無評価
価格2
   

・代車で乗ったデイズです。

   

2月に妻の初代N-WGNカスタム・ターボを修理に出したのですが、この時期の雪国はスリップ事故が多く軽四の代車が不足していてホンダのディーラーでありますが、日産の軽(レンタカー)を代車で用意されました。
日産のエンブレムを付けた車は、これまで自分では購入したことが無く珍しい機会だったため乗ってみようと思いました。
しかし、期待して乗ってみた「プロパイロット」が搭載されていないグレードだったためじっくり乗ってみる気が失せました。
低グレードとは言え、ホンダのディーラーが日産の軽を代車で持ってくるあたりホンダNシリーズに自信が有ったと感じました。(笑)
ホンダ車の場合、軽四でも全てのグレードにHONDAセンシングが搭載されているのは凄いことだと改めて思いました。

以下は、1時間程度走ってみた簡単な項目別評価です。
妻の初代N-WGNカスタム・ターボと試乗した2代目N-WGNカスタム・ターボやノンターボと比較したレビューになります。


【エクステリア】・・・3点
外観は、妻の初代N-WGNカスタム・ターボと比べるとデイズの方が新しいデザインです。デザインは、個々の好き嫌いが有ると思いますが、自分には野暮ったい感じがして好みではありません。
ただし、2代目・新型N-WGNよりはデザイン的には良いかなと個人的には思います。
そのため評価点数としては、可もなく不可も無くと言う意味で3点ですね。

【インテリア】・・・3点
あまり長時間乗ったわけでないため細かいところまで見ていませんが、全体的なイメージは悪くなかったです。
メーターも見慣れたホンダ車と比べれば新鮮に見えました。
しかし、デザイン的に見慣れた妻の古い初代N-WGNカスタム・ターボと比べると劣ると感じたため3点ですね。

【エンジン性能】・・・4点
ノンターボでありますが、街乗りの出足について不満は無いです。
総合的な動力性としては、ターボなしの軽四は、ダイハツ、スズキ、ホンダであろうと大して差は無いと思います。
中間加速などでは、非力さも有るためやはり軽四は、ターボ必須だと個人的に感じるため一応及第点として4点です。

【走行性能】・・・3点
妻の古い初代N-WGNカスタム・ターボと比べるとデイズの走行性能がそれほど素晴らしいと思えませんでした。
別にレビューしたモデルチェンジした2代目N-WGNと比べると車体剛性が低いと感じたため3点です。

【乗り心地】・・・3点
妻の古い初代N-WGNカスタム・ターボと比べるとデイズの乗り心地は、柔らかいと感じました。
静粛性も比較して静かだと思えずそれなりの軽四だと感じたため3点です。

【燃費】・・・無評価
2日間で燃費を評価できるほど走っていないため無評価です。

【価格】・・・2点
いくら廉価版のグレードとは言えプロパイロットが標準でない試乗したグレードは購入対象になりえません。
現行のHONDA車は、全車種・全グレードで自動ブレーキ等の安全装備や追随機能付きクルーズコントロールでもある「HONDAセンシング」が標準装備であることが如何に凄いことなのか再認識することが出来ました。
代車で乗ったこのグレードが、価格的に目を見張る「安さを納得できる」車体価格の低さでもありません。
これらを勘案すれば、価格評価はこの試乗した代車に限って言えば2点です。

【満足度】・・・3点
若い頃新車購入の際に地元日産ディーラーで不愉快な思いをしてからプライベートで日産車を購入する気がこれまで有りませんでした。
個人的なネガティブな部分もあるかもしれませんが、少なくとも軽四だったらダイハツかホンダで充分だと思えたので総評としての満足度は、3点です。

比較製品
ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
ホンダ > N-WGN 2019年モデル
ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
レビュー対象車
試乗

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タックメタさん

  • レビュー投稿数:64件
  • 累計支持数:825人
  • ファン数:4人
満足度3
エクステリア3
インテリア1
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地無評価
燃費無評価
価格2

【エクステリア】
軽自動車らしいスタイル。
よくもなく悪くもなく無難。

【インテリア】
カチコチのプラスチックばかりなのは仕方ないとして、内側のドアハンドルのところの固定ネジが剥き出しなのは驚いた。
オートエアコンに流行りの無意味にデカいナビモニターなど、装備は完璧。
しかし、シートといい全てがチープ。

【エンジン性能】
ここは文句なし。
一般道では十分力強いうえに静か。

【走行性能】
ここはひどくて驚いた点。
小さい車なのに、ステアリングを大きく回さないと曲がらない。
中間位置あたりの遊びが大きいのか、全くもってクイックに反応してくれない。
故障してるのかと思うレベル。

【乗り心地】
軽自動車に乗り心地を求める人はいないと思うので無評価。
ちょっとした段差でも想定以上に大きく車体を揺らしてくれるサスペンションです。

【燃費】
想定内。

【価格】
高い。
この内装なら、70%の価格が妥当。
装備に金をかけ過ぎてるだけ。

【総評】
地方の足としては文句なし。
特に、エンジンが良い。
エクステリアも悪くない。

しかし、内装と乗り心地は軽自動車の悲哀をフル装備。
レジャー用途で車の購入を検討するなら、この新車よりはノートやフィットの高年式中古車の方を激しくおすすめしたい。

レビュー対象車
試乗

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pomexさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:147人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
12件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
2件
スマートフォン
1件
1件
もっと見る
満足度1
エクステリア無評価
インテリア無評価
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格1

2019年に4wdでターボの最上位グレードを購入。購入後にセンサーエラー頻発でセンサーなど交換。今年になってセンサー異常、アラウンドビュー不動エラー発生。ディーラーでは経年劣化の判定。保証が三年なんで、ある意味寿命を迎えたらしいです。これからも壊れ続けるそうです。走行3万キロ弱、車庫保管で寿命が来ちゃいました。
軽自動車は高く売れるので、我々は知らない顔して手放そうかと思ってます。やっちゃえ日産!

頻度
週3〜4回
重視項目
その他
レビュー対象車
新車

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

薬局さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
2件
1件
マザーボード
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格4

【エクステリア】
普通にカッコいいと思います。

【インテリア】
運転席と助手席に収納が沢山付いているので使いやすい。

【エンジン性能】
ターボなので普通に速いです。加速性能はいいので街乗りでのストレスは全くない。高速でも追い抜きとかはベタ踏みしなくてもできます。

【走行性能】
プロパイロットとターボエンジンの組み合わせで長距離運転で軽自動車特有の疲れがない。荷物さえ気にしなければ、遠出に適した軽自動車ってこれ以上のものは無いんじゃないでしょうか。

【乗り心地】
運転席と助手席はいいと思いますが、後部座席は大きな男性が乗るには座面が低い気がします。まあ、自分はあまり後部座席に乗らないので、感覚ですが。

【燃費】
16-17くらい。まあ、以前乗ってたターボの軽自動車よりは倍くらい走ります。

【価格】
日産の営業マンが結構値引きしてくれたので安かった。

【総評】
個人的に軽自動車はターボでストレス無く乗れるのが大前提で、ダイハツやスズキにも同様の車はあるので迷いましたが、2年くらい乗ってこれで良かったと確信してます。
理由はプロパイロット。
500kmくらい1日で走っても全然疲れません。
軽自動車としてこれが唯一無二の強みだと思います。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年8月
購入地域
愛知県

新車価格
174万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
20万円

デイズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

大阪好っきゃねんさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4

他社の軽自動車(ターボ→ターボ)からの乗り換えです。
【エクステリア】
ここはそれぞれの好みで分かれますが、私は大変気に入ってます。
Nワゴンと悩みましたが、デイズにして良かったです。ウィンカーとテールポジションランプはLEDにしてほしいです。
【インテリア】
タッチパネルは見た目もよく、シンプルで使いやすく気に入ってます。後席の座面が低いのが気になるくらいです。
【エンジン性能】
ターボなのもありエンジン音は静かで、エンジンの始動も静かです。S HYBRIDのお陰でアイドリングストップ時の再始動が凄く静かでビックリです。
【走行性能】
加速もスムーズでパワーもあるので不満はなし。エンジン音は前車より静かです。
【乗り心地】
シートも良いのもあり、乗り心地は良いです。段差通過時も気にならずに通過します。ロードノイズも前車の軽スーパーハイトールワゴンと比べようが無いほど良いです。ストレスなく運転できてます。
『追記』
風のある日に高速を運転しましたが、前車のスーパーハイトールワゴンのように横風を受けて振らつくことはなかったです。
【燃費】
ここは改善を求めたいです。悪くは無いけど、他車と比べて劣ります。高速でプロパイロットを使うと燃費は悪いかもです。
『追記』
3名乗車でプロパイロットを使用して高速を走行し(エアコン使用なし)、メーター表示の燃費は23km/l。
これは合格点です。プロパイロットを使用しなかったら、もっと燃費は良いでしょうね。
【価格】
ここは高めです。他メーカーも同じなので、デイズだけの問題ではありませんが…
【総評】
値段は高めですが、それに比例して軽自動車とは思えない装備と品質です。
『追記』
高速でプロパイロットを使用しましたが、疲労感がほぼゼロです。
これなら旅行先到着時に疲労感で悩むことはありません。大満足です。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
レビュー対象車
中古車

参考になった13人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

電卓サウスポーさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:123人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格3

九州旅行にてこちらのレンタカーを借りました。
地方の都市間移動がメインでの使用です。
マイナー前、初期型のXグレードに相当するモデルの2WD、アルミホイールでした。

【エクステリア】
後ろと前の統一感が無いような気がしますが、癖もなく、街に溶け込むデザイン。上級グレードよりシンプルで好きです。

【インテリア】
軽の割に、上質感もありうまくまとまっている。
タッチパネルのエアコン操作は良くない。急なデフロスター作動が必要な場合は直感での操作が要求されるため、操作パネルを見なければならないのは、安全上問題あり。物理的なスイッチにしてほしい。
シートとハンドルの位置がしっくりこなかった。ペダルに合わせるとハンドルが遠く、ハンドルに合わせるとペダルが近すぎ。。テレスコ欲しいですね。
革張りのような不思議なインパネ造形は、やり過ぎ感ありで逆に変。

【エンジン性能】
先代の走らない、燃費悪い、うるさい。が頭に残っていたため、この車種が来たときは残念な気持ちに。
しかし、乗ってみて驚く。先代のネガティブな部分が全て解消されている。
充電制御のおかげか、二千回転程度で、パワフルではないが、すーっと加速するのと、回転数を上げてもきれいに回る感じは、まさにお見逸れしました。

【走行性能】
まさにシャシーが勝っている感覚。高速では安心感があるが、パワーがついてこない感じ。下道ならこれで十分。

【乗り心地】
しっとりした感じで悪くないのですが、1日乗って、なぜか疲労。シートのせいか、運転姿勢がしっくりこないせいでしょうか?

【燃費】
エアコンなし、地方の都市間移動で25km/l。
すばらしい。
市街地を普通に使って20km/lは出るだろう。

【価格】
ずいぶん軽も高くなったなあ。

【総評】
エンジンルームを開けたとき、ベルト関係が発見できず、日産あるある整備性が悪い→工賃高い?という嫌な予感。
良い車でしたが、ライバルも多く、あえて積極的に選ぶ理由も無いのが惜しいところ。
コンサバなデザインが好きで、軽をメインとする方がプロパイロット付きで選ぶ車種ですね。

レビュー対象車
試乗

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

パンだサマのひとさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:136人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
6件
0件
スマートフォン
1件
1件
データ通信端末
2件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費3
価格4

【エクステリア】
ナンバーがセンターに付いているところはこだわっていると感じました。
【インテリア】
運転席と助手席あたりの質感と機能性は、軽自動車にしてはいいと思います。しかし、タッチパネルのエアコンは誤操作しやすくてウザいと感じます。そして後席にコンビニフックが設けられてないのがかなり不便です。
【エンジン性能】
音は外で聞くとガサツな音に聞こえますが、ボンネットのインシュレーターが良いからか、室内にはそんなに入ってきません。パワー的には問題はないですが、発進時のギクシャクした挙動をすることが多いのが気になります。
【走行性能】
カーブでもちゃんと安定しますし、ブレーキも軽の割によく効きます。ペダルレイアウトも優れていますので安全にドライブすることができます。
【乗り心地】
前席シートの腰の部分が張り出しが少ない上に柔らかく、腰を痛めやすい印象を受けました。そして後席が中々酷く、足元が広いだけでシート自体は良くないです。シート自体は固く、座面とフロアの距離が不足しているため、姿勢が落ち着きません。
走行時の印象としては、段差を乗り越えた時のピッチングするような挙動が感じられました。この辺り自分が乗ってきた中ではムーヴキャンバスが上手にギャップをいなしてる印象でした。
【燃費】
普通の運転でも秋だと21km/Lは超えます。
【価格】
値段見てビックリ。まぁまぁ安い!
【総評】
買い物したり通勤通学に使う足としては充分な性能があると思います。後席のシートに関しては、マイチェンで改良がなされているそうなので、試してみたいですね。

乗車人数
1人
使用目的
買い物
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった13人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sen888さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

掃除機
1件
2件
自動車(本体)
1件
1件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格4

【エクステリア】
これは、好みの世界・・・かみさんも気に入ってます。

【インテリア】
デイズの質感上等・・他社が焦って軽のレベルが上がって来てます。

【エンジン性能・走行性能】
低回転で心地よく加速します。高域は更に回ります。
ホンダ、スズキの(最高トルクが高域の)ウルサイ車には最早乗れません〜本当です。
※最近、アルミテープをエンジンルーム三気筒エアダクトに三カ所、バッテリーマイナス極、フロントガラス下部、ボンネット下部、サイドミラー下部、マフラー下部、リヤカウル両端にギザギザ▲テープを貼ったら・・劇的に走りが良くなりました。

【乗り心地】
軽にしては基本良好です。ただし、広めで深み5pもある溝の乗り越えは・・・かなりのガタツキ来ます・・ただし、ホンダ、スズキも一緒です。

【燃費】
東北の10月ですが・・・前述のとおり、アルミテープを各所に貼り、プロパイロット表示88キロで330Km走りましたら(東北道)・・・メーター燃費が29キロでした・・(一般道30km含みエアコンOff)
貼る前は、燃費25.6キロ(一週間前)でしたので効果抜群です。

【価格】
ちょいと高いかもしれませんが、プロパイロット含めて高質感が打ち消してくれます。

※追記します。
ナビですが・・・純正は高価ながら質感最低です。よって、ナビはカーショップでパナソニックを
付けました。付属部品でハンドルスイッチでの操作も可能です。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年5月
購入地域
福島県

新車価格
159万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
10万円

デイズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

陽だまりの中でさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:79人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
135件
自動車(本体)
2件
127件
ノートパソコン
1件
37件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地3
燃費3
価格4

【エクステリア】
ノーマルでも、十分なボリューム、押し出し感のあるちょい悪デザイン。
濃いガンメタリックがあれば
3年使用して、再確認したのは 運転しやすい。
これにつきる。今でもお勧め!
【インテリア】
完全に普通車のレベル。使い易さは、良く考えられている。
【エンジン性能】
ノーマルでも 普通に走るには十分なトルク感あり。高回転は期待してはいけない。
平地での街乗りでは ベストかも?
【走行性能】
ノーマルでも、通常走行は、十分な性能。
【乗り心地】
ノーマルは、もう少し乗り心地にむけて調整してほしい。ダンパーが効きすぎの感じ
3年乗って 慣れてきたのか?安心を感じます
(むしろ N WGNの方が、不安を感じてきました)
【燃費】
今となっては 普通です
【価格】
まあ、装備を考えると 妥当
【総評】
前モデルのネガポイインは消しています。いい意味、悪い意味で 日産設計を全面にだした製品です。今までの軽の設計の枠から外れたレベルです。
最近 N WGNを追加で購入し、改めて この車の良さを感じています。
N WGNと比べて、車両感覚がつかみやすい。理由は、ボンネットの左右の角が少し上がっていること。改めて、良さを実感
また、ブレーキ性能も実は、きっちりダイレクト感もあり、安心して踏めます。
気のせいか ここにきて、この車を周りで見る機会が増えてきている。
なんか 良さが伝わってきたのかな?





使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年6月
購入地域
大阪府

新車価格
134万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
5万円

デイズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった36人(再レビュー後:19人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふくろのさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:73人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア無評価
インテリア無評価
エンジン性能無評価
走行性能無評価
乗り心地無評価
燃費無評価
価格無評価

一般道試乗です。(都内で大きい車を使うのがしんどくなってきたので買い替えを検討。)
プロパイロットは試せなかった。。。

走行は不満なし。
ハイトール系でないだけあり、振られ感もあまりない。
加速も自然な感じでドッカンターボじゃないし、マイルドハイブリッド(日産だとスマートシンプルハイブリッドか)のおかげでアイドリングストップが気にならない。
それで、この値段に収まっているのはすごいと思う。

一番気に入らないのは後席。
小学生を載せる専用か?ってくらいに低い。ルークスの座面の高さは問題ないのに、、、
足を投げ出すと踏ん張れない。そこまでホールド性の高いシートじゃない。
かと言って、もも裏が完全に浮いている状態で踏ん張り続けるとか疲労感が半端ないと思う。

あと、後席を前面に倒して荷室を広くしようと思ってもフラットにならず、思いっきり段差がある。

普段、1〜2人で乗ることが圧倒的に多いので後席はおまけですよって人はいいかもしれん。

もう1点の不満は肘掛け。
左側の肘掛けは大きさ、素材、強度ともに素晴らしかった。
が、右側はプラスチック。大きさはいいんだけど固い。
ここまで完璧な内装なのに、、、プレミアムちゃうんかい!?
せめてオプションでもいいのでつけてほしい。

あと、プロパイロットを活かすなら専用カーナビが必要だとか。
正直、後席の不満のせいで購入意欲がなくなり詳細は聞いてない(笑)

レビュー対象車
試乗

参考になった10人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カレーライス大盛さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:154人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
7件
26件
バイク(本体)
2件
9件
エアコン・クーラー
1件
6件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地3
燃費2
価格3

ハイウェイスターGターボを新車で購入し、
走行距離が1,000kmを超えたのでレビューします。

引越しをして車庫が狭くなったので、車庫入れが苦手な妻の為に
軽自動車へ買い換えをしました。
広い駐車場のある家に引越すまでの、つなぎとしての購入です。

今まで妻の足代わりに、中古の軽を購入したことは何度かありましたが、
軽自動車の新車購入は初めてです。

デイズの他に、N-WGNやワゴンR、ムーブ等を比較対象としました。

乗り出し価格を重視しており、値引き額は気にしていなかったので
「本体値引き」「オプション値引き」は適当な数字です。


【エクステリア】
購入の決め手はこれです。
シャープな印象のヘッドライトや全体のフォルムが
比較対象の他車よりも自分好みでした。


【インテリア】
軽自動車としては頑張っていると思います。
内装のオプションを選択しなかったので、
ダッシュボードはバリバリの樹脂ですが、
エアコン操作パネルやドアの内張り等、
下手な登録車よりも上質に感じます。
アームレストも幅・厚みもあり、使いやすいです。

エアコンパネル下に付いているトレーやドリンクホルダーは
便利なのですが質感が低く、安っぽく見えます。

車検証を助手席のドアに収納しているので
グローブボックスがちゃんと収納として使用できます。
このアイデアは他の車でも採用すべきですね。

後部座席は小学生くらいの子供が座ることを想定されている為とのことで
座面が低く、人によって評価が低いようです。
私は後ろに人を乗せることがほとんど無いので問題ありません。

荷室もまずまずの広さがあり、荷室側から簡単に
後部座席をスライドさせることができるのがとても便利です。

後部座席を倒して荷室を広く使うことができますが、
段差ができ、フルフラットにならないのは残念です。

【エンジン性能】
軽自動車ですから過度の期待はしてはいけません。
ただ、高速道路は飛ばそうと思わなければ
ストレス無く走ることができます。
1トン超えの車体ですが、力不足は感じません。


【走行性能】
ターボですが、ターボ特有の加速感はありません。
しかし、低回転からトルクが効いていて、市街地の
上り坂でも2000〜3000回転でグイグイ登っていきます。
操舵性も良く、しっとりとコーナーを曲がっていく感覚です。

プロパイロットはやはり便利ですね。
今まで乗り継いできた車にも有った機能なので、今回も必須でした。
これがあれば、長距離移動が格段に楽になります。

ただ気になるのは、ステアリングアシストです。
車線の真ん中では無く少し左側(運転手が車線の中心に来る)
に寄って走ろうとします。
また、なめらかに車線をトレースするのではなく、
小刻みに『右…左…右…』を繰り返します。

今まで乗ってきた車種には無かった挙動なので、これは不満です。


【乗り心地】
乗り心地は少し固めです。
といっても、乗り心地が悪い訳ではありません。
シートに厚みがあり座り心地が良いので、ここで乗り心地を稼いでいる印象です。

静粛性は高く、下道を走る分にはとても快適です。
ただ、高速ではやはりロードノイズがうるさく感じます。
いずれもう少し良いタイヤに替えてみようと思っています。

コーナーでは少しロールしますが、背の高い車種なので
ある程度は仕方なく、十分に許容範囲内です。

【燃費】
市街地がメインで、たまに遠出をします。
最初の内は燃費計で16.5km/L、満タン法で15km/Lでしたが、
あたりがついたのか、最近は燃費計17.5km/L、満タン法16.5km/Lです。

ライバル車よりもかなり悪い燃費であり、ここは不満です。

はっきり言って、S−ハイブリッドはほとんど燃費に貢献しません。
日産のお客様相談室へ問い合わせたところ、
加速発進時のアシストは無いそうです。

走行中のアシストが発生する条件として
・気温が0度以上の時に
・一定のアクセル開度で走っていて
・バッテリー容量が十分にある時
にアシストされるとの事です。

一番ガソリンを消費する加速時にはアシストが無いのです。

デイズのハイブリッドのメリットは燃費では無く
・アイドリングストップからのエンジン再始動が静か
・自動車保険のハイブリッド割引が適用される
上記2点のみです。


【価格】
オプションを入れると軽く200万円を超えます。
軽自動車も高くなったものですね。

【総評】
『見た目』と『安全装備』で選んだので、不満は色々とありますが、
“買って失敗”とは感じておりません。
十分にファーストカーの役割を果たす軽自動車であると思います。

個人的な感想をまとめると…

<良い点>
・静粛性が高い
・スタイリング
・アームレストが大きい
・プロパイロットで運転が楽
・SOSコールをはじめ、各種安全装備が充実している
・アイドリングストップからの再始動時、セルモーターの音がしない
・オートブレーキホールドが快適

<不満な点>
・燃費の悪さ、燃料タンクの小ささ(27L)
・エアコン使用時はアイドリングストップしないことがほとんど
・アイドリングストップ再始動後、発進時にトルクが一瞬途切れる
・プロパイロットの小刻みに左右に動くステアリング制御
・後部シートを倒したときの段差
・純正ナビの性能・画質
・燃費に貢献しないハイブリッド
・暗いフォグライト
・暗いヘッドライト
・ステアリングスイッチにオーディオ切り替えが無い

使用目的
買い物
レジャー
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年12月
購入地域
神奈川県

新車価格
164万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
0円

デイズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

この製品の価格を見る

デイズ
日産

デイズ

新車価格:133〜190万円

中古車価格:2〜191万円

デイズをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意